■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
第十ミステリー板雑談所兼質問所
- 1 :名無しのオプ:03/11/29 21:20
- 引き続き、ミステリについて語り合いましょう。過去、関連スレは>>2-10
■ミステリ板の名無しである「名無しのオプ」の元ネタって何?■
ダシール・ハメットもしくはビル・プロンジーニ の小説シリーズの
主人公が劇中で名前を呼ばれないことからこう称される。
なお、プロンジーニのは原本で「Nameless Detective」と表記されていて、
「Nameless Op」ではないという説もある。
第九ミステリー板雑談所兼質問所
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1061172299/l50
- 2 :名無しのオプ:03/11/29 21:21
- ミステリー板雑談所
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/971/971242274.html
第二ミステリー板雑談所
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/994/994688441.html
第三ミステリー板雑談所
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1011/10116/1011612721.html
第四ミステリー板雑談所
http://book.2ch.net/mystery/kako/1018/10182/1018216283.html
第五ミステリー板雑談所兼質問所
http://book.2ch.net/mystery/kako/1024/10242/1024230155.html
第六ミステリー板雑談所兼質問所
http://book.2ch.net/mystery/kako/1032/10320/1032090135.html
第七ミステリー板雑談所兼質問所
http://book.2ch.net/mystery/kako/1045/10456/1045641277.html
第八ミステリー板雑談所兼質問所
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1054195014/l50
ミステリ板、ちょっとした質問スレッド
http://book.2ch.net/mystery/kako/982/982097748.html
ミステリ板、ちょっとした質問スレッド part2
http://book.2ch.net/mystery/kako/1018/10188/1018840332.html
- 3 :名無しのオプ:03/11/29 21:24
- - お役立ちスレ -
【・∀・)つ〃∩ ヘェー】トリビアの泉inミステリー板
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1058376577/l50 (dat)
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第2夜】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051016910/l50
思い出せないタイトル質問スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/977814377/l50
ミステリー版綜合案内所
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/990467610/l50
- 感想スレ -
『読みました』報告・国内篇
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/984575251/l50
『読みました』報告・海外篇
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/984541588/l50
- 4 :名無しのオプ:03/11/29 21:27
- 初心者のためのミステリ用語辞典
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1013605996/l50
ミステリー板のローカルルール
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/980957230/l50
- 5 :名無しのオプ:03/11/29 22:51
- 今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
2ゲット【にげっと】
スレの2番目に滑り込んでゲットするAA。
主に立てたばかりのスレを偶然発見した時に使用される。
スレの行方は、2の書き込みで左右される事が多いからか?
- 6 :名無しのオプ:03/11/29 23:59
- いや、全然釣りになってないから。
というわけで、1と2げっと乙。
- 7 :名無しのオプ:03/11/30 10:15
- >>1さん乙〜
- 8 :( ´∀`)さん:03/11/30 20:46
- ∧∧
(^▽^) 新スレおめでとうございまーす♪
ヾcUUっ
- 9 :名無しのオプ:03/12/01 00:40
- 去年はミステリー板で年越しをした。
今回もおれはミス板で2004年を迎えることになりそうだ。
- 10 :名無しのオプ:03/12/01 00:50
- >>9
それはつまり、年越しの瞬間、公魚スレにアクセスしていたとか?
- 11 :名無しのオプ:03/12/01 18:02
- 今年の流行語大賞は
なんでだろう?/マニフェスト/毒まんじゅう
に決定しました。
今年のミステリ界の流行と言えば何でしたか?
- 12 :名無しのオプ:03/12/01 18:48
- 参考までに。このミス2004統一スレッド
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1045004690/l50
西尾や霧舎なんかのライトノベルっぽいミステリがだいぶ定着してきたのが個人的には印象に残ってるかな。
- 13 :名無しのオプ:03/12/01 19:19
- 伊坂幸太郎が一気にメジャーになった印象。
- 14 :9:03/12/01 23:09
- >10
なんぼなんでも公魚スレにはおらんかったどけっこう新年の挨拶書き込んでる人いたよ。
過疎板でもミス板で年越してる人がいるのが嬉しかった。
- 15 :名無しのオプ:03/12/02 04:30
- >>11
舞城の三島賞受賞でどうだ
流行語っていうよりも重大ニュースだが
- 16 :名無しのオプ:03/12/02 10:43
- 舞城の三島賞受賞=蘇部健一が児童文学を出版
- 17 :名無しのオプ:03/12/03 12:26
- お前ら本を読むときどう読んでんの?
脳内音読してる? それともぱっと見て脳で理解しながら読んでる?
伏線を読み落とさないためには、脳内音読のほうがいいかなあ。
- 18 :名無しのオプ:03/12/03 14:27
- 舞城って誰?
- 19 :名無しのオプ:03/12/03 18:26
- 舞城王太郎ご飯 Part.6
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1058491110/l50
- 20 :名無しのオプ:03/12/03 18:37
- >>17
脳内音読しようがしまいが伏線を読み落とすなんてことはない
もっと言うと読むスピードが変わるだけで頭に入ってくる情報量は変わらないね、俺の場合
ただ疲れてると脳内音読しか出来なくなる
- 21 :名無しのオプ:03/12/03 21:12
- ざっと見てみると「ポケミス総合スレ」みたいのってないのね
立てていい?
ただ、今某スレで御存知のあらし野郎がずっとポケミス罵倒と住人への挑発繰返してるんで
たてないほうがいいかなあとも思う部分もあるが・・・呼び水になりそうだし
- 22 :名無しのオプ:03/12/03 21:15
- 危険予防のため勃てちゃダメ。
- 23 :名無しのオプ:03/12/03 21:23
- よし了解。たてません
- 24 :名無しのオプ:03/12/03 21:51
- みんな「スミノフアイス」応募したかな〜
- 25 :名無しのオプ:03/12/03 21:58
- 応募者が多すぎるとスミノフ潰れるのではなゐだらうか。
- 26 :名無しのオプ:03/12/03 22:16
- >17
このスレを思い出した。死にかけてるけど
本を早く読む方法ったある?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1047914061/
俺は脳内音読はしない
と言うか読書に没入すると音読する余裕が無くなるのでできない
きっちり伏線を追いかけるのは2度目以降
文章のリズムによってのれる/のれないというのは有るから
無意識に音読してるのかも知れないけど
- 27 :名無しのオプ:03/12/03 22:17
- Locked Roomの中で、かつてこれほど意味のある記事があっただろうか?
いや、ない(断言)
- 28 :名無しのオプ:03/12/04 13:52
- カレー板
http://food3.2ch.net/curry/
- 29 :名無しのオプ:03/12/04 15:44
- 大掃除に紛れて新聞記事の切り取りを紛失したんですが
新聞社や図書館で保管されてるの(見せてもらえるの)はダイジェスト版でしょうか。
探してるぺーじだけでも印刷させてもらえるところっってあります?
7月に発行された新聞の朝刊なんですが。
- 30 :名無しのオプ:03/12/04 15:48
- ダイジェスト版ってのがあるのか?
図書館行って縮刷版をコピーしなさい。
- 31 :名無しのオプ:03/12/04 20:58
- >>29
新宿駅南口なんかで「あなたの誕生日の新聞を読みませんか」
みたいなのをやってて、特定の日時の新聞をプリントしてくれる
ってのがあった気がする。
多分希望に添うサービスではないと思うけど、一応。
- 32 :名無しのオプ:03/12/04 21:19
- 公共図書館で相談すれば、そこにない新聞でもコピーで取り寄せてくれるよ。
少なくとも1年分ぐらいは書庫に保存されてるはずだし。
コピー料金・送料その他が図書館の規定によって違うけど。
- 33 :名無しのオプ:03/12/04 21:59
- 首都圏なら国立国会図書館へ行ってみるのもよいかも。
- 34 :名無しのオプ:03/12/05 08:43
- >>31
でもよく考えたら「あなたの誕生日の新聞」って前日のできごとの記事なんだよな
誕生日の翌日の新聞のが見たくないか?
- 35 :名無しのオプ:03/12/05 15:28
- >>34
普通の人はそこまで考えないカモね〜
- 36 :名無しのオプ:03/12/06 03:15
- あるアパートで一人の他殺体が背中をめった刺しにされ発見された。
部屋には内側から鍵が掛けられてあり部屋にも争った形跡はなかった。
警察は金のトラブルのあった隆二、以前交際していた由紀子、隣の部屋
の郁夫を容疑者としてピックアップした。しかし、彼ら全てにアリバイがあ
り事件は難航した。
隆二は「彼の家には行ったが部屋には入っていない。その時間は喫茶店
にいた」といい
由紀子は「別れて以降彼には会ってない。電話すらしてい
ない。その時間は友人と遊んでいた」といい
郁夫は「いつも挨拶する程度、その時間にはコンビニのバイトに行ってい
た」と言った。
3人が3人とも第3者によってアリバイが証明されている。
そこで腕利きと噂の捜査員に部屋を見てもらうことにした。
部屋の隅にある被害者のパソコンと動いていない壁掛け時計を見ながら
彼はこう言った
「なんだ簡単なトリックじゃないですか。犯人は・・・・」
答えは解りますか?
- 37 :名無しのオプ:03/12/06 07:52
- >>36
(メール欄)ですか?
- 38 :名無しのオプ:03/12/06 10:13
- 【推理パズル 総合スレ】 第六回 モナギコ蜘蛛の会
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067774024/l50
とかに一応誘導。
- 39 :名無しのオプ:03/12/06 12:43
- >>37
答え知らないんです…ゴメンナサイ(´・ω・`)
>>38
向こうで聞いてきました、有り難う御座います
- 40 :名無しのオプ:03/12/06 21:23
- ポートピア連続殺人事件、全容解明へ
ソース http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0111/26/news01.html
- 41 :名無しのオプ:03/12/07 13:39
- クリスマスに読むミステリーでお薦めはありませんか?
- 42 :名無しのオプ:03/12/07 13:48
- クリスマスくらい読まぬが吉と考えるが
- 43 :名無しのオプ:03/12/07 14:09
- >>41
クリスティ『ポアロのクリスマス』
- 44 :名無しのオプ:03/12/07 14:26
- ttp://moutoku3594.web.infoseek.co.jp/904-2christmas.html
アシモフのクリスマス12のミステリー。
カーの目隠し鬼はすごいぞ。
- 45 :名無しのオプ:03/12/07 20:14
- ミステリつーか、
「ダブ(エ)ストン街道」お勧め。
- 46 :名無しのオプ:03/12/07 23:39
- 「クリスマスのフロスト」なんかを是非とも彼女と一緒に。
…今年のクリスマスは中止なんだいヽ(`Д´)ノ
- 47 :名無しのオプ:03/12/07 23:52
- 御手洗モノの短編多いよね。
「数字錠」「SIVAD SELIM」「セントニコラスのダイヤモンドの靴」「最後のディナー」
- 48 :名無しのオプ:03/12/07 23:59
- 「虚無への供物」は12/10スタートだが
クリスマスのシーンは特に無かったな
- 49 :名無しのオプ:03/12/08 00:08
- 「眠れない聖夜」(ジーン・M・ダムズ/ハヤカワ文庫)などを
料理好きのカノジョにプレゼントしてみるなんてどだろ・・・
まぁその前に料理好きのカノジョを・・・_| ̄|○
- 50 :名無しのオプ:03/12/08 00:39
- 「クリスマスに少女は還る」……を、去年この板で知った。
- 51 :名無しのオプ:03/12/08 01:41
- そういえば最近脳内女性としか話してないなあ
- 52 :名無しのオプ:03/12/08 10:00
- ディクスン・カーの『ビロードの悪魔』もクリスマスに少しだけ関係あるよね。
- 53 :名無しのオプ:03/12/08 10:17
- >49 >51
そんな貴方に「クリスマス・テロル」を
もちろん、俺にも
- 54 :名無しのオプ:03/12/08 18:34
- クリスマスといえば
宮部みゆき「火車」
真保裕一「奪取」
福井晴敏「亡国のイージス」
- 55 :名無しのオプ:03/12/08 22:15
- びっくりするほど「斜め屋敷」!
びっくりするほど「斜め屋敷」!
- 56 :名無しのオプ:03/12/08 23:17
- Xmasと云へば
『仔羊たちの聖夜』西澤保彦
『眠れぬイヴの夢』小森健太朗
私は実際にXmasの時期に読んだ。だからと云つて興が増した訳ではない
けど。
尚、作品の出来映へは保証しない(特に『眠れぬイヴの夢』は)。
が、両作ともそれなりにバッド・テイストな内容なので、興味があれば
一読を。
- 57 :名無しのオプ:03/12/08 23:31
- 思ったんだけど、「クリテロ」ってクリスマスじゃないんじゃなかったっけ?(笑
- 58 :29:03/12/09 01:56
- レスありがとうございました。亀ですいまそ
諦めかけてたんですが尋ねてこようと思います。
製本された物のイメージで政治事件事故の重要記事しか残ってない気がして・・
長らく足遠ざかってたけどこの記事読んでまた読み始めてみようかと思うほど
気に入った大切なものだったので<ミステリー術指南
- 59 :名無しのオプ:03/12/10 00:21
- あなたが選ぶベストミステリー
http://books.yahoo.co.jp/special/mystery2003/
- 60 :名無しのオプ:03/12/10 04:41
- >>22
そろそろいい?
- 61 :名無しのオプ:03/12/10 12:19
- >>57
クリスマスのおもちゃや飾りが海岸に流れつくシーンがある。賑やかさと綺麗さが
鬱々した本編をさらに突き放すようで、イイ演出。かな?
- 62 :名無しのオプ:03/12/10 12:41
- >61
いや、この場合は
語り手があの状態でmail欄なところが…
- 63 :名無しのオプ:03/12/10 22:40
- 千街の評論集、買うかどうか思案中。
誰か俺の背中を押してくれ。
- 64 :名無しのオプ:03/12/10 23:58
- >>63の前に立ちはだかって見ようかな。
あんな短小研内でしか通用しない用語で粉飾しまくりの
わけわからん評論なんかかわんでもええやん
- 65 :名無しのオプ:03/12/11 00:06
-
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | ∧_∧ | | さっさと買って来い ゴルァ! ∧_∧
| |. (#´Д`)| | (; ・∀・)
| |⌒ て) 人 _ ―――‐ ⊂ つ
| |( ___三ワ < > ――― ―― ―二 ノ ノ ノ
| | ) ) | ∨  ̄ ̄ ̄ ―――‐ (_ノ、_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄
- 66 :名無しのオプ:03/12/11 18:32
- 創元スレってなくなったの?
- 67 :名無しのオプ:03/12/11 19:48
- >>66
東 京 創 元 社
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/976222029/
あるよ。タイトルに空白が入ってて検索しにくい。早川のスレは落ちたね。
- 68 :名無しのオプ:03/12/11 19:55
- 新本格スレやこのミススレに人いって
いつにもまして閑散としてるね。
そして誰もいなくなった
- 69 :名無しのオプ:03/12/11 20:42
- このミスは季節の祭りだからね……
自分はほとんど参考にすることないけど。
- 70 :名無しのオプ:03/12/11 22:48
- 自分が普段読まないジャンルや作家の本はどんなのが出てるかすら分からないので
おのずと参考にしてしまうな。ランキングよりも選者のコメントをだけど。
個人的に冒険小説系は門外漢なんで、昔みたいにそっち系の人頑張って欲しいw
今回一番気になったのは、熊谷達也「マイ・ホームタウン」かな
- 71 :名無しのオプ:03/12/11 22:49
- ありゃスマ あげちまった
- 72 :名無しのオプ:03/12/11 23:02
- >>67
さんくす、なるほどそうだった。
- 73 :名無しのオプ:03/12/11 23:37
- 雑談スレは上げてもいいんじゃない?
- 74 :名無しのオプ:03/12/12 00:50
- >>22
だからそろそろいいかい?
- 75 :名無しのオプ:03/12/12 02:09
- ttp://www.mainichi.co.jp/info/mystery/2003/ticket.html
こんなイベントがあったんだ…。
しかし、なんとなくメンバーが微妙な選択のような気が
しないこともない…こともないか。
- 76 :名無しのオプ:03/12/12 02:55
- >>75
>わが国を代表する推理作家
のあたりが微妙だな……
- 77 :名無しのオプ:03/12/12 13:32
- 昨日のWBSで流れていたね。
- 78 :名無しのオプ:03/12/12 18:46
- 以前お勧めの青春ミステリを教えていただいたものです。
6番目のサヨコ、ナツのロケット、エガミシリーズ、なんかは楽しく読めました。
他にお勧めがあったらお願いします。
- 79 :名無しのオプ:03/12/12 19:28
- >78
今話題の「葉桜」は読んだかい?
これも青春ですぜ。
- 80 :名無しのオプ:03/12/12 20:48
- 訃報:都筑道夫さん74歳=推理作家
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031213k0000m060068000c.html
- 81 :名無しのオプ:03/12/12 21:16
- >>80
まじで!?(+ω+)
ショックだ…
ご冥福を
- 82 :名無しのオプ:03/12/12 23:02
- ぐはぁ! 今日、「猫の舌に釘をうて」買ったのにぃ!!
- 83 :名無しのオプ:03/12/12 23:04
- >>78
赤川次郎でも読んでロ
- 84 :名無しのオプ:03/12/12 23:11
- ミステリ板初参加です。質問はこのスレでいいのでしょうか。
井上氏が監修の短編集で、「親父のウミ」という短編を書いていた
作家さんが誰であったか最近非常に気になります。
どうか教えてください。お願いします。
- 85 :名無しのオプ:03/12/12 23:20
- 今年最後の2ch流行語は「言うか己は」に決まりました。ミス板でもバンバン使え。
- 86 :名無しのオプ:03/12/12 23:28
- >84
正しくは「オヤジノウミ」ですね。田中啓文です。
『異形家の食卓』という単行本に収められています。
- 87 :名無しのオプ:03/12/12 23:29
- 964 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:03/12/12 23:08 ID:okcOLHQT
俺はもうラノベは卒業したよ。
最近は森と西尾にはまってる
エロゲ板で見つけた発言なんだが釣りなのかなぁ?
- 88 :名無しのオプ:03/12/12 23:30
- >84
田中啓文に関しては、ミス板よりSF板のほうがうってつけであります。
- 89 :名無しのオプ:03/12/12 23:36
- >87
釣りではなく、嘘偽りない発言だと思われる。
「ラノベ」は、スニーカー文庫や電撃文庫のみに適用されるジャンルだとする一派もあるので。
それに与せば、森と西尾は「ラノベ」に当たらない。
- 90 :名無しのオプ:03/12/12 23:39
- 言うか己わっ
- 91 :名無しのオプ:03/12/13 01:03
- 山田風太郎、鮎川哲也、笹沢左保、そして都筑道夫・・・
今、時代のひとつの節目なのかもねえ……
- 92 :名無しのオプ:03/12/13 13:42
- >87
ラ板なら釣り
ミス板なら煽り
エロゲ板なら板違い
- 93 :名無しのオプ:03/12/13 15:13
- ↑
正解
- 94 :名無しのオプ:03/12/13 16:50
- ttp://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20031212i513.htm
都筑先生のご冥福をお祈りします…。
- 95 :名無しのオプ:03/12/13 19:19
- >>91
SF業界も星・光瀬・半村とずいぶんここ何年かで亡くなった。
- 96 :91:03/12/13 20:20
- あっ、生島治郎が抜けてた。
- 97 :名無しのオプ:03/12/13 21:41
- 今日、古畑の再放送を観てて気になった点が。
青酸カリがアーモンド臭ってのはご愛嬌としても、
死体の指紋って取れるんだっけ?
死後すぐならともかく、時間が経つと皮脂がなくなるので
指紋は取れないって聞いたような気が。
監察医な人、教えてください。
- 98 :名無しのオプ:03/12/13 22:54
- 貴志祐介さんの「青の炎」みたいな若者が犯罪を犯す
しかも完全犯罪。みたいな作品てないですか?
小説とか最近読み始めたんで作者とかあまり知らないんですすいません。
どなたかお願いします。
- 99 :名無しのオプ:03/12/13 22:57
- >98
お、いいねぇ。初々しいねぇ。応援しちゃうぞ〜。
ってことで東野圭吾「白夜行」を推しとこう。
小説に慣れるんなら東野は読みやすいので○。
- 100 :名無しのオプ:03/12/13 23:00
- >>99
速レス感謝します。
東野圭吾さんですか。明日早速本屋行ってみますね。
今さわがれてる?乙一さんてここの板の方から見てどうなんでしょうか?
私はGOTHというのを読んだんですが正直物足りませんでした。
今「ZOO」っていうのともう一つ出てたんですが。
- 101 :名無しのオプ:03/12/13 23:10
- 「GOTH」読んで物足りないのなら乙一はやめたほうが…
と言いたいところだけど
「失踪HOLIDAY」
「きみにしか聞こえない CALLING YOU」
は読んどいて損はないかも。
これで駄目ならマジで駄目。
ちなみに上記2冊は完全犯罪とか関係ない作品。
- 102 :名無しのオプ:03/12/13 23:22
- >97
皮脂が無くなったらインクでも何でもつければいいだろ。
削り取られてるのなら別だけど。
つか、監察医の人なんているのか?
- 103 :名無しのオプ:03/12/13 23:26
- >102
そう、インクとか小麦粉とかで付けたんならわかるが
ドラマでは何も無しのゆで卵に死体の指紋を付けてたのよ。
そんなんで取れるのかと疑問に思ったわけで。
ちなみに監察医云々は適当にスルーしてくだされ。
- 104 :名無しのオプ:03/12/13 23:32
- 今年は現時点で153冊読んでました。
今154冊目に取り掛かっているところ。
- 105 :100:03/12/13 23:34
- わかりました
素直に東野圭吾さんの「百夜行」をよんでみます
ありがとうございました。
- 106 :名無しのオプ:03/12/14 03:42
- 長文コピペでSF板を荒らすのはおまえらですか?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1071054912/
- 107 :名無しのオプ:03/12/14 03:52
- >>106
というコピペを色んなスレにマルチして、荒らしているのはおまえか?
つうか、馬は来るな。クセェんだよ。
- 108 :名無しのオプ:03/12/14 12:54
- 海外には日本で言う新本格とかに
あたる潮流はないんですか?
現在はサイコ物とか流行ってそうに見えるけど
昔風のトリック重視のやつはマイナーに押しやられたり
滅んじゃったんでしょうか?
- 109 :名無しのオプ:03/12/14 13:25
- イギリスにも新本格はあった。
イネス、ブレイク、クリスピンなど。
もっとも、本格というジャンルわけが日本に独特なものだから、
イギリス新本格という流派が本当は何と呼ばれていたのかが疑問。
- 110 :名無しのオプ:03/12/14 14:51
- 漏れも読んだ本数えてみた。
今年読んだ本、約40冊。
今年買って手つけてない積ん読、約20冊。
(ノ∀`)アチャー
- 111 :名無しのオプ:03/12/14 15:37
- 海外の「新本格」というのは
江戸川乱歩の分類する本格を継いだ世代であって
日本のように時間的に大きな断絶があったわけじゃない。
海外本格は、大きな潮流とはならず
本格志向の作家がぽつぽつと点在するのみ。
(しかもそのうちの大半はマイナー)
コリン・デクスターのように売れたのは例外。
- 112 :名無しのオプ:03/12/14 15:59
- 今年読んだミステリーは、現時点で100冊ちょうどだった。
- 113 :名無しのオプ:03/12/14 17:38
- 関係ないけど、
>>107
の「馬」って何?
- 114 :名無しのオプ:03/12/14 17:47
- >113
ttp://majin_kenkyu.at.infoseek.co.jp/index.html
- 115 :名無しのオプ:03/12/14 17:48
- >>113
そういう名前の荒らしが
ミス板にいたの。べつに気にするほどの
ことではないやね。
- 116 :名無しのオプ:03/12/14 18:02
- …その荒らしがドコに行ったかというと…………
実はまだココに(も)いるのです。
NGNameに入れたから平気だけどな。
- 117 :名無しのオプ:03/12/14 18:25
- >116
つげ義春か…
渋いところを持ってきたな
- 118 :名無しのオプ:03/12/14 23:50
- 改行厨は氏ね
- 119 :名無しのオプ:03/12/16 00:53
- 講談社文庫版『消失!』のカバー画のCG3Dグラフには
何が描かれているのでしょうか。私は片目の視力が
ないせいか、何が描かれているのか全然判りません。
どなたか教えて下さい。お願いします。m(__)m
- 120 :名無しのオプ:03/12/16 00:55
- >119
メル欄
- 121 :119:03/12/16 01:39
- >>120
早速のレス、どうもありがとうございます。
- 122 :名無しのオプ:03/12/17 18:09
- 謎の館
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7325/mystery.html
- 123 :名無しのオプ:03/12/17 23:52
- 今月の骨髄バンクニュース(登録ドナーや患者に郵送される会報誌)
で、「半落ち」のネタばれされた。。。_| ̄|○
これから読もうと思ってたのに。
- 124 :名無しのオプ:03/12/18 00:03
- 今年の作品ならまだしも去年の作品じゃねーか
それは君が悪いと思うよ。あらゆるネタバレ禁止ってのは
2chのミス板だけのルールなんだから
- 125 :名無しのオプ:03/12/18 00:20
- ネタバレを書く際には先に「〜のネタバレがあるよー」と書くのが仁義だと思う。
- 126 :名無しのオプ:03/12/18 00:36
- ミステリを大事に思う人でない限り、そのルールは考慮に価しないのでは?
ネタバレしないでよ、って言われて「ああごめんごめん」くらいにしか思わない
人が多いんじゃないだろうか。
- 127 :123:03/12/18 00:56
- 対談が載ってたんだけど、
作家本人に、ネタばれされた。。。
ブクオフで100円だったのだから、さっさと読んどきゃよかった_| ̄|○
- 128 :123:03/12/18 01:06
- ハードカバーは重いから、文庫落ち待ってたんです。
ごめんなさい。
- 129 :名無しのオプ:03/12/18 01:09
- >>128
気持ちはわかるよ
ドンマイ
誰しもひょんなとこでネタバレされたことってあるよね?
- 130 :名無しのオプ:03/12/18 01:29
- 傑作はネタバレしてても面白い・・・というのは慰めにならないな・・・。
まあ2ch含みネットを覗いてる時点である程度の覚悟はしているが。
- 131 :名無しのオプ:03/12/18 02:37
-
未読の作家のスレとか行ってネタバレ踏まないように
2ch見てる俺はきっとマゾだ
- 132 :名無しのオプ:03/12/18 03:16
- ってかさあ・・・
骨髄バンクニュース〜半落ち〜ネタバレ
って展開自体が自らネタバレになってるような気もするのだが
- 133 :名無しのオプ:03/12/18 06:48
- 132死ね
- 134 :名無しのオプ:03/12/18 09:02
- 最近のミステリーのベスト5みたいなのをやってるスレってありますか?
