■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スタニスラフ・レムと東方正教会
- 1 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 01:26
- スタニスラフ・レムの作品から東方正教会的な価値観を感じるのは私だけ?
マルキシズムがしょせんはキリスト教の亜流だっていうような意味で、レム
の世界観って東方正教会的だと思うんだけど。
- 2 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 01:46
- アタイこそが 2げとー
- 3 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 13:53
- 「レムの世界観」って、どういう面を指してる?
レムはいつでも、置かれた状況や立場を「理解しようとする人間」とか
「納得しようとする人間」を描いていると個人的には思う。
そしてだいたいにおいて、主人公(たち)のその希望や追求は実らず、
むしろ、その状況に翻弄されるがままになり、不明なまま終わってしまう。
だからレムの世界観は、「人間の限界」みたいなところかな。
状況が人間の意のままにならず、「不条理」や「理不尽」みたいな点が
感じられるという意味では、
開明的楽天的な西欧的発想(カトリック)というより、東欧・ロシア的。
ただし、ポーランドはカトリックの国だから、必ずしも、
一般的な宗教分類にかけるのは危険かも。
- 4 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 14:54
- スラブ的マジックリアリズムor荒涼感なら話はわかる
- 5 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 23:10
- ╋╋╋╋╋スタニスワフ・レム╋╋╋╋╋
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053849202/
- 6 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 23:34
- ま た レ ム ス レ か !
(……いや、レムで乱立ってのもシュールでSFなんで記念カキコ)
- 7 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/20 19:06
- ところで>>1よ。
スタニス「ワ」フ・レムだ。
スタニス「ラ」フ・レムではない
- 8 :うき:04/01/21 04:30
- 雰囲気として、原始キリスト教的だというのは、なんとなく分かるかもしれない。
イコンを大切にしてるとか、雰囲気として。荘厳な雰囲気はあるかも。
- 9 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/21 16:27
- >>3にもあるようにポーランド正教会(Prawosl'awie)は少数派。
ポーランドの正教会のサイト:
http://www.orthodox.pl/
20世紀ポーランド文学は、ヴィトキェヴィッチにしろシュルツにしろ
ゴンブロヴィッチにしろ、正教会独自の影響というのはほとんど感じ
ないけどどうだろう。「ヘブライズム」ということならば、ユダヤ作家
(レムもユダヤ系)が多いこともあって、若干の影響があるのかもしれないね。
レムの作品から東洋文明への蔑視のようなものを感じるのは私だけ?
- 10 :うき:04/01/22 09:47
- イメージだから、正教会のイメージをどう感じてるかですよね。
どっちにしろ、キリスト教的雰囲気を感じるかどうかといえば、
まあ、あるんじゃないかなあ。
でも、東洋文明を見下してるとは感じないけど。
異文化を野蛮に思うのは、むしろ日本文化ですしね。
- 11 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/22 14:26
- つうか、10世紀以来のカトリック国のユダヤ人の無神論者に
正教会の影響を認めようというのはどうかと。レムの世界観
の根底にあるのは懐疑主義的な不可知論のような気がする。
東洋文明については『完全なる真空』の諸編を読んでみて。
- 12 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/22 16:59
- >>1
東方正教会的な価値観て何?
- 13 :うき:04/01/22 20:04
- ああ、それ知りたーい。>12価値観
そこのイメージが違うと、何を言ってるかわかんなくなるし。
ちなみに私はローマカトリックともプロテスタント諸派とも違う
原始キリスト教的なイメージ強いです。
キリスト教っていっても、実際は仏教なみにいろんな諸派があって、
ひとくくりにできない、というのを、より実感できる派ですよね。
でも、十把一絡げになるのもしょうがないけど。
スペースオペラとニューウェーブを「一緒」にされると、
困るけど困らない、そんな感じ。
- 14 :12:04/01/22 20:57
- 少なくとキリスト教神学を途中まで読んだ限りでは
思想的な形での原始キリスト教が一塊であるとは思えない。
芸術的な物(絵、彫像など)なら時代的傾向はあると思うが
- 15 :うき:04/01/23 07:10
- うーん。難しくてよくくわからないです。
東方正教会がどうこうより、レムの作中のどういうところが気になってるか、
ですよね。
で、それが、主流でない(失礼!)教会となにか関係があるかどうか、
絵や、彫刻などの作中の扱われ方が同じような価値観からくるものなのかどうか。
うわあ、めっちゃ、むずかしいですう。
- 16 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/23 16:42
- カントールは発狂したがレムは発狂しなかった。
- 17 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/24 02:33
- >少なくとキリスト教神学を途中まで読んだ限りでは
途中まで読んだは、ある程度学んだって意味かな?
- 18 :14:04/01/25 03:04
- キリスト教神学入門(書名)の前半1/3ぐらいまで読んだ範囲で
広辞苑よりは少し薄い本です。
- 19 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/26 14:04
- >>16
カントールがタデウシュならば演劇・ポーランドヲタ、
ゲオルクならば普通の理系。
- 20 :16:04/01/26 22:23
- いや、漏れ文系なんだけど。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)