■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SW−ソードワールド短編集−その36−
- 1 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 17:49 ID:CcwFbD/9
- グループSNEのメンバーが中心となって執筆する
フォーセリア世界を舞台にしたファンタジー小説
「ソード・ワールド・ノベル」各長編作品と
「ソード・ワールド短編集」「ソード・ワールド・リプレイ」について語るスレッドです。
厨房が現れても生暖かい目で見守ってあげましょう。
荒らし煽りも気にせずにマターリいきましょう。
小説に関係ない話題も空気を読みつつどうぞ。
次スレは>>950よろしく。
前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1076685407/
質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
過去及び関連スレは>>2-10くらいに。
- 2 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 17:50 ID:CcwFbD/9
- 過去スレ一覧
その20 http://book.2ch.net/magazin/kako/1047/10476/1047643479.html
その19 http://book.2ch.net/magazin/kako/1044/10443/1044326664.html
その18 http://book.2ch.net/magazin/kako/1041/10419/1041947860.html
その17 http://book.2ch.net/magazin/kako/1038/10384/1038459502.html
その16 http://book.2ch.net/magazin/kako/1036/10364/1036411780.html
その15 http://book.2ch.net/magazin/kako/1035/10356/1035636415.html
その14 http://book.2ch.net/magazin/kako/1034/10345/1034582404.html
その13 http://book.2ch.net/magazin/kako/1033/10339/1033915776.html
その12 http://book.2ch.net/magazin/kako/1032/10328/1032890654.html
その11 http://book.2ch.net/magazin/kako/1031/10316/1031651410.html
その10 http://book.2ch.net/magazin/kako/1029/10295/1029506094.html
その9 http://book.2ch.net/magazin/kako/1027/10276/1027628005.html
その8 http://book.2ch.net/magazin/kako/1024/10249/1024926169.html
その7 http://book.2ch.net/magazin/kako/1021/10213/1021376750.html
その6 http://book.2ch.net/magazin/kako/1015/10158/1015848753.html
その5 http://natto.2ch.net/magazin/kako/1012/10126/1012646118.html
その4 http://natto.2ch.net/magazin/kako/1006/10063/1006358369.html
その3 ttp://natto.2ch.net/magazin/kako/1001/10019/1001948595.html
その2 http://natto.2ch.net/magazin/kako/996/996041905.html
その1 http://salami.2ch.net/magazin/kako/955/955567558.html
- 3 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 17:55 ID:CcwFbD/9
- その34 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1074755747/
その33 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1072256861/l50
その32 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1069767240/
その31 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1066741389/
その30 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1064893731/
その29 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1063462144/
その28 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062687314/
その27 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1061480619/
その25 http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1058283124/
その24 http://book.2ch.net/magazin/kako/1057/10575/1057587105.html
その23 http://book.2ch.net/magazin/kako/1056/10566/1056635888.html
その22 http://book.2ch.net/magazin/kako/1053/10533/1053362590.html
その21 http://book.2ch.net/magazin/kako/1051/10511/1051109186.html
文庫ルール復刻ワショーイ ソードワールド46th
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1078668792/
水野良 総合スレ28
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1078110856/
- 4 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 19:06 ID:I5TdEFpy
- >>1
乙
- 5 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 19:37 ID:zMBZUkjR
- >>1
お疲れ
- 6 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 22:10 ID:oQV8+cpN
- スレ立て乙です。
へっぽこ短編集、面白いと思った私は勝ちか負けか。微妙。
- 7 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 22:46 ID:CM5cqLTi
- >6
何であれ楽しめるのはいいことだ。
- 8 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 23:10 ID:JDWnLgEH
- >>1
乙!
恒例の褒美だ!
ホレ10点プレゼントだ〜
>>6
面白かったんなら勝ちだろ〜?
- 9 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 23:18 ID:AsyuZS49
- バスの話で
「イリーナが盗賊ギルドを犯罪組織と思ってない」
というのに強い違和感を感じた。
かつての盗賊仲間はノリスですよ?
スリとかやってたのを知らないはずがない。
- 10 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 23:34 ID:7ANeLVIl
- >>9
ステータスを見ろ
敏捷度でノリスが勝てるのはガルガドとバスだけだ
そんな奴にスリができるとはイリーナも思うまい
- 11 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 23:59 ID:i08/g9Qu
- スリは器用度ですよ?
- 12 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 00:06 ID:xU9Ez3la
- スッたあと逃げ遅れるじゃないか
そしてなによりノリスだからなあ・・・
- 13 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 00:16 ID:5isI8BWB
- そもそもノリスは盗賊か?
技能持ってるけど、生まれは精霊使いで職業は冒険者だろ
- 14 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 00:19 ID:N64cR+vO
- まあなー・・・あのノリスに、実は犯罪組織に入ってますとか言われても
「それはひょっとしてギャグで言ってるのかー!(AA略)」
- 15 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 00:42 ID:8B3GmlxR
- ノリスは確か盗賊ギルドに入ったのが、
セッション1回目終了後で、
実際に泥棒(の真似事)をしたのは短編集の1回だけでは。
真面目な話、
慣習的にシーフ技能保持者は盗賊ギルド所属を義務付けられていなかったら、
ノリスは盗賊ギルドに入ってないほうがらしいよな。
盗賊ギルドで情報収集できないけど。
- 16 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 01:38 ID:JB2mVfFX
- 「資格は持ってるけど向いてない職業」ってのはあるからなぁ。
- 17 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 01:44 ID:OtJTzCnL
- サーラは盗賊ギルドに入る前から1レベル持ってた気がする。
ギルドに入っていないだろう街中のチンピラや不良少年(ノリス含む)、山賊、海賊のシーフ、1レベルは大目にみていいと思う。
でないと『探偵』みたいなキャラができないし。(尾行も、変装もできない、もしくは平目?)
探偵が実は盗賊ギルド(マフィア)の一員ってすごくイヤダ。
- 18 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 02:17 ID:ga2NTXWD
- >>17
そういう時は一般技能で充てるんだよ。
- 19 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 02:32 ID:OtJTzCnL
- 足抜けしても技能は残るし。
衛視のジェイシーとかマイリー神殿のサリィとか。
- 20 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 05:36 ID:qioJdSKS
- 一応ファリス神官であるイリーナの前で堂々と「盗賊ギルド所属」とは言わないだろう。
(ノリスは言いそうだが)
せいぜい「友愛団」とか、バスなら「吟遊詩人友好倶楽部」とか言っていそうだ。
もしくはヒースあたりに、その辺、間違った知識を教えられてそうだが。
- 21 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 09:49 ID:dB2k0KWN
- >>17
しかし有能な探偵ならその方面にもつながりがあるだろうな
まあ一員ってのは確かに変だが
- 22 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 16:45 ID:gk4yo2Z+
- 登録している=一員である
ってわけでもないんじゃない?
幹部とか、ミレルみたいに小さい頃から育てた
エリート候補とかでもない限り、統制と管理の
ための登録であって、利点はレンタルビデオ屋
でビデオ借りる程度のことなんじゃないかな。
それに、冒険者の盗賊とモノホンの盗賊では、
立場が違うらしいし。
- 23 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 17:05 ID:ga2NTXWD
- >>22
シーフギルドには「上納金」があるよ。
シーフ技能を利用した収入の一部を上納しなければならない。
で、冒険者の場合でも適用される。
荒稼ぎしているシ−フ冒険者は、大きな収入に見合った上納金が要求される。
「シーフ技能を使ってない」と突っぱねる事も出来るが、使ってる事がバレたらアサシンが飛んでくるよ〜
シーフギルド員って、ヤクザ組織の構成員に近い立場だと思うよ。
組織の言いなりになって働くヤツも居れば、金を稼げるから自由に行動するヤツも居る。
上納金が入ってくるなら組織としてはどちらでも良い訳で・・・
- 24 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 17:29 ID:iRdDQuh1
- トレジャーハント専門のシーフ技能保持者が
ギルドで教わったのでなければ上納金が必要というのも不自然かも。
でも逆にシーフ技能なくても所属してる奴もいる気もする。
- 25 :22:04/03/14 17:31 ID:gk4yo2Z+
- >23
まぁ、たしかにそうなんだけど、
レンタルビデオ屋だって、入会金とられるし、
ビデオ借りれば、レンタル代も発生するでしょ。
ためれば、遅延金も馬鹿にならん。
違いは、アサシン来るかどうか(^^;
ヤクザとは違うと思うな。
ヤクザはそんな簡単に、組員にはしてくれないし。
あくまで、前提はギルド(組合)なんだと思う。
自分たちに不利益なことする奴に対して、制裁する
というのは、別に珍しいことではないし。
犯罪者集団じゃなくて、盗賊技能所持者に対する
互助組織って感じ?
- 26 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 17:49 ID:9f5ta+MU
- 中世のギルドって、下手したら現代日本のヤクザよか悪どかったらしいけどな。
アレクラストの倫理観は近代レベルだけど……さてどうしたものか。
>>24
冒険者のシーフはシティアドベンチャーでの情報収集のために所属してる気がしなくもない。
- 27 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 18:24 ID:jKPaMYq1
- だいたいギルドによって
正統派だの暗黒派だの違いがありすぎる気がする
正統派はとことん正統派過ぎてマイナスイメージがわかない
- 28 :イラストに騙された名無しさん :04/03/14 21:24 ID:ZHTDGrgQ
- >>26
>悪どい中世のギルド
手っ取り早く技術者相互扶助組織としてのギルドの悪どさを実感するには
スレイヤーズ・すぺしゃるに出てくる数々のとんでも組合有力者を見ればわかりやすいかも。
とか適当に言ってみる。
- 29 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 22:14 ID:7G+fr99t
- ノリスがリプレイで払ってたのは年会費じゃなかったっけ?
まず、あれを納めないと街中で仕事しちゃいけないのではなかったっけ?
ギルドのサービスも受けられない。
んで儲けの10%が上納金になるけどノリスがそれを知らなくてギルドに制裁されるかわりに変な仕事をさせられるのが小説にあったよね?
シーフの技能とギルドへの所属は別問題だわな。
グラランなぞ生まれつき持ってるし。
- 30 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 22:44 ID:KRbmtq2L
- ふと思う、
家の鍵落として、仕方なく自前で扉の鍵明けしちゃったら、
盗賊ギルドからアサシン飛んでくるのかな?
仕事はしてないけど、盗賊技能は行使しちゃったよね。
- 31 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 22:52 ID:jEQa3Wkg
- >>30
誰にも知られなければ無問題では?
酒場とかで「いや〜、家の鍵落としちゃってさ。自分で自家に潜入する羽目になるとは思わなかったヨ」
とでも触れ回ったら、ギルドから「腕があるならギルドに登録せいよ」と通達が来るとかじゃない?
- 32 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 23:28 ID:KRbmtq2L
- >>31
そうそうその状況です。
だけど、自分ちに鍵を使わずにはいっただけで、
盗賊ギルドご案内じゃ、やってらんねー、だろうしね。
どうなんだろ?
- 33 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 23:28 ID:JB2mVfFX
- >30
それは「仕事」とは見なされんだろう。
技術を用いて利益を上げたときにマージンを発生させる、ってことだと思うんだが。
っつうか、そんな細かいことに目を光らせるほど、ギルドも暇じゃないと思う(w
- 34 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 00:03 ID:liXo5wGe
- ギルドに加入する必要があるのは、あくまで「盗賊的行為(掏り、夜盗、など)」を
する場合に限るんじゃないかな。
たとえば引退した元盗賊なんかが別の町に行って、堅気に職人でもするつもりなら
いちいち目くじらは立てないだろう。
たとえやむなく自分の家を鍵あけする破目になっても、それはそれで言われないんじゃない?
そう考えると冒険者業務は微妙だな。
たとえばラヴェルナたちは他国の領土内の遺跡を片っ端から荒らしていたが
いちいちバイカルやプリシスのギルドにお伺いを立ててたとも思えないけど・・・
オランはタッドがらみで知ってただろうけど、通りすがりに年会費払えとごねることはないだろうし。
- 35 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 00:10 ID:tGkugNDM
- 町の外で仕事するのは、基本的にギルドの管轄外だろ。
そいつが会員でもないきがりな。
遺跡は一応所有者がないので「盗み」にはならないし。
- 36 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 00:46 ID:R7szXbPR
- 冒険者が盗賊ギルドに登録するのは、やっぱり
(特にシティアドベンチャーでの)円滑な情報収集のため、ってのが大きいんだろうな。
- 37 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 04:45 ID:1ldqVitT
- 盗賊ギルド=山口組系ヤクザ?
- 38 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 05:12 ID:2IAi3vT6
- 盗賊ギルトとファリスの関係について考えてた。
以前にどこかで「盗賊ギルトの事を知ったファリス信者が殴り込みかけないのはおかしい」と同様なものを見た気がする。
「死んでも、そこに悪があるなら、特攻かけて死ぬべきだ。」と聞こえた。
例えば警察官はマフィアの事務所、溜まり場を知ったら一人でも特攻しなきゃいけないのだろうか。
摘発は職務だけど、違うだろうな、と思う。
又、盗賊は摘発を受けない為に、盗賊ギルトという徒党を組んでいるんじゃないだろうか。
踏み込まれても先手を打ってズラかる為に、情報を常に集め、しらばっくれられるように。
盗賊ギルトと云っても必ず滅びない訳ではないし。
公式ではフォースが具体的にどうやってかは謎だが、ギルドを一回倒してる。
ギルドを継ぐんじゃなくて、潰して建て直すのは至難だろうけど
あの優男がやったことになってるからには、多分大陸でも可能。
- 39 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 06:08 ID:VmdPIDP5
- ファリスは法によって秩序を守るのが目的なわけで
盗賊ギルドは独自の法にのっとって運営されている。
多分盗賊ギルドがなければ無意味な犯罪が多発するだろうし。
「法」の中に必要悪みたいなものが含まれているんだろう。
イリーナのような「頭の固い(悪い)ファリス信者」はそういった微妙なことが判らない。
実際ガネードはファリス側について戦ったみたいだしな。
- 40 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 07:43 ID:Feuvmyxm
- >>39
ギルドの中には仕事人みたいな人たちがいるんだよ。
で、ファリス神殿が法的に裁けないないしは裁きにくい悪人は、
主水がファリス神殿から密命を受けたギルドからの依頼で出動。
まぁ、冗談はともかく、
1000人盗賊がいるとして、そいつらがバラバラに活動されるよりも、
ギルドなり組織なりに所属してもらった方が取り締まる側としてもありがたい。
トップ同士での談合等である程度相手をコントロールできるメリットもあるし。
- 41 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 08:01 ID:0X26ndyV
- いや、そもそも、ファリス神殿には、盗賊ギルド
の所在地を確定することが不可能だと思う。
盗賊を捕まえることはできるかもしれないけど、
それは、そもそも国の司法機関の管轄なわけで。
で、国としては盗賊ギルドの存在を非公式に
認めるのは、それが国にとって有益だと判っている
から。
江戸なんてのは司法機関がかなりしっかりしていたけど、
それでも、司法の人間だけで全てを取り締まれないから
火消しや、ヤクザの親分なんかを、下っ端として使って
いたわけだし。
実際、地方の繁華街なんかの安全はヤクザが取り
仕切ってるから、保たれてる面も多い。
あと、密偵としての養成機関的な役割も果たしてるしね。
>26
近世も何も、現代ですら、企業ってのはでかく
なればなるほど、ヤクザよりあくどい事してるよ?
- 42 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 08:06 ID:TA/wR6wH
- >>34
ラヴェルナの一行にシーフいたっけ? 吟遊詩人なら1人いたけど。
場所はわかったけど探検してる暇なくてほったらかしにした、と剣の国にあったと思ったが。
- 43 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 09:09 ID:sjv9cBNQ
- 錠のかかっている扉を魔法使いが「アンロック」で開けて忍び込み
探索を終えて出て,今度は「ロック」で施錠した場合
本来の扉の管理者が鍵で開こうとした場合は,ちゃんと開きますよね?
- 44 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 09:30 ID:aI3kl4+L
- >>43
開きません。「アンロック」は魔法の鍵を含め、あらゆる鍵を開ける魔法だけど、
「ロック」は「魔法の鍵」をかける魔法。
恐らく外見では施錠されてないように見えても、
何故か開かない、という風になるのでしょう。
- 45 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 11:02 ID:YITj91XE
- 今回のリプレイのラスボスはどうなるんだろうなあ。
1.魔術師ギルド、ファラリス教団、暗殺者ギルドを一度に動員出来る。
2.アルミンの研究を支援し、クランズに「魂入れ替えの杖」を与えるなど古代語魔法に通じている。
以上の条件を満たす存在となると、やはり上位魔神ということになるのだろうか。
クランズのような陰謀組織の上層部も実は皆魔神だとしたら、
魔神がファンドリアを乗っ取ろうとしている、というのもあり得るな。
ファラリス信仰が公式に認められてるだけに、
シェイプチェンジさえ使えれば闇司祭として潜伏しやすい。
- 46 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 12:53 ID:qzZLvRjI
- >43
よくそんな疑問が持てるな・・・
- 47 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 14:58 ID:aFL6ipBB
- >>43
無理。
ただし、例えばロックの解除の合言葉を共通語(地方語)で「あれ?」やら「おや?」
とか設定しておけば実質的に>>43のねらいどおりのことが出来るかもしれない。
- 48 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 16:51 ID:KjrZxOjp
- >>47
なるほど。
ちょっとしたシナリオソースに使えそう。
- 49 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 17:12 ID:AdEDlz+E
- >>47
「開かない」をキーワードにしておいても良いかもなw
「どうして開かない」とか人に説明するんで「何故か開かない」とかありそうだしw
- 50 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 17:31 ID:W4ZZ7lI8
- ??
- 51 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 21:19 ID:2IAi3vT6
- バスのように、実は吟遊詩人がこっそりシーフ(密偵)。
よくある話だ。
しかし5、6レベルって微妙だね。
大陸でもそうはいない冒険者らしいけど、騎士団や教団、
ギルドには8〜5レベルがごろごろいる様な気がする。
幹部、幹部候補、導師級と云われはするが、中央に影響を及ぼす程のモノじゃないし。
PCでなければ、騎士も魔法使いギルド員も最低3レベルな印象が拭えない。
5レベルというのは実は組織の中で頭角を表していく為には、
スタートラインでしかないのでは?