いろいろメニューで検索してみましたが、機能してるのでそれらしいのを見つけられません。
よろしくお願いします。
- 135 :名無しのオプ:03/12/18 15:27
- このミスでも買えよ
- 136 :名無しのオプ:03/12/18 20:08
- 機能してないスレばかりという事はその話題を扱うと荒れるという事。
- 137 :名無しのオプ:03/12/18 21:12
- >134
それは「火車」とかっていって欲しいネタなのか、とおもってしまいまつ
- 138 :名無しのオプ:03/12/18 21:51
- ある牧場の牛舎で男性が死体で発見されました。
男性はこの牧場の経営者Aで、第一発見者は男性の主治医B。
死体はとがった刃物で全身を滅多刺しにされていました。
普通は殺人事件となるところですが、この場合は違いました。
現場に血まみれの牛がいたのです。
その牛は本来牧場で飼育されていた乳牛とは別にAが趣味で飼っていた闘牛で、
角に付いた血痕からAはこの牛に殺されたのだと思われました。
それを裏付けるように彼は赤いTシャツを着ていました。
こうして事件は不運な事故として片付られられようとしていました。
次の3つはすべて事件を解決する重要な鍵です。
AのTシャツ
Bの服装
Bの持ち物
さてBはAをどのようにして殺したのでしょうか。
- 139 :名無しのオプ:03/12/18 21:56
- Bはドクターボンベなので凶器に使った角をもう一度牛の頭に戻すくらいは朝飯前。
ていうか、牛は赤いから興奮するわけじゃないだろ。
- 140 :名無しのオプ:03/12/18 22:20
- 正解
BがAのいる牛舎に入ってきました。
Bの着ていた服には雌牛がプリントされていました。
闘牛はBに向かって突進してきましたがBは咄嗟にAを盾にしました。
Bは持っていた物体転移装置で自分の体を牛舎の外に移動させました。
興奮した牛はAを襲って殺してしまいました。
Tシャツは元々は白かったのですがAの血で赤く染まりました。
- 141 :名無しのオプ:03/12/18 22:37
- 今度長期で入院するもので、本を買い込んでいきたいのですよ。
人が「これが俺のベストだ!」と言ってる本ならあまりハズレがないかなと思って。
このミスは今年のものは買いました。
ここ十年ほど読書しない多忙な生活を送ってきたので
実は入院生活がちょっと楽しみだったり。
なわけで、どっかこんな私にお勧めのスレありませんか?
- 142 :名無しのオプ:03/12/18 22:38
- 134=141です。
- 143 :名無しのオプ:03/12/18 22:48
- >>141
『読みました』報告・国内篇
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/984575251/
『読みました』報告・海外篇
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/984541588/
- 144 :名無しのオプ:03/12/18 22:53
- 冗談半分、マジ半分で
>>141には有栖川有栖の短編集をお薦めしたい。
「火村シリーズ」とか呼ばれているロシア紅茶、英国庭園、
スイス時計など。これらに収録されている短編は、
『さあ、ここでいったん本を閉じて、真相を推理して下さい』
という瞬間があるから、最後まで読んでしまわずに、
推理を楽しめばいい。入院中なら時間はたっぷりあるだろうから。
- 145 :名無しのオプ:03/12/19 00:15
- ttp://media.excite.co.jp/book/news/topics/060/p06.html
晶文社本社……
- 146 :名無しのオプ:03/12/19 02:22
- 牛が赤に反応するってのは俗説だがな。
マタドールの持つ布に牛が向かっていくのは布が激しく動いている、というファクターのが全然上。
白い布を振って赤い布をただ持っていると白い方に向かってくるはず。
- 147 :名無しのオプ:03/12/19 08:02
- >>145
東京創元社はだいぶいいビルだと思ったんだが。
- 148 :名無しのオプ:03/12/19 10:34
- >144
どうせなら素直に「読者への挑戦状」が入っている学生編を薦めたらどうかw
>141さんへ
学生編というのは、有栖川有栖の創元推理文庫から出ているシリーズのことです。
冊数少ないけど、この板でもわりと評価の高い正統派系。
じっくり推理&雰囲気を楽しめるかなーと。
- 149 :134=141:03/12/19 15:10
- >>144、>>148
有栖川さんですね。お噂は耳にしてます。
この機会にじっくり読んで挑戦に挑んでみます。
エラリー・クイーンにはほぼ全敗。
ちゃんと犯人も推理の要点も当たったのはオランダ靴のみなので頑張ります。
>>143
読んでみました。
「よかったー」という声って少ないですね。
みなさん批評眼が厳しいですね。
ベストを選ぶ、みたいなスレってありそうでないのですね。
マニアの多い(?)2ちゃんねるだと、かえってベストを選ぼうとすると
揉めるのですかね。
それはそれで面白いことが知れてよかったです。
- 150 :名無しのオプ:03/12/19 16:45
- >>144
病床で読むというなら、アレは入れときたい。
「時の娘」(ジョセフィン・ティ、早川)
お大事に^^
- 151 :150:03/12/19 16:47
- ↑
>>144は
>>141
のマチガイ。
久しぶりに来たもんだから、ちょっと慌てた^^;
- 152 :名無しのオプ:03/12/19 16:51
- >>108
海外=日本以外の国
という考えなら、フランスの本格ミステリが、日本で言うところの「新本格」風
と言えないこともないですー
- 153 :名無しのオプ:03/12/19 17:07
- フランスたって、アルテしかいない罠。
- 154 :名無しのオプ:03/12/19 17:10
- >>134=141さん
好きな作家がいるならこちらのスレがお勧めかな
各作家のナンバー1を決めよう!Part7
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1070373658/
過去の投票結果まとめサイトもあって見るだけでも面白いです。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1070373658/1
にサイトへのリンクがあるのでどうぞ。
- 155 :名無しのオプ:03/12/19 17:17
- >>153
フランス、と書いてしまいましたが、フランスを中心に欧州のミステリ
と書くつもりでした。あまり訳されてはいませんが、あの辺りの本格は
どれもクセ強いですよ^^
- 156 :名無しのオプ:03/12/19 17:20
- とりあえず、>>134=141の方には
>>154で紹介されている作家さんを見て
いただきましょう。
- 157 :名無しのオプ:03/12/19 20:58
- >145
マジで大丈夫か晶文社……
- 158 :名無しのオプ:03/12/19 21:03
- 大きいとこならともかく、中小出版社ってこんなもんさ。
ダイジョブ、ダイジョブ。
- 159 :名無しのオプ:03/12/19 21:38
- >155
フランス・ミステリというとジャプリゾとかステーマンとか(ベルギーだが)。ジャプリゾの「シンデレラの罠」が綾辻に与えた影響はかなり大きいのでは。
- 160 :名無しのオプ:03/12/19 22:29
- 「シンデレラの罠」って創元推理文庫だっけ?
- 161 :名無しのオプ:03/12/19 22:29
- そうです>>160
- 162 :名無しのオプ:03/12/19 23:13
- >>153
Jサドゥールとかは?
面白くなかったけど・・・
- 163 :英知恵:03/12/19 23:15
- >>150
それだ!
- 164 :名無しのオプ:03/12/20 01:31
- カサック「殺人交差点」ってフランス・ミステリだったっけ?
- 165 :名無しのオプ:03/12/20 05:19
- >164
そうです、フランスものです
瀬戸川さんが「フランス風小手先芸の極致」と評していましたね
- 166 :名無しのオプ:03/12/20 22:07
- フランスだったら、フレデリック・ダールも良かです。
- 167 :英知恵:03/12/20 22:31
- >>164-165
あれ、私は最後で
「えーと、私は何を読んでいたんですかね?」
状態でした・・・。
- 168 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/21 02:59
- (・3・)エェー フランスといったらデュパンだYO
- 169 :名無しのオプ:03/12/21 17:07
- 本格ミステリ
の本格ってナンデスカ?
- 170 :名無しのオプ:03/12/21 21:40
- >>169
いろいろな人が本格を定義しようとしているけど
諸説いりみだれて何を持って本格とするかは
その人の価値観によるみたいなところがある。
私の本格観でいうと、ミステリが本格であるための必要十分条件は
1 ロジカルであること
2 リアリティーがあること
3 フェアであること
4 謎が明確に提示されること
って感じなんだけど、あんまり共感されないだろうな
- 171 :名無しのオプ:03/12/21 21:52
- >>169
講談社ノベルスのことだYO
- 172 :名無しのオプ:03/12/21 21:53
- うーん、2の「リアリティ」に関しては納得いかないな。
- 173 :名無しのオプ:03/12/21 22:00
- 個人的な「本格」の定義
不可解な謎が論理的に解かれる際に生じる面白さ(主として意外性)
に重点を置いたミステリ
- 174 :名無しのオプ:03/12/21 22:03
- >>170
2が「物語としてのリアリティ」なら同意見かな。
というか、個人的に3はオプション。
すると、1は2を補強するための道具であって、結局、
よいエンターテイメントの条件とほぼ一致するのではないか、と。
ああ、あと
5 魅力的な登場人物と会話
があれば最強。寝ずに読む。もちろん、個人の意見です。
- 175 :170:03/12/21 22:10
- >>172
説明不足でした。
ここでいうリアリティーは現実的かどうかというものではなく、
謎にあたえられた解決にもっともらしさはあるか、
殺人動機とその方法に必然性はあるか、
といった尺度をあたえたいわけなんですよ。
多分上手く伝わらないと思いますし、独りよがりな定義だとは思いますが、
私としては如何に犯行方法が突飛であろうとそれが論理的に立脚しているのであれば
本格として成り立つと思いたいのです。
とここまで書いた時点で>174氏が「物語としてのリアリティー」と
的確にまとめてらっしゃったので…つまりは言いたい事はそういうことです。
- 176 :名無しのオプ:03/12/21 22:15
- 個人的には
(1) 魅力的な謎
(2) (1)の論理的な解決
(3) (2)の根拠が作中できちんと事前に示されていること
番外として、「館」や「密室」、「装飾された死体」等のコードがある方がうれしい、と
>魅力的な登場人物と会話
は、本格やミステリ、エンターテイメントに限らず魅力的な小説の条件ですな
- 177 :174:03/12/21 22:30
- >>176
>番外として、「館」や「密室」、「装飾された死体」等のコードがある方がうれしい、と
わたしも、一般小説やエンターテイメントとしての面白さを踏まえた上で、
「ミステリー読者を意識した遊び心」があると最高に嬉しいですね。
ただ、個人的にここでいう「遊び心」は綾辻行人のいう「稚気」のように
自己満足のレベルではなく、あくまで大人の遊び心、たとえばブランドの
ようなものが望ましいのですが。
- 178 :名無しのオプ:03/12/21 23:37
- ミステリは 謎と論理と必然性(字余り)
- 179 :名無しのオプ:03/12/21 23:43
- ミステリは 謎と論理と 死体だけ
- 180 :名無しのオプ:03/12/21 23:47
- 首無しか また首無しか 首無しか
- 181 :名無しのオプ:03/12/21 23:49
- >>178
ミステリにはそこまでがちがちな定義は求められてないだろう
最近のミステリのジャンルの拡大にはうんざりするけど
ということで
ミステリは商業主義の売り文句
- 182 :名無しのオプ:03/12/21 23:51
- それよりも 萌えと美形と 天才を
- 183 :名無しのオプ:03/12/21 23:56
- ゲドババァ 魔術王とて 毛が抜ける
- 184 :名無しのオプ:03/12/22 00:07
- >>179 黄金期
>>180 新本格
>>182 現在
>>183 禿
- 185 :名無しのオプ:03/12/22 00:18
- ペダンティズム ああペダンティズム ペダンティズム
- 186 :名無しのオプ:03/12/22 00:19
- 分け入っても 分け入っても ドグラ・マグラ
- 187 :名無しのオプ:03/12/22 02:19
- せきをしても禿
- 188 :名無しのオプ:03/12/22 02:54
- マッチ擦るつかの間海に霧ふかし 身捨つるほどのソ連はありや
- 189 :名無しのオプ:03/12/22 02:54
- 本格は 本書くための 方便で
新本格は 書かぬ方便
- 190 :名無しのオプ:03/12/22 04:50
- >>169
謎とその合理的な解決、かな。
謎は殺人でなくてもいいが、「魅力的」であることが必須。
- 191 :名無しのオプ:03/12/22 15:44
- 漏れは「謎」そのものはどんなものでもいいな。
それを解いていく過程がおもしろければ。
- 192 :名無しのオプ:03/12/22 16:06
- 。___ 。
/ ┃ |
/ ┃ |
/ ┃ ○゙
/ ┃ |I
/ ┃ ノノ
●< ┃ .
く\ ▲ -=-
- 193 :名無しのオプ:03/12/23 00:51
- 謎はどんなものでもいいしトリックも特にいらない。
伏線回収して合理的に謎が解ければそれだけで満足。
いわゆる本格のコードってやつが多いと逆に引く。味付け程度でいいと思うんだけど。
- 194 :名無しのオプ:03/12/23 13:41
- >>193
「コード」と「ガジェット」を混同してないか?
- 195 :名無しのオプ:03/12/23 13:55
- 今のバナー初めて見た。大長編っぽい。
- 196 :193:03/12/23 17:29
- …そうです。ガジェットのつもりでした。
かっこわるー。
- 197 :名無しのオプ:03/12/24 00:17
- 意外にみなさんの本格観て似通ってますね
もっとばらばらな意見が出てくると思ってたよ
- 198 :名無しのオプ:03/12/24 00:33
- >195
おいらも初めて見た。神話っぽい
- 199 :名無しのオプ:03/12/24 17:08
- ヘビイチゴってどないでっしゃろ?
- 200 :名無しのオプ:03/12/24 17:19
- 今日霧舎でも買おうかと思ったらめちゃくちゃ表紙が恥ずかしかったYO!
結局買うの諦めてミステリ学園を立ち読みてみた
- 201 :名無しのオプ:03/12/24 17:36
- >>200
あの表紙を見て恥ずかしいと買うのを躊躇する人は
たぶん中身も楽しめないと思うので、買わなくて正解です。
- 202 :200:03/12/24 17:45
- >>201
うん西尾さんのより恥ずかしかったw
まあ西尾さんのも恥ずかしくて買えないわけだが
水着はないだろ、さすがにとオモタ
- 203 :名無しのオプ:03/12/24 17:46
- 西尾はさん付けで霧舎は呼び捨てか。
- 204 :200:03/12/24 17:48
- >>203
他意はないんだけどね
見る人によっては気分を害するかもしれないから
多少マイルドにしてみた
- 205 :名無しのオプ:03/12/24 17:50
- 数の少ない霧舎ファンなら気分を害させても構わないってか。
ま、長いものには巻かれろって言うしな。
- 206 :注意:03/12/24 17:52
- 必読と言われているのにまだ読んでいないミステリ
ってスレは今ネタバレ満載
(オリエント、アクロイド、グリーン家、殺戮、火車、西尾など)なので
見ないようにしてください
一応あげときます
ホントに見ないほうがいいです
- 207 :200:03/12/24 17:54
- >>205
詳しく言うと
西尾ファンは厨房が多いから
すぐ荒らしに来るでしょ
新本格スレみたいにね
それが嫌だったの
以上独断と偏見です
- 208 :名無しのオプ:03/12/24 18:05
- そんなこと書いたら意味ないだろ。
- 209 :名無しのオプ:03/12/24 18:06
- >西尾ファンは厨房が多いから
リアル厨房なんすかね?
もう冬休みか。
- 210 :アンチ西尾uzeeeee:03/12/24 18:32
- 【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 211 :名無しのオプ:03/12/24 18:41
- >202
漏れは西尾の「きみとぼく〜」の方が霧舎の八月以上に恥ずかしかった。
まあ、両方同時に買ったんだけどな。
- 212 :名無しのオプ:03/12/24 19:23
- 板違いかもしれないんですが・・・
最近CM見てて気になったんですが「彼女」は英語で「she」じゃないんですか?
- 213 :名無しのオプ:03/12/24 19:37
- >>212
まあ気にスンナそんなことは。
the girl を 彼女 とも訳すしな
英語と日本語は1対1じゃないってことだ(←関係ない)
- 214 :202:03/12/24 19:43
- >>211
漏れが見たのは多分 ○○ロマンチスト とかいうやつだった
なんかCGぽいかんじのアニメ絵だった
結局買ったのは
予告された殺人の記録
細い赤い糸
波のうえの魔術師
トランプ殺人事件 だ。
上二つは面白いのか疑問。
特に上なんかミステリかどうかもわかんないYO!
- 215 :名無しのオプ:03/12/24 19:49
- 都筑スレのやつら……マ人もその相手する手合いも本当に情けない……
- 216 :名無しのオプ:03/12/24 19:56
- 何で今ごろ?
もう撤収してるじゃん、みんな。
わざわざここで話題にする手合いも情けないよ(オレモナー)
- 217 :名無しのオプ:03/12/24 20:05
- >>215
奴は名無しで自分を煽る書き込みもするほどのカマって君。
無視無視無視無視
- 218 :名無しのオプ:03/12/24 23:16
- >214
細い赤い糸はかなり面白いと思う。。
それが楽しめたら是非河出の「飛鳥高名作選 犯罪の場」も読んで欲しいです。
- 219 :名無しのオプ:03/12/24 23:22
- 文春ランキングのアンケートが公開されてるわけだが、
朝松とかいう御仁は自作を1位2位に投票してるぞ。
というわけで色々と面白いので見るべし。
- 220 :名無しのオプ:03/12/24 23:34
- 若桜木
「葉桜の季節に君を想うということ」
この人の着眼点には、いつも感心させられる。
もっと脚光を浴びても良さそうに思うのだが。
この人って新本格系作家を誉めることもあるのだね。
ちょっと意外。
- 221 :名無しのオプ:03/12/24 23:41
- でも、このミス1位の作品に対するコメントとしては恥かしい
- 222 :独者 ◆7lIkUklBz. :03/12/25 00:52
- >>219
コメントとかイタいよね。普通は胸に秘めておくものだろその言葉は、って感じ。
- 223 :偽:03/12/25 03:07
- >>214
予告された殺人の記録、は、広く見てもたぶんミステリじゃない、と思う。
ま、大好きですがね。
トランプ殺人事件、将棋殺人事件も持ってるが、囲碁が見つからず……
- 224 :214:03/12/25 04:47
- >>223
やっぱりかw
久しぶりのジャケ買いならぬ、背表紙買いだ
- 225 :名無しのオプ:03/12/25 05:53
- デビッド・ボウイもアルバート・フィニーも断っていた
――英サンデー・タイムズ紙は 21日、俳優やロック歌手、作家など有名人が
次々と「サー」の称号や勲章を受けるのがならわしの英国で、
過去60年間に約300人が一度は叙勲を辞退していたと伝えた。
(中略)
同紙が英政府から独自入手したという資料によると、ブレア政権下で
大英帝国ナイト爵位や、ナイト爵位のひとつ下の大英帝国勲章第3位(CBE)、
さらにその下の大英帝国勲章第4位(OBE)を一度でも辞退した人は約40人に上るという。
作家では、スパイ小説作家のグレアム・グリーンさんやジョン・ル・カレさん、
児童作家ロアルド・ダールさんが叙勲を辞退。
「太陽の帝国」などのJ・G・バラードさんも今年、CBEを辞退。バラードさんは
サンデー・タイムズに対して、叙勲制度を「ありもしない『帝国』の名で与えられる
勲章など、ばかばかしい」と批判している。
http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200312220008.html
スパイ関係の作家なら、フォーサイスにやればよかったのに
きっと彼なら喜んでもらったろう
- 226 :名無しのオプ:03/12/25 07:02
- >>199
著者が東浩紀の奥さんだってことしか知らない。
- 227 :名無しのオプ:03/12/25 07:03
- >>219
この人はいつもそんなもんだよ。
- 228 :名無しのオプ:03/12/25 12:37
- 文春アンケートを漫然と読んでいたら気になった人が。
星真一(紀伊國屋書店グランドビル店)「葉桜」評。
>読んでいないと思われるのも癪だから。すっかり騙されたが、評価はしない。
>叙述トリックものにはもっと余裕がないと。
>わからないように書けばいいってもんじゃない。
世間体を気にして投票してるのかよ。などなど突っ込みどころ満載。
- 229 :名無しのオプ:03/12/25 12:42
- 「リアル鬼ごっこ」に票入れてる人も数人。
正気か?
- 230 :名無しのオプ:03/12/25 12:44
- あれはあれで寝たとして面白いよ
- 231 :名無しのオプ:03/12/25 12:47
- >228
評価してないんなら票を入れるなよと小一時(ry
- 232 :186(一服中) ◆smokehSQt. :03/12/25 14:20
- >223
創元推理文庫から復刊するんじゃなかったかい?
【もっと】竹本健治に用いる力学【働け】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1044972417/461
- 233 :名無しのオプ:03/12/25 16:41
- 中村利夫さんに言わせると「叙述トリック」は「述術トリック」。
- 234 :名無しのオプ:03/12/25 17:19
- あの、そもそも『このミステリには叙述トリックが使われています』と
明言するのはどうなのよ。
- 235 :名無しのオプ:03/12/25 17:39
- >>234
叙述ミステリは叙述というのがネタだから、それを大声で言うのはネタバレでしょう。
これに関しては各人の考えがあると思いますが、私はそう考えます。
- 236 :偽:03/12/25 18:18
- >>232
復刊の噂は耳にしていたけど、創元からなのか。
笠井のヴァンパイヤーは確か講談社から復刊される。関係ないが。
薔薇の名前を文庫化してくれない創元なんて……
- 237 :名無しのオプ:03/12/25 22:19
- さすがにこの時期になると、ミス板も人が増えて2chっぽくなるね。
- 238 :名無しのオプ:03/12/26 01:16
- 密室不動産って、テレビでやってるね。今夜は、本陣殺人事件みたい…
- 239 :名無しのオプ:03/12/26 01:33
- >238
スレもたってるよ。イマイチもりあがってないが。
- 240 :名無しのオプ:03/12/26 01:43
- 放送されている地域が限定されてるみたいだし
- 241 :名無しのオプ:03/12/26 01:53
- スレ、立ってましたか…(汗)
でも、東京限定なのかな。それなりに面白いけどね。これは、特番なの?
密室でも番組が続けば、それなりにブームになって本格が流行りだすかもね。
- 242 :名無しのオプ:03/12/26 05:19
- 上げ
- 243 :名無しのオプ:03/12/26 10:10
- 「新・御神楽少女探偵団」を買った香具師いる?
- 244 :水先案名無い人:03/12/26 11:24
- 新潟東港灯台が一部破損
21日午後2時半すぎ、新潟東港西防波堤の先端の灯台がなくなっていると
同港の水先案内人から第九管区新潟海上保安部に連絡があった。
同部がヘリで灯台を確認したところ、
高さ約14メートルの灯台が地上2メートルの土台を残し消失していた。
同管区海上保安本部は「全国に約4,100基の灯台があるが、前代未聞だ」と驚いている。
同本部によると、灯台は1973年に建設された、鉄骨を組んだやぐら型灯台で、
20日午後9時には異常がないことが確認されている。
[新潟日報 12月22日(月)]
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003122218966
けっこう不思議な話だ
- 245 :名無しのオプ:03/12/26 12:06
- >>244
関口君、君は確かに灯台を見たのだよ。知覚しなかっただけだ。
- 246 :名無しのオプ:03/12/26 12:33
- とりあえず逝っとけアフォ
- 247 :名無しのオプ:03/12/26 18:46
- 先日来、ローカルルールを無視してネタバレを強行すると言いふらすことで
他の住人に対し悪質な脅迫が行なわれているスレッドがあります。
こういった、現時点ではグレーゾーンとしかいいようがない荒らし行為への
対策を協議するため、
ミステリー板のローカルルール
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/980957230/
こちらにて議論が行なわれております。
関心のある方は一度目を通してみてください。
- 248 :名無しのオプ:03/12/26 18:59
- >>247
>このスレ内で議論する限り、全然騒ぎにならないと思いますが?
ここで議論していることがもう既に騒ぎになっていると思うが?
単に放置すればいいだけのこと。
- 249 :248:03/12/26 19:00
- 誤爆失礼。
ローカルルールスレと間違えた。
- 250 :名無しのオプ:03/12/26 19:09
- あいつまだいたのか!
- 251 :名無しのオプ:03/12/26 21:00
- 本格、新本格、古典とかいわれてるけど、
その区別の仕方がよくわからないんですが・・・
誰か教えてくれませんか?
- 252 :名無しのオプ:03/12/26 21:14
- 古典
一般にはポオ以降、いわゆる黄金時代(1920〜40辺り)までの
欧米の探偵小説を指す。(国内もこの年代なら古典か)
もっとも、後々まで語り継がれる名作ならば全て古典と称されて
しかるべきだろう。新しい年代の作品でも、それが誰もが認める
名作なら古典となるんじゃないかな。
本格
これはミステリの中のジャンルを示す言葉。
定義は人によって様々で、議論を始めると止まらなくなる恐れがある。
新本格
綾辻行人から京極夏彦が出現するまでの、現代日本の
ミステリシーンのある種のムーブメントを指す。
というわけで、これら三つは全て次元が異なっていると、私は思います。
- 253 :名無しのオプ:03/12/26 21:18
- 「新本格」はすでに死語だから忘れても良い
- 254 :名無しのオプ:03/12/26 22:49
- このスレの169以降にスレ住人の本格観がいくつか載ってたりする。
- 255 :名無しのオプ:03/12/26 23:24
- うわ「模倣犯」意味わかんねぇ〜
誰か解説プリーズ
- 256 :名無しのオプ:03/12/26 23:26
- 模倣犯は専門スレがあるじゃん。
- 257 :名無しのオプ:03/12/27 00:02
- 今月の新刊はどんなものがあるの?
- 258 :名無しのオプ:03/12/27 00:05
- >>257
- 259 :名無しのオプ:03/12/27 00:05
- >>257
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=21711&pg=20030629
- 260 :名無しのオプ:03/12/27 03:33
- 新本格スレ熱いなあ。
自分はおもしろければ何でも読むんで、ジャンルわけに
こだわらなくてもいいんじゃないかと思うけど。
しかしSF板でハードSFヲタイッテヨシって言われてるのは
見たことないけど、本格は何かにつけ絡まれるね。
- 261 :水先案名無い人:03/12/27 04:59
- ハードSFヲタなんて希少種中の希少種だし、
SF自体の刊行数が少ないのに、
SFヲタが「ハードSFしかSFとして認めない」なんて言ってたら
読めるSFがなくなっちまうから贅沢言ってられないということもあるからなー
論争するほどの人も力もないだけでしょう
本格関係のスレが盛り上がるのは、
そのジャンルがそれだけ活性化している証拠だと思うんだけどなー
熱くなれるほどのめり込めるのはよきかなよきかな
- 262 :名無しのオプ:03/12/27 06:04
- >>261
荘考えるとこのジャンルもまだまだ安泰だと安心するね
- 263 :名無しのオプ:03/12/27 11:40
- 確かに熱くなれず諦観を以って語るようになったらおしまいだわな。
- 264 :名無しのオプ:03/12/27 14:24
- >>260
自分もけっこうどんなジャンルでも読むが、「今はこのジャンルの本を読んでるんだ」
という明確な意思は持ちながら読んでる。
堅苦しいかもしれないがそれはそれで小説のひとつの楽しみ方だと思うし。
だからどんなジャンルでも核を失って欲しくない
- 265 :名無しのオプ:03/12/27 14:35
- 自分はミステリの範囲を狭く考えてるんで(それ以外も読むけど)
別のジャンルを読んだつもりがミス板で扱われているのを見て
「あれ、これもミステリだったのか」
と驚くことがよくある。
- 266 :名無しのオプ:03/12/27 20:36
- ミステリー好きの人にとって、宇神幸男さんてどうよ?
