■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コンタクト / カール・セーガン
- 1 :1 ◆E85SI5tw :02/06/06 03:48
-
夢見る天文物理学博士、カール・セーガンの小説。
SF通の方からみて、評価はどんなもんざましょ?
- 2 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 05:21
- 素直に感動しましたね。
元々COSMOSで天文の道に入ったし…。
ラストのオチも理知的かつ叙情的なセーガン風で気持ちよかったですよ。
映画も上品な出来で満足できました、ジョディフォスターがよく似合った
演技をみせてくれましたし…ただあの浴衣姿だけはいただけませんが(w
- 3 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 09:49
- 7月7日、札幌での七夕の風景が描写されているが、
実は北海道では七夕は8月7日だというローカルな罠。
- 4 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 09:53
- 俺にはあの(メール欄)に近い結末には納得できなかったな。
- 5 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 10:51
- なんつーか、天文学者優遇しすぎ。
数学者とかなんてとんと出てこん。
- 6 : :02/06/07 05:20
- 俺は素直に好きだよ。
ところで長年の疑問なんだけど、作中の
「蟻の夢」って話は、本当に日本にあるのかい?
- 7 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 05:27
- 宇宙のカキコを縦読み。
- 8 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 06:22
- むぅ、漏れも >4 氏に同意だな。
ちょっと、ねたばれるんだけど・・・
米政府が傾く程の巨大プロジェクトが、ぶっとんだ直後に、
「こんなこともあろぉかと・・・」って、おかわりが出てくるのって、どうよ。
- 9 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 08:37
- 映画はラスト「だけ」好きです。
テクノロジカルな楽園とはかくあらんというあの世界…。
亡霊のような永遠なるポストヒューマン(人間じゃないけど)。
なんという素晴らしさ。テクノロジーの未来がああいうものであれば
ようやく人類は救われるんだが。
カリフォルニアのリムサイエンス系カルトの理想があのラストであるとも聞く。
- 10 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 08:49
- >4
いや、テーマの一つは信仰の問題なんで、アレはオチというのとはチョット違うと思う。
宗教的体験てのは全て実証的に証明できない経験だしね。
- 11 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 15:13
- 恋人の伝道士の宗教的言説にオッカムの剃刀を説いたジョディが、
ラストでは自分の体験にそれを適用しなくてはならん立場になっちゃった。
なかなかうまいシナリオだと思ったよ。
- 12 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 16:30
- >>11
「オッカムの剃刀」勉強させて頂きました。
- 13 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 16:34
- 切れ味鋭いおっかない剃刀。
- 14 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 21:43
- >10
あくまで落ちは「メール欄」だと思うがいかが?
- 15 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 21:56
- >>14
数学板にもそのネタスレが立ったなあ。
あれ本当に可能性あるのか?
- 16 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/09 03:32
-
あのー、この物語って、
「アンドロ羊 -> ブレードランナー」並に
原作と映画の内容が かけ離れてません?
両者を混同していると話が無茶苦茶になってしまう(w
映画版はスペクタクルな演出で前振りしているから
相対的にオチがショボく思えてしまうという罠。。。
(撮ったゼメキス自身が白旗揚げてるくらいだし)
- 17 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/09 03:52
- >>16
激しく同意。
あの原作をハリウッド映画にしようと考えたのがそもそも間違い。
原作はいいぞぉ。
- 18 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/10 00:10
- ブレードランナーかレットオクトーバーを追えか宇宙戦争のDVD買いに逝って
買ってきたのはコンタクト、そしてロシア戦があったから、
平日仕事で来週まで見られない…(鬱
- 19 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/10 00:31
- >>18
犯人は最初に出てきた男だぜ。
( ̄ー ̄)ニヤリ
- 20 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/10 07:43
- >19 上手いな。
- 21 :こえー:02/06/10 17:39
- 裏「コンタクト」とも呼べる映画がちょうど同時期に公開されてるのを知ってましたか。
それは「イベント・ホライゾン」。
空間移動するための装置の形がそっくり。
「コンタクト」がラストでテクノロジカルな楽園に到達するのに対し、
「イベント・ホライゾン」では“ヘルレイザー”そっくりの世界に落ち込む。
- 22 :18:02/06/10 23:44
- >>19禿しくワロタ。劇場でもレンタルでも深夜映画でも見たがなw
- 23 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 00:19
- 映画に関しては、オープニングのどんどんカメラを引いていくシーンが
凄いと思った。(今でもこの部分だけ繰り返して観る)
小説に関しては、読む前まではこの作品は科学者の余技で書いたもの
であると思いたいして期待していなかったけど、読んでみると読みやす
くてアイデアも凄く(円周率の暗号とか)ビックリした記憶がある。
(ああ あの頃は日本も調子よかった)
- 24 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 01:18
- イベント・ホライゾンは映画自体まあまあだったが
「己を救え、地獄から」というセリフは妙に忘れられない。
- 25 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 01:28
- ゼメキスにせよスピルバーグにせよ、結局「2001年」みたいなものを作りたがってしまうという罠
デ・パルマの「ミッション・トゥ・マーズ」モナ あまりにトホホだけどさ
- 26 :1 ◆E85SI5tw :02/06/11 05:14
- ども、1です。自分がこんなスレを立てたのは、コンタクトの
「科学的な部分以外」のところで驚いたからなんですよ。
>11の部分、あるいは両親との関係など、フィクション・シナリオを
創る上でのケレンが素人ばなれしていると思いませんか?