- 52 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 21:30 ID:xLr+MgdA
- 騎士団に5.6がごろごろしててたまるかい…
教団にしても「奇跡を行える奴が居る」と言うだけでかなりのものだと言うのに。
- 53 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 21:46 ID:0WvEA8SO
- でも、オーファンの無能な特務部隊は高レベルだったよね。
5か6レベル?
今手元にバブリーズないから確認できないけど。
- 54 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 21:48 ID:Uw1X8kg1
- 「特務」部隊ってのは、どう考えても精鋭揃い(高レベル)だと思うのですが。
無能かどうかはさておき。
- 55 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 22:01 ID:yLGyluSA
- 達成値20とか22のスリープクラウドに抵抗できなくて無能はあまりに酷い(w
- 56 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 22:19 ID:2IAi3vT6
- オーファンの近衛騎士団長が8。
他の騎士団長が低くても6はありそう。
ラムリアース森林衛視隊長5、中央の騎士団はもっと高いだろうな、と。
20年前のベルダイン騎士団、No3まで、7レベルが2、3人。
…当然他の国もと考えると…希少価値はあまりない。
- 57 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 22:26 ID:yLGyluSA
- >>56
ファイターならば確かにそうだろうけど。
シーフとなるとまた少し価値は上がって、
バス辺りで幹部候補生というところだと思う。
オーファンにファンドリアの工作部隊が侵入している、
などギルド内での機密情報もある程度知ることが可能なクラス。
- 58 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 22:35 ID:FF95Towt
- 役職が上なら技能LVも上ってことはないんじゃないの?
騎士団長なんて家柄で決まってファイター3ぐらいしかないとかざらな気がするけど。
- 59 :イラストに騙された名無しさん:04/03/15 22:49 ID:4qN9wVh5
- パラサだと大親分ってところか
凄まじく不似合いな気がするが、それもバブリーズの特徴だしな
- 60 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 00:36 ID:XJ3xJQ5z
- >58
騎士隊長までならコネでなることもあるだろうけど、流石に団長クラスは実力もあるだろう
- 61 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 00:42 ID:j6X4W/0R
- 騎士階級それも上級騎士のガキなら小さい頃から英才教育されてるから、よっぽどの屑じゃない限り
そこそこにはなると思うな。ガキの頃から教育って大事だよな
- 62 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 02:00 ID:1IjjHTVt
- 子供の頃から毎日剣の稽古で(;´д`)言わされて不憫だな
- 63 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 02:10 ID:hakMGiYg
- 実戦経験のあるなしでかなりLvは変わってくるだろう。
オーファンはかなりの精鋭ぞろいだろうね。
質で行くとロマール>オーファン>オラン な感じ?
ルール上は5Lvで騎士隊長だから、オーファンの近衛騎士団長8Lv(能力値高めで実質9Lv)は高め
あとルーンマスターは総じてLv低めだろう。
恐らく一般技能でのプリースト技能とかがあるに違いない。
祭礼の儀式の仕方とかが出来るクレリック技能とか。
- 64 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 02:13 ID:J1r90/5F
- つか、実際に大規模の戦闘で剣ってあんまり意味ないと思う。
中世の戦闘でも、主武器は弓と長槍だろ?ついでに魔術。弓と魔術を遠距離から
ひたすら撃ちまくって、敵の数が減ったところで槍構えて突進。
剣なんて最後の後始末にしか使わんと思うが。
- 65 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 02:46 ID:hlEPDC5O
- フォーセリアの大規模戦闘なんてロードスを見るくらいしかないからねー。
死せる神のアレは実質冒険者個々の突撃に近いし。
クリスタニアはあまりに異質だ。
とすると、そもそも戦術単位として使えるだけのルーンマスターをかき集めることが
普通の国では無理っぽい。それこそアラニアやラムリアースほどでないと。
ということは普通に弓兵の援護の下、歩兵&騎乗士が突撃するだけなんだろう。
- 66 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 02:50 ID:O60llRh1
- >>64
しかしルール通りにやるならソードワールドは魔法は三十メートル、射撃は百メートルが限界だからな
弓は最大射程使うともっとのびるが
- 67 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 03:42 ID:QAJY9pco
- >>63 >ルーンマスターが素総じて低め。
そこがちょと気になっているんです。
各国には多分、責任者の最高導師と、
そして弟子がとれる導師(6レベル以上)が複数(少なくとも2人)は要る筈。
学生(1〜3レベル)の人数や、助手(4〜5レベル)の人数は、導師の(×2)倍は居る…と。
後、ふと疑問に思ったのだが、「杖以外の発動体」はリプだと
魔法の宝物としてプレイヤーに与えられている。
PCがよく「発動体の指輪をくれ」というが
導師をコネと認めても「クリエイト・デバイス」を使って貰うと3600ガメルもする。
指輪の実費別で。(ティソダーレベルなら10ガメル)
発動体の杖は110〜220。
入学許可証・正魔術師の身分証みたいな物だとしても安い。
導師とのなれあいで指輪も安く、手に入れられるべきか?<宝物扱いなのに?
- 68 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 05:24 ID:oVdDv/na
- コモンルーンの指輪が3000くらいなら導師へのコネで安くてもいいと思う。
- 69 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 06:21 ID:lgp73XJc
- フォーセリアが中世ヨーロッパに似た世界観であるならば戦争にはかなり厳格なルールとやり方があると思う。
通常の兵士がレベル1前後でゴブリンよりも弱いのは無軌道かつ人対人ですらない戦闘に慣れていないからではないかと。
- 70 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 06:50 ID:au4m6Ljy
- アレクラストでは大規模戦闘においての魔法使用がタブーじゃなかったっけ?
騎士層に、魔法に対する偏見や無理解があるから。
戦術的、実戦的な魔法の使用が研究されてるのは、
ラムリアースの魔法戦士団くらいだと思う。
- 71 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 06:55 ID:QAJY9pco
- >>68 コモンルーンの値段は3000ガメルは正規の「消費精神力×1000」で決まっている。
それをコネで安く買えるかというと、ルール的には買えないわな。
シナリオの報酬でもない限り。
「PCのレベル+2までしかコネで会ってもらえない」とも書いてある。
PCが1〜3レベルだと6レベル導師は忙しくてコネが利かないらしい。(w
NPCにかけてもらう一つの呪文代金が「呪文レベル×基本消費精神力×20」
コネが利いても3600ガメルがどれくらい安くなるもんだろう。
- 72 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 07:10 ID:D/z6fwS/
- >>71
まず担当の助手を通せ、という話になるんだなw
1レベルだとそれすら覚束なくて、最初は先輩(3レベル)に相談しなきゃいけない
- 73 :71 :04/03/16 07:53 ID:QAJY9pco
- 訂正。+2レベル迄しかコネがきかないんじゃなくて、会ってもらえない。
其れ以上でもコネがあれば会える。
ただし司祭は会いやすく、魔術師、精霊使いはなかなか会ってくれない。
- 74 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 11:33 ID:2A96hw42
- >70
明確にタブーなのはザインくらいだろう。
他はそもそもタブーになれるほど魔法は兵卒に親しいものではない。
あとは、高レベル魔術師の希少さとマナ・ライの制約にもよるところが大きいかと。
- 75 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 14:26 ID:BtR+tmO8
- 魔法に関しては記述が無いけど、大規模戦闘なら
清松が公式見解を発表済。
ここを読んでミレ。
ttp://www.trpg.net/designer/kiyomatsu/games/knights.htm
魔術師はどうなんだろね?
魔術師ギルドの規模も各国によって違うし、ラムリアース、
オラン、オーファンみたいに国に公式に保護されてるとこ
もあれば、プリシスみたいに全面禁止な国もあるし。
6Lv以上の導師が複数いる国って、上記の国以外では、
ロマールくらいな気がする。
- 76 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 17:44 ID:hakMGiYg
- >>67
「魔法を使って貰う」にはそれだけのお金がかかる。
だが予め魔法を掛けたものを貰うのはカナリ安くなるはずだ。
つまりオーダーメイドで服を仕立ててもらうのと出来合いの服を買うのとの差。
導師達は魔法を掛けることで生計を立てているのでは無く
魔法や学問を教えて食うのが基本ということだろう。
- 77 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 17:44 ID:T+Jmtp4i
- >39
「赤い鎧」の中の人はベルダイン盗賊ギルドとベルダイン貴族社会の双方にコネがありそーな気がする。
もっともベルダインの場合、貴族令嬢が盗賊ギルドのマスターやってるけど……
- 78 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 20:23 ID:Pv9ZV3lm
- >>75
導師級の魔術師はルール的には西部諸国規模で数人、大国だと結構いる。
魔法禁止はロードリル。他の国だったら規模はともかくギルド位ある。
ミラルゴにもあるのかな?(イメージ的に想像できない。)
- 79 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 20:51 ID:EkkX4zBa
- >>78
>ミラルゴにもあるのかな?
ケンタウロスの中にもソーサラーがいなかったっけ?
- 80 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 22:21 ID:c9hYtbix
- スイフリー「エルフ、男、140歳。シャーマン1、ファイター1。性格は……バランス考えるとひねくれられないなあ、と思っています」 今にして思えばかなりのネタだ。
- 81 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 00:06 ID:U9sP+PRQ
- 「忘却」しまくってるだけだろ。
清松が折角作ったデータやQ&Aを、忘却改竄するのも水野のきまぐれ一つ。
- 82 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 00:27 ID:U9sP+PRQ
- >>77 赤い鎧が盗賊ギルドとファリスの妥協点ですかね?
盗賊ギルドにしては赤い鎧は邪魔な者でしかないような気がするが。
(裏でベルダイン暗殺の長と殺りあってるとか)
「悲劇を繰り返さない為に討つ!」「殺る命に卑賎をつけるんじゃねぇ!」…とか。
- 83 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 00:45 ID:kmIjy8s8
- 砂塵の国の〜の中で国が本気になればギルドを潰すことは出来る
でも、有った方が有益だから潰さないみたいな下りがあるわけで、
一応国の権力の影響を受けないと言う教団の建前みたいなものはあっても、
国が認可している組織を勝手に潰すと言うことは無理じゃないかね。
アノスなら発見されれば即潰されるだろうがね。情報省みたいのあるし・・・図書館だっけ?
- 84 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 01:02 ID:72Qu2RUB
- 水野がアノス書くとファリス信者のシーフが出てきそうだ。
と思ったのは漏れだけではない筈…
- 85 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 01:09 ID:hGcDRMox
- 大物マフィアのボスなんかは、普通にファリス信者でもいいと思うけどな
ビッグダディ「私は調和を求めているのだよ」
- 86 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 01:25 ID:PxsLOYiZ
- なんかベルドっぽい。
- 87 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 04:15 ID:JdlplzUW
- >85
リファールの盗賊ギルドマスター、「影の大臣」グラニードは麻薬や人身売買組織が
ドレックノールから入ってくるのを防いでいる人物でもあるんだったな。
まぁ、秩序ある豊かな社会が存在してくれないと盗賊は生きていけないからねぇ。
そういえば西部諸国の南の海(なんとか湾)の航海の安全を保障してるのは
海賊王アルジャフィン、なんて設定もあるな。(プチイギリス?)
- 88 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 09:32 ID:U9sP+PRQ
- ネタがなくて暇だったのでSWmodeスレに行ってみた。
…知らない地名の川や森や洞窟がある……
公式厨としては物凄く動揺。
…トルネコ系は好きだし、パケ代は怖いが一度はやってみるべきか…((ガクガクブルブル)))
- 89 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 09:44 ID:W1D/2Jwj
- ファリスはローフルグッドというか、ローフルグッド+ローフルニュートラルって感じなのでいいのでは?
- 90 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 10:39 ID:akfHR8y7
- 今スレ見てきたけどソードワールドモバイルのアイテムにアーチブレイドがあったのはワラタ
- 91 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 15:56 ID:MLBS/13v
- マナ・ライ=郭海皇
- 92 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 18:21 ID:iqxjsGmF
- >>90
悪いがどこの板か教えてくれ。
- 93 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 18:44 ID:f0WNi09U
- >>92
90じゃないけど、ほれ
ソード・ワールド mobile
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/appli/1074404413/
- 94 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 18:44 ID:yaBWYg0V
- >>92
90じゃないけど携帯ゲーム板にある。
- 95 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 18:54 ID:Q3RI3iVn
- >>93-94
サンクス。ちょっと行って来る。
- 96 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 19:01 ID:fW4S0NUz
- 何か勝手に失敗企画というイメージを抱いていたが、
まあまあ賑わいを見せているようだ。
漏れもやりたいが、docomoの通信無制限サービスが始まるまで待つ。
- 97 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 21:28 ID:FyNHi2yE
- >>74
親しくないからタブーになるんじゃないのか?
- 98 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 23:10 ID:UaKJWxmk
- >>97
>74が言ってるのは、わざわざタブーにするまでもなく、
兵卒が魔法に接する機会などない、って意味じゃないのか?
- 99 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 06:04 ID:QFuKcl3F
- 絶対清松ってファリス嫌いだよな。
完璧な悪役に2度も3度もファリス使ってるの清松だけだぞ。
- 100 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 08:34 ID:08D+jUob
- 嫌いというか・・・・・・設定として、ファリス神殿は
腐敗しやすいから、GMとして使いやすいんだろう。
水野作品のロードスでも、ヴァリスのファリス神殿
で癒しの奇跡がつかえる者がほとんどいなくて、
生命の杖に頼ってるなんてことになってるし。
- 101 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 08:57 ID:BqZ4ExkI
- 清松が出したファリス信仰のままの悪役って、赤い鎧に出てきたやつくらいじゃない?
バブリーズに出てきたのは神殿の腐敗の証だし。
他に何か出してたっけ?
- 102 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 10:01 ID:QFuKcl3F
- 赤い鎧本人。
レニ視点だと、
「私は悪党で詐欺師だけど人殺しはしない。
赤い鎧は詐欺はしないが偽善者で人殺し。」ポールの視点からも、正体がわかれば捕まえるべき犯罪者。
ポールが主役で、赤い鎧が悪役。
- 103 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 10:37 ID:gDMB+FHB
- 一人だけじゃん。
なんか一種の呪いっぽい気もするし、赤い鎧は。
清松は赤い鎧のほかに
・出世に興味がなく、真摯にファリスを信仰している金髪ねーちゃん(バブリーズ村
の人たちを守っていたりもする)
・通りすがり村の人たちを、高レベルモンスターたちから救うために命を投げ出した
ファリスの聖戦士
といった人たちも出しているんだけど・・・。
- 104 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 10:49 ID:8fK+JXsc
- きっと>>99は清松嫌いなんだよ。
―これで全て解決。
- 105 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 14:56 ID:c+cWJQZq
- タイデグリーがすぐ死んだのは、
スイフリーが「徒歩で行こう!馬車は堕落だ」と主張したから。
つまり水野が悪い
- 106 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 15:41 ID:dT6t+btq
- それでも、荷馬車と乗馬単騎では進行速度がだいぶ違うぞ。
- 107 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 19:46 ID:LuXP0XlG
- 判らんよー。馬車なら早く着いて、タイデグリーも待ってたかもしれん。
確か少しだけ待ってたが、急を要した為一人でワイト村に行ったんだろ?
- 108 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 20:12 ID:2Ki1zdjH
- 5−5神官戦士のワイト化はおそらく規定路線だろ。
よほど予防線を張らない限り、なんだかんだ理由つけて結局ワイト化させたと思われ。
- 109 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 22:02 ID:l90Cf7Qn
- 怪しく踊りながら>108に同意。あれは
「冒険者レベル5の神官戦士がワイト化→普通のワイトには不可能→背後に別の何かがいる」
というのをプレイヤーに気付かせるための(言ってみれば)情報提供でしょう。
- 110 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 22:23 ID:XcwPWBQH
- >99もっとひどいのが一人いるじゃないか。
もっとも奴が嫌ってるのはファリスってよりプリースト全体という感じだが。
- 111 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 22:40 ID:fEx9RA+w
- 清松はファリスに悪意があるというより、作られた設定からキャラを作ってるだけな気がする。
- 112 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 23:26 ID:RqJo1U1E
- ヒースの師匠は仏のハーフェンと呼ばれてるらしいが
フォーセリアでは仏ってどういう存在なんだろ
- 113 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 23:32 ID:BYsqJbPF
- >>112
マーファの下位神に「仏」って神様がいるんだよ、きっと。
- 114 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 00:20 ID:PZ/+cvLq
- イムという神かもしれない…それとも聖者かなぁ。
- 115 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 00:29 ID:e0UX8tkd
- イーストエンドの神だろ…(言ったモン勝ちだ)
- 116 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 01:07 ID:RUUtr1dH
- >115
むしろムディールかミラルゴの山岳地方出で
はかなくも衰微した有力部族の元・オウジサマでしょ
- 117 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 03:18 ID:t6o2xMIF
- そして世の無常を儚み独自の神官修業を始め、
下位古代語で「イム」目覚めし者を意味する聖者となり、
アレクラストには残らずイーストエンドに旅だった。
- 118 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 07:36 ID:vx4Gqj8a
- まあ、ファリス嫌いの中でも酷い奴になると
「ファリスって悪人を見ればどんな奴でも必ず殺すから性質悪いよな」
と公言しまくって、更にそうじゃないファリス神官PC見ると
「何で殺さないの?ファリス神の考えにそむくじゃん」
とけちをつけ始めるDQNになるけどな。
しかもGMになったりするんだよ。
_| ̄|○<勘弁してくれ、俺はファリスが好きなんだ。
- 119 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 09:06 ID:/NLvAuP+
- >>118
自分の正義(ルール)が絶対でそれに反するものはゲームから排除するなんて
君は凄く(お前の脳内限定の)ファリス的だねって言ってやれ
そういうやつは知能が低すぎるから意味がわからんかもしれんがな
しかしそれでプリースト技能へらされたらリアルファイトものだな
穏便に行くなら更正すれば邪悪では無くなると言ってやればすむと思うがそれですまんからDQNなのか
- 120 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 09:28 ID:t6o2xMIF
- (・ω・)同じく。つーか、五大神みんな好きだ。
なのにファリスキャラの時だけ周囲にいちゃもんつけられるよね。
新リプでもマイリーのガルガドさんが、イリーナに
「それはファリスとしてどうか」「イリーナは平信者だから教義を歪めて解釈」等の発言がでてる。
他人の正義と「自分が解釈したファリス的正義」が違うとイラつくんだろうね。
他の国では犯罪者な闇司祭が一市民なファンドリアって
五大神信者ってどう対応すりゃいいんだろう…
- 121 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 09:35 ID:O957stle
- マイリー信者のガルガドが思うところのファリス(信者・神官)の印象なんだろう…
はっ?!オーファンでもファリスはDQN扱い?ゆえに信者も少ないのか?(w
- 122 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 10:13 ID:+XPE0Cym
- まあ、ファンでは6年前にあんな事件があったから(w
- 123 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 10:23 ID:FGv7ATgB
- >>120
初期イリーナは自分に都合良くファリスを引き合いに出すような発言が多かったから
釘を刺す意味もあったんじゃないの。
まあキャラに性格付けるためのネタなんだろうけど
「都合の悪いことは忘れても良いとファリス様はおっしゃっています」
みたいなトンデモ教義連発だったから最初の頃。
- 124 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 13:20 ID:eiF81TTx
- アカの他人にセンスイービルかまして以来おとなしくなったけどな>イリーナ
- 125 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 13:45 ID:h5Ll77/o
- しかし、率先してモンスターに血をやろうとすれば、
「それはファリスとしてどうか」とは言いたくはなるだろう。
- 126 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 14:12 ID:e0UX8tkd
- あの辺て「十字軍辺りのローマ教皇庁」の印象なんだが、「教団の教義」と「神の教義」が乖離してるんじゃないかな?