- 267 :名無しのオプ:03/12/27 21:31
- >>266
どうよと言われると、マイナーというか過去の人。
たぶん、ミス板の中でも読んでる人きわめて少ないよ。
「神宿る手」は良作、「ヴァルハラ城」は地雷。
- 268 :名無しのオプ:03/12/28 09:45
- 過去の人ですか(笑)
なるほど、なるほど。
あなたの他の作品に対する評価はどうですか?
まぁまぁですか?
実は最近、本人に知り合ったもので、予備知識をつけておきたいんですよ。
- 269 :名無しのオプ:03/12/28 14:31
- クラシック板で聞いた方がいいですかね?
- 270 :名無しのオプ:03/12/28 18:08
- 辻仁成でオススメないですか?
ミラクル読んで、はまりました
- 271 :名無しのオプ:03/12/28 18:16
- >>262
こいつは島田荘司ファン
- 272 :名無しのオプ:03/12/28 19:29
- 2時16分とは金正日の誕生日のことだったんだよ!!
- 273 :名無しのオプ:03/12/28 19:38
- >>270
「ピアニシモ」と「アンチノイズ」くらいしか覚えてねぇ
- 274 :名無しのオプ:03/12/28 22:36
- 年を越す瞬間はどんなミステリを読んでいるべきでしょうか?
- 275 :名無しのオプ:03/12/28 23:12
- >274
普通に答えるとミステリなんて読んでるべきではないと思います。
- 276 :名無しのオプ:03/12/29 03:49
- >>274
普通に答えると、好きにすればいいと思います。
- 277 :名無しのオプ:03/12/29 12:17
- アンケート掲示板にて
ネタバレは非、はミステリ板の総意
http://www.homepageguide.net/2ch/vote/test/read.php/vote/1072654542/
というアンケート実施中。
ネタバレの是非について投票ください。
- 278 :名無しのオプ:03/12/29 16:03
- 絶望の世界
http://www.angel.ne.jp/%7Eshun/
インターネットを基盤としたミステリ、結構お勧め
- 279 :名無しのオプ:03/12/29 16:05
- ミス板のバナー、ワラタ
- 280 :名無しのオプ:03/12/29 23:07
- 今日NHKで「十二人の怒れる男」やります。
オリジナル版ではなくリメイク版。
話の筋は同じなので未見の人はいかがでしょう。
それはともかくベトコン怖ひ。
- 281 :名無しのオプ:03/12/29 23:16
- あの、
ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE
この人何者なんですか?ご存知の方、教えて。
- 282 :名無しのオプ:03/12/29 23:22
- >>281
>>114
- 283 :名無しのオプ:03/12/29 23:35
- 281です。
282さん、ありがとうございます。本当に変わった人ですね。
きちんと話せば分かってもらえる方かな、と思ったのですが違うようですね。
- 284 :名無しのオプ:03/12/29 23:51
- 私の職業は「2.999999・・・・・」です。
いったい何の仕事をしているのでしょうか?
- 285 :名無しのオプ:03/12/30 00:05
- 野菜チームと果物チームの野球の対決です。
9回の裏、得点は野菜チーム1:果物チーム0。
果物チームの攻撃、ツーアウトランナーなし。
バッターは4番のブドウです。
ブドウ、打ちましたホームランです。
さて勝敗にゆくえは?
- 286 :名無しのオプ:03/12/30 00:10
- なし=梨
TVで今現在流れてるネタをそのまま書かれても…
- 287 :名無しのオプ:03/12/30 00:17
- >>280
サンクス。いま観てる。
>>284
つまらなくなかった?
- 288 :名無しのオプ:03/12/30 00:44
- ランナーがかぶとむしのみ。っていうのもあったな。
- 289 :名無しのオプ:03/12/30 03:15
- 将来本格系の作家を目指してるんですが、
現状では本格っぽい作風のミステリって
売れ行きってどんなもんなんですか?
一般的にミステリの他ジャンルと較べて
あんま売れない傾向にあるんでしょうか?
- 290 :名無しのオプ:03/12/30 05:24
- >>289
現状では細分化がむちゃくちゃすすんでます。
最近の売れ筋は西尾とか乙一とか伊坂とかみたいです。
あと、以前からですが京極と森。
本格をベースにしていて青春風味が来てると見ましたがどうでしょう?
って個人的意見だからあてにしないでね。
ところでその他のミステリジャンルって何?
冒険系、社会派、ハードボイルド、ノワールとかでしょうか。
- 291 :名無しのオプ:03/12/30 08:22
- >>289
売れ行きが気になるのなら、一番売れているジャンルの作家を目指せば?
- 292 :名無しのオプ:03/12/30 09:05
- >>289
作風という意味が不明だが、別に本格ミステリそのものは
昔からそんなに売れてはいなかった。
キャラ萌えとかそういう要素が必要だね。
- 293 :名無しのオプ:03/12/30 09:52
- >>284
ちなみにその問題は正確に言うと間違っている。
2.99999...(無限に続く)=3
であるので、約3ではない。
- 294 :名無しのオプ:03/12/30 11:54
- >>293
え、約3でしょ。
- 295 :名無しのオプ:03/12/30 12:01
- 俺は
約3=やくさん=やくみつるさん=漫画家
だとオモタ
- 296 :名無しのオプ:03/12/30 12:34
- 1=0.999999999999・・・・・ その4
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1065648782/
ミステリーでロジックがどうたらというのも
数学の前には屁のような気がする
- 297 :名無しのオプ:03/12/30 12:48
- >>290
ハードボイルドとか冒険小説とか一般小説っぽいやつです。
社会派はドロドロしてて生理的に好きになれない事が多かった。
清張はそんな悪くないと思うけど。
始めトリック重視のやつは地味で退屈な印象だったんですけど
勉強も兼ねて本格中心に読んでる内に
逆にサスペンス中心みたいなのは面白いとしても、何となく物足りなくなってしまって。
本格っぽいのを書いてみようかなと。
でも他のスレ読んでてもあんま売れてなさそうな感じだし、
本格系の人はペース配分とか、だいたいどれぐらい売れたら食っていけてるんだろうか、
生活水準はどんなだろうかと。
キャラ萌えとかも別に嫌いじゃないんで、新本格あたりが目指す所かもしれない。
とりあえず短篇がいくつかできたんで、創元のミステリーズに送ってみる事にします。
- 298 :名無しのオプ:03/12/30 14:10
- >>293
まあそうは言っても実際に「無限に」9を言いつづけたわけでなしwww
- 299 :名無しのオプ:03/12/30 14:54
- このミス2003のスレと2005のスレがあるのに
2004のスレがない。
- 300 :名無しのオプ:03/12/30 15:29
- 無限に続かない場合 ellipsis(...) で終わらない。
2.999...9 などとなる(桁数を指定する場合もある)
ellipsisで終わる表記は無限を表す。
っていうか例の問題は 0.999...が1と等しくないという
間違いに基づいてるとして最近では出題されない。
フジテレビも昨日の問題で謝ってた。
- 301 :名無しのオプ:03/12/30 16:27
- >>299
2004年版のスレは1000到達してDAT落ち。
- 302 :名無しのオプ:03/12/30 17:52
- 今年も童貞のまま年を越しそうだ・・・
- 303 :297:03/12/30 22:25
- 新本格じゃなくて新新本格だった……
- 304 :名無しのオプ:03/12/31 13:04
- そのさ、新新本格って結局どの作家のこと指すの?
なんか西尾維新だけ話題にされてる(叩かれてる)ような。
- 305 :偽:03/12/31 17:01
- 清涼院から新新じゃないかしら。
- 306 :名無しのオプ:03/12/31 17:04
- そういう定義を論じること自体が、
「新新本格」や「新本格」というものであって、
具体的に誰を指すというジャンル区分のことでは無い。
- 307 :名無しのオプ:03/12/31 17:27
- 第三の波ってことなら京極からだろ
- 308 :名無しのオプ:03/12/31 22:58
- なんか曙って垢抜けたなぁ
- 309 :名無しのオプ:04/01/01 00:09
- __,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
- 310 :名無しのオプ:04/01/01 00:12
- あけましてオメデトウ御座います
- 311 :名無しのオプ:04/01/01 01:35
- あけましておめでd。
ところで面白くて渋めのガンアクション小説を紹介してもらえませんか?
ラノベ板で質問したらここのほうが良いと言われたんで。
- 312 :名無しのオプ:04/01/01 09:58
- >311
「深夜プラス1」
ちがうかな?
- 313 :名無しのオプ:04/01/01 16:01
- >>311
★冒険小説・ハードボイルド総合スレッド★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067853107/
- 314 :名無しのオプ:04/01/01 22:14
- >>306-307
「第三の波」は笠井潔が使い出した呼び名で新本格とほぼ同義。
(笠井によると1の波が新青年、2の波が宝石、2.5波が幻影城を中心とした作家群)
新本格は「綾辻以降にデビューした本格ミステリ作家」っていうのが一般的。
- 315 :名無しのオプ:04/01/02 06:55
- >>314
なるほど。
とはいったものの全然わからん。
それぞれの波の代表的な作家って誰?
- 316 :名無しのオプ:04/01/02 09:25
- よーわからんけど
1の波 江戸川乱歩、横溝正史
2の波 山田風太郎、鮎川哲也
2.5波 連城、泡坂、竹本(島田、笠井もこのあたりかな)
3の波 綾辻以後現在も続く(京極、舞城、西尾も含む)
って感じじゃないの?
- 317 :名無しのオプ:04/01/02 12:42
- かばたんって西尾とかを第3の波に入れてるっけ?
- 318 :名無しのオプ:04/01/02 14:51
- もうこうなると波っていう感じじゃないよな・・・
- 319 :名無しのオプ:04/01/02 15:35
- ミステリー板のローカルルール その2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1072686809/
皆さんも一度お目通しを。
- 320 :名無しのオプ:04/01/03 05:45
- ミス板にいるとなんだかミステリ読みが今の日本で一番本読んでる人種のような気がする。
- 321 :名無しのオプ:04/01/03 07:11
- 「2.5波 」ってなんだよw
なんでそいつらだけ半端な数字なんだ?
- 322 :名無しのオプ:04/01/03 07:28
- 法律の世界で言われている第三の波とムリヤリあわせようとしたんじゃないの?
物の定義が有体物→電気含む→今度は情報も含みたいって奴。
- 323 :名無しのオプ:04/01/03 07:31
- トフラーのパクリじゃなくて?
- 324 :322:04/01/03 08:12
- >>323
それだ。
- 325 :名無しのオプ:04/01/03 09:52
- >>317
西尾・佐藤・舞城は「脱格」。
つまり本格の波から外れてる。
- 326 :名無しのオプ:04/01/03 10:40
- >320
今の日本ではミステリが最も多く刊行されてるような気がするけどな。
- 327 :名無しのオプ:04/01/03 12:43
- >>322
文壇には「第三の新人」という言葉があったので、それに由来してるんじゃないかな。
吉行淳之介とかがそう呼ばれていたような。
その次が「内向の世代」とか。
- 328 :名無しのオプ:04/01/03 14:14
- >>316
「波」にかからない時期のがないじゃん
こういうのって単純に「世代」っていうんじゃないの?
- 329 :名無しのオプ:04/01/05 09:49
- いや、A・トフラーの援用でしょ。
第一の波と第二の波の間には戦争があって、
第二の波と第三の波の間には社会派の隆盛があるから、
波にかからない時期があるよ。
と、いうより「本陣殺人事件」で始まって「虚無への供物」で終わる
第二の波と綾辻のデビューの間を便宜上2.5波としてるんだろ。
- 330 :名無しのオプ:04/01/05 15:42
- ロカルスレの御仁は何時ものこととして
他にもミス板の雰囲気を悪くする変なのが居着いている模様。
皆様方、自重よろしく申し上げます。
オレモナーなのですが。
- 331 :名無しのオプ:04/01/05 20:25
- コナン見ているとむかつく
毎週毎週行く先々で「偶然」殺人事件に出くわすなんてありえない。
普通に推理すればこいつ自身が連続殺人事件の犯人じゃないか
と思うのだが・・。
メグレ警部が全く役に立っていないのもむかつく。
いつもいつも「どうなんだ、毛利君!」って小五郎に頼りっぱなしだし。
2週で前編後編もやめて欲しい。
先週の話しなどだいたい忘れてるし。
- 332 :名無しのオプ:04/01/05 21:23
- >>331
そりゃ大変。それでむかつくなら、ほとんどの
テレビ番組が観れないでしょ?
- 333 :名無しのオプ:04/01/05 21:24
- >>331
お前それ、言ってること全部むちゃくちゃやないか
初めのはシリーズ探偵すべてにつきまとう問題だし、
二番目のはシリーズ探偵に出てくる警察につきまとう問題、
最後はただお前がアフォだってだけやろ
全部コナンだから、ってわけじゃない
- 334 :名無しのオプ:04/01/05 21:31
- コナンは薬使いすぎ
毛利はそろそろヤク中で死ぬぞ
- 335 :名無しのオプ:04/01/05 21:36
- ただ、(見た目は)小学生の恋愛はこっちが恥ずかしくなる(w
あと、台詞まわしが独特、というか浮いててかなり笑える。
軽く観れるし、けっこういいアニメだと思うけどね。
- 336 :名無しのオプ:04/01/05 21:59
- 釣られすぎ
- 337 :331:04/01/05 22:09
- 釣れたwww
- 338 :名無しのオプ:04/01/06 14:02
- >>337
カッコワル……
- 339 :名無しのオプ:04/01/06 22:53
- 質問です
ずいぶん昔に読んだ、中国のミステリー小説を探しています。
タイトルも登場人物の名前も…。
探偵役が何とか判事だったような気がするのですが。
中国と言うよりは、明か清の時代が舞台で、
ネタも科学的ではないながら、かなり本格的だったように思います。
もう一回読みたい。
よろしくお願いします。
- 340 :名無しのオプ:04/01/06 22:56
- ファン・ヒューリックのディー判事シリーズ
舞台は唐だね。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/myoga/enjoy/enjoy3.htm
- 341 :名無しのオプ:04/01/06 22:57
- ミステリー板のネタバレと削除について
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1072782173/
ぜひ一度お目通しを。
- 342 :名無しのオプ:04/01/06 23:05
- >341
もはや議論の必要ないと思うが。どうせ反対する奴は一人しかいないわけで。
すぐにでも投票に掛けて決めた方が良いかと。
先に延ばしても犠牲者が増えるだけで得がない。
- 343 :名無しのオプ:04/01/06 23:28
- >>342
そうだね
実のところその一人にとっては藪蛇になったわけか
- 344 :339:04/01/06 23:44
- ありがとうございました。
- 345 :名無しのオプ:04/01/06 23:46
- >>342
ってなことで文言作り手伝ってくれよお
- 346 :名無しのオプ:04/01/06 23:47
- >>340
質問した人じゃないけど、おもしろそうだ。
- 347 :名無しのオプ:04/01/07 00:16
- 10年ぶりに海外ミステリを読んでみたくなりました。
そこでいろいろ調べた結果、以下の8作品を候補に挙げてみました。
火刑法廷
ユダの窓
三つの棺
毒入りチョコレート事件
樽
黄色い部屋の謎
エジプト十字架の秘密
ギリシャ棺の秘密
とりあえずこの中から3作品を買ってみようと思うので、
どれを読むのが良いか皆さんの意見を是非聞かせてください。
よろしくお願いします。
補足ですが、当時僕は小学5,6年〜中学1,2年の間、
クリスティーに夢中になってました。
- 348 :名無しのオプ:04/01/07 00:18
- 俺なら
ユダ
毒入りチョコレート
ギリシャ棺
をオススメするかな
他の方々の意見もきいておくんなまし。
- 349 :名無しのオプ:04/01/07 00:20
- ネタバレがネット上だけでなくいろんな人の作品やらなにやらでやられちゃってるから、
それに出くわす前にまずは「黄色い部屋」かな
- 350 :名無しのオプ:04/01/07 00:22
- どういう調べ方をしたか不明だけど、とりあえず、
カー、バークリー、クイーンから一つずつ選んで読めばいいのでは。
「樽」と「黄色い部屋の謎」は後回しがお勧めだ。
俺だったら、ユダ・毒入りはいいんだけど、
後期クイーンが好きなんで、「十日間の不思議」などを入れてみる。
- 351 :名無しのオプ:04/01/07 00:25
- 「ギリシャ」「エジプト」を読むなら、ハヤカワのがいい。
井上訳は読みにくい。
- 352 :名無しのオプ:04/01/07 00:36
- 正月休みに火刑法廷よんだ
評判高いので期待していたが正直納得行かなかった
トリック部分はまあいいんだけど
なんていうかオチがなっとくいかん
なので恩田陸の不思議系とかダメな人はあれダメじゃないだろうか
そう考えると島荘は毎回気持ちよく説明してくれていたのだなあ
最近は読んでないから知らないけど
- 353 :名無しのオプ:04/01/07 01:15
- 読書を楽しむには地雷を踏む勇気も必要だと思うよ。
イロイロな本を読んでこそ、自分の好き嫌いの傾向も判ると思う。
好みなんて人それぞれだから、簡単には薦められません。
って余計なコメントですね。スマン。
- 354 :名無しのオプ:04/01/07 04:12
- つじつまあってりゃいいってもんじゃねえんだよ
って、人もいるね。
- 355 :名無しのオプ:04/01/07 07:48
- >>352
そのあとに「マダム・タッソーがお待ちかね」読んだりして。
- 356 :名無しのオプ:04/01/07 16:46
- 3つを買って、他5つは図書館で読むというのはどうだろう。
- 357 :名無しのオプ:04/01/07 17:58
- >>354
それもそうなんだよね
なのでメタとか納得できなかったヤツは
時間をおいて再読することにしている
霧越邸は3回目くらいでいいなあと思うようになった
虚無も2〜3回目に読んでようやく楽しめたな
今日は「キドリントンから消えた娘」が
意外に楽しくなかったので残念である
- 358 :偽:04/01/07 20:32
- デクスターでいちばん地味かも。>キドリントン
- 359 :名無しのオプ:04/01/07 20:35
- トイレとミステリの関係について語ってください↓↓
- 360 :名無しのオプ:04/01/07 20:58
- 法月の「使用中」は面白かったよ。
- 361 :名無しのオプ:04/01/07 21:49
- とりあえず御手洗潔について語ればいいのか?
- 362 :名無しのオプ:04/01/07 22:29
- >>348
うほ、おんなじセレクトだ。
どっちかというとこの三作は、ぶっとんだ結論よりも、
推理や物語の過程を楽しめるものだと思う。
ユダの窓はトリック知っててもちゃんと面白かった。
カーは不可能犯罪にオカルトという衣をつけた
あぶらっこいミステリで押してくるのが特徴だが
この作品は裁判劇で、場面がほとんど転換しないから
胸やけすることなくストーリーテリングの技術にひたれる。
そういう意味では作者の本領ではないんだけどね。
まあ三作以外でも、樽なんかも推理過程なんだけど
こっちは緻密杉で、いきなり食うには人を選びすぎると思う。
- 363 :名無しのオプ:04/01/08 10:33
- >>347
とりあえず、「樽」と「火刑法廷」は外す方向で、
残りの6作品だったら何でもいいんじゃないの、というのが
ファイナル・アンサー?
- 364 :名無しのオプ:04/01/08 16:35
- ミステリー小説のタイトルで、4文字で最後に男がつく
本『○○○男』を探してるんだけど、知らない?
- 365 :名無しのオプ:04/01/08 16:55
- 暴力二男
- 366 :名無しのオプ:04/01/08 17:22
- 竹馬男の犯罪 のこと?
もしくは 旗本退屈男? これってミステリじゃないような
- 367 :名無しのオプ:04/01/08 20:30
- >>364
「鬼女毒男」のことか?
作者名なら「泡坂妻男」とか。
マンガなら「魁!塾男」とか。
文字数が違えば「好色一代男」かもな。
- 368 :名無しのオプ:04/01/08 20:37
- 今日「2分間ミステリー」の新刊を読んだんですが
この系統(推理クイズ?)で他に出来のいいのがあったら教えてください。
「5分間ミステリー」は読みました。
- 369 :英知恵:04/01/08 20:45
- >>368
「5分間ミステリー」面白くなかったので「2分間」は読んでもないのですが、
岡嶋二人『ちょっと探偵してみませんか』はいかがでしょうか。
オリジナルの掌編クイズ25問で問題編と解答編に分かれています。
私は「三年目の幽霊」がツボでした。
- 370 :名無しのオプ:04/01/08 20:51
- >>369
あれはおもしろいね
- 371 :偽:04/01/08 22:07
- >>364
チェスタトンの『木曜の男』とかさ。
まぁ長くていいならD・ハンドラーとかあるわけだが。
- 372 :名無しのオプ:04/01/08 22:14
- >>368
この板にある推理パズルスレ
- 373 :名無しのオプ:04/01/08 23:29
- >>364
ハサミ
- 374 :名無しのオプ:04/01/08 23:46
- >>373
アンタの負けー(w
- 375 :名無しのオプ:04/01/09 00:49
- 推理クイズはどうしても蓋然性の勝負になってしまうのが
ひっかかるようになった。
例えば、証言者の話の嘘を看破した刑事が
「お前が犯人に違いない」などというのは少し飛躍に過ぎる。
やはりどうしても短い尺だと強引な面が目立つのだろう。
まあそれ以前に、議論の余地のないほどひどい推理クイズ本を読んだことがある。
「Aは被害者と別れて10年たっているから怨恨は消えている。だから犯人ではない」
というような消去法を、ほぼ全問にわたってやっていたのにはひっくり返った。
- 376 :名無しのオプ:04/01/09 01:03
- > 蓋然性の勝負になってしまう
ミステリー読みとも思えない発言だが
蓋然性じゃなくて犯行を立証できるのか?
- 377 :名無しのオプ:04/01/09 01:18
- >364
海野十三「赤外線男」
- 378 :347:04/01/09 01:19
- 8作品の候補を挙げて意見をお聞きした者です。
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず、
「ユダ」「毒チョコ」「ギリシャ棺」を本屋で探してみようと思います。
「火刑」「樽」「黄色い部屋」は、
ある程度いろいろ読んでから挑戦してみたいと思います。
- 379 :名無しのオプ:04/01/09 01:57
- 面白げな暗号トリック思いつきまちたが
文章力がなく、作品化できません。
どうすればいいでつか。
- 380 :偽:04/01/09 02:04
- 合同ペンネームで誰か知り合いに小説にしてもらえば。
まぁそんなもんは連名だってかまわないわけだが。
- 381 :名無しのオプ:04/01/09 02:11
- 暗号だけでも
パズルの専門雑誌あたりに
投稿してみては?
- 382 :名無しのオプ:04/01/09 02:34
- あるトリックを世に出したいがために文章力を磨いた、という小説家がいたら一発で好きになれそうだ。
- 383 :名無しのオプ:04/01/09 02:58
- 文章力より構成力や見せ方の方が重要かもね。
- 384 :名無しのオプ:04/01/09 08:49
- >>378
感想は以下のスレッドを利用するといいかも。
『読みました』報告・海外編Part.2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1072265453/
- 385 :名無しのオプ:04/01/09 23:51
- 今夜放送されたナイトスクープの「夢の美術館はいずこ?」っていうネタが
ミステリー板的にすごくよかった
一枚の写真から、その写真が撮られた場所を探すんだけど、
少ない証拠から論理的に導いていく過程に激燃え
お約束の偽の解決もあったしw
東海や関西の人は来週以降放送されるみたいだから機会があったら見れ
- 386 :368:04/01/10 00:20
- >>369
亀レスですがありがとうございました。探してみます。
>>375
5分間ミステリー・2分間ミステリーはけっこう出来がいいと思います。(外国物です)
そのひどい推理クイズ本は多分二見書房のシリーズでしょう。
たしかに壁に投げつけもんの出来でした。
かの藤原宰太郎のほうがまだマシというシリーズでした。
- 387 :名無しのオプ:04/01/10 21:57
- アマゾンで、本屋で見つけられない「あいにくの雨で」「ローウェル城の密室」
「二の悲劇」を買おうと思っていた。しかし最近「ローウェル〜」「二の〜」
を本屋で発見した。「あいにく〜」だけでは1500円以上にならず配送料がかかるので
スルーしたが、どうも割り切れない思いが残る。
というわけで、他に「これは本屋で見つからないから読みたきゃ買っとけ」
という本はない? ちなみに本格ヲタです。
- 388 :名無しのオプ:04/01/10 22:35
- >387
アルファベット荘事件 白泉社My文庫 北山 猛邦
とかどうでしょう。
- 389 :水先案名無い人:04/01/11 01:06
- >387
廣済堂文庫の山田風太郎全部
本格ヲタを名乗るなら、
最低「妖異金瓶梅」「誰にでもできる殺人」あたりは押さえておいてほしいところ
絶版になるか、廣済堂が文庫出版から手を引く前に買っとけ
- 390 :名無しのオプ:04/01/11 01:12
- >>389
横から〜
387タンが廣済堂で揃える気になるなら別だけど、
「誰にでもできる殺人」は光文社の傑作選で、
「妖異金瓶梅」は扶桑社の方を入手した方が良いと思うけど。
どっちも読んで欲しい気持ちは389タンと一緒。
- 391 :水先案名無い人:04/01/11 01:43
- >390
ああ、自分が廣済堂版で揃えてたので、他から出てたの忘れてた
扶桑社もあったなあ、たしかに
そういや扶桑社文庫の昭和ミステリ秘宝のシリーズはだいじょうぶなのか
あれも今のうちに買っておかないとすぐ切れそうで不安だ
- 392 :名無しのオプ:04/01/11 11:47
- >387
本屋で手に入れるのに苦労した本っていうと、
ハルキ文庫の連城作品かなあ。
あと双葉文庫の「天啓の宴」(笠井潔)とか。
マイナな出版社の文庫は中くらいの書店でも取り扱ってないことがあるし。
- 393 :名無しのオプ:04/01/11 12:37
- 夜よ鼠たちのために
が売ってねぇ…
- 394 :名無しのオプ:04/01/13 00:25
- ジョン・ディクソン・カー(カーター・ディクソン)、
エラリー・クイーンを読むなら、
ハヤカワ・ミステリ文庫と創元推理文庫、どっちがおすすめ?