本格的な作家には遠く及ばないとしても・・・
元々、本職の部分で興味深い文章を書くのは得意。
「科学者」の描写をさせたら並のプロじゃあ太刀打ちできない。
協力者多数。SETIを筆頭に、自らの経験も盛り込める。
(例・米ソ科学者に政府の監視〜 は、セーガンも体験済み)
トータル的にみればかなり高いレベルにあると思うんだけど、
この作品はSF文学として何らかの評価(賞)を受けているんですかね?
>3 日本マンセー描写の多い話だけど、そういう穴もあったんですねぇ(w
>18 柳沢の宇宙開発の方が、よりSF的な映像かもしれません(w
- 27 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 00:13
- >>25 だなw ミッショントゥーマーズなんてまさにそう。
のくせ、妙にしょぼいし
- 28 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 02:55
- 映画ラストシーンの 「カールに」 だけですべて許せてしまう罠。
- 29 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 03:15
- >>1
別スレでも書いたんだけど、エリーが母の手紙を
読むところでやられたクチです。ここまでウマいと
ゴーストライターの存在を疑ってしまふ。
映画ではラストの浜辺が絵と同じとこ。
なんかこの作品ってSF的でないところに
印象的なシーンが多い気がする。
- 30 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 05:07
- セーガンて日本好きなの?やたらと登場してる。
そういや小説のほうで同和問題とアイヌ民族とごっちゃにしてたよね。
そこまで知ってるほうが驚きだけどw
- 31 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 08:36
- >>30
我々も白人とネイティブアメリカンやアフリカ系アメリカ人の確執を知ってるけどな。
- 32 :板違い?:02/06/13 03:38
- >25、>27 皮肉なものですな。
「2001年」といえば、こんな逸話がある(うろ覚えだが)。
キューブリックはエイリアンの映像表現に悩んでいて、
撮影前にカールとも話をしたそうだ。
「全身タイツに電飾付けたダンサーを踊らせるシュールレアリズム・タッチ」
なんていうアイディアも考えていたそうな(w
で、それを聞いたカールは言った。
「姿をモロ出ししたりせず、抽象的な表現にしておいたらどうだ?」
、、、「2001年」のあのノリには、大先生も一枚かんでるんだ。
あ、何も「セーガンのおかげで」なんて言うつもりはないよ。
多数の、、、多々いるアドバイザーのうちの一人ってことで、、、、
- 33 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 03:46
- >>32
φ(。。)メモメモ…<セーガンが2001年の影の監督っと。
- 34 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/06 02:19
-
レ
初 ス
め つ
て か
駄 わ ず
ス か
レ る
か
圖 な
Λ_Λ
( ´∀`)
( )
- 35 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/06 08:08
- 「コンタクト」ってさ、フェミ好きしそうな小説だけど
やつら、あんまり話題にしないね。 なんでだろうね。
- 36 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/06 10:33
- >>32
それは河出文庫に収録されている『宇宙との連帯』に載ってるエピソード。
- 37 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/06 10:48
- 『ラッカー奇想博覧会』に載ってる「宇宙の芽」がこれと同じアイデアだった。
- 38 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/06 22:50
- ノベルはSF
映画はSFではない
- 39 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/07 04:20
- >37
今度、読んでみます
そうかぁ・・・
- 40 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/07 13:26
- 「画家の署名」って章題は気に入った。
センスあるね!
- 41 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 00:32
- 「人は信じたいものを信じる動物にすぎない」ってのは、
事実であっても心が痛いよセーガン先生。ああ宇津だ子嚢。
- 42 :名無し草:02/08/09 00:57
-
今、難民板SF作家?米田淳一ヲチが熱い!