前にも同様の発言した気がするが「フォーセリアの一般住民は教団の教義が正しいと思ってる」が「啓示を受ける事の出来る神官は教団の協議ほど融通が効かない訳ではない事を知っている」
で、啓示を受けられない平信者が過剰反応して悪即断になってるんでは?
NPCの神殿関係者は、上の方なら政治的判断が出来て、下の方は悪即断で良いかと思う。
PCは啓示が有るから著しい逸脱以外は警告⇒剥奪で良いんじゃないか?
- 127 :118:04/03/19 15:00 ID:vx4Gqj8a
- >>120
ガルガドのあれはイリーナを諌める為とかジョークで言った部分もあると思うが。
率先して血を別けるとかはまあ、ファリス的にはどうか、って感じだけど
だからってGMが警告も剥奪もしなかったし。
問題はその手の機微が判らない輩が居るって所だな。
後、私が前言った奴の問題点は
「悪人を見れば必ず殺すから性質が悪い」
とかファリスを非難して置きながら
「殺さないと考えにそむくから剥奪対象な」
とそれを強制してる点だ。
>>119
まあ、更正させるために殺さず説得を試みた訳なのだが。
唯一の救いはそのGMには2度と合わずに済みそうな点だが。
- 128 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 15:34 ID:i91blJjq
- プリースト技能剥奪って教義に真っ向から永続的に対立する時。
つまるところ信仰を失った時のみ行われるんじゃないの?
一番わかりやすい例は他の神の神官になった時だが。
神官はみんな割と教義を自由解釈してるし、
ファリスの10LV神官だろうと、状況を無視してモンスターを皆殺しにするために常に活動してるわけじゃない。
それにしてもやはり神官はむずかしい。
神聖魔法をつかうのは信仰から祈りをささげて発動だから、
おのずと信仰が発揮される場面=そいつの思う教義に沿う場面、になる筈なんだが。
プレイヤーはもちろん信仰心なんかもってないし便利だから魔法として使うだけだからなー。
その場面のみ技能剥奪ってか、信仰とは関係なく使おうとしてるから魔法はでないみたいのってありなのかね?
- 129 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 16:24 ID:oeuWnwB7
- >>127
まあ、そいつはただのアンチファリスなんだろう。
嫌いだからわざわざDQNな解釈をしているだけ。
そういやアンチリウイやアンチ西部諸国にも時々似たようなのがいるな。
- 130 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 17:39 ID:t6o2xMIF
- リウイに関しては文章が小説じゃなくて
高校生レベルの作文にしかみえないなーってのが個人的本音。
あ、対象が中高生向けだから、わざわざ合わせているのか。
- 131 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 17:54 ID:/h0Z5FhT
- >>130
モマエのセージ判定では少なくとも高校生レベルだと思った
- 132 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 18:43 ID:t6o2xMIF
- ファリスらしいファリスの見本と言えば
ロードスのファーン、フラウス、ジェナート、エトがいるけれど、
誰一人「成敗!」なイメージはあっても
「悪・即・斬」なイメージはないし、
悪を片端から殺す主張をしそうでもない。
どこから激しく歪んだんだろうね。
- 133 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 18:44 ID:t6o2xMIF
- ファリスらしいファリスの見本と言えば
ロードスのファーン、フラウス、ジェナート、エトがいるけれど、
誰一人「成敗!」なイメージはあっても、「悪・即・斬」なイメージはないし、
悪を片端から殺す主張をしそうでもない。
どこから激しく歪んだんだろうね。
- 134 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 18:45 ID:A25wJfQT
- フラウスは微妙
- 135 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 18:57 ID:rlo1Ym6Q
- >>132
シナリオ集にあった、「神官戦士が6人」からじゃないのかな。
まだ其々の神官のロールの基準があまり出てない時点に加えて、
其々の神官が其々それっぽく動くから其々の神官のお手本みたいな感じに見える。
後はやはりスチャラカでの融通きかないファリス神官達が出てきたからかもしれんね。
んでフラウスは激しくファリスらしいファリスの見本ではないと思うが、どうだろうか?
ファリス:エト、ファーン
マーファ:大ニース
マイリー:ホッブ
チャ・ザ:羽頭
って印象かな。
- 136 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 19:02 ID:YXtSPsb4
- エトはリプレイの印象が強すぎて・・・
- 137 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 20:36 ID:r+lQEZrz
- アーチーの中の人は友野?
- 138 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 20:48 ID:asCNTwAj
- その話題は激しくガイシュツ。
正解は村川忍。
- 139 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 21:12 ID:t6o2xMIF
- 破戒ギリギリ・腐れ神官を集めてみました。
ファリス:クァドリー
マイリー:グリーバス
マーファ:リスター
ラーダ:グイズノー
チャ・ザ:シャイロン
ファラリス:デル
全くお互い仲良くなれそうにないメンバーですね。
- 140 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 22:44 ID:xUpXW/nM
- >>137
友野は腐れ神官。
最初はパラサかと思っていた。
他の友野キャラとの印象の違いはあったけど、特撮ヲタくさい発言が
多かったから。
- 141 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 23:16 ID:kb30Wp9T
- 「モンスターたちの交響曲」はスチャラカのパーティー構成でやるより、ロードス第一部とかへっぽこみたいに、PCにファリス神官がいるパーティでやる方が良かったと思うんだよなぁ。
DQNなNPCファリス神官とそれよりは融通の利くPCファリス神官って対比ができるから、読者にファリスに対する偏った先入観を与えずにすむし。
- 142 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 23:18 ID:/h0Z5FhT
- >>138
リプレイの中の人ってみんな知ってるもんなのか?
全員教えてエロい人!
- 143 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 23:56 ID:wPzOb74L
- 過去スレで散々出たからなぁ。
もともとはコンペの時にSNEのメンバーとの雑談で出た情報
だったりするんだけど。
あとはキャラの特徴とか、小説展開のときの執筆陣の顔ぶれとかからの推測。
- 144 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 23:58 ID:rgr9XYhw
- 北沢はノリスなのか、ガルガドなのか?
- 145 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 00:05 ID:xSSzmKHQ
- ノリスは既出
- 146 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 00:24 ID:AfQRHH5A
- わたしも中の人知りたいと思ってました。
まとめサイトとかでもないですかね?ないですか、そうですか_| ̄|○
- 147 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 00:44 ID:NWnTd55a
- シャイロンやグリーバスは微妙。というか、リプレイではおちゃらけ担当に近いし
小説ではどちらも科目で信仰心篤いプリーストになってる。
グイズノーはリプレイのキャラが(主に小説で)固定化されたのが辛い。
リスターって誰よ? と思ったが、あの腐れマーファは黒歴史の闇に葬られた。
別にアンチのつもりじゃないが、マイリーで破戒ぎりぎり、というのは初期のメリッサじゃなかろうか。
それなりの神聖魔法が使えるくせして神に勇者認定された香具師の治癒すら満足に出来ず、不平不満ばかりこぼしてたし。
それはある意味でリウイを勇者と認めたマイリーを真っ向から否定する行為だろ。
漫画のフラウスみたく、神に過ちありと認め、「私はあなたを叱咤する!」ではなく
自分の衝動から来る行為だけになおさらにね。
- 148 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 00:54 ID:HrzqAr3b
- リスターってマジで誰だ?
クァドリーは赤い鎧に成敗された人だっけ?
- 149 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 01:04 ID:TAvuhbta
- >>148
マーファの教えを力ずくでも広める愛と正義と真実の神官
- 150 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 01:48 ID:Tbf1IvqQ
- >>149
ロードスで石になった魔法戦士の仲間だっけ?
- 151 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 01:53 ID:TAvuhbta
- >>150
その通り
ついでに言えば魔法戦士を石にした張本人でもある
- 152 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 09:20 ID:ERGzLQFQ
- >>147
>「私はあなたを叱咤する!」
漫画版読んで個人的にこれは聖職者として問題ありまくりだろうと思ったが。
かっこよかったけどさ。
見返りがあるから信仰しているわけどもあるまいに。
- 153 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 09:36 ID:IkqxDZ5h
- まぁ凡人はだいたい御利益があるから信仰するんだが
あれは凡人じゃないが
- 154 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 09:36 ID:xNySbEDo
- 地蜘蛛のルーセントはマイナーだからね
- 155 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 10:26 ID:+IaXkqp7
- ルーセント達は超英雄以外で魔神王を封印した
希有な人たちなんだがな
- 156 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 11:44 ID:7p2E9q7y
- 漫画版のファリスの聖女見てから小説版の伝説を見ると
「なにこの醜悪な作品・・・」って思うのは私だけですか?
そうですか?あぁ〜よかったw
- 157 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 12:10 ID:Uhll+1WH
- ルルブのサモンサーバンツ表にフェネスの欄があるけど
魂だけになってなくても大陸で司祭が奇跡が使えるんかなー。
女王なんか混沌の地限定ポイのになー。
使えるんだったら特殊神聖魔法どんなのになるのかなー。
4レベルで暗闇視覚くらいかなー。
- 158 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 12:46 ID:fYDusjLe
- >>157
4でフルムーンストレングス
6でリジェネレート
8で一撃必殺
そのかわり回復魔法は範囲が接触とか
普段は半分魂抜けてるような状態で全世界を見回してるんじゃないか
- 159 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 13:05 ID:BxN9OuK/
- ファラリスの暗黒魔法にライフスティールっていう、自分の傷を他人にうつすのがあるけど
逆にファリスには他人の傷を自分にうつす神聖魔法ってないの?
- 160 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 13:12 ID:Uhll+1WH
- ないな。クリスタニアの自己犠牲のヤギさんにはあるけど。
- 161 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 13:17 ID:Uhll+1WH
- それとスティールライフは邪神司祭ならどの神さんでも使えます。
ファラリスだけ、というこたない。
だから正反対でもない、ということで。
- 162 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 13:18 ID:DLwq5Kyk
- あってもおかしくないけどね。どちらかというと、マーファかその従属神のような感じがしないでもない。
まあイメージ的に綺麗だし、愉しけりゃ好きなようにやって良いんじゃない?
>>156
貴方一人ではありませんよ。私もです。
- 163 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 13:21 ID:9nUVGvd+
- >>159
普通に傷を治せるのにそんな魔法いらんだろ
- 164 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 13:24 ID:1XJorsjK
- というか基本暗黒魔法はファリスとかでも設定上は使用可能。
アレクトラクト(ロードス)の人間の倫理観によって規制されてるだけ。
毒の使用なんかと一緒で、神のほうは別になんともおもってない。
- 165 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 14:08 ID:Uhll+1WH
- そうか? 禁忌の魔法は半ば公然と破られてるから、
そんな風に言うと、それを理由に卓で使い出す香具師がわく悪寒。
- 166 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 14:17 ID:Np54urco
- ダークプリーストと間違えられて迫害されても構わないなら良いんじゃないか?
教団の神官戦士が大挙して命を狙いそうだが…
- 167 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 14:22 ID:9nUVGvd+
- メンタルアタックなんかは状況によっちゃ使えるなら使いたい魔法だしな
倫理観とかいう以前にはっきり使えないもんだと思う
- 168 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 15:19 ID:NWnTd55a
- >>152
詳しい記述は忘れたが、あれは自分に奇跡をくれないから叱咤したんじゃなくて
滅ぼすべき悪を滅ぼす奇跡をファリスがケチったから叱咤したんじゃなかったかなあ。
詳しい方、補足男長居します。
>>155
あの魔神王はさながら悪霊のようでしたな。
- 169 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 16:26 ID:q7P7YSJa
- >>157
だから、あのフェネスの記載はシャレだっつーの。
清松のとこでも見て来い。
- 170 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 17:47 ID:ERGzLQFQ
- >>155
ロードス島RPGルールに超英雄なんて存在しません。
- 171 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 18:27 ID:1XJorsjK
- >167
Q&Aに基本暗黒は神聖魔法と一緒とあったからなぁ・・・。
多分、正義のためなら毒をつかっても良いだろうとかいうプレイヤーに対する対応と一緒でいいんじゃないか?
- 172 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 19:43 ID:6/zcWUUn
- >>170
コンパニオンIの時代のリプレイ五色の魔竜、
シューティングスター戦のカシュー&アシュラム何回攻撃してんねん、
ってのはある意味『超英雄ルール』の走りだったのかも知れない。
その割にはソリッドスラッシュが鱗で止まってたけど・・・小番頭イクナイ!!
- 173 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 22:03 ID:ERGzLQFQ
- >>172
ロードス島RPGルールでは高レベルファイターは複数回攻撃出来ますよ?
30発とかいう表現のことを言ってるんだったら30点のダメージという意味ですが。
- 174 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 22:11 ID:r301YdrL
- >>152
コールゴッドのシーンとしてはひじょーに良かったと思うがナー。
聖職者として―は難しいとこやなー。ただ、信仰とは喰らいついて
離さない事だという話もあるわけでw、おりゃー、神様ー、御願い
かなえてくれるまで離さんぞーっつー粘着なフラウスっつー事でw
>>156
漫画版で十分ですたw小説版はおまけでつw
>>168
そうそう、「仕事せんかーい!(ぜっきょー)」って感じw
- 175 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 22:11 ID:Ut/YH02Q
- まあ、元がD&Dだからな。
- 176 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 22:13 ID:99JQts0P
- >>173
ロードスRPGでは、レベル3・5・7で攻撃回数が一回ずつ増える。
それ以降は9・11・13でダメージボーナスが増える。
つまり最大でも4回攻撃。
しかし、あのリプレイ当時上級ルールが無かったせいだろうか、
9・11・13でも攻撃回数が増えるものとして扱われていたと記憶している。
カシューとアシュラムの二人で10回命中?回クリティカルとかいう記述があった。
・・・うろ覚えなんで自信なし。
- 177 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 22:20 ID:qzlAnolT
- その記憶で正しい。
恐らくカシューとアシュラムが五回ずつ殴ったと思われ。
余談だが、あの戦闘、一ターン目でクリティカルが七回でて、
シューティングスターの生命点は200→90と激減したが、
あとは結構長引いた(その結果、前に出たPLキャラ全滅……)。
多分、サイコロの振り方が悪かったんじゃなかろか
(まあ、GMはサイコロ振る回数が多くてなかなか大変なんだが)。
- 178 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 23:13 ID:/nixFG47
- >167
確かに、メンタルアタックなんかは「相手を不必要に傷つけずに捕まえる」のにも使えるから
神聖魔法であっても不思議はない呪文だよな・・・
むしろゲームバランスを取るために「PCや味方NPCには使えない」事にしてるだけのように思える。
- 179 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 23:14 ID:ERGzLQFQ
- まあ、ドラゴンは回避点は低いが防護点は高いから。
クリットは防護点無視でダメージだからそんなもんじゃないかな。
- 180 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 23:47 ID:JvD73Jdg
- >178
ホーントやレイス、バンパイアには効果的だしな。
デーモンも大抵はルーンマスターなんで効果的だから、なぜか対デーモン魔法が無いのを補えるしな。
- 181 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 00:55 ID:tte6hlPn
- >>180
ホーントにはほーんとに効果的ですからね。
HA−HAHAHAHAHA!
- 182 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 01:26 ID:KeQ9ialL
- >181
ジョーク妖怪は自分の巣に(・∀・)カエレ!!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1076121906/
- 183 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 08:00 ID:7zJL+ZEY
- シャーマンのシェードと比較すると、呪文のイメージが直接対象者の精神にダメージ
を与えるから、使用禁止ということかな?
- 184 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 08:24 ID:M8UXm5+o
- 敵対者をうっかり殺して殺人者と罵られるより、
メンタルアタックで捕縛したいよね。特に聖職者は。
- 185 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 13:17 ID:JpLe3SXe
- でもメンタルアタックてプリーストの魔法というイメージじゃないよね。
どっちかというとソーサラーのイメージ。
- 186 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 13:57 ID:tte6hlPn
- 質問。スケルトンウォリアーって1ラウンドに複数作れますか?
- 187 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 14:08 ID:8fGocDNW
- メンタルアタックは相手にトラウマになるような心象風景を送り付ける魔法なのでは
ホラー映画とかグロ画像とか正気の人間が耐えられんようなやつを
そんな魔法をたとえばファリスの神官が使ってきたらどう思う?
- 188 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 14:53 ID:TVhqJmmf
- >>186 スレ違いだと思われますがお答えします。
ソード・ワールドRPG完全版84頁を御覧下さい。
拡大=目標数とありますので、拡大する事で
複数の竜の牙に同時にスケルトン・ウォリアーの
呪文をかける事が可能です。
おそらく下記のスレがこうした質問には相応しいでしょう。
リアル・リアリティ・ファンタジィ ソードワールド47th
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1079494668/
- 189 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 14:54 ID:TVhqJmmf
- >>187 うむ、直訳すると『精神攻撃』w
えヴぁんげりおんのアレみたいなw
- 190 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 14:56 ID:M9efvk0H
- そうなるとアンデッドとかデーモンには効かないのか?