表紙だけで見たら、
カーはハヤカワで、クイーン(国名シリーズ)は創元なんだけどなぁ・・・。
- 395 :名無しのオプ:04/01/13 01:05
- チャイナ橙
早川も、創元も、文庫のあらすじ紹介部に
(メール欄)って書いてるけど、これって
ネタバレじゃないの?
- 396 :名無しのオプ:04/01/13 01:27
- >>394
井上勇の訳(創元)はあまり評判よくないです。
古いからかな。
>>395
ネタバレですね。
作者はそうではないと読者に思わせたがっているわけだから。
- 397 :水先案名無い人:04/01/13 03:05
- クイーンはハヤカワ文庫かなー
後期の傑作も入ってるし
創元のは1960年代に発行されたものばかりなので、訳があまりにも読みにくすぎるのが難
カーは創元とハヤカワで出版されてる作品が分かれてるので、
どっちも読んだほうがいいよとしか言いようがないような
あえて言うなら火刑法廷とユダの窓があるぶん、ハヤカワかな?
- 398 :名無しのオプ:04/01/13 07:25
- >>385
昔、TOKIOの鉄腕ダッシュで同じことやっていたな。
写真から投稿者の住所を探す。
- 399 :名無しのオプ:04/01/13 18:30
- 能面殺人事件よんだら僧正殺人事件の犯人が・・
ほかにもネタバレ満載でした
- 400 :名無しのオプ:04/01/13 19:35
- 2003年度ベストミステリー決定
http://books.yahoo.co.jp/special/mystery2003/
- 401 :名無しのオプ:04/01/13 19:54
- >>400
ワロタ
- 402 :名無しのオプ:04/01/13 22:45
- 『ある閉ざされた雪の山荘で』東野圭吾や『ハムレット狂詩曲』服部まゆみ
の様な、読後「やっぱり芝居っていいよね」と思わせるミステリーは
ないでしょうか。
ちなみに芝居繋がりの作品では
『三幕の悲劇』アガサ・クリスティ
『狂乱廿四孝』北森鴻
『動く家の殺人』歌野晶午
『霧越邸殺人事件』綾辻行人
を読んでます。
何かお勧めがありましたら教えて下さい。お願いします。
- 403 :名無しのオプ:04/01/13 22:53
- >402
近藤 史恵の「演じられた白い夜」を
オススメしたいのだが、アマゾンで調べてみたら
在庫切れだったよ。もし図書館か古本屋に
置いてあったら手に取ってみてくれり。
- 404 :402:04/01/13 22:59
- >>403
早速のレス、ありがとうございます。探してみます。
- 405 :名無しのオプ:04/01/14 00:49
- >>402
恩田陸「麦の海に沈む果実」
学校ものですが中に文化祭での劇がでてくる
北村薫 円紫さんシリーズ
やっぱり落語っていいですね、っておもいます
うーん。ぴんとはずれてるなあ。
- 406 :名無しのオプ:04/01/14 03:49
- >>402
「あの血まみれの男は誰だ」
- 407 :名無しのオプ:04/01/14 10:44
- >>402
『ジェゼベルの死』 クリスチアナ・ブランド ハヤカワ・ミステリ文庫
文句なく傑作
『「そして誰もいなくなった」殺人事件』ジャックマール&セネカル 集英社文庫
記憶に残るB級作品
『そして誰もいなくなる』今邑彩 中公文庫
なかなか凝っています
- 408 :名無しのオプ:04/01/14 17:54
- >>402
戸板康二「團十郎切腹事件」他・中村雅楽シリーズ。
梨園といえばコレ! 絶版中なんだけど、近い将来、
創元推理文庫で復刊される予定があるらしい。
ヘレン・マクロイ「家蝿とカナリア」
観客の目の前での犯行……本格としては物足りなさはあるんだけれど、
サスペンスとしての雰囲気は抜群。
- 409 :名無しのオプ:04/01/14 18:34
- >>402
ナイオ・マーシュ『バルカン劇場の夜』(ポケミス)
地味ですが。
- 410 :名無しのオプ:04/01/14 20:34
- 映画「ミスティック・リバー」
ピンと張りつめた緊張感の中、物語は進んでいく。
派手な映像や感動の強要がないので、万人向けではないかもしれんが
最上質のミステリ映画としてお勧めしとく。
ただ、謎解きから導かれる意外性をメインに据えた映画ではないので
そこのところは期待しないように。
楽しみ方は人それぞれだが、その点のみに絞って鑑賞したら
面白さは味わえないと思われます。
- 411 :名無しのオプ:04/01/14 21:09
- >>410
原作を読め
- 412 :402:04/01/14 22:06
- >>405-409
皆さんどうもありがとうございます。色々あるんですね。
探してみます。
- 413 :名無しのオプ:04/01/15 02:02
- 「浅草エノケン一座の嵐」も演劇ミステリじゃないの?
(読んだことないからはっきりいえない)
- 414 :ご協力をお願いします:04/01/15 05:34
- 日本経済に寄生する不法就労フィリピン人と犯罪者の巣フィリピンパブ摘発に
パブ板住人有志が立ち上がりました。2ちゃんねる有志の皆様のご協力をお願いします。
こちらでアナタのお近くのフィリピンパブを検索できます。
ttp://www.pp-navi.com/home.html
↓
一人一通、東京入国管理局調査第一部門 退去強制業務(摘発)へ苦情メールをお願いします。
info-tokyo@immi-moj.go.jp
↓
≪ 文面例 ≫
近所のフィリピンパブ「○○○○○」から響くカラオケの音が深夜まで
止まず、うるさくて眠れません。大変迷惑しています。ホステスはダンサービザ
で来日していると聞きますが、入国管理局では、資格外活動をする不法就労外国人
に対して、きちんとした対応をしているのでしょうか?適切な処分を期待します。
★★日本経済に寄生する蛆虫フィリピン人の巣★★
☆フィリピンパブ☆その1
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1069091231/
【フィリピン】【タイ】【ネシア】【ロ・ル・ウク】
http://pink.bbspink.com/pub/kako/1052/10527/1052740709.html
【フィリピン】【タイ】【ネシア】【ロ・ル・ウク】2
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1055409652/
☆横須賀フィリピンクラブ探検隊☆24時間営業中
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1034321010/
- 415 :名無しのオプ:04/01/15 22:43
- この調子で行けば山田悠介が芥川賞取るのも時間の問題だな。
- 416 :名無しのオプ:04/01/15 23:22
- 今期のテレビドラマってミステリっぽいやつ多いね。
- 417 :名無しのオプ:04/01/16 02:05
- >>416
乱歩Rっつーのはどうなんかねえ?
- 418 :名無しのオプ:04/01/16 02:43
- >>417
叩かれまくってる。
- 419 :名無しのオプ:04/01/16 07:33
- >>418
ミスオタに?ドラマオタに?
- 420 :名無しのオプ:04/01/16 10:58
- 両方+他も
- 421 :名無しのオプ:04/01/17 00:49
- 文庫本の断面が、横筋はいっててザラザラしてる奴、嫌いな人おる?
俺、そういうのは絶対買わないんだけど、
仕方無しに取り寄せしてもらう場合、
そういった注文(横筋無し)は聞いてもらえるのかな?
- 422 :名無しのオプ:04/01/17 03:14
- >>421
無理じゃないの。
その横筋は何故入るかと言うと、店頭で店晒しになって返品されたのち、付着した手あか汚れや埃焼けなどを
機械で研磨して新品のように見せかけるため。
つまり取り寄せした場合、最近増刷されたものでなければ、研磨された本が来る可能性が非常に高い。
ちなみにこの研磨は、短期的には奇麗になったように見えるが、実際は紙の内側が既に変色しているので、
研磨のない本と同じ条件で長期保存してみると、かなり早く黒ずむ上に非常に汚い焼け方をし持ちも悪い。
よって、横筋本を避ける君の行動は実は大正解。
ただし、読めればいい、長期保存なんて考えねーよという人から見ると、どうでもいいことかも。
新古本屋は、きれいに見せるためにこの研磨を多用しているが、本を痛めつけているようなもの。
- 423 :名無しのオプ:04/01/17 08:46
- ブックオフの本なんて、酷いときは2ミリくらい削れてるもんな
- 424 :名無しのオプ:04/01/17 09:22
- >>421
まぁとりあえず新刊で買っておけ、ということで。
- 425 :名無しのオプ:04/01/17 09:58
- 平野部でも雪だね〜。
ところで、「雪の上の足跡の謎」の元祖って何?
- 426 :名無しのオプ:04/01/17 13:17
- 近所の本屋。
文庫本の上部で、蛍光灯の光にあたってる部分だけくっきり焼けていた。
サンオイルでも塗ったのかと疑いたくなるくらいの赤茶色。
何年くらい置いてあるのか…。
- 427 :名無しのオプ:04/01/17 23:37
- >>425
自分の知っている一番古いのは「白い僧院」だけど、たぶんもっと古いのがある。
- 428 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 429 :名無しのオプ:04/01/18 05:21
- >>425と>>426がコンボ炸裂してるように読めたので
「近所の本屋で雪の上の足跡」とはどういう作品だったかと
考えてしまった
- 430 :名無しのオプ:04/01/18 07:46
- >>425
モーリス・ルブラン『八点鐘』に
そのものずばり『雪の上の足跡』という短編がある。
1922年発表。
- 431 :名無しのオプ:04/01/19 00:23
- 自分の書き込みはネタバレではないのか考えてから書き込んだ方がいい。
- 432 :名無しのオプ:04/01/19 13:15
- 若いころ集めたHMM(EQMMも)が300冊くらいあるのですが、
まとめて引き取ってくれる良い古本屋をご存じないですか。
(都内で)
- 433 :名無しのオプ:04/01/19 13:36
- ブクオフ。
- 434 :名無しのオプ:04/01/19 17:27
- >>432
それ、オフ板にも書いてみたら?
買い手がいるかもよ。
- 435 :名無しのオプ:04/01/19 19:25
- 金も置いておくスペースもないが、ホスィなぁ……
- 436 :名無しのオプ:04/01/19 22:58
- >>432
ヤフオクに出せば高値がつくんじゃないか?
この板にも欲しがる人が多いだろうが。
あげとこう。
- 437 :名無しのオプ:04/01/19 23:01
- 時代にもよるだろうけどそれほどの高値にはならんだろう。
高く売るならバラで売る事だな。
一時期に比べてHMM(EQMM)はかなり値が下がってるような。
- 438 :名無しのオプ:04/01/20 01:13
- 赤川次郎>西村京太郎>宮部みゆき>東野圭吾
と読んできましたが、次は誰がいいでしょうか?
読みやすいのきぼん。
- 439 :名無しのオプ:04/01/20 01:17
- >>438
そこで寡作な原ォですよ……待つ身のつらさも味わってみよう。
なんてな。
- 440 :名無しのオプ:04/01/20 01:22
- >>438
マジレスするが、恩田陸なんかどうだろう。
初期の栗本薫も可。
- 441 :438:04/01/20 01:29
- どうもレスありがdでつ。
各々のスレで代表作を読み漁ってみます。
できれば、淡く切なく謎深く、それでいて本格ではナイのがイイんですが
あ、泣ければなおヨシ。
- 442 :名無しのオプ:04/01/20 01:31
- ふるほん文庫やさんも知らんのかっ?
- 443 :名無しのオプ:04/01/20 02:26
- >>438
島田荘司でしょ、大御所をずっと読んでいくといい。
- 444 :名無しのオプ:04/01/20 08:22
- >>438
石田衣良と恩田陸というのが一般的な流れかもね。
- 445 :賛成君:04/01/20 09:48
- 定期告知あげ。
一度目を通しておいてください。
ミステリー板のローカルルール その2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1072686809/
あわせてこちらもどうぞ。
http://www.homepageguide.net/2ch/vote/vote/
- 446 :名無しのオプ:04/01/20 17:41
- 最近、はぁはぁスレだのえろかわいいスレだの立ち過ぎだと思うんだけどなんなの?
- 447 :名無しのオプ:04/01/20 20:18
- >>445
まだやってたのか、魔神ボンバイエ2003…。
- 448 :432:04/01/20 21:09
- レスありがとうございます。
近所のブックオフでは引き取らなかったんですよ。
未経験なのですが、やはりヤフオクに出してみます。
値段にはこだわらないのですが、ミステリ好きの方に
まとめてお譲りしたいので、よろしければ見てください。
今度の週末くらいには出品します。
- 449 :名無しのオプ:04/01/20 22:27
- ふ る ほ ん 文 庫 や さ ん を 知 ら ん の か っ?
- 450 :名無しのオプ:04/01/20 22:42
- ふるほん文庫やさんって。文庫本専門じゃないの?
雑誌も扱ってるのですか?
- 451 :名無しのオプ:04/01/20 23:53
- >>448
出したら、ここでも紹介してください。
- 452 :名無しのオプ:04/01/21 00:24
- ニフティ規制解除記念
- 453 :名無しのオプ:04/01/21 15:36
- スレを立てるまでもないミステリ作家情報。
谺健二「星の牢獄」が1月22日に発売されます。
地球にやってきた宇宙人が殺人事件に巻き込まれる話。
これまでのテイストと全く違うっぽくて期待大。
大震災路線から離れるのか、またもや絡めるのか気になるところ。
- 454 :名無しのオプ:04/01/21 16:40
- 震災は宇宙人の仕業だった!少年Aは宇宙人だった!とかw
- 455 :水先案名無い人:04/01/22 00:16
- >453
ソウヤーの「イリーガル・エイリアン」みたいな設定だね
作家として、「未明の悪夢」からどれだけ進歩したか知らないけど、
あの作品を超えるのは大変そうだなあ
- 456 :テンプレテスト中:04/01/24 23:37
- ミステリーヲタってかっこいいと思います。異性からは嫌われ同姓からも見捨てられてなお
自らの生き方を貫く姿に(それしかできない不器用さに)ハードボイルドを感じます。
まさに背中で(リアルに)泣いている男の美学だとおもいます。
- 457 :名無しのオプ:04/01/24 23:48
- >>456
ルパン3世かよっ!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1001495376/
- 458 :名無しのオプ:04/01/25 03:52
- >>456
> ミステリーヲタってかっこいいと思います。異性からは嫌われ同姓からも見捨てられてなお
惜しい ×同姓→○同性
ところでミスヲタが高じて結婚したりしないもんでしょうか?
- 459 :名無しのオプ:04/01/25 14:07
- ミステリーヲタはコンプレックスが
強すぎてキモイ
- 460 :432=448:04/01/25 18:35
- 押入れから引っぱり出して整理してみたら、EQMM・HMMが
370冊ほど、EQ(光文社)が100冊強ありました。
表紙を眺めていたら昔の思い出が蘇ってきて、処分するのが辛く
なってしまいました。
何とか保管できないか、家内を説得してみることにしました。
もし楽しみにしてくれていた方が居られたらごめんなさい。
将来処分する(ヤフオク)ときは、必ずミス板で申し上げます。
- 461 :名無しのオプ:04/01/26 12:38
- >>460
全然ミステリと関係ないけど
俺も5年分の噂の真相のバックナンバーの扱いに困っている。
捨てるのも惜しいしばらすのも惜しい…
- 462 :名無しのオプ:04/01/26 14:11
- ミステリー作家ってデビュー作が最高傑作な人が多いのなんでだろ〜?
- 463 :名無しのオプ:04/01/26 14:21
- >>462
別にミステリーに限った話しじゃないよ。
準備期間が長いのと、良いプレッシャー、気合いの差でしょ。
- 464 :名無しのオプ:04/01/26 15:50
- 最高傑作なんて全ての作品が出揃ってからでないと決められないんじゃないの。
デビュー作が最高傑作ではない作家だって多いじゃないか。
ドイルの『緋色の研究』やクリスティ『スタイルズ荘の怪事件』は最高か?
クイーンやカーはどうだ? 乱歩や横溝、高木はどうよ?
- 465 :名無しのオプ:04/01/26 15:54
- そんなムキになって例外探さんでも
- 466 :名無しのオプ:04/01/26 16:46
- >>465
ムキになっているわけではないが、短絡的な評価は(゚A゚)イクナイ!!と思ったんで。
- 467 :名無しのオプ:04/01/26 17:50
- まあ、でも、デビュー作がその作家にとって五指に入るぐらいの出来
っつーのはままあるけどな。
ちなみにオレは「緋色」も「スタイルズ」もついでに言えば「樽」も好き。
それぞれ作家のベスト5に入る出来だと思う。
- 468 :名無しのオプ:04/01/26 19:24
- 結局それも、その作家の全貌がつかめてるからいえることでしょ?>ベスト5
一概に言い切ってしまう態度がおかしいんだと思うんだが。
- 469 :名無しのオプ:04/01/26 19:33
- は?結果的に間違いではなかったと証明されたってことでしょ?
まあ何にでも例外はあるし、
それは当たり前。
めくじらたてることではない。
- 470 :名無しのオプ:04/01/26 19:36
- >>一概に言い切ってしまう態度がおかしいんだと思うんだが。
誰か「デビュー作こそ最高傑作である」と言いきった人いました?
- 471 :464:04/01/26 19:43
- 「ミステリー作家ってデビュー作が最高傑作な人が多い」って曖昧な言い方だったから
そうじゃない作家だっているじゃないか、って例を挙げてみたんだけどな。
「どうよ?」って書いたから突っかかってるように思われたんだろうな。それはスマソ。
めくじら立ててたわけではない。
言いたかったのは、固定的な評価を与えるには相応の期間をおいてからでないと
無理じゃないですか、ってことでした。
- 472 :名無しのオプ:04/01/26 19:50
- まあ、462は適当なこと書くなということで。
- 473 :名無しのオプ:04/01/26 19:52
- >472
日本語読めないバカ。
- 474 :名無しのオプ:04/01/26 19:55
- >471
だからぁ。「全部が全部そうだ」なんて誰もいってねーだろ?「多い」んだから
そうじゃない作家もいるのは当たり前。日本語の意味理解できないの?
- 475 :名無しのオプ:04/01/26 19:59
- >>474
お前も日本語理解してないだろ。
>言いたかったのは、固定的な評価を与えるには相応の期間をおいてからでないと
>無理じゃないですか、ってことでした。
と言ってるじゃないか。なんでそんなに必死になってるの?
- 476 :名無しのオプ:04/01/26 20:13
- ある意味、叙述トリックのスレになっていますな。
- 477 :名無しのオプ:04/01/26 20:36
- >デビュー作が最高傑作
いしいひさいちがそういうネタで漫画描いてたっけなあ
- 478 :名無しのオプ:04/01/26 20:36
- 「デビュー作が最高傑作かも」という作家といったら誰だろう?
島荘、殊能、綾辻、貫井…、
- 479 :名無しのオプ:04/01/26 20:49
- ミステリー板のローカルルール その3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1074697415/
荒らしには放置で対処しろという御仁が、完全放置を喰らっている
スレッドではネタバレ書きこみを炸裂。
皆さんはこういう手合いをどう思われますか?
ぜひ一度お目通しを。
- 480 :名無しのオプ:04/01/26 20:56
- >>479
ルールスレから出てくるな。
- 481 :名無しのオプ:04/01/26 20:57
- >>479
ひでぇよな、あいつ。なんでアク禁にならないのかね。
>>480=間人(w
- 482 :名無しのオプ:04/01/26 20:58
- >>478
1作で消えた作家はどうなるんだろう。
- 483 :名無しのオプ:04/01/26 21:00
- むしろ497=481だろう。
毎回まだやってたのか、と思うな。あほらしくて近寄る気がしない。
- 484 :名無しのオプ:04/01/26 21:05
- >>482
最高であり最低なんじゃないか?
しかし、何度もあぼーんされたこのスレにまた出入りを始めたみたいだな(w
- 485 :名無しのオプ:04/01/26 21:06
- レス番も満足に指定できない483=480ですか?
このスレも監視対象かも知れませんよー?
- 486 :名無しのオプ:04/01/26 22:53
- 法月綸太郎のデビュー作はつまらなかった。
- 487 :名無しのオプ:04/01/27 00:11
- >>478
アーヤあたりはそろそろ確定させてやっていいよ。
もうだめぽいし。
- 488 :名無しのオプ:04/01/27 00:21
- アーヤをどこで見限ったか というのは綾辻スレ以外の人にも聞いてみたいな
俺は最後の記憶までは信じてたよ…
- 489 :名無しのオプ:04/01/27 00:32
- >>488
まだ見限ってないけど最後の記憶は読んでないや
- 490 :名無しのオプ:04/01/27 03:05
- >>488
俺は霧越邸
- 491 :名無しのオプ:04/01/27 08:31
- 斬声邸はおもしろかったよ
- 492 :名無しのオプ:04/01/27 08:57
- ギャビン・ライアルについて語れるスレはありませんか?
- 493 :名無しのオプ:04/01/27 13:52
- >>492
★冒険小説・ハードボイルド総合スレッド★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067853107/
- 494 :名無しのオプ:04/01/27 22:42
- >>488
あれが出た時点で漏れの中の何かがぷちんと音を立てて切れた
- 495 :名無しのオプ:04/01/27 23:27
- >494
レントゲン撮ってきたほうがいいよ。脳は怖い。
- 496 :名無しのオプ:04/01/28 12:35
- 活字倶楽部2004春号の巻頭特集「ミステリー」
今もっとも熱い作家5人の特別インタビュー&作品紹介
ってことで紹介されるのが
島田荘司、貫井徳郎、高田崇史、伊坂幸太郎、畠中恵。
なんて微妙なメンツなのか…。
- 497 :名無しのオプ:04/01/28 13:15
- 雑誌を編集する側の人も大変なんだろうなあ…
と思ってしまうな。
- 498 :名無しのオプ:04/01/28 14:57
- デビュー作が最高とは限らないが
賞を貰った作品よりもその一つ前の作品の方が面白いのは真
- 499 :名無しのオプ:04/01/28 17:02
- >>496
最後の女の人知らないし…
- 500 :名無しのオプ:04/01/29 09:28
- >>499
まだ2冊しか本を出していないようだ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%94%A9%92%86%8Cb/list.html
編集者の趣味か、それとも知人なのか。
- 501 :名無しのオプ:04/01/29 13:49
- 本格ミステリ大賞候補作
赫い月照(谺健二)
くらのかみ(小野不由美)
七度狐(大倉崇裕)
スイス時計の謎(有栖川有栖)
葉桜の季節に君を想うということ(歌野晶午)
十中八九、歌野でしょうな。大穴で谺に期待。
- 502 :名無しのオプ:04/01/29 17:41
- ビル・プロンジーニの過去スレが見つかりません。
どなたか持ってらっしゃいませんか?
- 503 :名無しのオプ:04/01/29 19:16
- >>502
これ? じゃあ無いよな。
わずか2レスでdat落ち。
名無しの】ビル・プロンジーニ【オプ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1066821020/
- 504 :名無しのオプ:04/01/29 22:00
- そいうや今やってるNTT東日本のCMってある種の叙述トリックだよなw
- 505 :名無しのオプ:04/01/29 23:16
- ↑最初見たとき、やられた!と思った
- 506 :名無しのオプ:04/01/29 23:21
- 見られないんで、どんなのか教えて。
- 507 :名無しのオプ:04/01/30 00:15
- 家族の夕食の風景。父、母、息子が食卓についている。
そこへOL風の娘が帰宅して、コートを脱ぎながら家族と会話を交わす。
娘はテーブルにつくと、弟に尋ねる。
「今日の試合、どうだった?」
弟、「試合? 雨で中止。こっちは雨だよ」
食卓を映していたカメラが引いて、全体が映る。
実は食卓には娘がおらず、ただモニタが置かれている。
モニタには一人暮らしをしている娘が、回線を通じてリアルタイムに映し出されていた。
つまり娘は離れたところに住んでるんだけど、さもそこに住んでいるかのように演出されていたというCM
娘、「こっちは晴れてるのにねえ〜」
- 508 :名無しのオプ:04/01/30 19:17
- >>501
「葉桜の季節に君を想うということ」歌野晶午にとって欲しいけど,
「スイス時計の謎」有栖川有栖がとりそうな気がするなあ。
候補作凡てを読んでいる会員が投票する事になっている筈。投票者が誰々なのか
分るweb頁をご存知の方,教えて下さい。お願いします。
- 509 :名無しのオプ:04/01/30 19:26
- 会員一覧(去年の7月時点)
ttp://www.honkaku.com/meibo/meibo.html
- 510 :506:04/01/30 21:02
- >>507
ありがトン
「実は……だった○○」(お好きな作品でどうぞ)
みたいなのだね。
- 511 :独者 ◆7lIkUklBz. :04/01/31 00:38
- 最近、ネタバレ批評みたいなのが多いな。
禁止されているのにわざわざ書くなよ。
たとえ名無しでも、そんなことする奴ひとりしかいないだろうが。
- 512 :名無しのオプ:04/01/31 00:43
- いや、まあ、多分ひとりじゃないと思う。最近だと、歌野スレがヒドイ。
「葉桜」がネタバレしやすい作品だから、というのもあるだろうけど。
- 513 :名無しのオプ:04/01/31 03:38
- 古典スレや外国作家スレはもりあがらんねえ
西尾とか森とかと同じ板とは思えんな
- 514 :名無しのオプ:04/01/31 09:31
- 相手にするだけ時間の無駄になるような連中に集まられてもしょうがない。
- 515 :水先案名無い人:04/01/31 09:41
- 海外もの、とくにハードボイルドを読んでる人が少ないからしょうがない
- 516 :名無しのオプ:04/01/31 10:06
- 森キャラスレはなんであんなにあるの?
読んだことないんだけど名前だけわかるようになってしまった。
ハードボイルドはSF(FT・ホラー)板のホラー系スレみたいなもんだな。
がんばってください。あまり読まないけどときどき覗いてる。
- 517 :名無しのオプ:04/01/31 14:19
- 読んでる層が2chねらと被りやすい作家ってのはあるだろうな。
森ファンの2cherは簡単に想像がつくが、チャンドラーファンの2cherっていまいちピンと来ない。
- 518 :名無しのオプ:04/01/31 16:19
- ハードボイルドと2ちゃんは
水と油みたいなもんだな
- 519 :名無しのオプ:04/01/31 16:26
- 厨房度
森信者≧西尾信者>>>>>京極信者>乙一信者>ユヤオタ
- 520 :名無しのオプ:04/01/31 16:37
- 2chにさよならをいう方法は、いまだに発見されていない。
- 521 :名無しのオプ:04/01/31 16:47
- 名無しのオプって何?って聞く人がいるぐらいだから
推理系の名無し名に変えたがいいんじゃ?
- 522 :水先案名無い人:04/01/31 17:25
- >521
「名無しのオプ」以上にかっこよくてスマートな名前って何かある?