これでも本当に作家なのか?
突っ込み所満載の米田御大HPは
http://www4.justnet.ne.jp/~jyl/
難民板は
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1022103979/l50
- 43 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 01:15
- 「カールセーガン 科学と悪霊を語る」
これは名著だよなあ……。
思春期でもっとも影響された本の一つだった。
- 44 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 19:07
- ↑今はタイトル違うんですよ。
『人はなぜエセ科学にだまされるのか』
とか何とか。
たしか、慎重文庫で出てたような。
- 45 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/16 04:02
- 「ワームホールによる時空間移動の仮説」を
"フィクション小説のネタ"として最初に
使用したのが「コンタクト」。
・・・っていうのは本当ですか?
- 46 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/16 10:12
- >>45
石原藤夫『時間と空間の涯』はブラックホールを最初にSFに登場させた作品
(ブラックホールという言葉すらまだなく、BHは謎の天体として出てくる)
で、最後の方でのちにはワームホールと呼ばれる特異空間を通って別宇宙に
たどり着くという結末になっている。(くわしくは『銀河を呼ぶ声』巻末の
堀晃の解説を参照)
- 47 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 02:16
- >>6
読んだのだいぶ前だから「蟻の夢」が出てきたかどうかも忘れてるけど
オーストラリアのアボリジニの伝説に、「この世界はミツアリの見る夢である」
という話があるよ
これからコンタクト読みかえしてみる
- 48 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 23:24
- 私は映画のほうが好きなんだけどなあ・・・
主人公の養父や母親の話をバッサリ切っちゃってダラダラしてないし
最後の「ペンサコラ」で良い話やな〜( ´Д⊂で纏めてる。
まあ、こんなでっかいマシーンいくら北海道でも秘密裏に建造できんだろ?
とか、ワームホール通過時の珍妙な演出とか、いろいろケチの付けどこと
はあるけどね。
- 49 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 10:38
- >>28
その昔この映画を映画館で見た時の話。
一通り映画が終わり、最後の「カールに」ってところで、後ろから
「でっ」っていうような吐き捨てるような声がした。
なんだろうと思って振り向いたらぼろぼろ泣いてる男がいた。
- 50 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 23:30
- age
- 51 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 23:42
- >>49
そりゃおれだ。たぶん。
- 52 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 23:52
- 映画版はさりげないCGの使い方が上手い。
視点(カメラ)が移動しまくってるのに「全ては鏡に映った映像だった」
という「ありえない演出」をしてたり。
- 53 :悪の秘密結社:02/12/26 23:57
- コンタクトってビデオ化されてないのか?
近所のビデオ屋で見つからないのだが・・・
- 54 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 00:12
- >>53
ワーナーから特別版がでてるよ。
- 55 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 21:58
- >>53
ビデオじゃないけど、DVDが1,500円だ。買っておいて損はしないぞ。
- 56 : :03/01/04 10:25
- 日立のスーパーコンピューターが円周率計算で1兆2400億桁の世界記録
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/12/06/640467-000.html
この東大の先生は、コンタクトの影響だったりして
- 57 :悪の秘密結社 ◆jxZ1x4w20g :03/01/04 11:22
- >>54>>55
サンクス。
DVDが1500円とはありがたい。
- 58 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/04 15:50
- エリーは宇宙に行けたが、まんてんは空を飛ぶことさえないんだろうな…
- 59 :悪の秘密結社 ◆jxZ1x4w20g :03/01/04 15:59
- まんてんの最後がどうなるのか気になる。
あの番組は油断できんぞ。
あの状況で宇宙へ行く展開はどう考えてもありえんのだが、
何か反則技を使って行くかもしれない。
- 60 :山崎渉:03/01/12 04:04
- (^^)
- 61 :山崎渉:03/01/23 03:47
- (^^)
- 62 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 00:45
- 映画版で何気に書いたけど、転載。
読み直したらやっぱ面白い。
618 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2003/01/29(水) 14:18 ID:fjktsuUO
原作について私見を書く。
小説のほうがリアルである、と書いている人が多いが
それはこの小説の一面しか見ていないと思う。
もちろん、内容の濃さ・完成度・思弁性と遥かに小説のほうが
上なのは事実だけれど、セーガンが書きたかったのは
ハードSFに絡みつくような2面性を持った「神話」である。
どこまで本気だったかは解らないが彼が20世紀の「神話」を
創りたかった事は、小説のプロットで容易に見て取れる。