逆に神々しいイメージとか見せると効きそうだが、それだと普通の神聖魔法っぽいし。
- 191 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 15:23 ID:TVhqJmmf
- まあ、遡ればD&Dにそゆクレリックの
攻撃魔法が無かったからなのかもしれないがw
メンタルアタックは術者の悪意を叩き付ける呪文―
なので、魔晶石から消費する事は出来ない―とか、
脳内では色々考えられるだろうが、ただ単に清松が
何となくそうしたんだろうw
あと、水野小説でそういうシーンが無いという事もある。
清松は水野のロードス島を参考にルールとデータを
作った部分もあるんだろうから、プリーストの攻撃魔法に
フォースはあってもメンタルアタックが無いのだろうと
思われる。
- 192 :191:04/03/21 15:37 ID:TVhqJmmf
- ああ、清松が何となく、の意味は
「ゲームバランス的に何となく」。
もちろん、バランスは理論的な部分、コンセプトが重要だが、
最後は何となくのセンスだと思うわけで。
- 193 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 15:41 ID:sNjm/wTv
- ファリス話にいまさら乗っかってみる。
私はファリス神官は好きだ
クリストファー フォウリーが
- 194 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 15:45 ID:rc19uPJJ
- クリストファーはDQN神官の典型じゃないのか…
- 195 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 15:58 ID:TVhqJmmf
- どきゅんっていうか…
ライトノベルなキャラだよな。
まあ、ライトノベル板に住まっている以上、当然か?w
なんつーか、魔術士オーフェン的というか、そんな印象w
- 196 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 15:58 ID:tte6hlPn
- なんだかんだいってもキャラ立ってるからな>クリス
SW短編集ってストーリーは覚えててもキャラクターが印象に残らないんだよな。
- 197 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 16:11 ID:TVhqJmmf
- まあ、正直、本来なら小説を発表出来るよーな
レベルに無いよーな筆者が書いているしなぁ…。
というと、てめーがまず書けといわれるだろうがw
だが、正直、そう感じる。あとはライトノベルが
キャラ立て過ぎという説もあるがナーw
ところで、クリストファーは将来的には吸血鬼狩人になるのかナー?w
- 198 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 16:20 ID:M8UXm5+o
- ドキュンだが性格はギリギリ悪党じゃない。ケンカ好きのファリス…。
しかしいつもいつもケンカばかりしてたらいくら自称ファリスでも牢屋行きは免れないんじゃ?
口が悪いだけのファリスなら黒い肌の軍師の女神官がいたけど。
SW旅の扉でも、まるで悪役悪党なイラストになってますな。クリス。
- 199 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 16:22 ID:tte6hlPn
- 俺には小説の上手い下手なんてわからないけどな。
ライトノベル=絵のない漫画なんだし、読者の心をつかんだ者が正しいんだろ。
- 200 :199:04/03/21 16:25 ID:tte6hlPn
- 197のまあ、正直、本来なら小説を発表出来るよーなレベルに無いよーな筆者が書いているしなぁ…。に対してのレスね。
正直ドクロちゃん読んだとき俺もそう感じた。
でも読者の心つかんだんだから単に俺の好みと合わなかっただけなんだろう。
- 201 :197:04/03/21 16:41 ID:TVhqJmmf
- まあ、結局良さを理解出来ないだけなのかもしれないが。
というか、SWの小説じゃなかったら、この筆者の作品は
スルーだなぁ…、というか、そゆ感覚を時々もってしまう。
それが残念だなぁ…、と哀しんでおるのですよ。それだけー。
- 202 :197:04/03/21 16:51 ID:TVhqJmmf
- ああ、すまん、それから、著者の全てが
そうだというつもりは無かった。
新人に書かせるのも良いが、
もっと社内で鍛えてからにして欲しいなぁ…、
とかそういう想いもあり。
いや、へっぽこでいえば、北沢さんのジョークネタや、
秋田みやびGMのそれとかは楽しんでおります。
というか、へっぽこはまだ良い方だと思うけれど。
- 203 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 18:18 ID:t7yFsb8j
- 具体的には、白井とか高井とか
- 204 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 18:25 ID:jHOSmYH9
- >>202
鍛えようにも師匠が・・・
- 205 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 18:44 ID:n8ZJwv7b
- ちょっと質問。
ソードワールド小説で一番好きな作品は何ですか?
短編長編問わず。
- 206 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 19:07 ID:+jef0cBp
- クリスとライヴェルの考え方って似てないか?
クリスはモンスターを更生させるためにインプを連れていて
ライヴェルは環境が悪いからモンスターは邪悪になると言っている
宗教は違うがリファールのファリス神殿はライヴェルを支援しているし
- 207 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 19:11 ID:+jef0cBp
- >>205
ロマールの罠
「冒険者って最高!」
- 208 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 21:30 ID:x7j3V7pG
- >>205
ジェライラの鎧
好きな作品は結構あるしまた意見が変わるかも知れないけど、
とりあえず今は。
- 209 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 21:40 ID:tte6hlPn
- 一番好きって言われると困るけど、ここ最近じゃ「冒険の夜に翔べ」と「ファリス様が見てる」が面白かったかな。
シリアス物よりもコメディタッチの作品のほうが好きだ。
あとタイトル名忘れたが魔法のじゅうたんでレースした奴も好きだな。
- 210 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 21:49 ID:TeIGuOoo
- 内容が微妙にSWから離れてる気がするが死せる神の島。
その次が羽根頭かな
- 211 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 21:57 ID:jHOSmYH9
- >>205
混沌の夜明け
冒険っぽくていい
- 212 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 22:12 ID:nrVk6CQ9
- >>187
イリーナ「喰らえ邪悪っ!ファリス流メンタルアタックです!」
(ファリス神殿特別反省室での予想される待遇を相手の意識野に転送)
- 213 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 22:20 ID:F6G3ffOl
- >>178
D&D的な「逆呪文だから邪悪」という感じなんだろう。
トランスファーの逆呪文だからダークプリースト用ってところじゃないのかね。
- 214 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 22:23 ID:gvVUhCEP
- 瞳輝ける夜とか羽根頭とか。あと混沌。
新刊、まだ待ってます…。カリッサノトシコエチャッタヨウアァン
- 215 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 22:45 ID:Xh/q+AdI
- >205
207と同じく。後は「INTERMISSION」。
読者投稿ってことだが、文章はともかくアイデアはどれも独特で面白かった。
文章も・・・昨今に比べれば。
>>206
手段が違うなあ。オーブの力で森に引きこもるか、
積極的に外を出歩いて、(当然の)誤解をする人間を片端からしばきたおしていくか。
- 216 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 23:07 ID:x7j3V7pG
- >>215
片っ端からしばき倒すなんて事はしてなかったと思うが。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 23:17 ID:JpLe3SXe
- >205
羽根頭の「祝福されざる聖杯に」がよかった。
あとはなんだかんだでやっぱりサーラの冒険が好きだな。
- 218 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 23:54 ID:t6d/rZdo
- >>205
タイトル忘れたけどリザンの後日談。
エルドースがカコイイ!
コメディ風ではバブリーズ・リターンかな。
- 219 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 00:18 ID:86ET772A
- >216
あ、スマソ。なんとなくイメージでね。
- 220 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 00:37 ID:r142iW/g
- >218
「緑の都市」かな? ちなみに自分は「死せる神の島」。
- 221 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 00:39 ID:dO6q8JGa
- >>205
デュダ以外全部好き!!
だめ?
- 222 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 01:34 ID:W0Hy9AwZ
- >>221
リ(ry
- 223 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 01:40 ID:ISvTlkK7
- >>205
一番なんて決められないな。
サーラの英雄になりたい、悪党にはまけない。
すちゃらか、へっぽこリプ。
マウナのしあわせにいたる道
死せる神の島。
きちんと感情移入できる作品と、おもしろほのぼの系が混じっている。
- 224 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 01:58 ID:OuW9ToyN
- >>205
短編なら「グレートソードは筋肉娘の夢を見るか?」
リプレイとあわせて見ると最高。
長編はサーラと死せる神の島
- 225 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 05:58 ID:ISvTlkK7
- デュダも実は嫌いじゃない。
ドワーフ村殺人事件絵師のカラーイラストは神。
五割増しで『好き』にさせる力がある。
- 226 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 08:45 ID:vzGvU/fE
- 月並みだが私は「ただ一度の奇跡」かな。
最近の物だと「日だまりの絵画」も結構好きだったりする。
- 227 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 09:32 ID:mBayL8qH
- ロマールの罠、幻獣の遺産、瞳輝ける夜あたりかな
- 228 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 11:50 ID:LsQKpbrz
- >222
リ・・・プレイ?
- 229 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 12:36 ID:cegZe+X6
- ウイ!
- 230 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 13:08 ID:Yy5QVbSn
- ん〜、死せる神の島だね。
個人的にはあれが一番完成度が高いSW小説だと思う。
次点は羽根頭シリーズ。
- 231 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 14:18 ID:7Cw1W2QU
- 今回の短編集で目次を見た時
「ファラリス様がみてる」
と素で読み間違えていた。
- 232 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 14:34 ID:ZcxP2K8Q
- 「遅れてきた鍵」かな。
- 233 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 14:38 ID:pEEtgFI2
- ファラリスは多分、いつでも見てるだけだろうけどね。
そういえば俺もデュダ、実は嫌いじゃない。
ドワーフ村殺人事件も、失われた狂気を求めて、も結構好き。リプレイも好き。
妖魔だと他の作家とキャラを共有してたからこそ腹が立ったわけで
デュダはキャラが完全に確立してるし、そう思えば文章も読みにくいが拒否するほどではなかったように思う。
それに、シーンの断片で好きなものが多かったりするんだよな。
デュダたちが酒場へ繰り出すシーン、リュークが女になったシーン、雨の中を、依頼者がデュダ探偵事務所を訪ねたシーンとかね。
- 234 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 15:58 ID:myLqgHdv
- デュダたちはヘカトンケイルと戦っても、誰一人ケガらしいケガも追わずに逃げおおせられるのが凄い。
- 235 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 17:32 ID:2R8/ncHW
- あの筋肉一号やオカマランナーがレギュラーになる、と思ったんだが…
あいつら、立場なし
- 236 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 20:36 ID:ISvTlkK7
- 昔のSWシナリオ100本集をみてたんだが、
「森は女の子でいっぱい」や「邪教の女神官」でファリス禁止制限がないなぁ。
昔はずいぶんと大雑把…いや大らかだったんだなー。
マンドレイクに味方し、ダークエルフと共闘呉越同舟。
そういえば今月にSWPC再発売だっけ…どうしよう。(・ω・)
- 237 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 21:03 ID:NoOlfCo9
- >230
演出としてもルールに反してる描写が気になるので一寸、、
登場人物はみな好きなんだけどねえ >>死せる
- 238 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 21:26 ID:mc4b65kK
- リウイは長編より短編が好き。
いいシナリオソースになるし、ラノベとしても面白いし。
- 239 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 21:32 ID:pEEtgFI2
- SWをちょっとはなれたファンタジーとして楽しむか、
ロードス1巻のように違う部分を見なかったことにするか。
漏れは挿絵の幻想さもあって、「ルールに沿ってるだけのつまらない小説」
よりはよほど面白いと感じたんだけどね。
まあ括弧内の小説は人によりけりだろうし、貶そうとは思わないけど。
- 240 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 21:58 ID:EytEmMBi
- >>205
混沌の夜明け。
清松早く書け。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 22:06 ID:tELvlFI2
- >>223
『しあわせに至る道』良いですねえ。
マウナが主役になると適度にみみっちくて、「所帯じみた雰囲気」よりもビンボ臭くて和みます。
- 242 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 22:40 ID:+TWa36ga
- 「マンドレイクの館」影針&無用者萌え。
- 243 :咒:04/03/22 23:07 ID:DTwOkHdT
- レプラコーンの涙結構好き
他も嫌いなのは少ないかな?
- 244 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 23:20 ID:mc4b65kK
- >>240
夜明けは完結しましたが?
- 245 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 23:23 ID:UVla91Yr
- 米田氏が絵を描いていた頃の短編集なら
どれも好き。(見田竜介つーのもあったが)
最近のは……内容に絵を合わせたのか
絵に内容が引きずられてるのか…(嘆息)
- 246 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 23:26 ID:mc4b65kK
- 混沌好きだけど・・・
いい作品だとは思うけど・・・
読者のニーズとはかけ離れてるから売れないのも無理はないよな(泣
- 247 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 23:36 ID:mc4b65kK
- >>245
漏れも米田氏の絵は好きだけど今の読者のニーズにあってるかと言えば・・・
富士見ファンタジア文庫の購買層があの絵に惹かれて買うとは思えない。
内容にしても今のファンを意識した作品にしないと衰退する一方だし。
昔からのファンだろうが最近からのファンだろうが数としては同じなんだし、多いほうを取るのは当然の選択。
- 248 :245:04/03/22 23:40 ID:UVla91Yr
- >247
うん。それは判ってるつもり。
富士見の人間だってSNEの人間だって
食わなきゃならないし家族を養わねばならくんのだから。
だけど自分はもう今のノリについていけない。
そろそろSWノベルには見切りをつけようと思ってる。
正直リプレイも今のは読んでてつらいのさ。
- 249 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 23:47 ID:mc4b65kK
- >>248
それが正しい。
老兵は死なずただ消え去るのみだ。君は君の戦場で戦うがいい(なんか偉そう)
漏れもゲームがそんな感じだった。
最近の流れについていけずPSで漏れのゲーム人生は終わりを告げた。
今稼動してるのはもっぱらFCだったりする。
- 250 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 08:32 ID:FnPIbOM+
- >>249
2行目まで読んで、さらば戦友(とも)よと続けたくなった。
イメージ映像としては夕日に向かって歩いて行く245に敬礼してる感じ。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 09:29 ID:KovQVhHg
- ま、新しく来るやつもいれば、去るやつもいる罠。
- 252 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 10:37 ID:0a177XEL
- ラノベも昔は(←こんな表現を出している時点でオサーンだがw)
萌絵(アニメ絵)は少なかったんだけどな。
(個人的に天野氏、米田氏、末未氏、弘司氏が好きだった)
>>249
俺もTVゲームは萌絵全盛になったあたりから離れたw
- 253 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 12:22 ID:aDWDG2iU
- 弘司といえばむしろ萌絵に属するような存在だと思ってたのだが、いつの間にやら・・・
- 254 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 12:35 ID:FnPIbOM+
- >>252
これに関してはスレイヤーズの影響が大きいだろう。
神坂のおかげでイラストレーターに支払われる金額も上がったし、スレイヤーズのおかげでラノベも一般に浸透してきたし。
反面地味系の作品は冬の時代に入ったわけだが。
弘司氏は・・・微妙だな。
俺はラプラスの魔のイメージが強いから。
コクーンのリィズは可愛かったけど。
- 255 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 12:39 ID:6k+0HOfK
- アニメ絵柄ではない、独自の絵画世界を確立してるからね>弘司氏
萌絵とかイラストとかいう表現でなく、もう「イラストレーション」と
読んでいいと思うな。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 13:06 ID:QbSji102
- >>255
そんな大したものでもない気が・・
ラノベ絵師なんて所詮じっぱひとからげ
- 257 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 13:36 ID:lgCxTiO4
- >>256 さんが釣りをしたいそうですよー
- 258 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 13:43 ID:0a177XEL
- >>257
最後の行って読めました?
- 259 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 16:42 ID:d0R5OPMT
- 漏れの中では米田氏も萌え絵なんだがな。
違いが分からん。
まあ、漏れはどの絵師が特に好きとかそういうのがないから、
ある意味冷めた見方になってるのかもしれない。
あ、でも横田とバブリーズリターンの絵師とぴぃたぁそるとは勘弁。
- 260 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 17:48 ID:ipfv+4UD
- ぴぃたぁそるとは、言っちゃ悪いが何で起用されたのか、
まったくワカラン。市場が違うだろうに・・・
- 261 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 18:06 ID:Xip4iKDh
- >>259-260
ドワーフの女にババアなんてキャラを渡された彼の気持ちもわかってください。
と、さりげなくフォローw
- 262 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 18:15 ID:8OooYkr1
- >261
う、ちょっと同情できるかなと思ってしまったw
- 263 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 20:53 ID:62bZUN1o
- ぴぃたぁそるともくさなぎも俺には大差ないけどな。
くさなぎはリアルな絵は上手いがデフォルメというか萌え関係のイラストはカス。
スチャラカなんてぴぃたぁそるととどう違うんだよ。
- 264 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 21:59 ID:62bZUN1o
- くさなぎなんて簡単に変換できない字使いやがって。
素直に草薙にしとけっての。
- 265 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 00:15 ID:qWM4fXPu
- >259
確かに一時期の米田氏は、結構萌え寄りな画風になってた気がする。
単に嫁さんが手伝ってただけなのかも知れないがw
- 266 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 00:50 ID:GIALLwu7
- http://tokyotopless.com/model/MarikoMORIKAWA/01/photo/view/MarikoMORIKAWA.01.01.jpg
- 267 :イラストにイヤされた名無しさん:04/03/24 00:58 ID:R0GEEPaq
- 久しぶりに読むかと、神官戦士が六人を100マッカで購入。
・・・改めて見るとなんつ〜か・・・表紙、挿絵見て気持ち悪く、読み始めれません・・・・ゲハッ
- 268 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 01:10 ID:mprlvujh
- リプレイ絵師で最も畑が違うのは、中村だと思うんだが(w
ぴいたぁそるとは、割と作風は確立してるしね。
全くの新シリーズで起用されてれば反発も少なかったろうと思う。
- 269 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 02:56 ID:uYaeweUE
- 中村の次だったというのがぴいたぁそるとの一番の不幸。
- 270 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 10:17 ID:zL+jUjTF
- あと六日…。ドタバタで終わって、キリがよくなかったから…
不完全燃焼気味…
- 271 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 11:55 ID:r4eXzZfy
- ドラマガリプレイのこと?
何でも、まぶらほのでかいフィギュアがつくという話だが……。
どうにか回避できないのか?
出来ないなら立ち読みで済ませる他ないんだが。
- 272 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 12:25 ID:NE2dceBg
- これはガイシュツ?
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200402000463
まあ出すのが10年は遅いな・・・
- 273 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 12:37 ID:Eo6VxmsT
- 5レベルじゃなくて4レベルてえらくきりが悪いな。
- 274 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 12:37 ID:skORLbi/
- 正直、文庫にされても何も嬉しくない。
- 275 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 12:43 ID:p5aQgK2D
- やはり後からアドバンスドが出るんだろうか……
と思ったがあとは5レベル以上のデータくらいしかないよな。文庫にならなそうだ。
- 276 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 12:49 ID:zL+jUjTF
- 古参はね。
新規さんキター!…にするには、税抜き3700円は高い壁じゃないだろーか?