- 523 :名無しのオプ:04/01/31 18:19
- 名無しのミス板住人
- 524 :名無しのオプ:04/01/31 20:04
- そのまんまじゃねえか。
>>517
そのとおりだと思うけど、作家スレの連中がその作家のファンの全部だと
考えるのはやめて欲しい。
森や綾辻なんかの一般的なファンはスレにはいけないだろ。
- 525 :名無しのオプ:04/01/31 20:33
- 店舗・オンライン問わず、ミステリ系に強いお薦めの古書店ってあります?
- 526 :名無しのオプ:04/01/31 21:08
- >525
『羊頭』をググルにかけてくださいませ。
- 527 :名無しのオプ:04/01/31 21:12
- ついでに「暴利」「高価」なんてもwww
- 528 :名無しのオプ:04/02/01 00:39
- >>522
「そして誰も名無しになった」
「名無しのアクロイド」
とかはどう?
- 529 :名無しのオプ:04/02/01 00:41
- >>528
「名無しのオプ」が何故センスあるのか、わかってる?
- 530 :名無しのオプ:04/02/01 03:23
- ちらべてみた
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%96%BC%96%B3%82%B5%82%CC%83I%83v%81@%83n%83%81%83b%83g&lr=
- 531 :名無しのオプ:04/02/01 09:03
- 「名無しさん、また事件ですか」だったら、もう少し知ってる人は多いかな?
- 532 :名無しのオプ:04/02/01 13:59
- >>521
推理系っていうのはハードボイルドでなくって意味?
「名無しのオプ」は完璧だと思うんだけど…
まさかメフィスト系しか読まずにミス板住民とかいるのか。
でも新本格系って古典の下敷き多いし
藤原宰太郎的知識は住民のデフォルトだと思ってたんだが。
- 533 :水先案名無い人:04/02/01 14:29
- >532
古典の下敷きといっても、基本的に本格だけだから、
ハードボイルドあつかいのハメットやプロンジーニの知識は薄いでしょう
プロンジーニは、本格もちょっと鬼畜はいったサスペンスも書ける作家なんだけど
そう考えると、「名無しのオプ」に比肩する名前はなかなかないなあ
「肩の上の天使」は名無しの名前としてふさわしくないし
- 534 :名無しのオプ:04/02/01 14:56
- 質問なんですが、現在手に入る本で「ハヤカワSFハンドブック」みたいな
名作紹介本てありますか?
調べたら世界名探偵図鑑とか宝島別冊特集・世界の名探偵とかあったんですが
どれも入手困難なようで…
海外作家や古典などに詳しいお勧めの紹介本あったら教えて下さい。
- 535 :名無しのオプ:04/02/01 15:07
- 「名無しの小林少年」
- 536 :名無しのオプ:04/02/01 15:13
- 名無しの探偵
- 537 :名無しのオプ:04/02/01 15:13
- ガイドライン板在住なんだが、ミス板の「名無しのオプ」は2chの中でも一番イイと思う。
- 538 :名無しのオプ:04/02/01 16:26
- 結論:変える必要無し
- 539 :変える必要は無いと思うが:04/02/01 16:34
- 変えるなら「そして名前も無くなった」かな。
- 540 :名無しのオプ:04/02/01 16:42
- >>534
「ハヤカワSFハンドブック」みたいな本を探しているのなら、
同じ早川の「ミステリ・ハンドブック」はどうでしょう。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/bookbody.asp?MENUID=03&ORDER_CD=56701
あと、俺が初心者の頃に読んだのは、新書館の「ミステリ絶対名作201」 (過去の名作中心)
ttp://www.shinshokan.co.jp/shopcart/html/sho/shinshokan_25010-6.html
「ミステリ・ベスト201」 (こっちは最近の作品中心)
ttp://www.shinshokan.co.jp/shopcart/html/sho/shinshokan_25002-5.html
といったところです。
- 541 :名無しのオプ:04/02/01 16:44
- >>534
佐藤圭「100冊の徹夜本」もなかなかいいよ。
図書館に行けばあります。
- 542 :名無しのオプ:04/02/01 17:11
- >>534
■早川書房(ハヤカワ文庫)■
『海外ミステリ・ベスト100(ハヤカワ文庫名作ガイド)』
『ミステリ・ハンドブック』
『ミステリ・データブック』
*『ベスト100』が値段・内容ともにお手頃。
ハヤカワ中心なのがネックだが、初心者には入りやすい。
■社会思想社(現代教養文庫)■
仁賀克雄・著
『現代海外ミステリ・ベスト100』
『海外ミステリ探偵ベスト100』
『海外ミステリ・ジャンルベスト100』
*倒産しているので、基本的に古書店にしかない(ブックオフでたまに見つかる)。
羅列に近いので、全体的な流れには乏しいが、作品は多く取り上げられている。
■自由国民社■
『世界の推理小説総解説』
*『世界文学の名作と主人公』を出しているところだけあって、良書。
作品のピックアップもうまい。
総解説シリーズには他に、冒険、幻想、海洋文学、SFなどもあって嬉しい。
■扶桑社■
『現代ミステリー・スタンダード』
*80年代、90年代中心。最近の海外ものを知りたい人向け。
- 543 :B37 ◆P3udnAZtt. :04/02/01 17:12
- >534
そんなあなたには瀬戸川猛資「夜明けの睡魔」創元ライブラリ文庫をおすすめする。
古典から最近の作品まで取り扱っていてイイ。
ネタバレにも気を使ってくれてるから初心者でも安心だ。
- 544 :名無しのオプ:04/02/01 17:13
- >>534
■原書房■
千街晶之・著
『怪奇幻想ミステリ150選』
*国内外幻想系総まとめ。不木や乱歩から、京極までもカバー。
海外はセオドア・ローザックやガイ・バートまでも。
■二見書房■
瀬戸川猛資・編
『ミステリ・絶対名作201』
『ミステリ・ベスト201』
*ムック。古典から通した名作案内と、現代限定の2冊。
『絶対名作』のセレクトは全体的に渋いが、ツボは押さえてある。
■荒地出版社■
相川司+青山栄・編
『J'sミステリーズ KING & QUEEN 海外作家編』
*作家を挙げていって、オススメ作品を紹介しているスタイル。
2003年12月発売なので、最も入手しやすい筈。
■カタログハウス■
佐藤圭・著
『100冊の徹夜本』
*評論家の評価などに拘らず「エンターテイメントとして面白いもの」を探す。
そのためB級で絶版中心となっているが、他にはないスタンス。
- 545 :名無しのオプ:04/02/01 17:21
- こういうときの返答の豊富さはさすがミス板と思ってしまう。
- 546 :名無しのオプ:04/02/01 17:21
- ぱくんなや
- 547 :名無しのオプ:04/02/01 18:35
- 神保町の古本屋に行けばまだ昔のミステリガイド本売っているよ。
- 548 :名無しのオプ:04/02/01 18:36
- サザエさんが・・
- 549 :名無しのオプ:04/02/01 19:50
- 初めてミス板に来たとき「名無しのオプ」を見て「やるな!」と思った。
……実はまだ読んでいないのですが。同じくよく見ているSF板の
「無慈悲な夜の女王」も読んでいない。手元にはあるんだけど。
「100冊の徹夜本」は実際読んで「騙された(w」と思った本が多かったなー。
- 550 :541:04/02/01 20:13
- 今徹夜本の本を読んでってるところ。
もうすぐ「死の長い鎖」読み終わる。
「悪夢がしのびよる」「呪われた女」「顔のない告発者」も積読中
- 551 :独者 ◆7lIkUklBz. :04/02/01 21:12
- 文春文庫の「東西ミステリーベスト100」なんてのは、
もはや太古の歴史の闇の中に消えてしまったのか。
- 552 :名無しのオプ:04/02/01 22:08
- クリスティスレのあんたってけっこうイタイな>独者
- 553 :名無しのオプ:04/02/02 00:24
- アガサ・クリスティー【8番勝負】を考えてみました。
【第1戦】ネタばらし厳禁!対決
「アクロイド殺し」VS「終わりなき夜に生まれつく」
【第2戦】ポアロVSマープル、デビュー作対決!
「スタイルズ荘の怪事件」VS「牧師館の殺人」
【第3戦】初期を代表、冒険スリラー対決!
「秘密機関」VS「茶色の服の男」
【第4戦】ポアロVSマープル、短編集対決!
「ヘラクレスの冒険」VS「火曜クラブ」
【第5戦】ポアロVSマープル、マザーグース対決!
「愛国殺人」VS「ポケットにライ麦を」
【第6戦】トラベルミステリー対決!
「ナイルに死す」VS「白昼の悪魔」
【第7戦】過去の事件、蒸し返し対決!
「五匹の子豚」VS「無実はさいなむ」
【第8戦】短編限定キャラ対決!
「パーカー・パイン登場」VS「謎のクィン氏」
クリスティーファンの皆様、
それぞれどちらがお好みですか?
- 554 :名無しのオプ:04/02/02 01:32
- >>551
漏れの基本が「東西ミステリーベスト100」なんだがなー。
版元品切れか。
「招かれざる客たちのビュッフェ」の解説を読んで
ニヤソとしたのが……ああ、もう十年以上前でございますか。
AmazonのUsedに出品している人はけっこういるね。
それを買って読んでくれ、とまでは言う気ないけど。
- 555 :名無しのオプ:04/02/02 01:38
- 羽田圭介「黒冷水」昨日立ち読みしておもろかったから図書館に予約してきた
本読むの苦手な自分でもサクサク読めた
若い子の作品のほうが自分にはよみやすい
- 556 :名無しのオプ:04/02/02 05:12
- >>555
あんた、いろんな意味で、中途半端だな
- 557 :名無しのオプ:04/02/02 16:38
- アテクシって読んだ小説の犯人とかすぐ忘れちゃうの。
元々ミステリの愛読家って、読んだ本の内容を忘れがち
らしいわ。理由は新しい本を読み始めるたびに、
脳がリセットされるとかなんとか。
そうしないと本を次々に読み続けられないらしいの。
面白いわね。
だからクリスティ、ドイル、クィーンなどの古典は
何度読んでも新鮮な気持ちよ。
だって犯人が誰だか全然思い出せないんだもの。
『アクロイド殺し』くらいは覚えてるけどサ。
あとは横溝物なんかは映画やドラマの役者で
犯人の顔を覚えちゃうから、意外と覚えてるわ。
でもそうじゃなかったら全くと言っていい程、
犯人を忘れるわ。本格物や密室物のトリック系は
98%くらいね。
- 558 :名無しのオプ:04/02/02 16:44
- 今日からwowowで「妄想代理人」が始まるね。
ttp://www.mousou.tv/
純粋なミステリかどうかも謎だが。
- 559 :名無しのオプ:04/02/02 17:57
- 上の方にあがってたので大変久しぶりに森スレを読んだが
なにやら雰囲気が殺伐としていて驚いた。
森スレといえば、信者というかキャピキャピな皆さん
(小難しいオタの多い一方のミス板住人には不釣り合いな方々)が
和気藹々としているスレだと思っていたのだが。
スレタイもえぐいし。どうした森スレ。
森雅裕スレじゃないよ。
- 560 :名無しのオプ:04/02/02 20:05
- 横山秀夫が「半落ち」で直木賞決別宣言?というのをここ↓で見つけました。
http://homepage1.nifty.com/naokiaward/kenkyu/kenkyu_128YH.htm
ネタバレ含むので注意ですが詳しい話はこちら
http://www5a.biglobe.ne.jp/~katsuaki/sesou49.htm
- 561 :名無しのオプ:04/02/02 20:10
- 「リアル鬼ごっこのガイドライン」
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073660658/
- 562 :名無しのオプ:04/02/02 20:12
- リア鬼まとめサイト
http://www.geocities.jp/goukagouka/ro/
人 「そうか……そうだったのか」
パタパタ (__) 翼は呟く。しかし、愛と言っても確信は出来なかった。
〃∩ (__) それが人違いの可能性があるからだ。
⊂⌒(,, ・∀・) 翼は一番肝心な事にハッと気づいた。途端に彼女の肩を揺らしながら、
`ヽ_っ⌒/⌒c 「愛は! 愛はまだ生きているのか?」
⌒ ⌒ 完璧に翼は冷静を失っていた。興奮している翼を彼女は冷静に落ち着かせた。
「落ち着いて下さい!
- 563 :名無しのオプ:04/02/03 19:08
- 【社会】自宅以外で殺害か?メガネ等は部屋に…茨城女子大生殺害、彼氏は「寝てる間に外出」証言★7
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075802252/
名探偵な人は来て下さい。
- 564 :名無しのオプ:04/02/03 19:45
- >>563
誰かが現実の事件を推理するスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1035890304/
- 565 :名無しのオプ:04/02/03 22:32
- 自衛隊がでてくる小説でおすすめのものがあったら紹介してください。
亡国のイージス、は読みました。
おもしろかったから他にも読んでみたくなりました。
- 566 :名無しのオプ:04/02/03 22:35
- 戦国自衛隊
マジオススメ
- 567 :名無しのオプ:04/02/03 22:47
- 古処「UNKNOWN」とか。
- 568 :名無しのオプ:04/02/03 22:47
- >565
古処誠二「UNKNOWN」「未完成」
本格ミステリとして面白い。
- 569 :名無しのオプ:04/02/03 22:51
- >565
古処誠二のUNKNOWNと未完成。
- 570 :名無しのオプ:04/02/03 22:56
- 古処大人気ですな。
- 571 :名無しのオプ:04/02/03 23:08
- やっぱり本格ファンが多いんだな
- 572 :名無しのオプ:04/02/03 23:15
- 麻生幾「宣戦布告」とか。
- 573 :名無しのオプ:04/02/03 23:20
- 東野圭吾「天空の蜂」
- 574 :水先案名無い人:04/02/03 23:32
- 真保裕一のマイナーな作品に自衛隊が出てくるのあったよな
- 575 :名無しのオプ:04/02/03 23:39
- 半村良の「戦国自衛隊」「軍靴の響き」とか。
- 576 :名無しのオプ:04/02/03 23:46
- >574
「防壁」の中の掌編ですな。
真保裕一といえば「朽ちた樹々の枝の下で」にも自衛隊出てくる。
- 577 :名無しのオプ:04/02/04 12:23
- 江戸川乱歩の小説に出てくる名探偵・明智小五郎。
その奥さんは、怪人二十面相と不倫して、小五郎と離縁〜二十面相と結婚した。
明智小五郎は、奥さんよりも小林少年の方が好きだったんだろうな。
- 578 :名無しのオプ:04/02/04 16:16
- 幾つかのスレで「オンドゥルルラギる」という言葉が出てますが
これの元ネタ?って何ですか?
- 579 :名無しのオプ:04/02/04 16:31
- >578
こちらへどぞ。
オンドゥルルラギッタンディスカー!! のガイドライン 2ウヘァ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1075851196/
複数のスレや板で同じようなネタを見かけたときは、↑の
ガイドライン板に行くと、ヒントが見つかることが多いよ。
- 580 :名無しのオプ:04/02/04 17:41
- >>565
風間一輝「男たちは北へ」
北といっても半島ではない。
- 581 :名無しのオプ:04/02/04 17:57
- >>565
山田正紀『謀殺のチェス・ゲーム』
- 582 :名無しのオプ:04/02/05 02:18
- ミステリのパロディもので面白いのないですか?
「名探偵の掟」は読みました
「六枚のとんかつ」はパス
- 583 :名無しのオプ:04/02/05 08:04
- >>582
ボルヘスの「ドン・イシドロ・パロディ 六つの難事件」(岩波書店)とか、
ナボコフ「セバスチャン・ナイトの真実の生涯」(講談社)とか。
- 584 :名無しのオプ:04/02/05 09:02
- >579さん
578です。ありがとうございました。
そうか、ブレイドか・・・今度見てみようっと。
- 585 :名無しのオプ:04/02/05 09:58
- 六dはパロディではない
- 586 :名無しのオプ:04/02/05 10:58
- シャーロックホームズのパロディなら山ほどあるような気が。
- 587 :名無しのオプ:04/02/05 12:05
- >585
俺も思った。というか、ミステリですらなさげ。
- 588 :585:04/02/05 13:11
- 六dは本格ミステリである
- 589 :名無しのオプ:04/02/05 14:09
- どちらかといえば、直球だと言われている「星降り山荘の殺人」のほうが
パロディといえばパロディだね。
- 590 :名無しのオプ:04/02/05 14:15
- 浦沢直樹「MONSTER」がTVアニメ化
ttp://anime.www.infoseek.co.jp/story.html?q=05sponichitycb002
- 591 :名無しのオプ:04/02/05 16:09
- >582
レオ・ブルース「三人の名探偵のための事件」
ピーター・ウィムジイ卿、エルキュール・ポワロ、
ブラウン神父をパロった探偵たちが推理合戦を繰り広げます。
面白い、お勧め。
- 592 :名無しのオプ:04/02/05 21:51
- シンデレラの罠って最後には犯人とかちゃんと分かるんですか?
- 593 :名無しのオプ:04/02/06 01:29
- >592
める欄
- 594 :英知恵:04/02/06 16:43
- >>582
古典的名作から。
推理小説のパロディーなら、ノックス「陸橋殺人事件」や、
(海外オフでは「あんな推理小説は許されない」との意見も出ましたが、
"推理小説"というよりは"推理小説のパロディー"なのです)
バークリー「毒入りチョコレート事件」、大傑作「試行錯誤」なんかお薦めです。
キャラのパロディーだと、女王クリスティ「二人で探偵を」なんか面白いです。
ホームズやポアロになりきって推理をします。
- 595 :名無しのオプ:04/02/06 17:07
- 大傑作なんて小説家聞いたことないなあ。
・・・もしいたらごめん。
- 596 :名無しのオプ:04/02/06 17:38
- 嫌味のお手本だな
- 597 :名無しのオプ:04/02/06 17:40
- つまらないレスの見本ともいえる。
- 598 :名無しのオプ:04/02/06 18:27
- パロディといったら西村京太郎の名探偵シリーズ。
初期の西村京太郎はかなり面白いです。
個人的にお勧めなのは「名探偵が多すぎる」
ただある程度読んでないとネタバレくらうので要注意。
- 599 :名無しのオプ:04/02/06 22:27
- 2ch閉鎖情報はネタだ。心配すんな。
- 600 :名無しのオプ:04/02/07 19:52
- 戦時中、作品を発表できない作家たちが集まり、
エラリィ・クィーンの小説等を利用して
犯人当てゲームをしていた。
中でも、埴谷雄高の的中率はかなりのもの
だったらしい。
…有名かな?
- 601 :338 ◆HQuqRM9L.Q :04/02/08 00:10
- 2月8日から15日まで http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1076164160/l50 で
ローカルルールの投票を行っております。皆さん奮ってご参加ください。
新案の提案や質問は↓にて。
ミステリー板のローカルルール その3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1074697415/l50
- 602 :名無しのオプ:04/02/08 14:54
- いまさらながら映画『猟奇的な彼女』を見た。
(ミステリーではない)
江戸川乱歩のセンスとはえらい違いだ。
- 603 :名無しのオプ:04/02/08 21:03
- クリスチアナ・ブラント「ジェミニー・クリケット事件」
犯人はなぜ捕まったのですか?完全犯罪だったのに・・・
何かミスでもありましたか?
- 604 :名無しのオプ:04/02/08 22:43
- 古今のミステリのトリックを、収集&分析したガイドブックってないでしょうか?
ちなみにその筋で一番有名な、乱歩の「続・幻影城」は読みました。
あれの現代版みたいなのがないでしょうか(内外問わずに)
- 605 :名無しのオプ:04/02/08 23:16
- >604 例えば密室トリックだと、
有栖川有栖の密室大図鑑 有栖川 有栖 (イラスト) 磯田 和一
というのがある。新潮文庫だし、かなり手に入れやすいはず。
この本のいいところは、文章担当の有栖川が「これは傑作」と
紹介しているのに、イラスト担当の磯田という人が
「私の好みじゃない」と逆らってブチ壊すくだり。
- 606 :名無しのオプ:04/02/09 00:22
- >>604
ちょうど別スレに、書いたとこなんだけどw
間羊太郎『ミステリ百科事典』(現代教養文庫)。
言うまでもなく絶版だけど、古本屋やヤフオクで手に入るんじゃないかな。
- 607 :名無しのオプ:04/02/09 03:05
- ポアロ(NHK)、何度見ても面白いわ。
推理ものなのに、何度見ても
楽しめるわ。
否定されちゃうかもしれないけど、
刑事コロンボも放送されると、つい
観ちゃって満足してしまうのよねえ。
- 608 :名無しのオプ:04/02/09 03:12
- 鯨の「ミステリアス学園」を挙げてみる。
- 609 :名無しのオプ:04/02/09 23:41
- ■■■ ローカルルール変更の投票を実施中 ■■■
投票期間:2月8日から15日の23時まで
投票場所:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1076164160/l50
※詳しくは以下のスレへ
ミステリー板のローカルルール その3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1074697415/l50
- 610 :懐かしラジオ板:04/02/10 16:54
- 【夜のミステリー】ラジオドラマ【音の本棚】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1066344150/l50
- 611 :名無しのオプ:04/02/10 19:06
- この板にオンドゥルのスレ立てたら盛り上がると思いますか?
- 612 :名無しのオプ:04/02/10 19:15
- 無理
- 613 :名無しのオプ:04/02/10 19:49
- >611
SF板に立てた方が、ここよりはまだ盛り上がりそうな気がする。
- 614 :名無しのオプ:04/02/11 00:25
-
速読スレッドに突如現れ速読講義を始めた「er」。
オレンジ色のカード、波動、荒らし、縦読み、謎の数字の羅列……
そして突如感情的な書き込みを残し「er」は姿を消した。
ふとした事から暗号の解読に成功したあなたは、
ミステリー板で有志を募り、調査に乗り出す。
「信じてもらえないかもしれないけど、
波動を読みとる速読法なんだよ。俺が教えてもらった速読法ってのは」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1035032596/
- 615 :名無しのオプ:04/02/11 08:38
- 木谷恭介さんってご存命でしたっけ?
- 616 :名無しのオプ:04/02/11 10:11
- ■■■ ローカルルール変更の投票を実施中 ■■■
投票期間:2月8日から15日の23時まで
投票場所:http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/vote/1076164160/l50
※詳しくは以下のスレへ
ミステリー板のローカルルール その3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1074697415/l50
(注)>609のリンクと鯖が変わったので注意。
- 617 :名無しのオプ:04/02/11 12:52
- >>615
ファンサイトによると新作が出るらしいから
存命なんじゃないの?
(工房方式の合作みたいだが)
って読んだことないんだよな。
- 618 :615:04/02/11 19:26
- そうですか。ありがとうございました。
- 619 :名無しのオプ:04/02/12 01:34
- 貫井徳郎と加納朋子は夫婦なのですか?
- 620 :名無しのオプ:04/02/12 01:51
- すみません、一つ教えていただきたいのですが、リドルストーリー
って何ですか?また、リドルストーリーでお薦めの作品があったら
2・3挙げてください。
- 621 :名無しのオプ:04/02/12 01:56
- >>620
ラストをぼかし、読者に謎をかけるタイプの小説のこと
おすすめは「火刑法廷」あたりかな
- 622 :名無しのオプ:04/02/12 02:04
- >>621
サンクス。謎がはっきりと解決されない小説のことですか?
東野圭吾の「どちらかが彼女を殺した」とか、ああいう感じでしょうか?
- 623 :名無しのオプ:04/02/12 02:27
- >619
漢字まで分かってるなら検索しなさい
すぐ分かるよ
>622
まあ、だいたいあんな感じかな
ただ、「女か虎か」や「火刑法廷」とは違って、「どちらか〜」は、頭を使って推理すれば謎が解けるんだよね
作者の力点が、謎かけで読者をまどわすことよりも、読者に挑戦するところに置かれているので
厳密にはリドルストーリーとは呼べないかも
- 624 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/02/12 21:06
- 「女か虎か」は登場人物の心理状態を読み込めば、出て来るのは虎の方以外
ありえないとわかる。
バーニング・コートのラストは、読者に考えさせる部分は無く、
あのスーパー・ナチュラルなオチのまま。
両作を一緒くたにした点及び各作品に関する論考ともに
>>622の書いていることはデタラメです。
- 625 :名無しのオプ:04/02/12 21:18
- 未読だけど、さりげなくネタバレされた気がしてならない…
- 626 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/02/12 21:18
- デタラメ書いているのは、>>622でなく>>623ね。
- 627 :私は女:04/02/13 22:30
- >>624
>「女か虎か」は登場人物の心理状態を読み込めば、
>出て来るのは虎の方以外ありえないとわかる。
〜〜とは限らないよ。
つうか、登場人物の心理状態を読み込めば、
女が、唯、美女と若者のめでたしめでたしを、
手をこまねいて眺めているだけ、の方が、
有り得ない感じは確かなんだけど、
女の気持ち的に考えると、出てくるのは、女の方かも。
ただし、出てくるのは、「美女」ではなくて、鼻をそがれ、劇薬に顔焼け爛れ、
二目と見られぬ姿に変わり果てた「元・美女」かもしんないけど。
女の気持ちから行くと、むしろ、男の不実は許せても、
奪ったライバルの女の方こそ、決して許せないもん。
すれば、男だって、いずれ、自分のところに戻って来るかもしれないし、
こなくても、男を奪おうとしてる相手の女には、
そのくらいの意趣返し、やって当然、なんて。
この場合、美女だって、ライバルになりたくてなったワケではない、
なんて、理屈は、男に惚れてる女には通らない。
- 628 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/02/13 22:49
- >>627は面白いレスだが、「女か虎か」の時代背景は厳格な身分制社会だった点を
見落している。あの2人はこの世では決して結ばれ得ぬ仲なのである。
男が死ねば、他の女に取られることもなく、観念的には男は永遠に女のものとなる。
げに女とは恐ろしいものよのお。
- 629 :私は女:04/02/13 22:58
- にゃる。
(でも、虎が出ても、美女の方も無事では済まない、に一票。)
それよか、こおゆう場合、男の方は、
女を信用するもんなの?それとも、しないもんなの?
そこが、わかんないんだあ。
- 630 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/02/13 23:47
- >>629
はっきり言って人それぞれ。
最近では女性に強い母性というか、庇護者的な要素を求める男が多いから、
信用しちゃう派が多いかも。
- 631 :名無しのオプ:04/02/14 00:16
- みなさん、今日はバレンタイン・デーですよ♪
好きな人に「毒入りチョコレート事件」を贈りましょう(笑)。
- 632 :名無しのオプ:04/02/14 00:18
- >>631を見てふと思ったんだけど、
ホワイトデーに『毒入りチョコレート事件』を返してみるのもありだな。
- 633 :名無しのオプ:04/02/14 00:21
- 貫井の「プリズム」でも。
- 634 :B37 ◆P3udnAZtt. :04/02/14 00:36
- 岡島二人の「チョコレート・ゲーム」はどうだ
- 635 :名無しのオプ:04/02/14 02:27
- バレンタインデー→毒入りチョコレート事件→チョコレート・ゲーム
この流れはもはや王道だね
- 636 :名無しのオプ:04/02/14 21:27
- そういや最近ポケミスって「名画座」しか買ってないな
最近出た奴でほかになんぞお奨めってない?