バビルの塔やモーゼのシナイ山行と対比させるとよくわかると思う。
上の2つを中心にして旧約聖書にあるプロットを数多く織り込んで
いるのではないか。
最終章「画家の署名」に出てくるπに隠されたメッセージについて
これがリアルでないなどと書かれたレスもあったが
これはさながら数千年前の人間達が
「海が二つに割れたって?そんな馬鹿なことあるわけないだろう」
と話すがごときことなのである。
セーガンが書きたかったのは、ただ20世紀の現代にあって
奇跡と思われるようなひとつの出来事というだけなのだから。
こうした意味では映画「コンタクト」製作にあたっては
深く宗教的でもある原作をどう薄めるかが脚本の焦点であったのでは
ないだろうか(セーガンは不満だったとも聞いた覚えがある)
むしろ、映画は原作に比べ大衆的なリアリズムを持っているのではないだろうか。
- 63 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 01:36
- >>62
転載ありがと。
> 深く宗教的でもある原作をどう薄めるかが脚本の焦点であったのでは
> ないだろうか(セーガンは不満だったとも聞いた覚えがある)
> むしろ、映画は原作に比べ大衆的なリアリズムを持っているのではないだろうか。
映画しか見てなかったんだけど、なんか思ったより宗教的側面弱いなあと思ってた。
やっぱり映画は映画用なのね。参考になりました。
期待して本読んでみます。脳内ジョディーフォスター主演で。
- 64 :62:03/02/04 02:06
- >>63
> 転載ありがと。
いえいえ、どういたしまして。
> 期待して本読んでみます。脳内ジョディーフォスター主演で。
少女期のほうがイメージかなあ、「白い家の少女」て感じ?ちと怖いか。
- 65 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 03:33
- 最近、いい映画に出てないね → ジョデー
- 66 :映画スレ:03/03/02 03:57
- http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040736363/
- 67 :山崎渉:03/03/13 17:05
- (^^)
- 68 :山崎渉:03/04/17 12:14
- (^^)
- 69 :山崎渉:03/04/20 05:53
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 70 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/09 23:29
- 映画の中で、ジョディが宇宙旅行中に経験した16時間(だっけ?)は、
「相対性理論により」地球時間では一瞬で過ぎたような説明をしてたけど、
あれ、どうみても逆だと思うけどなぁ。
ジョディは空間移動によって猛烈な加速度を受けてるんだから、
一般相対論によればジョディの方が時間の進み方が遅くなるから
ジョディが16時間で帰ってきても地球時間では何日も経ってる筈なのに・・・
- 71 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/10 01:09
- >>70
そんな説明あったか?てか、説明するとしたらジュディだけど・・・
- 72 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 02:02
- >>70
そもそも相対性理論を避けて通るための
ワームホール発生機ではないかと・・。
- 73 :山崎渉:03/05/22 02:07
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 74 :山崎渉:03/05/28 16:48
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 75 :北海道帯広市:03/06/10 00:16
- はっきりとは書かれていないが、小説の舞台はわが故郷・十勝地方だろ?
海外SFに登場することなどまず無い場所だから感無量!
たとえその理由が、なるべく人のいない場所を選んだからだとしても。(w
でも映画では根室に変わっていたので、ちょっと寂しかった。
海があるほうが映像的に綺麗だからかな。
個人的思い入れ発言スマソ。
- 76 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 00:39
- >75
根室つーか知床じゃねえ?
「Hokkaido island」
にはチョト苦笑
- 77 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 04:01
- For Carl age
- 78 :山崎 渉:03/07/15 11:38
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 79 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 11:46
- ラストで何も証拠が無いジョディに対し全員
嘘だと責めるところはおかしいな設定だ。
あれだけのマシンが完成してるのに・・・。
- 80 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 15:30
- age
- 81 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:30
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 82 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 15:18
- ageとくか・・
- 83 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/17 00:44
- 映画館でみたときは,ハッデンの宇宙葬のシーンがあったように
思ったんだけど, DVD 買ってきてみてみたら,なかった.
(ビニール袋を閉めてるシーンはあるけど放出する場面がない)
思い違いだったのか? 映像特典ではなぜか一瞬映ってるので気になった.
何度見直しても見当たらない.もしかしてノーカットじゃないのか??