(コンベ会場費や交通費が必要な学生だっているだろうし)
かろうじて、完全版対応、持ち運びしやすいのが、古参への売りか。
…本音はなにかこう、ドカーンとした情報か何かがほしいのう。
- 277 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 13:16 ID:L0dYwsBq
- >>276
いわゆるポケットリファレンスってやつねw
- 278 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 14:39 ID:eIOopyDK
- >>276
ルールを改訂してるならキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!なんだが、単に完全版からの抜き取りっぽいからなあ。
FAQやエラッタに完全対応してたり、各能力を厳密に定義し直してたりとかしてたら買いかな……。
ま、リプレイ読者なんかを狙ってるんだろうね。でもそれならそれでテキストをちゃんとして欲しいね。
- 279 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 16:39 ID:zL+jUjTF
- ふと気づいた。
イリーナ6レベルだけど、上手く法王様にお願いできるコネさえあれば、
いつでも8レベル変身ができるんだなあ。
バブリーズのメンバーはジハドの呪文、
性格信仰精神的に受け付けなさそうだし。
- 280 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 17:02 ID:OhVg5NxU
- そんな簡単にジハドが使えるか!
- 281 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 21:26 ID:qWM4fXPu
- つーかジハドの本来の用途(?)は、戦闘能力のない平信者の集団が
2レベル戦士の集団に化けるって点にあるわけだし。
- 282 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 21:49 ID:Eo6VxmsT
- なんかオーバーランぽいな。
- 283 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 22:15 ID:ZPXDVLFt
- >>282
0/1トークンが3/4トランプルに早変わり?
- 284 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 23:21 ID:1OcSD5HJ
- >0/1トークンが3/4トランプルに早変わり?
どっちかつーと、
2/3先制攻撃、プロテクション(黒)
でないか。
- 285 :イラストに騙された名無しさん:04/03/24 23:48 ID:GXKhpoiR
- そこでセイントの呪文ですよw
いや、PC/SFCですがw
- 286 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 01:25 ID:5lewKsOG
-
ジハドがくると、
ヒース兄さんのハルバードが、
シルバーアクセサリーから武器に変わる。
- 287 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 01:34 ID:wNtm596L
- そう言えばやつはファリス信者だったが呪文に同意するだろうか
よほどの事じゃなきゃ戦いに参加はするが呪文には同意せんと言いそうだ
- 288 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 01:37 ID:HgKuxi5N
- >>287
ヒースは天邪鬼だけど比較的善人なんで「よほどの理由」より「納得出来る理由」が有れば同意すると思うぞ。
- 289 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 01:46 ID:wNtm596L
- >>288
でもヒースが「術者の命令に絶対服従」を納得するのはかなりのもんじゃないかと
そういうのはあまり好きじゃなさそうだ
しかもファイター2レベルになるだけで精神攻撃無効になったりテレパシーで意思疎通できたりするわけじゃないし
- 290 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 02:44 ID:0Hj+DGbD
- 結局のところ、彼はまずもって導師級の魔術師だし
仮にジハドを用いて2レベル戦士として戦うより
4レベルの魔術師として戦ったほうが役に立ちそうではある。
つーか、わざわざそれだけの魔術師を戦士として使い潰すのも実に微妙。
- 291 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 03:24 ID:NrBC/sDe
- 役に立ちそうではある、ってか事実役立つだろ。
後方からファイアーボール撃ってるだけで十分。
- 292 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 04:22 ID:dNzR20os
- >>290 ヒースは5レベル魔術師になりました。
ブリザートはより広範囲に効果があり、環境に優しい呪文です。
空も飛べます。
ソーサラーだけなら、腐ったキウイと同レベルです。
ナイトウィンドの姉御を始め西部の主なNPC魔術師技能を超えました。
「天才」魔術師の称号が使われ始めてます。
このまま使われて、定着するのかどうかは、神の味噌゛汁。
- 293 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 04:32 ID:t4GV4+9e
- >292
冒険を長く楽しむ上でも、世界観を保存するためにも、
やはり経験点は冒険1回につき1000点一律にするほうが良いと痛感した。
- 294 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 05:36 ID:dNzR20os
- 元々ヒースとイリーナは名誉と正義が目的だから
成功し続けてるからには英雄になってしまうでしょう。
マウナはささやかな幸せを選んでドロップアウトしそうだけど。
- 295 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 06:01 ID:OU/y4non
- >>294
・・・・・・・・・・・・・・でも、マウナたんのことだから、つかみ損なって
ずるずると冒険者続けるかも。
- 296 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 06:07 ID:9l91glck
- 冒険を続けることに幸せを感じてズルズルと英雄に・・・
- 297 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 06:52 ID:dNzR20os
- それはそれで不憫すぎる。
一生根無し草人生なんて、マウナたん……
…ププ似合いすぎ(w
- 298 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 08:18 ID:Zf1wp+Z1
- 新リプは死に際のマウナの見ている夢の話。
最終回は微笑を浮かべたままこときれる。
- 299 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 08:23 ID:tu4HKMEU
- 善良なファリス信者なら法皇様の命令には従うだろう。
- 300 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 09:57 ID:Ai7AIvtp
- ヒースはジハドよりイリーナにシェイプチェンジしたほうが強いっぽ
- 301 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 10:03 ID:t4GV4+9e
- >300
その場合イリーナのファイター技能に更に+2されるのでは?
- 302 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 10:31 ID:+eS2rBKT
- 流れとはまったく関係ないが、ここの「いただきもの」に笑った。
ttp://fish.keddy.ne.jp/
- 303 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 12:07 ID:YBG5MeMy
- 法王がジハドなんて奇跡を行使するからには、世界の危機的事件(それも末期)が起こってるんだから、大概の奴らが呪文を受け入れるだろうなぁ。
- 304 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 12:41 ID:t4GV4+9e
- >303
そこまで行かなくてもファンドリアあたりと戦争になって、負けそうになったら普通に使いそうな気がするが。
- 305 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 12:46 ID:dNzR20os
- >303 ジハドに対して思い込み過ぎじゃないかなー?
「絶対に見過ごせない巨悪を発見した時につかわれます。」ってあるからには
アトンやグレーターデーモン、ドラゴンや10〜9レベルモンスターやそれに相当する団体にも可能だと思う。
大陸〜都市・国レベルの危機を「ジハド」の呪文は大袈裟だからと見逃すかな。ファリス。
確かにジハドの恐さは一般群集を2レベル戦士に変える事だけど
そこに目が行きがちでは?
2レベル戦士が幾らいたって、実のところ本当の巨悪には勝てない。
特に選んだ『少数精鋭にかけて巨悪との聖戦(ジハド)に送り込む』のも、
正しい使い方じゃないだろうか?
- 306 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 13:50 ID:dNzR20os
- >>298 橋の下の精霊使い(完)
- 307 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 14:49 ID:KVQ4QgnT
- ↓イリーナ ↓マウナ
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「わたし最近…パーティのお荷物になってない?」
「そんなことないよ!マウナは私たちの家族だもん」
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/
「とっとと癒せやオラ」
「やっぱりヒーリング要員かよ・・・」
- 308 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 17:16 ID:hutiGdp1
- >>293
あれ?へっぽこは1000点一律じゃなかったっけ?
×500点はバブーズだったような。
実際、イリーナは前線に活躍してるしファイター6と言われてもまだ分かるがアーチーは……
- 309 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 17:30 ID:1Jfv7zwx
- 経験点1000点でファイター6でなおかつ筋力上げてるんだから凄いよなあ。
- 310 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 17:40 ID:1Jfv7zwx
- ジハドに関しては内のサークルでは良く「一人ジハド」をやっていた。
実際これが目当てでファリスを選ぶ奴もいたし、最終回近くなってくるとファイター達は
「俺実はファリス信者なんだ」と言ってくる始末。そうすると「文殊ジハド」とかいわれる。
しかもラックを捨てて。
マスターに「チャザのプリースト技能を剥奪しろ」って言ってくる。
「邪悪を滅ぼす為に必要なのは幸運じゃなくて、法と秩序だ」とかほざいて来る。
まあ、アークデーモンやノーライフキング倒す為にジハド欲しがるのは分らないでもないので許可するのだが。
- 311 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 17:43 ID:UkQrLp9z
- 挑戦シナリオ数がぶっちぎりの歴代トップだからなーw
- 312 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 17:44 ID:UkQrLp9z
- >>310 カコイイwスゴクカコイイw
今度似たようなキャンペーンするつもりだけど、
かなーり素敵な展開だなーw
- 313 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 17:48 ID:1Jfv7zwx
- 正確な(?)ジハドの使い方としては元ネタにもある通り、自衛の為の戦いだろう。
ロードスでエトが使ったのが一番ファリス的な使い方だと思う。
アノスの法王がジハド使うのはアトン事件より、ミルリーフ事件の方がらしいと思うね。
- 314 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 17:55 ID:1Jfv7zwx
- >>312
アリガトー。
10Lvパーティが冒険する時は大抵アレクラストの危機だろうからジハドは認めざるを得ない。
12Lvファイターがいると気兼ねなくアークデーモンを出せるのがいい。
それでも全滅する時もあるけどね。
- 315 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 18:04 ID:8N+a8QWS
- >>304
地理的にファンドリアと戦争は無理ぽ。
と大昔に「超大型ゲートが開いてアノスとファンドリアが戦争」シナリオ組んだ阿呆が申しております。
- 316 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 21:46 ID:7HtAq/0E
- つーか、310タンのサークルでネタとしてはアリだと思うが
ロールプレイとしては、ダメぽだな
人生をなめんなや、ってかんぢ
- 317 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 23:13 ID:1Jfv7zwx
- >>316
まあ半分以上はネタだねえ。
でも神より人を優先する神官がいてもいいと思うんだね。
神だから信仰するのではなくて
自分や誰かをを助けたいから、結果的に神に頼らざるを得ないっていう悲しさをロールプレイさせたい。
彼らは人生があまりにもきついから、神を選ばなくてはならなかったようだ。
そこまで追い込むマスターもどうかと思うが、キッツイロールプレイをした方が面白いからね。
神に関しての感覚は人それぞれなのであまりやり過ぎると危険と言っておこう。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 23:34 ID:Zf1wp+Z1
- >>317
その辺はGM判断というか卓の空気を読んでの話になるな。
たまにいるんだよ。設定厨というのかルールに厳密に従うことを至上とする奴が。
ゲームの基本は皆で楽しむことなのに、そのためにルールがあるのに、いつの間にかルールに従うことがゲームの目的になってる奴。
本人はルールに無理やり従わせて満足。周りは不愉快。
よくある話なのが哀しい。・・・よくあるのって俺だけ?
愚痴ってスマソ。
- 319 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 23:39 ID:hD+8FpI4
- >自分や誰かをを助けたいから、結果的に神に頼らざるを得ない
こういう人はプリーストにはなれないと思うけど。
- 320 :イラストに騙された名無しさん:04/03/25 23:48 ID:8N+a8QWS
- 特殊神聖魔法のため「だけ」に信仰コロコロ変えられたらやだなー。
ルール以前のロールプレイの問題だべ。
- 321 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 00:36 ID:556D6P6g
- >319
とても日本人らしいプリーストではあるけどな。
>304
ファンドリア相手ならともかく、普通の国同士の戦争ではまずもって使わないだろうけどなあ。
だからこそ超国家的な宗教団体足りえていそうな感じ。まあ中には孤立して国マンセーのファリス神殿もあるだろうけど。
対ファンドリアやら対マーモなどだと、国に加えてファリス・ファラリスの宗教戦争じみてくるのがなんとも。
- 322 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 01:34 ID:Z7hoK+on
- そもそも、信仰の対象としての神ってだけならともかく、奇跡を授けてくれる神を
人の側から選ぶようなマネが果たして出来るのかどうか、と。
代々敬虔な信者の家系だが奇跡は行えないって奴もゴロゴロいそうだし。
ゲーム上は面白けりゃ別にどうでもいいが。
- 323 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 02:14 ID:yKVgn2eR
- うえで言うジハド効果はプリースト技能をとるわけじゃなく、
戦士がじつはファリス信者だったんだって言い出すってことじゃないの?
ジハドの効果は信者であればきく。神官技能は必要ない。
- 324 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 02:21 ID:Z7hoK+on
- ああ、そういう意味か。全く誤解してた。
よく考えたら、効果が高い割に対称の線引きは曖昧な呪文だ……。
- 325 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 05:13 ID:AI5R7Btu
- う〜ん、「実はファリス信者だったんだ」とか言い出すんなら、↓って言う。
「ジハドは神(GM)が信者かどうか判定するから、効果が無いのはキミがエセ信者だとファリスが判断したんだよ。」
「あ〜金は払ってね。司祭様は魔法を使ったんだからお布施の請求は当然されるよ。効果無かったから多少値引きはしてくれるけど…○○ガメルね!」
ま〜どちらにしても、信仰する神を簡単に変更するのは許可しない方が良いだろうと思う。
- 326 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 07:28 ID:vRC4rAvF
- >>325
司祭様にジハドは無理だろ。法王さまじゃないと。
やっぱファリス信者じゃないとかからない呪文なのかな?
この呪文が使われるときってファリス信者のみを集めてるから大して違いはないんだけど。
- 327 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 09:14 ID:8iEXumku
- マイリー信仰してなくても、バトルソングはかかるから、ジハドもかかっても不思議ないと思うんだがなあ。
- 328 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 09:35 ID:ppewcUvc
- マイリーは「戦い」そのものを評価して「力」を与えてくれる
それはもうファラリス信者だろうが暗殺者だろうが関係なく
(マイリーの声を聞けるものが、そんなヤシと共闘するかは置いとく
ファリスは「秩序(正義)」なわけだが、秩序を求めるだけで信者といえるのか?
ありかとも思うが、あくまで事前に設定されていた場合だけ許可だな
毎回やってるのは病気。キャンペーン前に確認しとけ
東京で巨人ファンで、大阪に引っ越したら阪神ファンになりましたとかぬかすやしもいるが
そいつは野球が好きなだけで、ファンでも信者でもねぇだろ
つーか両側から白い目で見られるだけで、助力をしてもらえるなんてことはないぞ
- 329 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 10:02 ID:yKVgn2eR
- しかし都市の人間をほとんど動員できたりするから、ジハドのかかる条件はかなり緩いんじゃないか?
- 330 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 10:14 ID:5XYkRGZ3
- 逆に言えば都市のほとんどの人間がファリス信者になってもいいと思える
くらいの、ある意味集団ヒステリー状態になっちゃうような危機的状況が迫ってないと。
- 331 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 10:25 ID:0/dHdUfp
- ジハドの恩恵(ファイターレベル+2)だけに、目がいっておりゃせんか?
ジハドの落とし穴(ジハドをかけた司祭に絶対服従!自殺的命令も可能!)
ファリスの司祭の使命わ良心を心の底から信頼してる信者じゃなきゃ
絶 対 無 理 ぽ !!
ただの無神論者には効かない理由になるわい。
他教団も神を信じない奴も、他人に命握られるのに我慢できんでしょ。
つまり、ジハド掛けられてもイイって奴は、
アンタに命預けますと志願できる特攻野郎、鉄砲玉。
- 332 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 10:50 ID:0/dHdUfp
- 後ちゃんとルルブに「ファリス信者に」って書いてある。
マイリーのバトルソングとはやっぱり違うと思う。
似たような効果にクリスタニアのフェネスのタレントに
ムーンシャインってのがあるんだが、これは
同じ銀狼の部族の人間にだけ効果があり、一般人を半獣人に変えるもの。
パンピーが戦士に変わる所も同じ。
「同じ神を崇めている者にだけ有効」も同様。
- 333 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 11:10 ID:B2jfX2Qv
- とりあえず、即席信者は認められないってのが普通だろうね
>310のサークルのみんなが楽しんでるようだから、もう何もいわんが
ま、現実世界でジハドが発令すると、
GM「pc1お前爆弾テロね」
pc1「yes my master」
の状態だからなw
- 334 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 11:28 ID:8sEJGb/p
- >333
うわ、ファリスが嫌いになりそうですよ
- 335 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 11:58 ID:0/dHdUfp
- 今のはファリスが命令したんじゃなくて
GMが命令したんだぞ。(w
GMの解釈次第、仲間次第で、
ファーン系や聖人聖女やファリスの愛し子にもなるが、
DQN系にもなるのが卓ゲームの痛いトコ。
- 336 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 13:32 ID:kCpQR+Z1
- とりあえず「正義の味方」が「実力行使」にはしる呪文がジハド
ま、大体の宗教が正義の名のもとにあるんだがな( ´ー`)フゥー...
ヒースは信者だから参加資格はあるだろうな
ただそんな場面に出くわしても、ヒースは参加しない
そんな気がする、なんとなくだけどな
- 337 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 14:31 ID:hSRS50l3
- ジハドかかった状態で魔法は使えるの?
- 338 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 15:00 ID:q1ep0YCd
- 狂戦士化するわけじゃないから大丈夫
- 339 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 16:04 ID:556D6P6g
- 漫画ロードスでは自意識すら残ってなさそうだったのがなんともはや。
>>329
エトの用いたジハドは、聖王国と称された国の、その首都の住民を対象にしたことを忘れないほうがいい。
むしろあれが特殊なわけだ。
たとえばファンで10レベル・キリング司祭がジハドを用いても、どれほどの人間が立ち上がるかは不明。
まあ、俺の卓に限って言えば、一般人は基本的にファリス信者、で処理してるけど。
主審なんだからそのくらい許されるだろうとね。
- 340 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 16:06 ID:rxAE3/q9
- 誰も立ち上がらなかったらショックだろーな w
- 341 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 16:26 ID:0/dHdUfp
- それは何故か?