- 637 :ドラマ板住人:04/02/14 22:30
- http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1076026719/
ここでホームズ物のパロディを書いてた人は、ここの住人ですか?
- 638 :名無しのオプ:04/02/15 06:43
- 最近出たミステリで
「人物描写なんぞ眼中にねえ! これぞミステリのロジックだ!!」
て感じのものはありませんか?
- 639 :名無しのオプ:04/02/15 07:56
- >>638
有栖川有栖の短編集「スイス時計の謎」の表題作と、
石持浅海の長編「月の扉」がオススメ。
ただし、「月の扉」は好き嫌いがはっきり別れる作品なので、
お好みに合わなくても怒らないでね。
- 640 :名無しのオプ:04/02/15 11:30
- 今朝「特捜戦隊デカレンジャー」を見ました。
登場人物の名前が有名なミステリー作家の名前を元につけられているらしく、
デカレッド=赤座伴番(あかざばんばん)=アガサ・クリスティー
デカグリーン=江成仙一(えなりせんいち)=エラリー・クイーン
デカイエロー=礼紋茉莉花(れいもんまりか)=レイモンド・チャンドラー
デカピンク=胡堂小梅(こどうこうめ)=野村胡堂
まではわかるのですが、
デカブルー=戸増宝児(とますほうじ)の元ネタとなっている作家名がわかりません。
どなたか教えてください。
- 641 :名無しのオプ:04/02/15 11:44
- トマス・ハリスとか?
- 642 :名無しのオプ:04/02/15 11:53
- 日本人が野村胡堂ひとりだけで浮いてるから、
戸板康ニではないかといってみる
- 643 :名無しのオプ:04/02/15 12:28
- デカならデカらしく刑事名使えよ。
- 644 :名無しのオプ:04/02/15 12:55
- トマス・ハリス以外に、有名なのは思いあたらないなぁ。
マイナーな作家ならいるんだけど。
だけど、このラインナップでトマス・ハリスは、明らかに浮いてるよねぇ。
ぎりぎり意表をついて、トーマ・ナルスジャックとか?
- 645 :謎の1行広告:04/02/15 14:56
- 今朝(2/15)の朝日新聞の1行広告。
『Can 信輔 姫路城を見においで 和』
尋ね人とは思えない、この広告っていったい…?
- 646 :名無しのオプ:04/02/15 16:39
- トマス・H・クックかも?
- 647 :名無しのオプ:04/02/15 16:56
- ファーストネームみたいだからロス・トーマスは違うか。
しかしマニアックな番組だなあ。
- 648 :名無しのオプ:04/02/15 18:32
- 今朝「特捜戦隊デカレンジャー」を見ました。
登場人物の名前が有名なお茶の名前を元につけられているらしく、
デカレッド=赤座伴番(あかざばんばん)=番茶
デカブルー=戸増宝児(とますほうじ)=ほうじ茶
デカグリーン=江成仙一(えなりせんいち)=煎茶
デカイエロー=礼紋茉莉花(れいもんまりか)=ジャスミンティー(茉莉花茶)
まではわかるのですが、
デカピンク=胡堂小梅(こどうこうめ)の元ネタとなっているお茶の名前がわかりません。
どなたか教えてください。
- 649 :名無しのオプ:04/02/15 18:37
- 梅茶とか?
- 650 :名無しのオプ:04/02/15 18:38
- 梅茶以外に、有名なのは思いあたらないなぁ。
マイナーな茶ならあるんだけど。
だけど、このラインナップで梅茶は、明らかに浮いてるよねぇ。
ぎりぎり意表をついて、小梅ちゃんとか?
- 651 :謎の1行広告:04/02/15 18:46
- 今朝(2/15)の朝日新聞の1行広告。
『Can 信輔 姫路城を見においで 和』
尋ね人とは思えない、この広告っていったい…?
- 652 :名無しのオプ:04/02/15 18:50
- お茶なんだから小梅ちゃんは違うか。
しかしマニアックな番組だなあ。
- 653 :名無しのオプ:04/02/15 19:13
- 通称ウメコなので、梅こぶ茶。
- 654 :名無しのオプ:04/02/17 12:18
- ttp://www.datacraft.co.jp/takagism/index_j.html
これの電池がみつからない。どこにあるんだ
- 655 :名無しのオプ:04/02/17 13:24
- ル・カレの「ティンカー、テイラー…」を読んだんだけど、
最後裏切り者を殺したのは誰なの?
後スマイリーを尾行してたのは誰?
- 656 :名無しのオプ:04/02/17 13:37
- >>654
TABを押すと幸せ
- 657 :名無しのオプ:04/02/17 21:17
- >654
このスレを参考にしな。
クリムゾン・ルームがクリアできません
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1076592846/l50
- 658 :名無しのオプ:04/02/17 23:59
- 650の返し方が好きだ。
- 659 :名無しのオプ:04/02/18 10:40
- なんだろなあ・・・「650の恩返し」って読んじゃったよ(藁
- 660 :名無しのオプ:04/02/18 15:54
- 「死人花」読んだんですが、「彼岸花」のばらもんは、どうなったんでしょうか?
- 661 :名無しのオプ:04/02/18 23:57
- オチが不明スレって消えたんだっけ?
- 662 :名無しのオプ:04/02/19 00:14
- ふと思うところあって、amazonとbk1で「霞流一」を検索してみた。
『スティームタイガーの死走』が出てこないのはなんでだろ?
この作品嫌いだから、出てこなくても別にどうでもいいんだけど
ちょっと気になった。
- 663 :名無しのオプ:04/02/19 00:17
- >>662
絶版だからじゃない?
- 664 :名無しのオプ:04/02/19 00:20
- >>661
dat落ちしてた
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/975257438/l50
- 665 :名無しのオプ:04/02/19 00:50
- ミステリ・フロンティアについて語るスレってありますか。
- 666 :名無しのオプ:04/02/19 00:58
- 今のところ専用スレはないから、自分で立てるか、
創元のスレでやるのが手っ取り早いんじゃないかな。
ただ、ミステリ・フロンティアスレを立てたとして、
「創元スレでやれ、ゴルァ」と言われたとしても責任はとらんけど。
- 667 :名無しのオプ:04/02/19 12:11
- ハードディスク使用量 75% (book) もういいかげんおなかいっぱいです。
oyster5(旧tv2) 争奪戦 (〆切りは二月21日午後3時かな?)
http://tubo000.ninki.net/idol/oys/oyster5/
book系に投票してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鯖争奪戦の投票には2ちゃんねるターボ「壷」が必要です。
http://tubo.80.kg/
投票ボタンを押したら1時間は投票できません。1時間以上の間隔をあけて投票
しましょう。投票ボタンを押してから例えば30分後に再度ボタンを押すと、それから
また1時間たたないと投票できません。
※正しい手順で投票しても、「投票ありがとうございました。」の画面が出たあとに
票数が更新されないことがありますが、数分経ってから更新される場合もあります。
票が入らないからといって諦めずに、気が向いたときに投票をお願いします。
※壷初回起動時に「IE自動設定」の画面が出ます。このとき「起動/終了時に設定/
解除するオプションも設定」にチェックを入れて「はい」を押しておけば、壷起動時に
自動Proxy設定されて、壷終了時にProxy設定が解除されます。(要IE再起動)
-----------------------------------------------------------------------
Q:2ちゃんねるターボを起動しないとインターネットが出来なくなりました。
-----------------------------------------------------------------------
A:IEのプロキシの設定が原因だと思われます。
2ちゃんねるターボを起動したときに自動でIEにlocalhost 8095をセットし、終了時に自動で
localhost 8095 をOFFにしてくれるオプションがございますので、こちらをご利用ください。
2ちゃんねるターボを起動、終了するだけで localHost の設定が行えます。
詳しくは http://tubo.80.kg/step2.html を参照してください。
- 668 :名無しのオプ:04/02/19 18:57
- >>653
カーテンだったかな
- 669 :名無しのオプ:04/02/19 19:14
- 昨日のトリビア見て思ったが、
「『うんこ殺人』というタイトルの小説がある」
はトリビアにならねーかなぁ?ちなみに作者は「忍法帖」モノで有名な山田風太郎
- 670 :名無しのオプ:04/02/19 21:07
- >>669
難しいだろう。荒俣にしろ筒井にしろ存在くらいは知っているのでは?
タモさんも知っている可能性があるな。
- 671 :名無しのオプ:04/02/19 21:22
- 筒井は山風詳しいよ。
自分でも文体とか影響されてるつってるし…。
荒俣はどうだかわからんけど、知らないはずは
ない、んじゃないかなあ。
- 672 :名無しのオプ:04/02/19 21:45
- >>669
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1073979481/387-391
で、
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1073979481/398
- 673 :名無しのオプ:04/02/19 21:47
- そんなはずないんだけど、万一、荒俣さんが知らなかったとすると、
そのことの方が (・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェー だよなあ。
- 674 :水先案名無い人:04/02/19 22:46
- >672
補足トリビア:なお、山田風太郎には○○で空を飛ぶ短編もあります
- 675 :名無しのオプ:04/02/19 23:11
- >>663
絶版じゃなくて、発行がケイブンシャだったので、出版社が消えた。
大陸書房と同じですな。
- 676 :名無しのオプ:04/02/19 23:11
- >>674
顔が○○で、○○が顔だった話もあったな。
- 677 :662:04/02/20 08:50
- >>675
なるほど。出版社がなくなったんですね。サンクスです。
- 678 :名無しのオプ:04/02/21 16:07
- ちょっと聞いてもよろしいですか?
「最後の一行で読者の思惑を全て引っ繰り返す物が最高のミステリーだ」
みたいなことって最初に誰が言ったんですか?
- 679 :名無しのオプ:04/02/21 23:11
- 過去に使われた有名なトリックをまとめたページってありませんか?
- 680 :名無しのオプ:04/02/21 23:46
- 物集高音って何者ですか?
- 681 :名無しのオプ:04/02/21 23:55
- 夢野久作スレなくなったね。
誰も立ててないだけなのか。
もう必要ないだけなのか。
- 682 :名無しのオプ:04/02/22 00:10
- 『シンデレラの罠』のどこがスゴイのか分かりません
(メール1)と聞いてたけどどこがすごいドンデン返しだったのですか?
だって(メール2)しかないんだからどちらに転んでも別に意外でも何でもないし
最後まで読んでもフーンて感じで普通のミステリとしか思えませんでした・・
- 683 :名無しのオプ:04/02/22 04:34
- >>682
天才!
- 684 :名無しのオプ:04/02/22 17:08
- >どちらに転んでも別に意外でも何でもないし
犯人はこの中にいる!
…んだから誰であっても別に意外ではないよね。
よってすべてのフーダニットミステリはつまらん。
- 685 :名無しのオプ:04/02/23 10:13
- >>684
犯人がこの中にいなかったら、意外すぎてとんでもない小説になるだけだと思うが。
まぁ、そういう本もあるよね。多分。ミステリーじゃない奴に。
- 686 :名無しのオプ:04/02/23 14:12
- >>685
J・D・カーに「小説に登場しない人物が犯人」という趣向の小説があるらしいが。
- 687 :名無しのオプ:04/02/23 15:17
- >>686
『夜明けの睡魔』読んだ?
- 688 :名無しのオプ:04/02/23 15:37
- ロイ・ヴィカーズの「フィデリティ・ダヴの功績」(1935)が読みたいん
ですが、邦訳はないんでしょうか?
- 689 :名無しのオプ:04/02/23 16:55
- >>687
うんにゃ、ハヤカワ文庫の「ミステリ・ハンドブック」。
って、いま確認したらカーの項は瀬戸川さんが書いていたのでした。
- 690 :名無しのオプ:04/02/23 21:15
- 俺のお気に入りのスレに書斎魔神が降臨してる!
何故だ、何故俺のお気に入りばかり荒らす・・・
・・・他のスレ見てないけど、他も荒らされてるのか?
- 691 :名無しのオプ:04/02/23 21:24
- >690
とっとと専ブラでNGワード設定しる
お前さんが言うまで奴がまだ生きてることも知らなかったぞ
- 692 :名無しのオプ:04/02/23 21:50
- 桐野夏生の『OUT』って
原作・ドラマ・映画、どれもラストが違うんですよね
所詮フィクションなんだし、話なんてどうにでもなる、どうでもいいってことですかね・・
- 693 :名無しのオプ:04/02/23 22:03
- >>692
だから何?
- 694 :ななしはむじひなよるのじょおう:04/02/24 00:44
- うちの板で最近老害さんたち勢いがないけどそちらの本格さんたちどう?
- 695 :名無しのオプ:04/02/24 00:52
- ぬるぽ
- 696 :名無しのオプ:04/02/24 21:44
- 実況板(NTV)がエライことになっとるで。
- 697 :名無しのオプ:04/02/24 23:36
- ローカルルール変更されました。
- 698 :名無しのオプ:04/02/25 14:58
- 池井戸潤のスレッド
ありませんか?
- 699 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/02/25 22:47
- >>698
前に俺が立てたんだが、子供っぽい作風を好むこの板ではウケず、
すぐに落ちたよ。
- 700 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/02/26 19:53
- 池井戸スレの過去ログ
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1005/10054/1005496626.html
- 701 :名無しのオプ:04/02/26 19:57
- >694
SF板の老害さんたちってどんな人たち?
そっちの板は年齢層が高くてマターリした人ばかりだと思うんだが。
- 702 :名無しのオプ:04/02/26 20:02
- 一冊に奇抜なトリックが
何個も詰まってる密度の濃い作品ってない?
- 703 :名無しのオプ:04/02/26 20:12
- 流 水 大 説
- 704 :名無しのオプ:04/02/26 20:14
- >>702
霞流一でいいんじゃないか
- 705 :名無しのオプ:04/02/26 20:20
- >702
山田風太郎「妖異金瓶梅」「明治断頭台」
- 706 :名無しのオプ:04/02/27 00:16
- >702
泡坂妻夫「11枚のとらんぷ」「乱れからくり」
「亜愛一郎シリーズ」
- 707 :名無しのオプ:04/02/27 10:54
- 本格と新本格と新新本格の違いが解りません。
過去レスを読むと本格は「ロジックな謎解きをメインとした小説」とのことで、これは納得できました。
ですが、新本格は綾辻氏以降に登場した本格ミステリ小説家を指す、だそうで、
これは小説としては本格と変わらない、ってことでいいんでしょうか。
だとしたら、何故わざわざ区別するんでしょうか?
- 708 :名無しのオプ:04/02/27 10:59
- 新本格とはラベル。本格と変わらない。
わざわざ区別したのは、講談社の売り込み戦略のため。
「新」付けときゃお洒落かも…ぐらいなもの。
新新本格なんてラベルはない。ミス板の一部が言ってただけ。
- 709 :名無しのオプ:04/02/27 12:04
- 今度オフ会に前回定員オーバーで参加できず怒ってた常連が来るらしいので顔見るの楽しみw
どの面下げてくるのかと。
- 710 :名無しのオプ:04/02/27 12:05
- 今度オフ会に前回定員オーバーで参加できず怒ってた常連が来るらしいので顔見るの楽しみw
どの面下げてくるのかと。
- 711 :名無しのオプ:04/02/27 12:22
- オフスレでおやりなさい。
- 712 :名無しのオプ:04/02/27 13:21
- 俺はアホな二重カキコしたやつの顔見るの楽しみw
行かないけど。
- 713 :名無しのオプ:04/02/27 20:44
- >>707
新本格は、新古典派といった方が理解しやすいかも。
松本清張や森村誠一の登場で、社会派ミステリが主流になったなか
島田荘司の影響を強く受けた綾辻、法月、我孫子らが
ロジカルなミステリのリバイバルを一つのムーブメントにした。
本格→社会派→新本格(本格復興)というわけ。
- 714 :名無しのオプ:04/02/28 02:40
- ならば「社会派」の現状は?
- 715 :名無しのオプ:04/02/28 08:58
- ミステリーって、読んで5年も経つとストーリーもトリックも
犯人もみんな忘れちゃうのよね。
他の小説だったら、覚えてるのが多いんだけど
みんなもそうかしら????
- 716 :名無しのオプ:04/02/28 09:43
- 面白かったものは20年30年経ってもおぼえてるよ。
バカミスもネタバレも記憶に残るな。忘れたいのに。
- 717 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/02/28 18:22
- >松本清張や森村誠一の登場で、社会派ミステリが主流になったなか
この辺に誤解があるようなのだが、社会派と言っても、初期の作品には、
何らかの社会問題を提起するためにミステリの手法を用いた作品より、
メーンとなるストーリーは、謎解きに重点を置いた作品が多い。
この点では、本格ミステリと本質的に何ら変る点が無いことに留意しておくこと。
特に、例に挙がっている松本清張、森村誠一両氏の作品には、
単に謎解きミステリとして読んでも楽しめるものが多数ある。
清張作品
「点と線」(本格の巨匠鮎川哲也「黒いトランク」と双璧を成すアリバイ破りものの傑作)、
「砂の器」(映画と異なり原作にはSFミステリばりの趣向が登場)等
森村作品
「高層の死角」(大都会のホテルを舞台に謎解き満載の作)、
「新幹線殺人事件」(トラベル・ミステリのパシリをなすスリリングな作)等
ただし、後にミステリから離れて行った水上勉、黒岩重吾といった人たちは、
自分たちが興味を持つ社会問題を描くための枠組みとして、
ミステリを利用した面があったかもしれない。
現在では稀代の和製ペーパー・バック・ライターのイメージがある西村京太郎が、
デビュー当時(乱歩賞受賞)には、社会派のイメージがあったのが面白い。
>ならば「社会派」の現状は?
現在では、こういうカテゴライズそのものが古臭い感がある。
内容やテーマ的に社会派を継承しているのは、意外にも当代随一の人気作家みゆきを
筆頭にした桐野、高村の3人娘、男性作家では東野、真保等の売れっ子作家たちかと思う。
例えば、みゆきは「火車」執筆時には清張作品を意識していた事を明かしている。
- 718 :名無しのオプ:04/02/28 18:27
- 図書館へ行く→ミステリーを借りる
→読みおわる→最初のページに犯人名を書いておく→本を返却
- 719 :名無しのオプ:04/02/28 21:28
- 法月の短編に>>718のための話があるぞw
- 720 :名無しのオプ:04/02/28 21:53
- >>717
乙
勉強になった
- 721 :名無しのオプ:04/02/28 23:54
- >>717
自分もYの悲劇のネタバレしてるがな。
- 722 :721:04/02/29 00:18
- >>719の間違いだった。
- 723 :719:04/02/29 01:13
- >>722
はぁ?意味わかんねーよ。
- 724 :名無しのオプ:04/02/29 01:45
- うるさいなおまえは
- 725 :名無しのオプ:04/02/29 04:23
- >>723
多分法月のことだろ。
- 726 :名無しのオプ:04/02/29 08:41
- >>714
横山秀夫。
- 727 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/02/29 15:02
- 確かに横山秀夫の短編は、初期の清張や森村の短編と同傾向という感がある。
しかし、かって社会派と呼ばれた作家の長編、特に長く読み継がれた作品は
もっと謎解きの要素が強いものが多い。
清張の「数の風景」なんか読んでみるとこの事がよくわかるであろう。
事件の背景に、当時話題になっていた土地問題を巧く取り入れたりはしているが、
本筋は大仕掛けのトリックをメーンにした謎解き小説である。
この点で、清張賞受賞者とはいえ、横山秀夫を社会派ミステリの後継者と
するには躊躇を感じるものがある。
清張全盛期・円熟期には、横溝ブームもあったが、併読していても同じ「謎解き小説」という点
では、違和感は無く、作風の違い程度にしか感じなかった。
まして現代では、とりたてて誰が社会派かと騒ぎ立てる必要は無いかと思う。
- 728 :名無しのオプ:04/03/01 02:17
- 戸梶は社会派。
- 729 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/01 12:45
- 社会派ミステリとは、所詮、社会問題をテーマに取り上げた本格ミステリ、
ハードボイルドミステリ、サスペンスミステリに過ぎず、
内容的にミステリの1ジャンルを成すものではないように思う。
例えば「点と線」を謎解きミステリではないという者はいないかと思う。
- 730 :名無しのオプ:04/03/03 04:59
- 「孤島の鬼」 ホモじゃん。 「芋虫」乙武かよ。 「虚無への供物」 俺かよ。
- 731 :名無しのオプ:04/03/03 06:31
- KillerXシリーズって面白いですか?
- 732 :名無しのオプ:04/03/03 13:42
- ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h7435537
出品者、漢だ
- 733 :名無しのオプ:04/03/03 14:02
- 虚無はつんどくだ
- 734 :名無しのオプ:04/03/03 14:20
- ttp://www.so-net.ne.jp/nazo/
ミス板住人的にはどうなのよ、この企画。
- 735 :名無しのオプ:04/03/03 23:13
- コナン・ドイルの『四つの署名』を読了。
『名探偵コナン』の作者が薦めていたもので、
どんなんかと期待して読んだが・・・・・・。
思ったんだけど、
「シャーロック・ホームズシリーズ」って推理小説じゃないよね。
むしろ冒険小説だと思った。
ホームズが事件を推理する事そのものより、
犯人を如何にして捕まえてやろうかという、
その過程により重点を置かれて書かれている様に感じられた。
けどそれにしたってこの作品は、
推理小説としても冒険小説としても中途半端で、
どこに見せ場を置きたいのかが判らない。
シャーロキアンには悪いけど、俺には合わんと思った。
- 736 :名無しのオプ:04/03/03 23:18
- このスレには小学生が紛れ込んでるな。
- 737 :名無しのオプ:04/03/03 23:25
- >>735
>「シャーロック・ホームズシリーズ」って推理小説じゃないよね。
その通りです。誰もがそう思っています。威張っていうことではない。
- 738 :名無しのオプ:04/03/04 00:43
- おまえら釣られすぎ
- 739 :名無しのオプ:04/03/04 01:16
- SFやファンタジーって壮大な叙事詩ものがあるけど
ミステリの形式だとなかなか作りにくいよな。
- 740 :名無しのオプ:04/03/04 01:49
- ミステリは謎を解決する物語だからです。
過去に戻っていく→収縮する、というのが本質ですから。
- 741 :名無しのオプ:04/03/04 08:44
- >>735
小学生にはブラウン神父ものがおすすめだ。
ていうか、人生の流れとして10年に1度は読むと、常に新しい発見がある。
漱石の「猫」みたいな小説ですね。
- 742 :名無しのオプ:04/03/04 10:59
- >「芋虫」乙武かよ
失礼とは思うけどちょっと笑った。
- 743 :名無しのオプ:04/03/04 15:57
- >>735
ホームズの初期長編読んでホームズシリーズ語ってるよ(w
もうね、アホかと。
- 744 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/04 20:26
- 「四つの署名」の件、満更、釣りばかりとは思えない。
英国は、本格ミステリの本場であるだけではなく、冒険小説・スパイ小説もお家芸である。
コナン・ドイル作品に冒険小説のテーストがあるのは至極当然かと思う。
むしろ意図的でしょう。
ミステリではないが、「失われた世界」もSFというよりは、秘境冒険ものである。
ドイル作品には、もともとこういう体質があるのだ。
クリスティもミステリというよりは、むしろ冒険、スパイものに該当する作品を
相当数書いている。
真性厨房にブラウン神父シリーズを薦めるとは言語道断。
このシリーズは、海外の古典の中でも読みにくいことこの上ない。
むしろ、E・D・ホックのサム・ホーソーンの事件簿(創元推理文庫)がお薦め。
読み易い上に短編ミステリの楽しさを満喫出来る。
- 745 :名無しのオプ:04/03/04 21:48
- >>744
>クリスティもミステリというよりは、むしろ冒険、スパイものに該当する作品を相当数書いている。
・・・クロフツスレでの話しをここでも繰り返すのか?
>真性厨房にブラウン神父シリーズを薦めるとは言語道断。
>このシリーズは、海外の古典の中でも読みにくいことこの上ない。
・・・てめぇの好みではないのだが。
・・・コナン・ドイルが意図的に冒険小説風味を加えたのではないと、私のゴーストが囁いているのだが…。
- 746 :最低人類0号:04/03/04 23:31
- http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1078037296/90
90 名前:最低人類0号 本日のレス 投稿日:04/03/04 21:08 ???
ボキー社長が湧いてるな。
第十ミステリー板雑談所兼質問所
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1070108434/744
>クリスティもミステリというよりは、むしろ冒険、スパイものに該当する作品を相当数書いている。
・・・クロフツの件の再放送か?
>真性厨房にブラウン神父シリーズを薦めるとは言語道断。
>このシリーズは、海外の古典の中でも読みにくいことこの上ない。
・・・てめぇの好みではないだけだろ。
・・・コナン・ドイルが意図的に冒険小説風味を加えたのではないと、私のゴーストが囁いている。
- 747 :名無しのオプ:04/03/05 08:04
- シーッ、あの人と目を合わせちゃだめだよ
- 748 :名無しのオプ:04/03/05 10:45
- 質問
ポワロシリーズのヘイスティングズ大尉ってなにが大尉なの?
若そうな割には現役の軍人じゃなさそうだし
あれって第二次大戦前の話しだよね
第一次大戦後退役したとか?
- 749 :名無しのオプ:04/03/05 11:01
- 退役しても軍人は階級で呼ばれるのです。
- 750 :名無しのオプ:04/03/05 15:35
- >>748
× 大戦前の話しだよね
○ 大戦前の話だよね
- 751 :名無しのオプ:04/03/05 20:47
- 訳あって乾くるみ「Jの神話」にとても関心があります。
読んだ方がいいですか?面白かったですか?
- 752 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/05 20:59
- そう言えば、「そして誰もいなくなった」に登場する元判事も、
「判事」と呼ばれている。
欧米では、現役時代の社会的なステータスを尊重する気がある。
- 753 :名無しのオプ:04/03/05 21:00
- >>751
まんぐり返しでエロエロだと聞いたからだろ。
勝手に読んでろ。
もっとも抜けるミステリー作品・場面は?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067217376/l50
- 754 :名無しのオプ:04/03/06 01:44
- >>751
大森望好きなら楽しめる。
- 755 :名無しのオプ:04/03/07 15:48
- 今、読んでいるミステリ小説は?【4】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1065173820/
↑のスレが980越えで落ちたんだけど、どなたか継続スレを作ってくださらんか?