「イヤうちのDVDにはある」という人いたらよろしこ
- 84 :>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 00:52
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
- 85 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/20 18:34
- dvd持ってて、劇場で見たが気づかなかった。ダメポ過ぎる俺。
- 86 :83:03/08/21 01:58
- >>85
いや,俺の思い違いっていう可能性もあるんで.,,
「劇場で見たけどそんなシーンねーよ」とか
「映像特典にもそんなシーンねーよ」とか
逆に「そういうシーンあったよ」とかそういう人が一人でもいれば
はっきりすんだけどな
別にハッデンの宇宙葬が見たいというわけでは全然なくてw
ノーカットなのかどうか気になってきたということなんだけど
- 87 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/22 05:25
- >>86
それはね・・・
劇場で見たときに、君は寝てたんだよ。
そんで小説と混じっちゃたんだと思う。
- 88 :83:03/08/23 20:49
- >>87
うーん寝てたっていうのはありかもな・・・
こないだのマトリックスでも寝たしなw
でもDVDの「さらなる探求」の「高速度合成」のところに
ミールから遺体が放出されるシーンがあるんすよ
これは何者?? 使われなかったカットなのだろーか
バックの地球もきれいだしうまくできてるシーンだと思うねんけどなー
- 89 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 02:51
- >>88
自分もDVDを見返してみて確認しました。確かにギャラリーの高速度合成の
1分15秒くらいに遺体放出シーンがありますね。(DVD本編はなし・・・)
うーむ。
- 90 :83:03/08/26 21:44
- >>89
うーむやっぱりそうでしたか
気になるなあ
- 91 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 01:40
- 関東では今から映画放送なのであげ
映画を最初に見たクチなので、小説も読んだがやはり映画に肩入れしてしまう。
星を見上げてニヤッとしたくなる感覚が好きだったなあ。
でも物語の全体像とかオチは小説の方が好き。
やっぱこれの影響でPCにseti@home入れた人って多いの?
- 92 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 02:06
- え?何番?見当たらない・・・
- 93 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 02:36
- >>92
フジテレビにて放映中。ってもうわかっているかなぁ。
- 94 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 03:00
- 開始早々、ヒロインせくーす。
- 95 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 03:06
- 吹き替え版雰囲気出ないな。微妙なノイズが消されて、ヴェガの通信のシーンとか
何か陳腐に感じる。
- 96 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 03:09
- 正直いうと、原作のラストはあまり好きじゃない。
なんか造物主の存在を肯定しちゃったみたいでさ。
そういう意図で書かれたモノではないと、思っているけど。
ジョディ・フォスター主演で映画化って聞いたとき、
あまりにもエリーのイメージにドンピシャすぎて、個人的にはかえって驚いた。
まあ、映画はあの原作をうまく「ハリウッド映画」にした方だと思ってる。
俺、ジョディ・フォスターが好きなので少々評価が甘いかもしれんが…。
- 97 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 03:14
- ライカー大佐が詰問してるな。
- 98 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 03:15
- ロバート・ゼメキスって人は、かなりSF好きなんだろうなあ。
- 99 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 03:16
- なぁ…TV電波ってそういうモノじゃないだろう…。何がズームアウトで90°回転だよ(苦笑
- 100 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 03:59
- リングバラバラ藁た。
- 101 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 04:41
- πオチは、どこへ〜?
- 102 :92:03/10/25 04:44
- >>93
おそレスだけど、サンクス。
Yahoo番組表になかったんで・・・
でも、チャンネルつけたらちょうど始まり。
とりあえず、チャンネル開けってことだよね。教訓。
- 103 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 04:48
- >>99
監視カメラを動かしてんだ路
- 104 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 04:50
- >>103
いや、宇宙からのヒットラー電波をズームアウトしてましたが…。
- 105 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 04:57
- おまいら楽しめたのか?
- 106 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 05:29
- いや、裏番組のダーティ・ワークにしたよ。
- 107 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 05:47
- http://esenden.com/rank/network/ranklink.cgi?id=mercury
- 108 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 14:07
- 映画版の方は、ヒヒジジィの悪戯ってことでFA?
18時間ノイズも事前の簡単な細工で。
- 109 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/07 10:45
- 11/7 NHK BS2 19:55-22:30(155分) 「コンタクト」
この前 フジ深夜 戸田恵子 吹替あったばかりなんだが
五輪野球 日×韓 中継あるし 視聴者少なそうだなぁ
- 110 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/07 20:45
- もまえら。BS2
見てるか?
- 111 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/07 20:46
- この映画、ものほんのクリントンが出てたのか
- 112 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/07 21:30
- BSだとCMが入らないから良いなあ。
クリントンは合成でなかったっけ?