A.1自分は戦いたくない。
2、既に投げやり諦めている。
3、場所がマイリー神殿の中庭だった。
4、場所がファンドリアだった。
5、実は既に魂を闇に売っていた。カーディスマンセー。
6、場所がエルフの村だった。
7、なんとなく。
- 342 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 16:54 ID:xqhVtfLN
- 多神教世界で特定の神だけを信仰するって概念がそもそも違ってるような
「俺はファリスなんか絶対に信仰しない」って香具師はともかく
一般ピープルは
目覚めて顔を洗いながらファリス神を讃え,朝食の前に地母神マーファに
感謝の祈りをささげ,市場で買い物してチャ・ザを讃える語句を口にして
子供は学校(寺子屋)でラーダを礼賛する歌を歌い,男の子が産まれれば
逞しく勇敢に育つようにマイリーに祈り・・・
というのが,アレクラスト標準だと思うが
- 343 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 17:14 ID:ubjXU6a/
- それは日本の場合。
ヒンドゥー教では、シヴァ派ヴィシュヌ派シャクティ派とかあって、
基本的にその神様だけに祈る。
といっても、ヒンドゥーの神はみんな多重人格だったりいくつも化身をもってたりするけど。
- 344 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 17:22 ID:PoE7ibtg
- まぁSWが作られたのは日本だしなぁ。
そもそもリウイだって自称ラーダ信者だけど、マイリー神に勇者認定されてるし。
「光の神々」と言う枠なら、それなりに大らかな希ガス。
- 345 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 18:30 ID:Q1KWoIiL
- >>342-343
神話によって様々ってことかね。
アレクラストでどうか、は今のところ決まってないみたいだから、
こういうところで断言するのは上手くないんだろうな。
あとは卓ごとグループごとに決めるってとこか。
- 346 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 18:40 ID:q1ep0YCd
- >>342
>というのが,アレクラスト標準だと思うが
標準だ、ってのは初耳なんだけどソースどこ?
- 347 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 18:41 ID:0/dHdUfp
- >>342 その譬を典型的アレクラスト人や日本人に当てはめてくれるな。
日本でも極端に節操がないピーポーと
宗教上クリスマスをしない家庭だってあるんだ…。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 19:01 ID:DiqwNtih
- >>347がいうように、日本人にも熱心な人から、
神仏霊まとめて拝む人まで様々な人が居るわけで。
同じ様に、アレクラスト大陸の人々も、
(プリーストじゃないけど)熱心な人から、
光の神々御利益なんちゃってな人まで、
色々居るのだとは思われる。
ただ、日本の殆どに家に、いちおー、所属するお寺や
神社、その他宗教団体があるはずだ。いちおーうちは
何々宗、みたいなの。わからなければ、親御さんに
訊いてみれば判明するかと。まあ、何らかの事情で
無所属状態にある事もけっこーあるとは思うけど。
同じ様に、アレクラスト大陸の人々も、いちおー、
所属する宗派があると考えれば良いと思うわけだけど。
- 349 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 19:04 ID:0/dHdUfp
- 前にもちょっとあったが
「ラーダだけが学問を教えてくれる」とか
「体を鍛えるならマイリー」とか
職業?系や利益で別れていると思ってない?
神殿はそれぞれ独立して自衛や教育にあたっているはずで、
どこの神殿でも神官戦士団や啓蒙神学講義はあるはず。
確かにラーダの神官戦士団は想像しにくいが。
ないならないで護衛兵でも雇っているはず。
大抵昔から神殿には布施と貴重な金銀の燭台神像書物e.t.c.があって、
それを狙って神をヘとも思わない強盗盗賊が押し込んでくるモノだし。
- 350 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 19:07 ID:Q1KWoIiL
- >>347
>>342の例えは節操がないってことじゃなくて、
あるグループ全体を信仰してるってことなんじゃないのか?
「信仰してるのは光の神々」みたいな。
ファリスやマイリーにあたるのは天照大神や素戔嗚尊だと思うぞ。
神道や仏教やキリスト教じゃなくて。
- 351 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 19:30 ID:0/dHdUfp
- えーと、どこかでアレクラストの神は個人で信仰するもの…というのを見た。
確か公式で。
したい奴はする。しない奴はしない。で、はっきり別れている印象を持った。
信仰するならどれかを選ぶ。
光の神すべて…というのは、
信仰はしているが「無宗派」ってことになるはず。<PCロードス戦記2のスパークがこれだった筈。
逆に全く何も信仰してないのが「無宗教」。<ベルドやエルフ。
で、リウイはラーダ平信者と。
- 352 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 20:30 ID:AI5R7Btu
- >>344
リウイはリウイRPGルールで動いてるので論外ですよ!
ま〜「勇者=マイリー信者」は成立してないんだから、マイリー神が勇者だと判定する人物が
マイリー信者である必要は無いでしょう。
暗黒神信者でも勇者判定する可能性が有るんじゃなかったかな?(ベルドやアシュラム辺り)
- 353 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 21:25 ID:w7LSJvTJ
- 自分は逆に日本的な宗教観でいーよ的公式発言の記憶があるのだがソースが示せん
この辺で勘弁。3番目質問の8回答あたり
- 354 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 21:25 ID:w7LSJvTJ
- って肝心のURLを忘れてた JTO
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/circus0010/7sw1.htm
- 355 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 21:26 ID:w7LSJvTJ
- って今度はh削り忘れたよ、吊ってくる ...Λ||Λ
- 356 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 21:33 ID:vRC4rAvF
- >>352
>リウイはリウイRPGルールで動いてるので論外ですよ!
設定厨じゃあるまいし自分でSWの設定の幅を狭めてどうするんだか。
自由度の高さがTRPGの最大の特徴なのにそれを自分から捨てたらおしまいだ。
各人、各卓であれは認めないとか決めるのは自由だが。
もちろんデュダや西部諸国だって立派なSWだ。
何事もなかったかのように話題戻すと
たまに礼拝行ったり寄進する程度でも平信者と言えると思う。
ただルルブから受け取ったイメージは信者=職業聖職者だと思う。
神殿に仕える戦士や神官、入信者など、生活のすべてを神に捧げている人間。
儀式魔法が信者10人ごとに達成値+できるのは一般人じゃまずいと思うし。
まあ、各GMの判断が一番正しいんだけど。
- 357 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 22:26 ID:pbulRU1F
- >339
本筋と何の関係もないツッコミだが、キリング司祭は10レベルもないだろ。
リプレイでノリスが死んだ時も、マイリー神殿へ行かなきゃって話になってたし。
短編集にはデータなかったな、そう言えば・・・
- 358 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 22:26 ID:XDggwyuH
- 長文書けば正しいと思うなよ。
- 359 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 23:14 ID:0/dHdUfp
- >357 アレは一応たとえ話。
リムーブカースは使えるようだが。
- 360 :イラストに騙された名無しさん:04/03/26 23:48 ID:qIX6b9SG
- >>342
その場合は主神と従属神として祈ってると思う。
- 361 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 01:59 ID:JoePbIHj
- >>356
そこは本筋じゃね〜だろ?
『リウイRPGルール』がジョークだって解らんかな?
>>344の発言の本筋「リウイだって自称ラーダ信者だけど、マイリー神に勇者認定されてる」を根拠に
「「光の神々」と言う枠なら、それなりに大らかな希ガス」は成立しないって書いてんだろうが…
一応、設定厨では無いが…
リウイ・デュダ・西部諸国を全て正しいとすると矛盾が生じるから、最大公約数的な部分を採らざるを得ないと思うんだがな?
基本的にリプレイの設定ならまだしも、ノベルの設定がSWRPGルールの公式として無条件で成立するとは思えないな…
ノベルなら例外処理した部分を演出として認められると思うが、例外を公式とするなら例外とは言わない事になる。
SWRPGルールとしてはNGだけど、GMが例外処理を認めるならGMの裁量で行えば良い事だ。
個人的には、ルールとしては厳格に適用し、GMが例外を言及する事で多様性を出すのが良いんじゃないかと思う。
「何でも出来る」ルールは、逆に多様性を失わせる気がする(最適解は少数だと思うから…)
- 362 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 06:32 ID:XxhchNBE
- GMに取捨選択する能力かがあれば問題なし。
それとプレーヤーが「みんなで楽しむこと」というTRPGでの最低限のマナーを
守ることができるならという条件もつくかな。
本当にみんなが楽しめるのなら、>>310みたいなのも内輪ネタとしてならアリというのと同じ。
公式設定は公式設定としてあったほうがいいけど、それ以外を排除することもないと思う。
- 363 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 07:35 ID:UoA2Njoc
- >>361
リプレイ設定ありというと、8万Gの寄付が必要なところを8千Gで済ませて黄泉還るという事件が実在したと?
- 364 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 08:12 ID:Evsg4ATO
- >>361
>リウイ・デュダ・西部諸国を全て正しいとすると矛盾が生じるから、最大公約数的な部分を採らざるを得ないと思うんだがな?
>>362が言ってるけどそれこそ取捨選択すればいいんだよ。
SWという大きな箱があってその中に各作品・設定が散らばってる。
この作品や設定を全部使おうと思ったら大変な労力だけど、そんなことしなくても自分たちが遊ぶのに必要な設定を抜き出して使えばいい。
ただ、その抜き出した部分だけをSWとして、それ以外をSWではないとしてしまうとどんどん設定の幅が狭くなってしまう。
たとえばアトンやミルリーフ打倒シナリオ作っても全然問題なし。
公式と違おうが楽しく遊べればそれでOK。
- 365 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 08:20 ID:Evsg4ATO
- ハウスルール作って遊ぶ人たちってそんな感じだと思うよ。
公式のルールじゃ(自分達には)バランス悪かったり面白くなかったりするから、より遊びやすく・面白くするために自分たちでルールを作ってる。
ハウスルールを使ってるからお前らがやってるのはSWではないと言われても困るようなもんだと思う。
- 366 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 09:36 ID:gnFlkp96
- 痛いのはハウスルールをコンペに持ち込む馬鹿。
黎明期からの定番だなこの手合い。
- 367 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 10:09 ID:Q/ADfC+J
- >363
それは単なる勘違いだろ?
それとも実際にそういう事件があって、プレイ中に一度十分の一の寄付で蘇生するということがあったのだから今回も勘違いするはずだ!と主張するつもりか?
- 368 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 10:26 ID:k9Qk/Dyi
- >>366
コンペではルルブック至上主義、判断に迷うところだけ
今回はこう解釈しますとGMが宣言すればいいんだと思う。
プレーヤーはこれはこういう解釈がいいんじゃないかと提案するのはいいけど、
卓のマスターが一度決定したらそれに従う、ということで。
厨を納得させるためになにもかも線引きしないといけないというのは
なーんか違う気がする。
うまくいえないや、ゴメソ。
- 369 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 10:36 ID:k9Qk/Dyi
- んーっと。
ちなみに自分はデュダについては割と納得している。
はじめからバリアントですよ〜っていう姿勢を打ち出していたし。
リプでもデュダオリジナルのルールを使っていたくらいだしね。
ピロシのは仕方ないかな〜ってカンジ。
リプのときはSWそのものが黎明期で細かな設定なんか作られていなかったか、
作られていても設定同士の整合性をとる段階ではなかっただろうし。
SWが固まったころにはピロシワールドもしっかり固まっていたし。
あだ花と言えばあだ花だろうけど、ま、いいじゃん。
楽しめるヤツだけ楽しめば、ってカンジ?
リウイはねー。世界設定の水野が書いているからこその反発かなぁ。
リウイは現在進行形なんで、もうしばらく見守ってみます。
- 370 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 11:57 ID:UoA2Njoc
- >>368
ただ問題は、ハウスルールを告知もしないでコンベの卓で展開するGMがいることだな。
実際、6ゾロが自動成功のルールをプレイヤー側は適用しない(GMは適用する)といわれた日には・・・・・・・
- 371 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 12:19 ID:TrsdRP7b
- セッション中、やたらリプレイとかのルーリングを持ち出してくるのに、乱戦にクレインクィン打ち込んでくるやつとかいるよな。
素晴らしきかなダブルスタンダート。
- 372 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 13:07 ID:Evsg4ATO
- ルールの問題というよりマナーとかモラルの問題なんだよな。結局。
- 373 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 14:17 ID:DYx62I6E
- ふと思った。イリーナ達で幻想水コ伝よろしく仲間集めして、国一つどこかに建ち上げれないかな。
いつまでもトリプル10Lv大樹の陰って、冒険者としては大志が中途半端だしさ。
…いや、ちょっと思っただけ。
ファーランドに行けば簡単なのは判るけど、それって「戦わずして逃げ」てるイメージが強いし。
誰か自分とこの卓で、大陸の大国と戦争して自分達の国造った香具師いない?
- 374 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 14:41 ID:Rgb0fDxg
- 水滸伝だって逃げてるようなもんだがな
まぁその後志なかばで倒れておさんどん係が裏から大陸支配を目指すわけだ
- 375 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 17:59 ID:KcpTM0Cb
- >>373
みやびたんは公式設定を変えたがらないようなので、
イリーナ建国史はないと思う。
自卓の話でも大国と戦争して…、ってのはやったことない。戦争ルールも領地運営ルールもないし。
GMが適当に「国建てた。戦争した。勝った」とかやればいいんだろうけど、それだとなんだか嘘臭くなるし。
リア厨時代にキャンペーンのラストで西部諸国の辺境に国建てたぐらいがせいぜい。
そのうちまたやりたいネタではあるけどね。
その時はもう少しちゃんとしたハウスルール作ってからやりたい。
- 376 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 18:03 ID:ED/bFcmm
- >>373
やりたいんだけどね、綺麗事じゃ済まなくなるから
躊躇する奴の方が多いだろうね。
間違いなく屍山血河ができるから。
漠然と「偉くなりたい」とか思っている割に
手を汚す勇気の無い馬鹿どもが多くて困る。
- 377 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 18:07 ID:ED/bFcmm
- 屍山血河を作りたく無いなら、既存の体制に食い込んで、
内部から乗っ取るなり変革させるなりしなきゃいけないんだが
アレクラストでそれが出来るのは貴族ぐらいのモンだからねぇ。
生まれ表で12を降らなきゃ国政参加はまず無理でしょ。
大戦争が背景にあるなら手柄を立てて貴族の一員にと言うのも
有り得ないわけじゃないけど。
- 378 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 18:27 ID:8Qulbdir
- どっかのSW系のHPで第一次アレクラスト大戦あつかってるから参考にしてみては?
- 379 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 19:35 ID:mpxzwBVy
- ぜんぜんスレに関係ないが
国なんかつくってどうする?
そこまでして自分のわがまましたいか?
ゲームの幻想水滸伝でおもうことは、腐った体制を打ち倒すとこはアリだとおもうが
そのあとにどんな国をつくるかってのが、投げっぱなしジャーマンになってるのが微妙なんだよな
あれじゃただのテロリストだぞとか思ったり
- 380 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 19:52 ID:DYx62I6E
- テロリストが同志を集め力をつけて、有力者になり、
場合に因っては神輿・血統を担いで国を造った例は
古今東西、色々とあるじゃないか。
関係ない人々や平和解決を進めようとしている命を奪うのは、罪は罪だが。
- 381 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 20:21 ID:ECXQZhW0
- >>378
kei(もうHN変えてたっけ?)氏のHPは特殊過ぎて使えない。
kirin氏のHPは更新が滞っていてしょぼん。
後者ではいわばアレクラストで魔神戦争をやってるんだが、
100万人死んだそうだ。
ただ、一応ファンドリア王を傀儡にしているものの、
実態は魔神戦争なので、国と国の戦争とは言い難い。
結局のところ、アレクラストで国と国の戦争を
大真面目に行っているキャンペーンは、
少なくともネット上には存在しないと思う。
- 382 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 22:13 ID:KcpTM0Cb
- >>379
国を作るのがわがままと言い切られると、
これは趣味の違いなんだろうと思うしかないな。
古今東西、神話でもお伽話でもファンタジーでも、英雄による建国物語ってのは沢山あるし、
SWで同じことをやりたいというのは別に不思議でもなんでもないよ。
- 383 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 22:38 ID:DYx62I6E
- そういえばSWのレベルは英雄レベル。
「高いレベルのキャラで世間に名を知られていない、ということは無い。」と清松が言うとりました。
名声(悪名)に付随してくる物が、英雄になるための義務でペナルティ…らしい。
縁故や後援者ができる一方、敵対する相手ができたり
家族友人が足手纏いになる…傾向があるみたいですね。
清松系シナリオでは。
他には取り巻きができたり、勝手に名前を使われたり、神輿に担がれたり、
腕試しにケンカ売られたり、名を上げる為の当て馬にされそう。
あまり、そういうシーンは見た事がないが。
- 384 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 23:01 ID:cNWlXoaf
- >>382
古今東西と言うか、SWそのものでもオーファンがそうだしね。
ただPCの一般技能獲得の機会が限定されてるのが辛いな。
国作ろうとするならとすると政治関係とか社交関係の知識とか必要になるだろうし。
ルール的に不向きな気がしないでもない。
>>383
バブリーズは城と騎士位(アーチーのみ)手に入れた一方、
ダークエルフに追われてアノスを離れる必要ができて、
故郷の家族の心配までしなければならなくなったと。
そしてミンクス復活の際に名前を使われて、変な劇の題材にされて、
ルキアルに命を狙われてるわけか。
冒険者レベル6〜8の集団でこんなもんだから国作るのは相当名を上げないと厳しそうだな。
- 385 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 23:24 ID:dy6ph3OF
- そう言えば、リジャールは名を上げるために吟遊詩人に金撒いて話題にしてたな。
- 386 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 23:37 ID:Q/TgDu22
- ルナルでは見たことがあるな。ガープスはそれなりに厳密な(あくまで比較論としてたが)ルールだからね。
>>373
だからこそ、漏れなんかはリウイ完結後の世界の変動を楽しみにしてるわけだが。
今は良くも悪くも線引きされてる平和な世界だからね。
実際は、国と国の間に間隔が結構あるから、立てたければそこにたてなよ、ってとこじゃなかろうか。
- 387 :イラストに騙された名無しさん:04/03/27 23:44 ID:KcpTM0Cb
- >>386
GMが腰を据えて10年単位で歴史を進める度胸があるなら、
割と何とでもなる世界ではあると思う。
アトン事件を上手く使えば大陸中をしっちゃかめっちゃかにできるし。
- 388 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 00:08 ID:9MOl0YhG
- >>379
体制を倒して自分の思い通りにする。
古今東西、野心家と呼ばれる連中の夢だね。
PCが野心家となっていけない理由はないよ。
>>384
お隣の中国ではどん底の平民から皇帝にまでのし上がった奴もいるし、
「機会」に恵まれているPCなら大丈夫でしょ。
- 389 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 08:42 ID:+i0ngDV6
- 後半は全然面白くなくなりそうな悪寒>建国もの
この任務は〇〇に任せて、この任務は××に・・・
トップ(PL)は軽々しく動けないから動機付けが必要になるし。
やり方しだいなんだろうけど。
傭兵伝説クリスタニアみたいな遊び方が建国ものには適してそうな気がする。
トップが方針定めて実行するのは部下。
部下の行動で国全体の結果も変わるって感じ。
- 390 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 09:14 ID:GlBMmGiR
- 今月のリプレイの扉絵のマウナの寝巻き姿にパンチラ描きたくとも描けない絵師の悲哀を見た!