- 756 :名無しのオプ:04/03/07 15:49
- テンプレ
〔三三三l
ll (,,゚Д゚)l < 何読んでんだゴルァ
ll (_l l
ll.____l
し-J
過去スレ:
今、読んでいるミステリ小説は?【4】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1065173820/
今、読んでいるミステリ小説は?【3】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1048589014/
今、読んでいるミステリ小説は?【2】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1035417555/
今、読んでいるミステリ小説は?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1022070480/
- 757 :名無しのオプ:04/03/07 16:36
- >>755
了解。
- 758 :757:04/03/07 16:40
- 立てました。
今、読んでいるミステリ小説は?【5】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1078645145/
- 759 :名無しのオプ:04/03/07 19:13
- >>758
お手数かけました。ありがとうございました
- 760 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/07 20:18
- >>758
サンクス。誉めてつかわす。
- 761 :名無しのオプ:04/03/07 21:46
- ミステリ板で「イノセンス」語ってみようぜ。
もちろんミステリとして捉えてな。
でも俺はまだ観てなかったりする。
- 762 :名無しのオプ:04/03/07 21:52
- >761
いや、気持ちは分かるんだけどさ、
「ミステリ板」って過疎板なんだよ。人がいないんだよ。
この前も「DEATH NOTE」のスレが立ったけどさ、
ミス板は、人がいないの、ね。
だから、アニメ板なり週刊少年漫画板なり
行かれた方がさ、ね、さ。沢山の方々と楽しく語り合うことが
できると思うからさ。
- 763 :名無しのオプ:04/03/07 23:45
- >761
こっちに行けばお仲間がおりまっせ(ミス板じゃないけど)。
Avalon(アヴァロン)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1000647722/
あと、場合によってはこっちのスレもご利用が可能です〜
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 32ー千葉
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1078668999/
- 764 :英知恵:04/03/08 00:17
- 『イノセンス』は板違いだと思うけど、めっちゃ興味あるなー。
ミステリーとして捉えられるんですか?
私もまだ見てませーん。
- 765 :名無しのオプ:04/03/08 10:27
- ストーリー的には警察物とか聞いたけど……
- 766 :名無しのオプ:04/03/08 10:35
- イノセンス、見に行く予定だけどあまり期待はしていない
前作がアレだったから。SAC見た後だと特に
押井自体は好きなんだけどね。シネマ・トリロジー買っちゃうぐらいには
- 767 :名無しのオプ:04/03/08 16:42
- あたらしくなったトップ絵ですけど
(メル欄)じゃがしかたがない
って、なんだか文章おかしくないですか?
- 768 :名無しのオプ:04/03/08 17:08
- >>767
お客さん!
じつは元ネタがあるですよ!
- 769 :名無しのオプ:04/03/08 17:22
- 元ネタとは?!
- 770 :名無しのオプ:04/03/08 17:41
- あ、元ネタとなるスレッド自力で見つけました。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1076397679/
まさかこんな深い意味があったなんて・・・
軽率な質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
- 771 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/08 20:07
- 押井守ファンで、あの心優しきマッチョマンであるバト―のその後が気にならない者は
いないかと思う。
でも、「イノセンス」は、せいぜいSF板相当のネタだね。
物語に殺人や謎があれば、全部が全部ミステリになるわけではないし。
- 772 :名無しのオプ:04/03/08 21:16
- 魔神じゃしかたがない
- 773 :名無しのオプ:04/03/08 21:33
- 雑談だからいいか。
バトーが心優しきマッチョマン?
なるほどこれは
きちがいじゃがしかたがない
- 774 :名無しのオプ:04/03/08 21:47
- >>773
相手をするな
- 775 :名無しのオプ:04/03/08 21:53
- 元ネタ教えてくれよヽ(`Д´)ノ
- 776 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/08 22:04
- 2ちゃんねるには理由を書かない垂れ流しのレスが多いな。
例 >バトーが心優しきマッチョマン?
まあ、このBBSの特色でありレベルなんだろうが。
- 777 :名無しのオプ:04/03/08 22:09
- 「じゃがしかたがない」でググったら直ぐにわかるよ。
- 778 :名無しのオプ:04/03/08 22:34
- ちょっと仕事場が遠くなったので本を読もうと思っているのですが
せっかくなのでミステリを読んでみようと考えてます。
最後の最後に「あっ、そういう意味だったのか」と驚かされるぐらいの
話を読みたいのですが、何かオススメはありませんでしょうか?
当方ミステリ初心者なので、大抵の本は読んでない自信があります。
あと、個人的な好みで申し訳ないのですが、原作が国外だとイメージが
つかめないことが多いので、できましたら国内の作品でお願いします。
- 779 :名無しのオプ:04/03/08 22:40
- 「葉桜の季節に君を想うということ」
「ハサミ男」
「殺戮に至る病」はグロイので「探偵映画」
- 780 :名無しのオプ:04/03/08 22:42
- >>778
マジで「やられた!」と思ったミステリ 第2巻
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1056532729/
にいろいろ上がっているが、ここにあがってるというだけで
ネタバレ気味なのも多いので自己責任でご覧下さい。
どんでん返しぽいのが読みたいんでしょうか?
- 781 :英知恵:04/03/08 22:43
- 泡坂妻夫『しあわせの書―迷探偵ヨギガンジーの心霊術』新潮文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101445036
最後の最後に「あっ、そういう意味だったのか」と驚かされること間違いなしです。
- 782 :名無しのオプ:04/03/08 22:57
- >>779-781
ありがとうございます。
全部は無理だと思いますので、教えていただいた本を探してみて
「これだっ」ときたのを購入することにします。
>>780
最近は本から離れているので楽しみながら読んでいきたいのです。
ただ、面白ければ何でもOKって書くのは何か失礼かな、と思いまして
- 783 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/08 23:16
- >>779に挙っている作品も悪くはないが、
国産の古典も読んで欲しい。
あえて1冊挙げれば、横溝正史「蝶々殺人事件」(角川文庫)。
まさに1粒で3度以上おいしいトリックてんこ盛りな作品。
- 784 :名無しのオプ:04/03/09 03:48
- ハヤカワから文庫で出てる
ロアルド・ダールって人の本が気になるんだけど
「あなたに似た人」とか「幽霊物語」みたいな短編集とかって
推理小説というよりは怪奇幻想譚って感じなんですか?
- 785 :名無しのオプ:04/03/09 04:21
- >784
怪奇幻想譚、というほどではないけど、
まあ一般的な「推理小説」というククリには
入らない話が多いかな。
星新一が、この人の短編やロバート・シェクリイ、
スタンリー・エリンなどを愛読し、目標にしていた
というあたりからも、ある程度作風を類推できるかと
(あまりキッパリと明確なオチがある短編は少ないけど)。
ただ、「あなたに似た人」所収の「おとなしい凶器」は、
たくさんのミステリアンソロジーに取り上げられてる
ミステリとしても傑作な短編。
- 786 :名無しのオプ:04/03/09 18:12
- >>783
他に国産古典でいいものがあれば教えてください。
- 787 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/09 20:27
- >(あまりキッパリと明確なオチがある短編は少ないけど)。
これはエリンの作品には該当するが、ダ―ルやシェクリイの作品には該当しない。
初心者を惑わすようなことを書くな!
それに星新一を語る場合にヘンリィ・スレッサーの名を挙げないのは、
片手落ちもいいところである。
ダ―ルは「南から来た男」もお薦め。
- 788 :名無しのオプ:04/03/09 20:49
- ダールなら知っているけど、ダ―ル(ダ・ハイホン・ル)って誰ですか?
ダ―ル(ダ・ハイホン・ル)って誰ですか?
そんな作家はいません。
一体全体、ダ―ル(ダ・ハイホン・ル)って誰ですか?
初心者を惑わすようなことを書くな!
- 789 :名無しのオプ:04/03/09 20:53
- ク・リトル・リトルみたいなものか?w
- 790 :名無しのオプ:04/03/09 20:56
- >>788=>>789
揚げ足取りは見苦しいぞ。
- 791 :名無しのオプ:04/03/09 21:05
- >>789
いやいや、プロット→ブロットみたいな、なんか未知の入力システムを
使っているんじゃねぇの?
- 792 :名無しのオプ:04/03/09 21:35
- つか>788が誰につっこんでるのか俺は判らんのだが。
>784はちゃんと「ダール」って書いてるし(わざわざ文字コード見ちゃったよ)
「ダ―ル」でこのスレ検索しても>788しか引っかからないし…
他のスレ?
- 793 :名無しのオプ:04/03/09 22:04
- >>792
NGワードっすか(w
>>787を見ればわかるよ
- 794 :名無しのオプ:04/03/09 22:07
- (メ欄)じゃがしかたない
- 795 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/09 22:22
- ハイフォンに突っ込んでるアホ、ミステリ板住人にしてはくだらな過ぎて笑った。
これでは厨房や最悪にたむろするしかない連中と同じレベルである。
- 796 :名無しのオプ:04/03/09 22:26
- では、その「厨房や最悪にたむろするしかない連中と同じレベル」の人間に突っ込まれるような
とんちんかんな表記をする人間は、さぞや最底辺の人間なんでしょうなぁ。
- 797 :名無しのオプ:04/03/09 22:28
- 俺もNGだから気付かなかった
- 798 :名無しのオプ:04/03/09 22:31
- 魔神じゃがしかたない
- 799 :名無しのオプ:04/03/09 22:32
- “ダ―ル”表記は釣りでしょ。わざと変えておけば、なんらかのレスもらえるしね。
スルーが良かったんじゃないか、と。
うちのブラウザでは馬はNGワード指定しているんで、誰かがレスアンカーつけないかぎり
何書いてあるかわからんかった。
どうでもいいけど、ハイホン(ハイフン)は「−」だべ?
「―」はなんていうんだ? ダッシュ?
- 800 :名無しのオプ:04/03/09 22:33
- 間違いを指摘した人間を幾ら罵倒したところで
間違えた事実は消せませんがね。
「ミステリ」板住人ってのはそんな事も理解できませんか?
- 801 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/09 22:35
- >>(あまりキッパリと明確なオチがある短編は少ないけど)。
>これはエリンの作品には該当するが、ダ―ルやシェクリイの作品には該当しない。
この論点から眼をそらせるための苦肉の策としてのハイフンネタなのだろうが、
もしミステリ板住人なら情無いの一言。
真性厨房なら、勝手にやってなさいって感じだな(w
- 802 :名無しのオプ:04/03/09 22:37
- >>801
全くです。他板の荒らしは無視(しかと)しましょう。
- 803 :名無しのオプ:04/03/09 22:38
- >>799
釣りの割には必死で反論してますがw
- 804 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/09 22:45
- >>803
>>(あまりキッパリと明確なオチがある短編は少ないけど)。
>これはエリンの作品には該当するが、ダ―ルやシェクリイの作品には該当しない。
それで、
あなたの本論に関しての御意見は?
まさか何も読んでいないなんて事はないよな(w
- 805 :名無しのオプ:04/03/09 22:51
- いや、だから ダ ― ル なんて作家は存在しないって。
何か間違ったこと言ってるか?
え?
- 806 :名無しのオプ:04/03/09 22:53
- >もしミステリ板住人なら情無いの一言。
あのクソコテのミス住のこと言ってるんだろ?
まったくアイツは情けないね!
- 807 :名無しのオプ:04/03/09 22:57
- なんでわざわざハイフンなんて使うんだ?
どういうキー入力してんだコイツ?
- 808 :名無しのオプ:04/03/09 22:59
- >>804
きっと何も意見を申し上げる教養がないのです。無視無視
- 809 :名無しのオプ:04/03/09 23:00
- 本論に対してのご意見なんてどうでもいいから ダ ― ル について説明してください。
なんでわざわざ ― なんて使うんですか?わざと間違えてるんですか?釣りですか?
釣りなんて悪質な荒らしのする事ですよ?釣りじゃないんなら素で間違えたんですか?
どっちなんですか。いつもいつも ― を使うことについてそろそろハッキリしてくださいよ。
A.釣りとかやって楽しんでいる荒らしなんですか?
B.正確な表記を入力できないんですか?
どっちなんですか!さあ!
- 810 :名無しのオプ:04/03/09 23:00
- >>808
そうだったね。魔神はスルーが基本だったね。スマソ。
- 811 :名無しのオプ:04/03/09 23:10
- >>804で話題そらしの次は無視ですか。
こっちはコテハン叩きでもなんでもない、いつもいつも ― 表記する事に対して一体何故なのか
説明してほしいと言っているわけですよ。そんな簡単なこともできないんですか。
それともあんたは釣りで楽しむ単なる愉快犯なんですか。答えないと言う事が一番悪質ですよ。
この釣り野郎!荒らしめ!この板から出て行け!…って言っちゃいますよ。このまま黙ってたら。
それでもいいんですか?
- 812 :名無しのオプ:04/03/09 23:14
- うん。確かに博学な有力コテハンである魔神さんのことだからハイフォン表記には
何か意図があるのかもしれないね。俺も後学のために魔神さんに詳細を教えてほしいよ。
- 813 :名無しのオプ:04/03/09 23:17
- 俺たちがダールについてどう思っているかと言うことと
なぜハイフォン表記なのかということとの間には何の関連性も
ないもんなあ。
>それで、
>あなたの本論に関しての御意見は?
なんて不自然な改行で話題をそらしてる場合じゃないよなあw
- 814 :名無しのオプ:04/03/09 23:54
- >>799
ダーシって言ったりしますよね。業界用語かな?
2分の「-」は、古い人だとハイフェンて言ったり。ドイツ語なのかな?
- 815 :名無しのオプ:04/03/09 23:59
- ショサイの馬鹿はまだいるのか。
一人で本だけ読んでりゃいいのに。
- 816 :名無しのオプ:04/03/10 00:14
- >>814
以前勤めていた文具店では「ハイホン(ハイフォン)」と発音していまして。
ずっと「ハイフン」って言っていた身には、最初、違和感があったなあ。
ダーシなんて言ったりもするんですねー。
Webページなどで、「―」のつもりで「ー」って表記しているところを見ると
なんか、辛いw 見にくいし。
まあ、「ー」を「―」にしている人はあんまり見かけないですけどね。
ってほんとに雑談だなw
関係ありませんが、以前、真保裕一が、
「“ダッシュ”“奪取”のように、日本語と英語で同じような響きがあるタイトルを
思いつけば、その題名ででなにか書いてみたい」みたいなことを
インタビューだったかで語っているのを読んだ気がするんですが、
掲載誌がなんだったか思い出せません。
- 817 :名無しのオプ:04/03/10 01:55
- >>816
森が結構そういうタイトルを使っているね。ちょっとブロークンっぽいけど。
封印再度(Who inside?)とか。
F以外は積読で、全然読んでないんだけどね(w
- 818 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/10 19:54
- 短編ミステリ作家10傑(海外編)
1 ポー
2 ドイル
3 フリーマン
4 フットレル
5 ビーストン
6 スレッサー
7 ダール
8 エリン
9 ブラウン
10 ホック
- 819 :名無しのオプ:04/03/10 19:57
- ビーストンて誰?
- 820 :名無しのオプ:04/03/10 20:00
- ダール?
ダ―ルじゃなかったんですか、社長!?
- 821 :名無しのオプ:04/03/10 20:01
- これはかなりレベルの高いチョイスだね。
この板における一つの規範となりうるんじゃないかな。
- 822 :名無しのオプ:04/03/10 20:07
- チェスタトン抜きでかね? どうかしてるよw
- 823 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/10 20:34
- 本朝短編10傑
1 平井
2 林
3 鈴木
4 松本
5 日影
6 佐野
7 都筑
8 渡辺
9 北村
10 蘇武
このセレクションには若干の説明を要するかと思う。
何人も異論無きところかと思う海外短編10傑のセレクションとは異なり、
本朝編では、選者により10名全てが異なることもあり得るやに思うからである。
ミステリ界のマエストロである平井、林、松本各氏は、それぞれ長編の代表作も
有するが、彼らの筆の冴えが真に発揮されたのは短編であった。
忘れられた作家と化していた鈴木、渡辺両氏は、短編において
前者は本格、後者は怪奇幻想(古色たる表現を用いれば変格)を
それぞれを極めた鬼才と言える。
日影、佐野、都筑の3氏は、やはり長編より短編(連作を含む)に佳作が多い作家で
あることに異論は無いかと思う。
作風はまさに三者三様だが、いずれもアルチザンのイメージが強い点が共通する。
個人的には好きな作風ではないが、北村は、最近では珍しい短編謎解きミステリの名手。
蘇武先生のランクインには、ブーイングも出るだろうが、氏のバカミスの面白さが
100%発揮されるのは、やはり短編という形式においてであろう。
- 824 :名無しのオプ:04/03/10 20:46
- スルーの方向で
- 825 :名無しのオプ:04/03/10 20:54
- 1 平井 堅
2 林 郁夫
3 鈴木 一朗
4 松本 智津夫
5 日陰 忠夫
6 佐野 元春
7 都筑 輝孝
8 渡辺 貞夫
9 北村 照文
10 蘇武岳
一体何のベスト10だよ。
- 826 :名無しのオプ:04/03/10 22:50
- 今ドラマを見ていたら気になってしまったんですけど、
世界で最初に「交換殺人」のトリック書いたのって
誰なんでしょうか?
- 827 :名無しのオプ:04/03/10 22:51
- 俺様ベスト10ウザイ。スレタイ見ろ。
- 828 :名無しのオプ:04/03/10 22:56
- >>826
乱歩が「幻影城」で紹介していたのが最初ではなかろうか?
いま「幻影城」が手元にないんで詳細不明だが。
識者のご意見キボン
- 829 :名無しのオプ:04/03/10 23:01
- >>826
ニコラス・ブレイクとパトリシア・ハイスミスが、ほぼ同時に考えたらしいが、
そこらへんのことが「幻影城」に書いてありそうだな。
- 830 :名無しのオプ:04/03/10 23:05
- >>826
法月の短編「リターン・ザ・ギフト」には、こう書いてあります。
ニコラス・ブレイクが交換殺人をテーマに
「血塗られた報酬」という長編を書いた後で、
パトリアイ・ハイスミスがまったく同じ
交換殺人テーマで「見知らぬ乗客」を著していことに
気付いたらしい。ニコラス・ブレイクは、「パクったんじゃないんだ」と
周囲に訴えていたとかいないとか。
- 831 :名無しのオプ:04/03/10 23:06
- ×パトリアイ・ハイスミス
○パトリシア・ハイスミス
すまん。
- 832 :名無しのオプ:04/03/10 23:33
- 未読なので判断できないんだけど、これはネタバレではないの?
- 833 :830:04/03/10 23:41
- ネタバレにはあたらない、と思って書きました。
「リターン・ザ・ギフト」を読んでみていただければ、
あるいは、「見知らぬ乗客」をアマゾンで調べて下されば、
解っていただけるかと。
- 834 :名無しのオプ:04/03/10 23:47
- 「〜もの」といわれるジャンルの最初を考えた人もすごいが、
2番目に書いた人も勇気あるな。
パクリよばわりを恐れなかったのだろうか。
- 835 :TAKUMA ◆M6R0eWkIpk :04/03/11 00:24
- >>823
最低人類0号 :04/02/29 15:49 ID:7R7aVm+o
ミステリ板住人(書斎魔神)とは?
ミステリー板で発生し、蝗式に他の板・スレを食い荒らしながら成長を続けています。
活動範囲は広く、これまでミステリー板、一般書籍板、文学板、映画板、アニメ板、
アナウンサー板、オカルト板、 芸能有名人板、特撮板、海外テレビ板、時代劇板、
無職・だめ板、SF板、実況板、批判要望板、運用情報板、漫画板、地理お国自慢板での出没が確認されています。
この広域荒らしが目をつけたスレッドでは、小説や映画に関する深い知識(と本人は思っている)を背景にしたラディカルな言説がガンガン投下されます。
爆撃を受けたスレッドでは、住人たちによる挙国一致の無視運動が展開されますが、結局は徒労に終わってスレが廃墟化してしまうようです。
使用ハンドルは、ミステリ板住人、書斎魔神、ウルトラマンコスモス、グリフォン、ミスター・ミステリ、ミステリ、平塚原人など。
なお、名無しでの自作自演も多用しているので観察には注意が必要です
最悪板でスレ立ってるぜ、少しは自重しろ
- 836 :名無しのオプ:04/03/11 01:05
- >>835
ある意味、馬人本人もそのスレの住人だよ。
- 837 :826:04/03/11 01:07
- >>828-833
おー。皆様ありがとうございます。神です。最高です。
疑問氷解っす。
- 838 :名無しのオプ:04/03/11 01:08
- >>834
そうかもw
- 839 :名無しのオプ:04/03/11 01:08
- >>825
北村に強引さを感じる。
- 840 :爺じゃ!:04/03/11 01:26
- この板のインテリジェントな皆さんは、パチンコなんて下司な遊びはあまりしないのではないかと
思いますが…
昨年来人気のパチスロ機「吉宗」はゲーム中のBGMも人気を博し、ユーザーリクエストが元で
発売されたサントラ盤もかなりの売れ行きを記録しています。
その中の「フラウエム」という曲なんですが。カリブ調の曲に乗せて歌われる歌詞が気になるんです。
1番の歌詞はメーカー発表で、簡単な暗号であることが公開されています。「広い海」だと。
問題は2番の歌詞。意味不明は1番と一緒なんですが、解明のヒントはありません。つか、
本当に単なる出鱈目の可能性も大いにあります。
でも、もしかして、隠れている意味があるのなら…もしかして必勝法なんかも盛り込まれてる
かもしれない!と考えてしまうわけです。
暗号解読に詳しい方々に伺ってみたいと思い、ここに来ました。適切なスレがありますでしょうか?
- 841 :名無しのオプ:04/03/11 01:27
- >>840コチラへドゾー
【推理パズル 総合スレ】 第六回 モナギコ蜘蛛の会
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067774024/
- 842 :名無しのオプ:04/03/11 01:29
- >>833
余計な心配でしたか。
ごめん。
- 843 :840:04/03/11 07:53
- >>841
ありがとうございます。行ってみます。
- 844 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/03/11 19:54
- 交換殺人は「ネタ」というよりは「テーマ」やね。
この手の作品の入門としては、フレドリック・ブラウンのずばりタイトルも
まんまな「交換殺人」(創元推理文庫)がお薦めだ。
既にこのテーマで先行する作品が存在することを念頭に置いて書かれただけに、
才人ブラウンらしい工夫が凝らされている。
>>825
「北村」は「北村一輝」とボケをかまして欲しかった。
さすれば、花村の「皆月」ネタをふれる罠。
- 845 :書斎魔神:04/03/11 21:50
- 正直、今までスマンかった。仲間に入れてくれ!
- 846 :828:04/03/11 22:14
- 「幻影城」で紹介されてたのはパトリシア・ハイスミスだったわ。
この件に関してはニコラス・ブレイクの名はなかったな。
- 847 :名無しのオプ:04/03/11 23:39
- >>846
「幻影城」じゃなくて「続・幻影城」の類別トリック集成、かな。
俺も今日、書店で乱歩全集(光文社版)の新刊買ってみた。
ニコラス・ブレイクの話は、法月の奴で読む前に知っていた
記憶があるんだけど、何だったかな。文庫のあとがきかな。
- 848 :828:04/03/12 00:06
- >>847
>「幻影城」じゃなくて「続・幻影城」の類別トリック集成、かな。
あ、正確にはそう。
正続で1冊の本だったから早合点してたよ。スマソ
- 849 :名無しのオプ:04/03/12 00:10
- そういえば日本で発明?されたジャンルってあるんですか?
トリックや形式などで。
- 850 :名無しのオプ:04/03/12 00:17
- >849
時刻表トリックはどうでしょ?
あれは日本独特のモノ…でも
ないか。
- 851 :名無しのオプ:04/03/12 00:23
- 日本で発明されたジャンル
変格
捕物帖
アンチ・ミステリ
大説(と、JDCトリビュート)
- 852 :名無しのオプ:04/03/12 01:32
- >>851
なんかどれも違うなぁ。
トリックの小道具だったらありそうですけどね。
日本刀と琴とか。
- 853 :名無しのオプ:04/03/12 02:09
- プロバビリティの犯罪?
- 854 :名無しのオプ:04/03/12 06:56
- 『創元日常系』
- 855 :名無しのオプ:04/03/12 09:10
- とらべるみすてりー
- 856 :名無しのオプ:04/03/12 13:41
- >850
日本の異常に正確なダイヤがないと成立しないから、日本独自のものと言えるかもね
- 857 :名無しのオプ:04/03/12 14:20
- >>856
話それますが、ダイヤ(時刻表)を使わない
トラベルミステリーってありますか?
島田荘司ので感動したので、他にあったら教えてくらはい。
- 858 :名無しのオプ:04/03/12 15:23
- >>850-856
時刻表の最初の大御所はクロフツじゃないんですか?
- 859 :名無しのオプ:04/03/12 15:41
- クロフツはトラベルミステリの始祖であって、
時刻表トリックの始祖とは言い難い。
- 860 :名無しのオプ:04/03/12 16:06
- >857
西村京太郎「ミステリー列車が消えた」
12両の列車と400人の乗客をまるごと消し去る話。
でもこれ、地道な捜査で推理を詰めてく感じの作品だから、
島田ばりの大掛かりなトリックを期待されるときついか。
時刻表も使われてたかもしれないし。
うーん、ここで聞いたほうがいいかも。
●●トラベルミステリーは何故駄目なのか●●
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071822854/
- 861 :書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/12 20:41
- 「変格」というのは死語なので使用しないこと。
この点は、十分に留意しておけ。
時刻表無きトラベル・ミステリの傑作として推すのは鮎川哲也「風の証言」。
- 862 :名無しのオプ:04/03/12 23:49
- ↑
ダ―ル
- 863 :名無しのオプ:04/03/13 19:28
- >>861
激しく同意。
- 864 :名無しのオプ:04/03/13 20:17
- ミス板住民の知恵を借していただけませんか?
どうしても気になって仕方がないんです。
どうか↓に納得のいく説明を与えてください。
-----
ある村で少女が言った。
「大変、みんな寝たままなの。」
確かに周囲の民家を調べてみると、村人全員まだ昼間だというのに寝ていた。
老若男女村人全員が寝ているのだ。不思議に思った私は少女に尋ねた。
「何でお嬢ちゃんは起きているの?」
少女は答えた
「だって私の髪は長いもの」
私はしばらく考えた、なるほど、そういうことだったのか。
私の髪は長いもののガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1076579389/
- 865 :名無しのオプ:04/03/13 20:51
- >>864
こっちでやった。
【推理パズル 総合スレ】 第六回 モナギコ蜘蛛の会
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067774024/
- 866 :名無しのオプ:04/03/13 21:37
- >>865 ありがとう。結局納得いく答えは見つからなかったようですね(´・ω・`)
- 867 :名無しのオプ:04/03/13 21:46
- て言うかただのつりでしょ
- 868 :名無しのオプ:04/03/13 22:02
- 谺のスレって立ったよね? 消えてないか?
- 869 :名無しのオプ:04/03/13 23:26
- 過去ログ落ちか。谺、やはり駄目なのか。でも来月、恋霊館が文庫化。
- 870 :某有名コテ:04/03/13 23:33
- 誰か俺を止めてくれないか??