- 113 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/07 22:19
- >>112
そうだったのか
- 114 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/07 22:46
- クラークにもいえるけど、神の存在を否定するガイジンほどその思考枠は
一神教のものなんだよなー。
カオス→コスモスという思想じたいがジーザス教徒のそれだしさ。
- 115 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 01:51
- >>114
うーん、映画だと特にそうだよね〜
原作だと、多神教的観念や輪廻観も取り入れられてはいたけど。
むしろ、星星の神という事なら、八百万の神々が似合うよな。
- 116 :せーがん。:03/11/08 07:27
- コンタクト、小説がいいにきまってるよ。無くなるまえは超常現象にはまってたのかな。
科学小説には宗教観はとりいれるべきではないと思うケド、欧米ではそういう
本はうれないんだろうね。
- 117 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 10:30
- (・∀・)ズン!ズン!
- 118 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 11:30
- >>116
原作読んでないんだけど、やっぱり北海道に基地作ったの?
- 119 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 18:34
- ノー
- 120 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 19:50
- >>118
ワイオミング(未知との遭遇のあそこ)のほうでもつくってたのがテロでやられて、
それで北海道になっんだと記憶している。同時進行だったのが結果としてひとつに
なった、のかな。
捕鯨反対の理由として、高度な異星人の目には野蛮に映るだろうからというロジックを
このひともやってたような気がする。なんてことはない、ETを神の代わりにしてるだけなんだわ。
一神教徒って恐ろしいね。
- 121 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 19:46
-
何れにしても、映画はエリナ1人しか乗らなかったのが気に入らん.
それと、エリナ美人過ぎる.
- 122 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 21:08
- 無意味にすごい演技力
そういう役者あんまし好きくない
- 123 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/10 00:57
- どの位在ればたつのだろー
- 124 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/13 16:47
- >>113
本人はあまりいい気はしなかったらしい…、
と、当時コンタクトを紹介したTV番組でいってた
- 125 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/21 03:01
- >>121
俺は映画で一人乗りにしたのは良かったと思うが。
それよりパーマー・ジョスが二枚目過ぎる。
安易に恋人同士にしたのもマズイ。
お互い主義信条は違うが、互いに認め合えたところが良かったのに
あれじゃあ、単なる馴れ合いに見える。
- 126 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 15:54
- 一番センスオブワンダーを感じたのは、ハッデンが永遠の旅(死出の旅?)に出るシーンだな。
アロウェイたちがたどり着いたのが、異星人が作り出した夢か真か分からない桃源郷なのに
対し、ハッデンは独力で木星までたどり着き、永遠を夢見ながら外宇宙へ飛び立つ。
しかもその動機の傲慢不遜なことw宇宙時代にふさわしい人間の狂気と野望にグッときたね。
- 127 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 16:33
- ところでエキゾチックマターはどこで使ったんだ?
原作の方には出てくるのか?
- 128 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 22:17
- カールセーガンって、もともとは、
宇宙には地球以外に生命ない論者 じゃなかったっけ?
- 129 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/27 20:50
- >>128
少なくとも、おいらが子供の頃に観たTVのコスモスでは、「宇宙には人類以外
の知的生命体がいるかもよ〜」って言ってた気がするぞ。
パイオニア10号のヌードの金属板もカールさんの発案だった気もするし。。。
もしかすると上記以前のカールさんは、「いない論者」だったかもいれないな〜。
- 130 :128:03/11/27 23:35
- >>129
ああ、COSMOS TV版ね。
しかし、まさにその番組で、
カールたんは、何やら難しい数式で、
地球以外に生命が存在する可能性はほとんどない
みたいなことを言ってなかったっけ??