- 391 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 10:42 ID:S+nkwhhB
- 冒険するなら、国を創るやつの友つーか部下あたりなら展開しやすいだろうな
自分が王の立場で、中心に納まっちまうとまったく動けんからな
- 392 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 10:44 ID:UamQMp0R
- 反乱を叩き潰す側はやったことあるけどなあ
- 393 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 10:50 ID:Kg+Y73nK
- 反乱潰しの方が楽そうだからね。反乱側より。
体制側でサポートと大義が効く事多いから。
ロードスのカノン解放なんざ、レオナー王子が
神輿にでてこなきゃ更に都合悪かったんじゃない?
- 394 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 10:53 ID:S+nkwhhB
- 創るより壊すほうがカンタンなのは、どの部分でも同じってこった
- 395 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 12:49 ID:hPHu9T6x
- >>393
というよりレオナーが出たから解放運動が成ったんだと思われ。
他は王族とか片っ端から死んでるっぽいし。
レオナーが居なきゃ解放できたとしてもどっかの属国になってたろーと思われ。
- 396 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 13:59 ID:UjY/R2NI
- 問題はGMの負担だ。
- 397 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 15:33 ID:wfva9Wgp
- 村あたりならつくれる気がするが、国となると見当がつかんな
そんな漏れは小市民GMですか?
いまだに10レベルプレイなんか数えるほどしかしてないし
- 398 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 17:40 ID:Kg+Y73nK
- 国造った英雄・リジャール、カシュー、ベルド、アシュラム。
…パーンが彼らに今一つ及ばない理由は、もしかして野心じゃないか?
確かに国にとっては都合のイイ駒、ベルディア国民に犬扱いされるのもわかる。
ライバルだったアシュラムに大きく水を開けられてるからなー。
マジでアトンにでも挑んでくれないと、二流英雄ポイ。
- 399 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 18:04 ID:VBNijk7K
- パーン≒アムロ
- 400 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 18:14 ID:Kg+Y73nK
- 玉揚
- 401 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 20:50 ID:63Aa8bQK
- パーンって有能なフリーのプログラマーみたいなもんかな。
企業から依頼受けて報酬を貰う。
- 402 :イラストに騙された名無しさん:04/03/28 21:19 ID:jASJmhaP
- プログラマー・・・
- 403 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 00:42 ID:4WHQnBba
- パーン≒ヤン
アシュラム≒ラインハルト
に見えるのは漏れだけか?
- 404 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 00:55 ID:aF4cElbr
- だけだろうね
- 405 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 01:31 ID:Ba2Fu72l
- >>403 まあ、そう思ったのは何と無くわかるが…w
気質的にはちょと似ているが、
業績や能力や性格や結末や込められたものはちと異なるかと…。
ありゃ、良き独裁者と民主権下軍人のお話なので…。
- 406 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 01:34 ID:jN61vSBG
- パーンは坂本龍馬だよ。
- 407 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 01:39 ID:wj50a8PS
- ロードス的阿Qは誰かな?
- 408 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 04:38 ID:HNwWdJgc
- ウッドだろ。気質的に。
- 409 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 08:30 ID:OIU+5I65
- アシュ「この私、アシュラムが粛清しようというのだ」
パーソ「エゴだよ、それは」
とか
アシュ「その才能を愚民に利用されてるものがいうことか」
とか
アシュ「ならば、今すぐ愚民どもに英知を授けて見せろ!」
パーソ「貴様を倒してから(ry」
なわけでつか
- 410 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 14:32 ID:iP5+8WhA
- 水野が世界設定をして、それをRPGのルールにするのが清松。
だとすると、水野小説がルールに沿っていないことを非難するのではなく
水野設定をちゃんとルールにしていない清松を責めるべき…(ぎゃっ
- 411 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 14:36 ID:d2eQrT2n
- >>410
清松が完璧な世界を作ろうとするから水野(アトン)が誕生するんです。
- 412 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 15:50 ID:sj55gjUQ
- ワラタ
- 413 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 16:50 ID:u2q2OG5c
- >>411
微妙にツボだ。
確かにその通りだなw
- 414 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 19:59 ID:+wYPI4ox
- >>411
清松に完璧な世界作りは無理だろ。
ロードスもSWルール化しようとして失敗、ドラゴンハーフRPGも(以下略)捨てプ(ry
- 415 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 20:19 ID:8T1hnpkM
- 捨てプリは清松じゃないぞ、たしか
2d6システムはともかくとして
- 416 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 21:28 ID:+wYPI4ox
- >>415
まじで!?
ついにデザイナーの仕事干されちゃったの?
- 417 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 21:53 ID:NOA8v+02
- >>416は平行世界から訪れたのだろうか
- 418 :イラストに騙された名無しさん:04/03/29 23:04 ID:+wYPI4ox
- >>417
清松ってデザイナーじゃなかったっけ?
捨てプリにかんしてはシステムが似てるからてっきり清松デザインだと思ってたよ。
立ち読みしかしてないんで勘違いしたままだった。
- 419 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 10:40 ID:N9pz2/iQ
- 立ち読み程度で棄てプリを語らないで欲しいな
- 420 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 11:19 ID:GRnYv880
- 知ったかぶりで棄てプリを語らないで欲しいな
- 421 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 16:49 ID:va/TGW9z
- というかここで棄てプリを語らないで欲しいな
- 422 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 16:54 ID:AYEJqBgK
- そのツッコミを待っていた。
- 423 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 17:57 ID:lST2nA03
- >>418
捨てプリをデザインしたのは黒田和人。
システムはSWをベースにしているけど、清松が直接関わったわけじゃない。
こっから先はただの想像だが、
今の清松は現場でシステムを作ることよりも若手デザイナーを監督する立場にあるんじゃなかろうか。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 23:09 ID:DpFUHf02
- デザイナーでも監督でもいいから混沌と赤い鎧を書け、と。
- 425 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 23:12 ID:ZUyEEUCZ
- 今年は混沌に動きがあるらしいが
- 426 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 23:21 ID:uo8UMEwv
- 動きがあるらしいとかすでに構想はできてるとかその手の文句は聞き飽きた!
もう予定表に載るまで信じないぞ!
- 427 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 23:43 ID:LUE+IK7b
- 予定表に載っていても信じられませんが、何か?
- 428 :イラストに騙された名無しさん:04/03/30 23:46 ID:mQuBnoo8
- >426
佐藤大輔系統のスレ住人を見習っちゃあいかがね。
連中、書店に並ぶまで情報を信じちゃいませんぜ。
- 429 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 01:15 ID:/S3NlLZz
- 甘いね、ろくごスレの住人は今や本屋で見ても「壮大なネタに違いない」と思うような空気だぞ。
- 430 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 01:35 ID:A7pLOI+k
- ところでネタバレはいつからだったけ?
- 431 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 02:45 ID:XuMOV4OJ
- >>429
いや、佐藤スレ住人はそのレベルすら超えていますが。
自分の金を支払い、手に取り、ページをめくってすら
「これはリアルな幻覚か?」
とおもう徹底振りですよ。
- 432 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 03:52 ID:e1B+N5O1
- >429
>431
そんな情けない事で張り合うのは止めろ。目の前が曇ってきた。
- 433 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 06:38 ID:lBlEkcHr
- >>430
もうおkでは?発売日過ぎたし。
- 434 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 09:04 ID:7i3F/b2o
- あドラマガもう発売日か。帰りにかってこよ
- 435 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 17:15 ID:mmjx0x0q
- へっぽこは…やっぱり、へっぽこだなー…。
失敗しないと学ばないんかな、コイツら。(溜息
特に抜目なさ、したたかさ役割専門のエキュー!
きっちり、ヘッポコの朱に染まりやがって…。とほほ。
- 436 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 17:32 ID:Kn7k9Dx7
- 完結した?文庫になるのはいつごろ?
- 437 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 17:51 ID:wtMfs+cA
- まだ終わってない。
エキュー、ついに耳が尖っていればいいだけになってしまうなんて……
- 438 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 18:11 ID:pA5xwQAj
- >>437
元々そーじゃなかったか?
- 439 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 18:52 ID:mmjx0x0q
- ネコ耳に反応するまでに堕落したのですよ!ヤツは。
- 440 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 19:12 ID:A7pLOI+k
- ちゃんとペナルティ与えてたあたりもいいね。
有名になりすぎると、こうまで響くものなんだな。
- 441 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 19:17 ID:/toT1aro
- 北海道は明後日までDMハインネ('A`)
- 442 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 22:35 ID:rAjtI4pt
- ついに6人プラス一匹パーティ結成だな。
へっぽこオールスターズ。
バブリーズに並んだぞ!(6プラス+クレア)
- 443 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 23:02 ID:XH/ZDLta
- >>442
残念。バブリーズの最大は6+クレア+ブルボンだw
- 444 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 23:02 ID:W3qqPxod
- イリーナ・オブ・ジョイトイ
- 445 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 23:11 ID:Vb098J/3
- ついにあの人が合流したということは、
つまりみやびたんはアシッドクラウドをぶっ放す気満々ということだな。
- 446 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 23:37 ID:qYS4MZwx
- イリーナとアーチーの攻撃力を比較してみた。
アーチーが筋力13(+2)、ファイター8、+3の魔剣持ちで追加ダメージ13、
武器のアーチブレイド3が必要筋力13のミスリルのブロードソードで打撃力18。
ダメージ決定で7振ると5+13=18
イリーナが筋力25(+4)、ファイター6で追加ダメージ10
武器のグレートソードが必要筋力24の両手持ちで+5、高品質+5で打撃力34。
ダメージ決定で7振ると8+10=18
何で+3の魔剣持った2レベル上のファイターと同じダメージが出せるんだろう…。
むしろクリティカルすればイリーナのほうが上なんだよな、恐ろしいことに。
イリーナは平気で強打使うし。
まああくまでダメージだけの比較なんだが。
- 447 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 23:41 ID:DNZMFJXw
- アーチーは鎧の方も恐ろしいことになってるから・・・
イリーナじゃまず当たらないわな
- 448 :イラストに騙された名無しさん:04/03/31 23:55 ID:0YsFH7vk
- でもやっぱりファイターではラーンが最強だよなあ。
4〜5部はミンクスがかわいそうでならんかった。
中の人の性能がサムワン海王と烈海王くらい違う。
- 449 :446:04/04/01 00:07 ID:qs77qPdQ
- あ、そうだ。
イリーナはファイアウェポンでさらに打撃力+10できるんだった。
アーチブレイド3は魔剣だからかからない。
打撃力44で7振ると10+10で20だ…。
アーチブレイド3は小説版のネタでそれにそろえるために
マジックアイテムの大盤振る舞いがあったわけだがイリーナは…。
- 450 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 00:26 ID:b9hK4ToX
- >>449
まぁ当たらない大砲だからな今は。
とりあえず必要筋力25の最高品質魔剣でも持たせてみたいものだがw
- 451 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 00:29 ID:bE+Hns85
- >>446
筋力が12高ければダメージが4点増えるからな。
まあ、問題は命中率だろう。
- 452 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 00:39 ID:5Ry1jJD4
- 本人の性能差が戦力の決定的差ではないことを教えてやる
とか
当たらなければどうと言うことはない
なわけやね。アーチーって+3アーマーに+3シールドで
回避力+5だっけ?
- 453 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 00:40 ID:2v+lCYs5
- それって+7だろ
- 454 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 02:28 ID:OMd2J0O0
- もうマジックアイテムに中の人が着込まれてる状態だな、アーチー。
小説ではハードレザーやら体に合わないプレートメイルなんて着てたアーヴェルなんかが見れば
泣いて倒れそうだ。
- 455 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 03:12 ID:EQyUh/Tr
- 金さえあれば、冒険者は概ね幸せになれるっつうことですな。
- 456 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 07:52 ID:WSg/vu8p
- >>455
冒険者に限らんだろ
- 457 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 07:59 ID:WSg/vu8p
- おいおまいら!
SNEのHP見てみろ!
混沌の大地5(前編)が6月に出るってよ。
なんか最終巻なのに前後編だそうだ。
一冊におさまらなかったんだろうな。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 08:37 ID:SX2IrhH0
- >>457
物ごとには限度ってモンが・・・(血涙)
- 459 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 09:24 ID:CN0xzEI9
- >457
ヽ(`Д´)ノオマイナンテダイキライダ!ウワアアアアアン!!
- 460 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 09:44 ID:Y16Gvt2E
- >>442
バブリーズはワイト村で6+シタッパ2
へっぽこはデュラハンで5+5?
- 461 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 09:49 ID:U6rp4O+J
- 4/1からナニをくらべてるんだよ
ロードスの最終戦が最大パーティーに決まってるじゃないか
- 462 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 09:53 ID:ph9Q+EKm
- 暗黒伝説の5000対15000は・・・
- 463 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 11:01 ID:b+1QtUlI
- SWリプレイに限ればミラルゴ編の6+3も多い部類
- 464 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 11:30 ID:zZLwYY8f
- 混沌タンハァハァ
サーラタンハァハァ
- 465 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 11:35 ID:+jIaSvGI
- >463
キャラクターシートが1枚ありませんよ?
- 466 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 15:21 ID:eN5xWmCV
- リウイの剣の国の時もそうだったけど
カーウェスとフォルテスがアテにできない時期に来てるようだ。
ハーフェン導師、次の次席導師になってくれんかなー。
長編でオーファンの聖剣探索隊になるんかしらへっぽこ。
イリーナが持てるだったら、必要筋力24オーバーの
笑えるバケモノ剣がイイのう。
- 467 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 15:49 ID:aKWz5b84
- ちょうど、剣の国の魔法戦士の時期に当たるんやね>最新リプレイ
リプレイ開始時のゲーム内時間が520年初夏。
現在が521年の春先。
物凄いハイスピードでやってきてるけど、
それでもゲーム内時間でも1年経とうとしてるんだな。
- 468 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 18:02 ID:DdAHNPUZ
- 必要筋力25のヴァンブレード(・∀・)イイ!!
- 469 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 18:08 ID:8EgCtheC
- ファリス神官なんだから、聖王の父辺りが冗談で作った+1必筋25グレソでも与えたれー
- 470 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 18:08 ID:eN5xWmCV
- きっと本来の所持者は肉体ドーピングな改造蛮族フレッシュゴーレムとか
トロールゴーレムとかアイアンゴーレムとかジャイアントマミーとか、真っ当じゃない魔獣とかなんだろうな。(w
- 471 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 18:40 ID:eN5xWmCV
- 剣の国でミレルが16才。4レベル。
リウイ20才。5レベル。メリッサ19才。4レベル。ジーニ24才。6レベル。
剣の国裏シナリオ中・現在イリーナ16才(?そろそろ誕生日迎えないか?)。6レベル。
ヒース18才、マウナ20才、エキュー16才、バス45才。共に5レベル。
このまま成長していけるなら、十分にリウイの向こう張れるのにのう。
- 472 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 19:01 ID:8EgCtheC
- >>471
まぁ小説とリプレイを一緒には出来んけど、
リウイパーティーは貰える経験点で優遇されてそうだから。
…まぁリウイではキャラによって成長が明らかに違うが。
- 473 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 19:12 ID:4sXGJ4dr
- リプレイ終了時のすーぱーへっぽこーずの編成はこんなところか。
イリーナ:ファイター6、プリースト3or4、セージ1
ガルガド:ファイター5、プリースト5
ヒース:ソーサラー5、セージ5、レンジャー1
マウナ:シャーマン6、レンジャー3or4、セージ2
ノリス:シーフ6、シャーマン3、セージ2
バス:シーフ6、バード5、プリースト1、セージ1
強いな。ガルガド復帰で回復面で不安がなくなるのが大きい。
- 474 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 19:24 ID:oXDyUle1
- イリーナには出来ればプリーストを上げてほしくないなぁ。
経験点保存でそのまま長編、7レベルファイターへの夢を残してほすぃい。
- 475 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 19:41 ID:eN5xWmCV
- >>473 エキューは?
バルキリージャベリンがあるのとないのでは魔法攻撃力が段違いでは?
- 476 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 19:54 ID:b+1QtUlI
- >>474
個人てきにゃやめてほすぃ。
ここまできたら筋力26の世界へ。
- 477 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 21:10 ID:EYa+zCaM
- 人間の限界超えているから却下とみゆきちゃんなら言いそうだなぁ。
筋力24オーバーの人間キャラは・・・と、イリーナたんが
筋力上げると言い出したときに思ったんだけど。
人外魔境の世界にイリーナたんだけ突入しているな。
- 478 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 21:14 ID:DdAHNPUZ
- てゆーかこれ以上プリースト上げると、父親に追いついちゃって
神殿の跡継ぎとかの話が持ち上がりそうだな。
そうなると冒険者としては難しい立場になりそうだし。
- 479 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 21:19 ID:oXDyUle1
- >>477
まぁ知力26とかは居るから…
どっちにしてもイリーナに関してはこれ以上みゆきちゃんが許さんだろうが。
>>478
プリースト技能がどう神殿の位に直結するかだな。
まぁイリーナはクリストファーと違ってある意味ファリス神官らしいから、
神殿内に敵は少ないだろうが。
- 480 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 21:23 ID:w1XIVKFJ
- ファリスの鉄塊娘
ファリスの猛女
イラストは細身に見えるのに
(´Д⊂グスン
- 481 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 21:29 ID:eJwQXwYu
- >>479
むしろ、ファリス神官らしすぎて疎まれそうだ。
- 482 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 21:39 ID:2y1Xsumm
- >>471
甘い!
著者の偏った愛情により「ヴァンブレード探索行」から帰還した段階で100万点くらい貰いそうだぞ…
地道に稼いでるへっぽこ〜ずが可哀想になるぜ…
- 483 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 21:54 ID:4sXGJ4dr
- 長編はリプレイ終了後なのかね。
まあそうなんだろうな。他に空いてる期間ないし。
ドラマガを見たが、パーティへのペナルティの付け方が容赦なくて良かった。
ああいうペナルティは低レベルの時でも、
真綿で首を絞めるようにじわじわ効いてくるからなあ。
- 484 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 22:37 ID:WSg/vu8p
- >>482
100万点なんて厨っぽい点数が素ででてくる君の瞳に乾杯
- 485 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 22:58 ID:4LRSODcC
- >>477
あれ?清松は「好きにすれば?だって技能取った方が有利だし。」ってスタンスじゃ
なかったっけ?