このままじゃ行くところまで行ってしまいそうだ!!
- 871 :名無しのオプ:04/03/14 00:21
- 自分で有名コテといえるセンスに笑わせてもらいました。
- 872 :名無しのオプ:04/03/14 04:59
- 1 :書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw :04/01/09 20:18
2ちゃんねるミステリ板の看板コテハンがお届けする
エラリー・クイーン・スレッドの決定版です。 (ry
- 873 :名無しのオプ:04/03/16 12:07
- すいません、この板はあまり詳しくないんですが、質問はここでいいですか?
黒幕が政府高官や大臣クラス、あるいは首相だった、という
日本のミステリーはありますか?できたらそう昔でない作品でお願いします。
よろしくお願いします。
- 874 :名無しのオプ:04/03/16 12:40
- 赤川次郎。
あ、昔か。
- 875 :名無しのオプ:04/03/16 13:06
- >>873
清涼院の「コズミック」みたいなもんだな。
- 876 :名無しのオプ:04/03/16 14:15
- >>873
笑い男事件
- 877 :名無しのオプ:04/03/16 14:27
- この質問に答えるのはネタバレにならんか?
- 878 :873:04/03/16 14:53
- みなさん、レスありがとうございます。
>>874
よかったら作品名教えてください。少々古くても読んでみます。
>>875
「コズミック」今度読んでみます。近くの図書館にはあるみたいなので。
>>876
攻殻機動隊ですか? 見ましたよw
ライ麦畑は大好きな作品なので人一倍楽しめました。
この板はネタバレ禁止でしたっけ?そうだったらすいません。
引き続きいろいろ作品を教えていただきたいのですが、
メル欄に書いていただけると助かります。
よろしくお願いします。
- 879 :書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/16 20:11
- >>873に書かれている嗜好を考慮すると、ズバリそのものとは言い難いが、
真保裕一「震源」(講談社文庫)を推す。真保は高卒(ただし公立の進学校)、
アニメーター崩れの作家だが、この作品はスケールが大きく面白い話だ。
文句は読んでから言え!そして感想は「今、読んでいるミステリスレ」に必ず書け。
それが「人としての最低限の礼儀」というものである。
- 880 :名無しのオプ:04/03/16 20:26
- >文句は読んでから言え!そして感想は「今、読んでいるミステリスレ」に必ず書け。
>それが「人としての最低限の礼儀」というものである。
人として最低限の礼儀を何一つわきまえていないバカの言うことは気になさらず>>873さま
ところで、宮部みゆきにそれっぽい話なかったっけ?
- 881 :名無しのオプ:04/03/16 21:04
- >>880
文句は言うな!そしてレスは絶対に付けるな。黙殺スルーしろ。
それが「人としての最低限の礼儀」というものである。
- 882 :名無しのオプ:04/03/16 22:47
- 明らかに鼬外な話題ではあるんだが、是非ここで聞きたい。ラピス文庫って面白い?
「恋に落ちたら火事場でキスをしろ」
「小児科3 今日から仮病をつかおう!」
「恋は拳でわからせろ!」→フィストf00k?
長い人生、一度ぐらいは読んでみたい気がしないでもなくなくなくない。
- 883 :名無しのオプ:04/03/16 23:37
- 恋は拳で・・・ってむしろ原始人が女ぶん殴って昏倒させたまま洞穴にかついでく
イメージなのだがw
- 884 :名無しのオプ:04/03/16 23:54
- >>873
知るかぎりなら、『ナイト・ダンサー』(鳴海章)、『伯林−一八八八年』(海渡英祐)。ともに乱歩賞受賞。
古いっちゃあ古いが、前者はブックオフでもよく見かけるし、後者は乱歩賞全集に収録されてる。
- 885 :873:04/03/17 00:33
- >>879-881
えっと、流れがよく分からないんですが、とりあえずありがとうございます。
黒幕が望むとおりの作品ならぜひ読ませてもらいます。
宮部みゆきは数冊読みましたけど(非時代劇モノ)、これまでそういう
作品にあたったことはないですね。まだものすごいメジャーな作品しか
読んでないからでしょうか。
- 886 :名無しのオプ:04/03/17 01:38
- 政府が黒幕って、アメリカの映画とか多いよね。
- 887 :名無しのオプ:04/03/17 12:45
- >882
その手の文庫はブクオフにいっぱいあるので
試しに1冊読んでみてはどうだろう。
ただし882が♂の場合手に取るのにちょっと勇気が要るかも知れないが…
正直♀の自分にもけっこう勇気が要るのだが…
- 888 :書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/17 20:07
- >>886にも関連するが、>>873に書かれた嗜好を考慮した小説以外でのお薦め。
映画では、「パララックス・ビュー」(米・74年)。アラン・J・パクラ監督
ウオーレン・ビーティ主演。これぞ陰謀映画の極めつけだ。DVDあり。
80年代以降の甘口の映画には無い、いまだニュー・シネマの余燼を残したクールな
タッチが魅力だ。
漫画では、石ノ森章太郎の「サイボーグ009」「仮面ライダー」がお薦め。
石ノ森作品には、基本的に陰謀史観のようなものが覗われるのが面白い。
エンタメとはいえ、ミステリ小説に限定せず広いジャンルの多様な優れた作品に接するのが
真の知識人足り得る道と言えよう。この点を心して生きろ!
- 889 :名無しのオプ:04/03/17 20:38
- >>888 なにげに笑えるレスであるなw
- 890 :名無しのオプ:04/03/17 22:11
- >それが「人としての最低限の礼儀」というものである。
>真の知識人足り得る道と言えよう。この点を心して生きろ!
なに2chで威張ってるんだ?
日頃よっぽどいやなことでもあるのか?現実逃避してても何の解決にもならんぞ。
- 891 :名無しのオプ:04/03/17 23:01
- また放置できない奴らが湧いてきてるな
- 892 :名無しのオプ:04/03/17 23:36
- あぼんしてるから反応されるとレスが意味不明になっちゃうんだよなあ。
- 893 :名無しのオプ:04/03/18 01:13
- >>882
面白いに決まってるだろ。読んだことないけどそのタイトルからして。
- 894 :873:04/03/18 17:49
- >>884
あっ、レスを見逃していました。すいません。
ありがとうございます。とりあえず今日図書館で
2冊とも借りてきました。じっくり読んでいこうと思います。
- 895 :名無しのオプ:04/03/20 23:52
- いかりや長介さん死去 「ドリフターズ」のリーダー - asahi.com : 社会
http://www.asahi.com/obituaries/update/0320/003.html
合掌
- 896 :名無しのオプ:04/03/20 23:56
- 和久さん……
- 897 :雷昔 ◆iARAGEPVgk :04/03/21 00:35
- 黒幕が政府高官のまんがというと、池上遼一の「男組」がおすすめ。
少年刑務所からやってきた手錠番長が
悪のエリート番長と戦っているうちに真の敵に気付くという話。
ちっともミステリじゃないけど、それも、また、よし。
推理小説だと松本清張あたりかな……。
- 898 :名無しのオプ:04/03/21 07:46
- 今、デカレンジャー見てるぅ?
- 899 :名無しのオプ:04/03/21 11:50
- どの板行ってもいかりやだらけ。
- 900 :名無しのオプ:04/03/21 14:59
- 書斎のレスには独特のキレがあるな。
煽りとギャグの絶妙なブレンド具合とか、芸を感じる。
石の上にもコテハン三年か…。
- 901 :名無しのオプ:04/03/21 15:43
- というかレス見てもそんなに腹立たないけどな。
知識は豊富だから勉強になることもあるしw
あぼーんするほどじゃない。
過去に余程ひどいことしてそれが尾を引いてるってことなのかな?
- 902 :名無しのオプ:04/03/21 16:30
- 過去の悪行その1
間違った知識、無知を指摘されても開き直り、居丈高に住民を恫喝。
あげくの果てには他板にまで荒らし依頼を行う始末。
おかげでミス板は一時期、糞スレを乱立され、それは酷いことになった。
奴は他板も含めると、巨大AAでスレを潰したり「講義」と称する嫌がらせの駄文を垂れ流し、
削除人に注意を受けたり、プロバイダーにまでお咎めを受けた札付きの荒らし。
- 903 :名無しのオプ:04/03/21 16:31
- 以下はその証拠のひとつ。
258 名前: 書斎魔神 投稿日: 2001/06/21(木) 14:44
平成13年6月21日
厨房板 御中
ミステリ板住人
書斎魔神
ミステリ板壊滅作戦について
沈滞したミステリ板に厨房板の先生方の正義の一撃を
加えてください。
作戦日時 6月15日 夜8時開始
よろしくお願い致します。
作戦日時を間違えたので大丈夫だと思うんだが、上記の
内容と同趣旨の一文を廃墟ロビー、ラウンジ、電波お花畑
ヒッキ―、CCさくらのレス数の多いスレにカキコしてしまったら
恐くなった。わたしは一般書籍スレに避難するが、何か今から
取り消す方法があれば教えて欲しい。
マジで頼む
- 904 :名無しのオプ:04/03/21 16:55
- >>903
古い話しをいつまでも蒸し返して…。
そこまでして何が楽しいの?
- 905 :名無しのオプ:04/03/21 17:00
- 過去だけじゃないぞ。
現在の悪行もワンサとある。
物故した作家の追悼スレに現れて、死を痛む人々の気持ちを逆撫でする発言を連発。
あるいは何度注意されても、トリックや犯人のネタばれを続ける。
- 906 :名無しのオプ:04/03/21 17:08
- >>904
古い話しを
話しを
話 し
この板に、こんな「送り仮名の不自由な人」は、ひとりしかいません。
- 907 :名無しのオプ:04/03/21 17:37
- ageの名無しで馬批判者を詰る人間もひとり。
- 908 :名無しのオプ:04/03/21 17:48
- 詰る人間?
- 909 :名無しのオプ:04/03/21 17:53
- >>908
詰るも読めないのか?
- 910 :名無しのオプ:04/03/21 17:55
- >>909
じゃ、君読んでみて(w
- 911 :名無しのオプ:04/03/21 17:58
- 教えてやんないよ
- 912 :名無しのオプ:04/03/21 17:59
- >>910
どこかのスレに正解を書いておいた。
君が書いたら、場所を教えてあげるよ。
- 913 :名無しのオプ:04/03/21 18:00
- 詰る=つまる
- 914 :名無しのオプ:04/03/21 18:04
- >>913
いや、「なじる」と読ませたいんだろうけど(w
馬批判者を詰る人間じゃないもん、ageの名無しって
- 915 :名無しのオプ:04/03/21 18:07
- >>914
そうだね。批判者を詰るんじゃなくて馬に賛同したり賞賛するためのキャラだもんね。
- 916 :名無しのオプ:04/03/21 18:08
- 春一番
雑談スレも
荒れ模様
_, ._
( ゚ Д゚) …………
( つ旦O
と_)_)
- 917 :名無しのオプ:04/03/21 18:18
- >>915
ああ、ごめん。誤解があったみたい。
俺はこの人のことだと思ってたから。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1078645145/81-82
- 918 :書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/21 21:09
- 長さんが亡くなられたね。慎んで合掌。
ミステリ板でまで話題になるとは少し驚きもあるが、
小説の方では、未だに日本では決定版と言えるものが無い
モジュラータイプの警察ドラマ「踊る大捜査線」における
ベテラン刑事役の好演が印象的だ。
日本では、「七人の刑事」「太陽にほえろ」等、モジュラータイプの
警察ドラマの需要は、なぜかテレビドラマが満たしている。
87分署、マルティン・ベック級の警察小説の登場を期待したい。
- 919 :名無しのオプ:04/03/21 21:45
- >>918
2ちゃんのあらゆるいかりや関連スレで見たもっともまともなコメントだなあ。
- 920 :名無しのオプ:04/03/21 22:31
- 918=919
- 921 :名無しのオプ:04/03/21 22:48
- そんなもん相手にしてたら体持たんぞ。
2chブラウザ使ってどしどしあぼんしちゃいなさい。
全然気にならなくなるから。
- 922 :名無しのオプ:04/03/22 12:26
- 「思い出せないタイトル質問スレ」でも分からなくて、
作者・題名とも勘違いして覚えていたようなのでうまくサーチできず、教えてください。
・(恐らく)短編、その中の一話。
・主人公はタクシーの運転手、妻と娘がいる。
・娘と家庭教師が駆け落ち?したと思っていたのだが実は、妻と家庭教師が付き合っていた。
娘は別の原因でか、失踪か自殺をしてしまう。
・そういったことで家庭崩壊し、主人公はサラリーマンからタクシーの運転手へ転職、
精神も少し狂っていく。
・主人公が乗客に自分の過去の回想話をしながら、乗客を道連れに車ごと崖に落ちて自殺。
20年位前に文庫で読んだのですが、作者も題名も全く間違って覚えていました。
内容も、その他にエピソードがいくつかあったはずですが覚えていません。
ミステリーの短編集だったと思ったのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
- 923 :名無しのオプ:04/03/22 15:48
- >>922
向こうでわからんで、何故こっちでわかる?
お前みたいなのをマルチという。この春厨が!
- 924 :名無しのオプ:04/03/22 20:12
- なんだマルチか
じゃあ答えない方が良いな。
- 925 :名無しのオプ:04/03/22 22:56
- もうすぐ移転だな。
- 926 :名無しのオプ:04/03/24 16:34
- 短編を応募するとしたらどういう賞がありますか?
教えてください。
- 927 :名無しのオプ:04/03/24 16:36
- みなさんのお使いになられているメール欄というのはどういう意味でしょうか。
また使い方を教えてくださればこれ幸い。
- 928 :名無しのオプ:04/03/24 16:39
- 927はマルチ。よって放置。
- 929 :名無しのオプ:04/03/24 16:39
- >>926
賞とは違うけど、光文社で短編の公募をやってる。
長編デビューした人もいる。選者が二階堂という人で
彼に対して拒否反応を示す人もいるけれど、
意外にいけるかも。
『光文社 本格推理』で調べてみて。
- 930 :名無しのオプ:04/03/24 16:44
- >926
参考までに。
ミステリ−ズ・・・3月末日必着(30〜100枚程度)
新・本格推理・・・・・9月末日(100枚以内)
ミステリーズはもう間に合わんと思うがいずれまたやるものと思われる。
- 931 :名無しのオプ:04/03/24 22:34
- 天藤真は「大誘拐」を読んで漏れには合わね(゚听)と思ってましたが
図書館でたまたま見つけた「死角に消えた殺人者」がとても良かったです。
他にオススメはありませんか?
- 932 :名無しのオプ:04/03/24 22:44
- 「遠きに目ありて」
自分は「大誘拐」も好きなので感性が違うかもしれないけど。
- 933 :名無しのオプ:04/03/24 23:09
- >>931
『大誘拐』が駄目で『死角に消えた殺人者』がOKかあ。
難しい……。
漏れ個人としては、『陽気な容疑者たち』が一番好きなんだけど、
ひとまず、『死の内幕』を薦めてみる。
- 934 :名無しのオプ:04/03/24 23:49
- >>931
うーん。
がっちり人が死んで事件起こりまくりの『皆殺しパーティ』か、
サスペンスと皮肉の利いた『殺しへの招待』だろうか。
などと言っているうちにいつの間にか全作品挙がってしまう罠。
- 935 :名無しのオプ:04/03/25 13:06
- 死因は目薬に仕込まれた毒物
- 936 :名無しのオプ:04/03/25 17:41
- ttp://www.prhythm.jp/tokusatsu/diary/index.html
「シベリア超特急5」に大槻ケンヂが芥川龍之介役で出演するらしい
- 937 :名無しのオプ:04/03/26 18:56
- ここでいいのかな?久しぶりにミス板きたら、
なんかアンチだか信者だかが知らないけど
森関係の糞スレが乱立しているのはなんでかね?
- 938 :名無しのオプ:04/03/26 19:13
- 学生が春休みに入ってるから。
どうせスレッドごと透明あぼーんするだけだから、気にもならないけどね。
- 939 :名無しのオプ:04/03/27 18:49
- 助教授が探偵役の面白いミステリで
有栖川有栖の火村シリーズと
森博嗣の犀川シリーズ以外でありますか?
- 940 :名無しのオプ:04/03/27 18:50
- 高木彬光の神津もの。古いか。
- 941 :名無しのオプ:04/03/27 19:19
- >939
ぴったりのページがあるw
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/usagi_/ucyanosuke/kyouju.htm
- 942 :名無しのオプ:04/03/27 19:49
- >>941
作品リストがしっかりしていれば最高だが、惜しいな。
- 943 :名無しのオプ:04/03/27 21:07
- >>941
おお、いい感じのページだ!
ありがとう!
- 944 :名無しのオプ:04/03/28 15:00
- ふと思ったんだが
ミステリーってどの季節が一番売れるんだろう。
教えてくれ本屋のバイトさん。
もうすぐ春ですね
- 945 :名無しのオプ:04/03/28 15:03
- >>944
本屋とは関係ないけどレスすると、12月なんじゃないの。
各種ランキングが発表された後。
- 946 :名無しのオプ:04/03/28 20:33
- 昨日テレビで、漢字の『亜』のつく有名人を答える問題があった。
けど亜愛一郎しか思いつかなかったよ…。
- 947 :名無しのオプ:04/03/28 20:38
- 亜智一郎。
(ところでそれ、姓じゃなくてもいいんだよね?)
- 948 :名無しのオプ:04/03/28 21:16
- 水森亜土だな。
- 949 :名無しのオプ:04/03/28 21:36
- 2ちゃん久しぶり上げ!
- 950 :名無しのオプ:04/03/28 21:37
- 増田未亜。
……それしか思いつかない自分が_| ̄|○
- 951 :名無しのオプ:04/03/28 21:39
- 小林亜星
……何でこんなのが思い浮かんだんだろう_| ̄|○
- 952 :名無しのオプ:04/03/28 21:48
- 小林亜星
矢田亜希子
前田亜季
女性の名前に結構はいってるんじゃない?
- 953 :名無しのオプ:04/03/28 23:35
- 鈴木亜久里
- 954 :書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/29 19:49
- では球春にちなんで、本格ミステリオールタイムベスト9(海外編)をお贈りしよう。
1 バークリー
2 ラヴゼイ
3 クリスティ
4 クイーン
5 カー
6 ヴァンダイン
7 クロフツ
8 セイヤーズ
9 デクスター
タイプは異なるが、共に巧者のバークリー、ラヴゼイの1、2番コンビ。
御三家は、人気者のクリスティが3番、本格ミステリの鏡クイーンは、
やはり不動の4番だろう、凡打もあるが長打力もあり個性的なカーは5番。
6〜8番は適宜順番の入れ替えも可か、根強い人気があるデクスターは9番
には入って来るかと思う。
- 955 :名無しのオプ:04/03/29 22:47
- gooに聞いてみた
書斎魔神の正体は誰?
http://labs.nttrd.com/cgi-bin/index.cgi?m=q&q=%BD%F1%BA%D8%CB%E2%BF%C0%A4%CE%C0%B5%C2%CE%A4%CF%C3%AF%A1%A9
- 956 :名無しのオプ:04/03/29 22:51
- そろそろ次スレの季節だが
>1
>引き続き、ミステリについて語り合いましょう。
雑談スレでもあるのにミステリだけに縛るのやめてけろ。
- 957 :名無しのオプ:04/03/29 22:56
- 自分の認識では「スレたてるほどでもないミステリ関係のこと」を
話すスレだと思っていたよ。
- 958 :名無しのオプ:04/03/29 23:05
- >雑談スレでもあるのにミステリだけに縛るのやめてけろ。
1スレに1回はこの話題が出るな。
ミステリ以外の雑談だってしたかったらすればよかろう。
でも盛り上がらんのだよね、これが。
いいネタでも提供してくれたら話に乗るんだけどさ。
- 959 :名無しのオプ:04/03/29 23:09
- じゃあ「世にも奇妙な物語」見ましたか?
ラストの「サイゴノヒトトキ」ってオリジナル脚本になってたけど
乙一の短編に似たようなのがなかった?
小説はバスじゃなくて飛行機だったけど。
SF板では星新一のがイマイチで数レスの祭りw
あ、ミステリからあんまり離れなかったな。
- 960 :名無しのオプ:04/03/29 23:10
- 盛り上がらんならそれはそれで仕様がないんだけどさ、
最初っから入り口部分で排除する必要性はないのではと思うのよ。
縛っちゃうとスレ違いと叩かれる原因になるわけだし。
- 961 :名無しのオプ:04/03/29 23:14
- >>959
何だよ世にも奇妙な物語やってたのか!
俺なんざ惰性で付けてたTBSで十津川警部のドラマ見てたよorz
今は噂真のオカドメ編集長が筑紫と話してるな
- 962 :名無しのオプ:04/03/29 23:17
- 第十一ミステリー板雑談所兼質問所
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1080569807/l50
- 963 :名無しのオプ:04/03/29 23:19
- ■■■雑談・質問@SF/FT/HR板 ver.16■■■
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1077302957/
>スレッドをたてるまでもない雑談や疑問・質問・独り言等何でもOK。
>スレッドをたてる前のお伺いもありましたらどうぞ。
SF板のはこんな感じ。でもたいていSFがらみの話してるな。
次スレ立てる人にまかせるよ。どっちでもいい。
……って書こうとしたらもう立てたのか。とりあえず乙。
- 964 :名無しのオプ:04/03/29 23:45
- で、もうミステリ以外の雑談は終わりですか?
- 965 :名無しのオプ:04/03/29 23:51
- だからネタをふりなされって。
お前ら花見は行きますか?
- 966 :名無しのオプ:04/03/30 08:02
- この前の日曜に突発OFF板のお花見OFF@上野公園に行きますた。
突発OFF板の面子も変わったなぁ、としみじみ。いい方向に変わったのか悪い方向にかは秘密。
- 967 :名無しのオプ:04/03/30 16:05
- 面子が変わったなどと感想を持てるほどの長期間、にちゃんのオフに参加してるなんて・・・
強く生きてください。
- 968 :名無しのオプ:04/03/30 20:12
- オフ板のオフ、行ったことないな。
こういうとき首都圏の人がうらやましい。
近所の商店街の桜でもながめるか。
- 969 :書斎魔神 ◆SMz4F/WzF2 :04/03/30 20:20
- 本格ミステリオールタイムベスト9(国内編)
1 鮎川(*いずみではない)
2 都筑
3 乱歩
4 正史
5 木(*ブーではない)
6 風太郎
7 島荘
8 土屋
9 佐野
長打・巧打を兼ね備えた鮎川先生の1番は史上最強か。
2番は巧打の見本都筑、クリーンアップはこの3人で決まりかと、
ただし島荘を5番とする手もある。
個性派風太郎、ベテラン土屋、佐野と並ぶ下位もこれ以上無い強力さだ。
- 970 :名無しのオプ:04/03/30 20:24
- ↑何コイツ?
誤爆?
それともスレタイ読めないヴァカ?
- 971 :名無しのオプ:04/03/30 20:53
- ↑何コイツ?
ミス板初心者?
それとも空気を読めないヴァカ?
- 972 :名無しのオプ:04/04/01 02:09
- カーの『魔女が笑う夜』は一生読むつもりはないんだけど、
史上最強のバカトリックだけは知っておきたい!
だけど、どの書店にも置いてないんで、
誰かメール欄でこっそり教えて!
- 973 :名無しのオプ:04/04/01 13:29
- WindousXP/Windous Server 2003に新たな脆弱性が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/static/uocchi/2004/04/01/ms.htm
- 974 :名無しのオプ:04/04/02 18:39
- 今日21時からやる「衝撃の本格ミステリー」は観る価値あるんかね。
教えて事情通のエロイ人
素直にトーマスクラウン観た方が良いのかね
- 975 :名無しのオプ:04/04/02 19:02
- レネルッソでハァハァしとけ。
- 976 :名無しのオプ:04/04/05 13:30
- ttp://www.tbs.co.jp/program/trickstory.html
TBS系 4月9日 21:00〜
春の名探偵スペシャル クイズ!5分で解ける トリックストーリー
禿しくトリック盗用な悪寒・・・
- 977 :名無しのオプ:04/04/11 17:07
- >>976
一応最後だけ出典は出されていました。
綾辻行人氏
初心者板から来たものですが、中西智明氏のひとりじゃ死なないはどちらで読めるのでしょうか?
単行本のみの所収ですか?
- 978 :名無しのオプ:04/04/11 21:08
- 荻史朗のサーソをひさしぶりに読んで、違う作品も読んでみたくなった。
今はほとんど中古しか手にはいらないみたいですけど、ほかの作品もこのレベル
をたもってますかね?それともサーソが最高傑作なのかな?
詳しいひといます?
- 979 :名無しのオプ:04/04/11 21:24
- 第十一ミステリー板雑談所兼質問所
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1080569807/l50
- 980 :名無しのオプ:04/04/12 16:20
- 終
- 981 :名無しのオプ:04/04/12 16:21
- 終了
- 982 :名無しのオプ:04/04/12 19:32
- 最後のディナー 島田 荘司
- 983 :名無しのオプ:04/04/12 19:35
- 翼ある闇―メルカトル鮎最後の事件 麻耶 雄嵩
- 984 :名無しのオプ:04/04/12 19:36
- 三毛猫ホームズの最後の審判 赤川 次郎
- 985 :名無しのオプ:04/04/12 19:37
- カーニバル―人類最後の事件 清涼院 流水
- 986 :名無しのオプ:04/04/12 19:39
- 最後から二番めの真実 氷川 透
- 987 :名無しのオプ:04/04/12 20:06
- 死が最後にやってくる クリスティー文庫近刊
- 988 :名無しのオプ:04/04/12 20:09
- さよなら妖精 米澤穂信
- 989 :名無しのオプ:04/04/12 20:10
- 長いお別れ レイモンド・チャンドラー
- 990 :名無しのオプ:04/04/12 20:26
- 最後の一撃 エラリイ・クイーン
- 991 :名無しのオプ:04/04/12 20:29
- 最後の記憶 綾辻 行人
- 992 :名無しのオプ:04/04/12 20:29
- シャーロック・ホームズ最後の挨拶 コナン・ドイル
- 993 :名無しのオプ:04/04/12 20:30
- マギル卿最後の旅 F.W. クロフツ
- 994 :名無しのオプ:04/04/12 20:31
- トレント最後の事件 E・C・ベントリー
- 995 :名無しのオプ:04/04/12 20:32
- 最後の魔法陣 斎藤 栄
- 996 :名無しのオプ:04/04/12 20:33
- 最後の刑事 ピーター・ラヴゼイ
- 997 :名無しのオプ:04/04/12 20:33
- 最期のメッセージ 阿刀田高
- 998 :名無しのオプ:04/04/12 20:34
- ゲスリン最後の事件 フィリップ・マクドナルド
- 999 :名無しのオプ:04/04/12 20:37
- さらば厭わしきものよ 佐野洋
- 1000 :名無しのオプ:04/04/12 20:39
- ソクラテス最期の弁明 小峰元
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★