- 131 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/28 01:21
- >>130
むむむ、さっそく確認の為にダンボールからCOSMOSの本を発掘w
20年前に買った本かー(感慨にふけってしばし確認作業中断・・・)
数式というのは「ドレイクの式」のことですね。
銀河に進歩した文明がいくつあるかの計算式か・・・本の中では10個と計算。
うむ、>>128さんが130で言った通り、ほとんどいないとカールさんは言っている
感じですね〜(でもいないとは言ってないよ)
しかし、今読むとこの部分は冷戦時代の影響を強く感じるなぁ。
- 132 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/28 02:33
- >>126
21世紀のファラオってとこですかね。
>>131
ドレイクの式は、結局おれたち人間の文明がどれだけ維持できるか
に行き着くところが好き。
- 133 :130 :03/11/28 22:55
- >>131
そうそう、ドレイクたんの式。
そう言えば、漏れもCOSMOSの本、どっかに持っているはずだな・・・
宇宙の99の謎 とか言うシリーズといっしょに、
どっかにぶち込んだのを思い出した。
しかしあれだね、COSMOSの後、カールたんは、何かがきっかけになって
コンタクトみたいな小説を書いたんだろうね。
いったい、何がきっかけになったんだろう。
あ、、、コンタクトの小説版って、そんなに劇的な内容じゃなかったな。
この本もどっかにあるはず。しかし絶対見つからないんだな、これが。
- 134 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 13:29
- 映画いいたい放題
『コンタクト』
ttp://www.interq.or.jp/world/mado/genshiji/980112/contact.htm
- 135 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/09 00:06
- 正月にBSハイビジョンで見て結構面白かったんで
原作本を入手しようと思ったら・・・とっくに絶版なのね。
- 136 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/09 03:40
- >>135
ブクオフなんかで結構見かけるよ。
- 137 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/09 14:22
- Bookoffでも他の古本屋でもちょっと周れば 文庫でもハードカバーでもすぐ見つかる
- 138 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/12 15:51
- 助言ありがとうございます。
ブックオフであっさり見つかりました。
- 139 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 03:43
- コンタクトって、物語やヒロインの想いがカール晴眼自身の人生にだぶって
見えるのが、たまらなく切ないんだよね。ああ、この人は本当に宇宙の果て
とのコンタクトに人生を捧げた人なんだなァ…と。映画はしょっぱいところも
あったけど、最後の「カールセーガンに捧ぐ」で全て許せてしまう……
- 140 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 11:40
- >>139みたいな見方もあるんだ。
俺は、最後に浪花節の世界に突き落としてくれたあの字幕に、
ちょっと憤りを感じてしまったよ。
- 141 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 23:23
- 小説家としてのせーガンはあれ一冊に全てを注ぎ込んだから
わかりにくい印象を与えたが、もしペンネームを使ってたら
学者請願という色眼鏡ぬきで評価されたはずだ。
SFの読者からは所詮片手間の仕事と見られ、かといって普通の
読者には「画家の署名」の敬虔な気持ちを味わうのは難しい。
正直あのラストはSF小説としても最高のものだと思う。
いつか小説家としても正当な評価を受けてほしいよ。
- 142 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 02:31
- >>141
おれは、あれだけ世界の天文関連のの学術的中心にいた人物が
科学と宗教について考え抜いて、最後に書いた1冊のSFってことで評価してるよ。
ドラマティックじゃないか、それが映画になって世界中の人が「For Carl」見たんだよ。
- 143 :141:04/02/18 18:36
- >>142
確かにセーガンファンにとって、とくに「悪霊に取り付かれた世界」を読んだ後では
「コンタクト」はセーガンの想いが痛いほど伝わってくる。
しかし「コンタクト」はセーガンを知らない人でも根気よく読めばストーリーだけでは
なく彼の才能や優しさ、もしかしたらオカルトに魂を惹かれそうになった心の弱さ
を理性で必死に克服しようとしたのかもしれない彼の科学者としての誠実さが伝わる
のではないかと思う。
天文学界のスネークオイル売り?と揶揄されたセーガン。その多才ゆえに「コンタクト」
は彼の仕事のなかでは比較的重要視されていないのではと勝手に思っているが
小説だからこそ本業では出せない彼の思想が垣間見えたと思う
- 144 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 20:22
- 小説のラストには鳥肌たったな、マジで。
- 145 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 00:34
- おまいらCOSMOSのDVDで博士の肉声を聞け。
- 146 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 03:44
- 市販清吉書く前に録ったビデオ(ラッキーなことにVHS)を見直してみた。
よかった。
DVDに焼いてみた。画像も音声もへなへなだけど、子供が大きくなった時
にいっしょに観られるかと思うとちょっとうれしい。
- 147 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 03:45
- 訂正
× 市販清吉書く前に
○ 四半世紀近く前に
何やってんだ俺・・・
- 148 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 12:15
- 市販清吉・・・ (・∀・)イイ!!w
- 149 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 18:21
- 上のほうで夢落ちと書いてあるがどこを読めばそう
解釈できるのか分からん。誰か説明してくれ(煽り抜き)。
- 150 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 06:25
- >>149
多分みんな、映画の話をしているんだと思うよ。
その内容でよければ教えるよ。
- 151 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 07:23
- >>150
映画版にしても周りから自分の経験を否定されるが
自分とジョスだけは全て分かってるからそれで満足だわ
みたいなラストだったとおもうんだけど。
夢落ちって言うのははっと気が付いたら全て夢で現実
ではありませんでしたみたいな落ちだと思ってたんだけど
それともあの映画は違うと思うし。
- 152 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 07:46
- いずれにせよ原作のよさをあそこまで全て無視した
映画はないよ。
2001年は小説と映画が補い合ってたし。
アシモフの「バイセンテニアルマン」はロボット三原則
をあえて無視して映画化したけど映画としては良い出来だったし。
(じっさいアンドリューの裁判での最後の陳述では不覚にも
涙をこらえきれなかった)
最後にカールへ、なんてくさいメッセージ書く位ならもっと
原作そのものをリスペクトしてほしかった。
とハリウッドに言ってもないものねだりしてるのは
分かってるんだけど。
- 153 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 13:13
- >>152
えー、原作も好きだけど映画も良い出来だと思うけどなぁ
映画はどんな部分がだめだったのかな?
リスペクトって、原作を読んだ人のみにやりとする部分がいっぱいある映画が
良いのかなぁ(北海道はにやりとしたけどw)
- 154 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 13:39
- 確かに映画を全否定というのは言いすぎだったかもしれないが
自分にとってはコンタクトは「読む」というより「体験した」本なんだ。
うまく言えないんだけどあの映画は「5分で粗筋がわかる名作集」
みたいな感じだった。
たしかにストーリーはつかんでるけど何かが足りないと言う感じ。
映画から入るか小説から入るかでも違うのかな。
- 155 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 15:24
- 殆どの原作付の映画は、原作を読んでいる人にとってつまらなく見えるんじゃないか。
原作に近づければ、読者にとっては単なるヌルい二番煎じに見え、
オリジナリティ溢れる新解釈をすれば、「こんなの○○じゃない!」と言われ・・・
「2001」のような、同時進行でどっちが先とは言えないような作品は、
いいやり方だったと思う。 原作も映画も充分楽しめた。
- 156 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/23 03:22
- "セーガンは幼少時、「火星のプリンセス」を読んだ"
というエピソードしか自分は知らないけど、"CONTACT"を読んで
「彼はSFマインドの理解者なのだ」と実感することができて嬉しかった。
いやホント、"画家の署名"は素晴らしい。
エピソードとテーマをしぼってさらに脚色を加えた映画"CONTACT"は
「信念の異なるもの同士が いつしか互いを理解しあう "愛"のドラマ」だから、
脚本家さえその気になれば「貧富の差を越えた愛」とか「日韓男女の恋愛話」とか、
物語をSFとは無縁なシチュエーションへ置き換えることも可能だと思う。
その逆に小説"CONTACT"のプロットは、SF以外のジャンルへは転換できない……
(だから映画はつまらないと言いたいわけじゃないです念のため)
- 157 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/23 06:37
- >>156
言わんとしてる事はよくわかる。
簡単に言うと神話的エッセンスがSFをジョウントしてるってことかなあ。
逆に言うと、それを踏まえれば物語のプロットをSF以外の形式に置き換えることも
無理ではないかも知れん。
- 158 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/03 02:19
- カールセーガンの同じ誕生日の人たち
ttp://www.hi-ho.ne.jp/~asawa/b-11.htm
・・・え、あいつがかよ?!ネタに使えんじゃない?
- 159 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/03 11:26
- まあ誕生日は365日しかないから
- 160 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/03 15:42
- クラークの小説に、
人が40人くらい(ちょっと自信ない)集まると、
同じ誕生日の人が一組以上いる確率が50%を超える、
っていうのがあったよな。
- 161 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/03 18:43
- 誕生日が重ならない確率は
1人目:いつでもOK 365/365 (= 1)
2人目:1人目以外の日 364/365
3人目:1人目と2人目以外の日 363/365
4人目:1人目〜3人目以外の日 362/365
・
・
・
を40人目までかければいいのかな?
- 162 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/04 08:22
- いや普通に
えなりかずきとセーガンが!って事だと思うけど
- 163 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/15 14:44
- コンタクト、それはブックオフ100円コーナーの定番。
売れたってことなんだろうけどね。
- 164 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/17 14:29
- じーさんの悪戯だった萎え。
- 165 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/18 04:03
- >>161
(1-(364/365)x(363/365)x(362/365)・・(325/365))x100
で40人の%が出る。僕の計算では22人でもう50.73%になった。
うるう年を考慮するともう少し人数は増えると思う。
- 166 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/20 02:40
- 2001年
映画=小説
コンタクト
小説>>>>>>>>>>>>映画
2001年=コンタクト(小説)
格付けがくだらないのは良く分かってるけど、自分の中ではこんな感じ。
コンタクトのエイリアン描写は失われた宇宙の旅2001に雰囲気が近いような気がする。
そういえば2001年が宇宙人出さなかったのは、セーガンのアドバイスもあったのだとか…。
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)