- 486 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 23:01 ID:OMd2J0O0
- むしろ最近の水野は低レベル冒険者が書けない。
ああ、低レベルというのは7レベル以下のことだが。
- 487 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 23:01 ID:EYa+zCaM
- >>485
あ、そういえばそうだったね。
確かに技能レベル上げるほうが効率いいもんね。
- 488 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 23:02 ID:T6D76Pdx
- >>486
昔のQ&Aで言ってたよね。
ソーサーラ10レベルになれるだけの経験点を渡したら、ファイターが筋力に経験点を割り振って人間の限界超えた。というの。
それに対しての回答が
「良いんじゃないかな。僕ならプリーストにつぎ込むけどね。そのほうが有利だから」
だったっけ。
- 489 :488:04/04/01 23:03 ID:T6D76Pdx
- アンカーミスったorz
- 490 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 23:04 ID:oXDyUle1
- >>488
ただそれはあくまで「ユーザーがプレイする場合」だろう。
公式リプレイである以上、必要以上の逸脱をみゆきちゃんが許可するとも思えん。
- 491 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 23:23 ID:xgd772C6
- とは言え、25なんて半端な数値じゃネタ以上の意味はないよなあ。
30は現実的でないにせよ、どうせ突破した以上はせめて26くらい行ってほしい。
- 492 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 23:36 ID:8vNvaB9A
- >パーティへのペナルティの付け方
どんなペナの付け方だったんスか?
- 493 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 23:41 ID:oXDyUle1
- >>491
イリーナはそれこそネタでやってると思われ。
まぁネタと言うか「世界最高の筋力の持ち主」の称号を得るためといおうか。
>>492
有名なPTになったが故に、悪評が立ったときそれが広まるのも早いと言う話。
- 494 :イラストに騙された名無しさん:04/04/01 23:58 ID:2y1Xsumm
- >>484
「100万点」が厨臭いのは認めるが、水野だとやりそうだと思って書いたんだが?
解って貰えんかったか…
- 495 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 00:06 ID:l862CRyh
- つまるところ水野の書く物は厨臭いでFAだな。
- 496 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 00:31 ID:AmSvfVoR
- 今月号読むとへっぽこーずで一番政治的な影響力持ってるのってイリーナなのな。
神官戦士は他の職種に比べると大衆受けしそうだし。
- 497 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 02:18 ID:2nZt7Rth
- 復 活 ッッ!
ガルガド復活ッッ ガルガド復活ッッ ガルガド復(ry
- 498 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 05:24 ID:V6xizhT7
- 彼のリプレイによって、観戦モード成る用語がうまれたくらいだしな。
ここで、公式の設定がどうとかいってるひとは、コンベンションとか仲間内にマンチキンかかえてるんかな。
南無(・人・)南無
- 499 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 06:49 ID:MxOogNkG
- >>498
仲間内というかむしろ本人がいえなんでもないですよ?
- 500 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 08:12 ID:bgEjZuPY
- ロードスは1ミッション1レベル
- 501 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 08:43 ID:IsTrqK+3
- あのガルガドは本物なのか!?
杖を盗りに来たノリス=クランズの変身じゃないのか?!
すぐに人を信用するのはへっぽこの人のいいとこだが、
敵がいるときくらいは警戒しろよー!
感知嘘と感知敵ぐらいは使ってさー。
- 502 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 08:45 ID:IsTrqK+3
- >>500 10回シナリオクリアで皆10レベル。
あ、元のロードスは13、14レベルでMAXだったっけ?
- 503 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 09:28 ID:F65APi32
- >>501
本物でなければ、わざわざ内線で中の人を召喚しないと思う。
- 504 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 13:04 ID:IsTrqK+3
- どうかな? 確認すらしないで信用するなんて、賢い冒険者といえないんじゃないか? ククク
『使い魔』のデボン連れて魔術師ギルドに行き、
杖が誰の手元にあるかまでバレバルだぞ。
6レベルソーサラーシーフなら潜入簡単、
変身簡単、ハードロック解呪だって簡単サ。
- 505 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 13:33 ID:Geh6YI9o
- >>504
そこまでやったら、本格的なまでに外道GMだなw
- 506 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 13:47 ID:rwN3wsWk
- デボンは今老人なわけだが。
- 507 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 13:53 ID:iCCa9wGY
- >>504
一つ突っ込んで良いかな?
使い魔とは視覚を共有してないと思うぞ。
共有していたなら、デボン=ノリスがどの方向に逃げたか丸分かりだし、
万一トマリに逃げ込んだのが分からなかったとしても聴覚も共有しているので、
人々の会話からトマリにいるのがバレバレだ。
多分共有していたとしても、入れ替わった爺の視点になってると思う。
- 508 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 14:17 ID:2weKWMDc
- エキューは畜生道に堕ちたんですね
- 509 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 15:15 ID:QqiG99Z9
- というか、真偽に関わらず次号冒頭でヒースかエキューあたりが疑いそうな気がするが>偽ガルガド疑惑
- 510 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 15:45 ID:IsTrqK+3
- 今回で私的にエキューの株は暴落しました。
ヤツはアテにならん!!
警告されているにも関わらず『腹の上だから大丈夫』な思考は
普段、戦術思考持ちの冷静ぶってるだけにヘッポコ杉。使えねー。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 16:07 ID:RTxuRiq6
- 中の人がエキューになりきりすぎて、
エントの宝珠を奪取したことで安心してしまったんだろうね。
- 512 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 18:17 ID:Gu5kMqZ1
- エキューの失敗に関しては褒められていいと思うよ?
あのパーティでは6−6ソーサラーシーフに勝てないからね。
少なくともガルガドさんが戻ってからじゃないと。
アシッドクラウド>ヒース無効化>マウナ治療>全滅。
これを防ぐにはガルガドさんが必要だろう。
まあ、ヘイスト>不意打ち>アシッドx2でも全滅だが・・・
- 513 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 18:31 ID:lS+qekgU
- しかしバブリーズの時も思ったが、
高レベルのソーサラーシーフって手におえんな。
- 514 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 19:07 ID:IsTrqK+3
- 西部の怪人オーバーロード並に手におえませんな。
しかしシャーマン二人もいるんだから、根性入れての
ミュートやシェイドがあるだろうに…。
後ヒースの精神点低いのはやっぱりきついな。
- 515 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 19:14 ID:RTxuRiq6
- >>512
さすがにそう上手くはいかないでしょう。
確かに最初のアシッドクラウドは痛いけれども、
ヒースはともかくマウナは十分持ちこたえる可能性がある。
後は回らない限り生き残るイリーナ、エキュー、バスでひたすらアタック。
いくらソーサラー6とはいえ、接敵すれば古代語魔法は使えない。
イリーナを主力にしてエキュー、バスは回避専念。
生命力がやばくなったら、下げてマウナのヒーリング。
アシッドクラウドでやばくなっていたら待機させてヒーリング。
生命力充填したら本格的に戦闘に参加させる。
ある程度余裕が生まれたら、ヒースを復活させて補助呪文で援護させる。
これで勝てる。つまり、マウナが倒れなければ勝てるでしょう。
- 516 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 19:18 ID:6as3TPlM
- >接敵すれば古代語魔法は使えない
そんなルールあったっけ?
確かに小説ではよくそういう記述はあるけれど。
- 517 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 19:27 ID:F0+yS97u
- ルナルは能動防御が必要な場面では、魔法使用にペナルティがあるけど
SW、ロードス、クリスタニアには無かった希ガス
しかし近距離まで近づけば、自分を巻き込む広範囲型のクラウド系やファイヤーボールとかは使わんのが普通だな
ライトニングなら一人づつしか、かけれんだろうから回復の余裕はあるから、数で勝てると思われ
- 518 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 19:32 ID:RTxuRiq6
- ……ないな、そういえば。
ガープスの呪文の集中が途切れる、というのとごっちゃになってたようだ。
じゃあ使えるのか。それは強いな。
攻撃力10、回避力9、古代語魔法魔力9、精神力ボーナス+3、か。
ネックは敏捷度と生命力のみだけど、
敏捷度はフィジカルエンチャントやヘイストで何とでもなるしなあ。
- 519 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 19:41 ID:N9z5f44m
- …ルーンロープやパラライズで一人ずつ無力化。
ヒースが倒れてたら、解除できん。
パラライズはマウナが治せるが。
- 520 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 19:45 ID:RTxuRiq6
- >>519
パラライズの持続時間は「術者の精神集中の限り」
- 521 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 20:02 ID:QqiG99Z9
- ところで、ノリスの敏捷度は13。フィジカル・エンチャントで19。
で、エキューの敏捷度が20。
これで、じわじわと引き離されるってことはないんじゃないかとGMを小一時間問い詰めたいところだが、
これがじわじわと詰まっていっても展開はほぼ同じだし、誤植の可能性もあるのでやめておく。
- 522 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 20:20 ID:RTxuRiq6
- 多分誤植。
- 523 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 20:51 ID:f0a1IkeU
- フィジカルエンチャント→ヘイストで実は26だったとか。
- 524 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 21:40 ID:RTxuRiq6
- そろそろランディやクランズを派遣した黒幕にご登場願いたい。
ファンドリア魔術師ギルドの高導師かファラリス神官戦士団の高位の者か、
あるいは暗黒騎士団の上級騎士か。
ソーサラー7に竜牙兵数体とか、ダークプリースト&ファイター7とか、
または+1〜+2の魔法の武具で武装したファイター8辺りかな。
もしくはオリジナルの8〜9レベルデーモンか。
- 525 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 23:21 ID:FQrgVgQc
- 今回のイリーナの扱いを見て、
オーファンってファリスの信頼度があんまし無いんだなぁ。
父親が司祭だからファリス神殿の弁護も弱くなるのかな?
まぁ、かつての悪魔殺しの仲間が言ってるんだから、
噂の信憑性が高すぎる事の方が大きいのかな。
- 526 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 23:35 ID:ZGifhKlo
- オーファンは国教がマイリーだからなぁ。
その結果他の教団の扱いと信頼は悪くなる。
綺麗に競合してるオランや、前身のファンとは違う結構大きめな弱点な予感。
- 527 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 23:36 ID:EF/jUqde
- 今回の冒頭でヒースがセージ4→5にレベルアップしてるけど、
これって経験点足りてる?ルルブ持ってないから正しい成長かどうかわからない。
前回の時点で残り経験点が349。
他パーティメンバーから計算して、前回の経験点が1050点+1ゾロ分。
今回のキャラシートで残ってる経験点が59点。
前回1ゾロを振らなかったとして、今回の話開始時に
ヒースは1340点の経験点でセージを上げてるんだけど。
- 528 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 23:40 ID:f0a1IkeU
- 同時拾得時だと、4→5で1500点必要のはず。
どこかで表記ミスがあったか、中の人の勘違いがあったのかもしれんな。
- 529 :イラストに騙された名無しさん:04/04/02 23:52 ID:/aZI4igG
- >523
フィジカル・エンチャントとヘイストは同時にかからん。
- 530 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 00:01 ID:YAist8+w
- >>528
かなーり昔にヒースは1000点経験点を損していたことがあったはず
それを計算し直したんじゃないかね?
- 531 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 00:02 ID:Y3RiSVrU
- >529
523ではないがちゃんと嫁。13が26になってるんだから、
「フィジカル・エンチャントではなくてヘイスト」といいたいんだろう。
- 532 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 00:10 ID:omZdeesY
- 時々ヒースはそういう謎の消費がある。
恐らく>>530の言うとおり、調整だと思う。
実際、完全版ルールならば23話でセージが5になるので。
- 533 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 00:22 ID:TW0iptb8
- いつになったらマウナはウェイトレス技能をもらえるんだろう?
あんなに頑張っているのに。
- 534 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 00:36 ID:hLn4+3WU
- >>533
ルール上は冒険者辞めたらっす。
NPC化すれば或いはっす。
- 535 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 03:09 ID:RB5d0Lrt
- ルール上ならGMが認めれば直ぐに成立するんじゃなかったか?>一般技能
- 536 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 03:09 ID:IS/5+0Vg
- >>517
たまに射程ぎりぎり、自分の目の前が効果範囲の端になるように範囲呪文を使うとか宣言する阿呆も居るが。
- 537 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 03:18 ID:ehfaFHY2
- >>535
そりゃGM裁量が最終判断だろうがw
とりあえず公式のQ&A辺りで
「冒険者をやってる片手間で一般技能を取得できるほど、一般職は甘くない」
ってのが有ったかと思われ。
- 538 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 06:06 ID:fz+0pSpu
- マウナの商人技能は甘いなんてもんじゃないしな。
オバチャンに徹底的に鍛え直されないと、ダメしょ。
- 539 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 07:20 ID:oCHEGpHI
- ただのウェイトレスだったら商人としての才能は関係なさそうな気がするがとりあえず冒険中は拾得不可で問題ないと思う。
一般技能を成長させてるキャラって今まで居たっけ? リプレイ以外も含めて。
- 540 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 07:22 ID:omZdeesY
- >>536
戦闘が抽象戦闘ではなくヘクスシートとかを使っていれば、
その宣言は普通に有効でつよ。
- 541 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 08:20 ID:kJJF/FfP
- >>537
それは3レベル以上にするときの話じゃなかったか?
1〜2レベル程度なら片手間でも修得できるはず。
- 542 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 10:06 ID:ikUjys7t
- そうだね。
・・・手元に今ないから読めないんだけど、
すちゃらかあたりでなにか取得していたような気がするけど。
セイラーかハンターかなにかそういうヤツ。
- 543 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 11:17 ID:RB5d0Lrt
- って事は
マウナは、明記してないけど『ウェイトレス2』程度が有ると考えて良いのかな…?
冒険してない時は、基本的にウェイトレスしてるらしいし、次期女将候補な訳だし…
そう言えば、昔GMした時に【生まれ表】で【一般市民】になったヤツが『ハンター3』とりやがって
最初のシナリオが一方的な展開になりやがったな…
その後からは一般技能のハンターはPC取得不可をハウスルールにしてたよ。
ま〜ハンターは例外として、普段の生活に使う一般技能は比較的簡単に渡してたな〜
金銭的には非冒険時の生活費を計算しなくて済む程度で、冒険の時に偶に使える程度だったけど上手く活用してくれると嬉しかったりしたし…
- 544 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 12:17 ID:bl21rFK/
- シナリオ集5では、セイラー1レベルは普通にもらえてたような。
あんな小笠原諸島みたいなところに
ヴァンパイアの公爵とか5レベルのにゃんことか詰め込みすぎじゃい。
- 545 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 12:24 ID:ejHbAo6c
- >540
自分の目の前からぴったり5Mの位置を正確に当てられる?
無理っぽくねぇ?
- 546 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 12:58 ID:kJJF/FfP
- >>545
ヘクス使うときにはよくある処理だよ。
ゲーム的抽象化というやつで。
- 547 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 12:59 ID:ubvnk7Hi
- むかし、一般技能でホストが欲しいなんて
言い出した奴がいましてね。
こっちも調子に乗って、
「じゃあ、1D10の結果でレベル決めていいよ♪」
なんてやったら、10レベルホストが誕生しました。
女性に対しては絶対にチャームがかかってるような
ものでした・・・・・・。
- 548 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 14:45 ID:7yTfNP/O
- >545
ルール上で可能とされるなら、何かしら理由があって可能なんだろう。
それこそ経験の成せる匠の技とか。呪文に組み込まれたシステムとか。
SWの場合は、大雑把が身上みたいなもんだから無理っぽいけど。
- 549 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 18:29 ID:ux/0iVOL
- >>543
いたいたそういうヤツ。ハンターとヒーラーは人気だったな。
中には両方取るキャラも。どういう設定なんだか。
んで、俺はハンター技能による射撃は戦闘時使用不可とした。
- 550 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 18:44 ID:IIriSslc
- >545
「あの辺がぴったり5m」という距離感覚は無理でも
魔法を使い慣れてる術者なら、術の効果範囲は勘で分かりそうな気もする。
- 551 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 18:48 ID:nbPUOy49
- ハンター×2では魔法の射程範囲を誤差20cm以内で覚えろとか無茶言ってたな
- 552 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 18:53 ID:03Oan8Hb
- あえて自分も巻き込むというのなら、展開によっては燃えで面白いかも>魔法
事前に自分にウォータースクリーンをかけてもらってファイアーボールとか。
自キャラの生命力と精神力に自信があるのなら、やるかもしれないな。
- 553 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 19:10 ID:MP9oVjpJ
- つーかさ、ゲーム的に5mぴったりであって
術の効果自体は爆風とか毒の空気だぞ
爆炎が5mまでとどいて、5m1cmの術者に何の影響も無いとかありえねぇだろ
すぐ目の前の相手が焼け焦げる魔法をつかって、自分はまったく熱くない傷つかないなんて変だよ
つーわけで、俺がGMなら例えヘクスでも認めなかったりします
- 554 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 19:16 ID:nbPUOy49
- それだと今度は「じゃあこっちにいる敵は5mから外れてるけど効果範囲内だな」とか
言い出す奴が出る気もするが
- 555 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 19:18 ID:Hd7LPGnf
- >>553
まあ、それがあなたの判断だというのは分かった。
しかし、漏れの効果範囲ぎりぎりってのは、
1m刻みでの差のことを言ってるんだが。
5m1cmの距離を中心にファイアボール、
とか言われても当然認めないよ。
- 556 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 19:24 ID:Voqw7Nzu
- なんで清松がQ&Aであんな口調なのがわかった気がする。
- 557 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 19:32 ID:JnQZwhQI
- つうかいい加減卓上板でやれと。
卓上板でも嫌われるだろうがね。
- 558 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 19:33 ID:Q0ijbwm3
- 近接してるキャラたちは同じ距離にいるてことで処理しようよってことで
密着はしてねぇケド、そんなに離れもしないだろ
- 559 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 20:28 ID:TW0iptb8
- で、ノリス=クランズを効果的にぶっちめる方法は?
- 560 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 20:37 ID:8liUQnpC
- パラライズを絶対成功させる。
- 561 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 20:42 ID:jtgW/Elc
- シェイドだろやっぱ
あとは戦場がどこになるかで違うと思われ
- 562 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 20:52 ID:KggFMtjl
- >>559
ロケーションでエントの宝珠を探知。
ノリス=クランズはもう手放してる可能性はあるけど、それでも奪還しておけばまたとりにくる必要がある。
今度は警戒して返り討ち。
- 563 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 20:57 ID:JNb33xpB
- >>560
抵抗ロール振るのが秋田みやびだから無理
- 564 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 20:57 ID:Hd7LPGnf
- 屋内
エントの宝珠が使えない。フライトで逃げられない。
戦場が狭いと範囲魔法の餌食になる。不意打ちを受ける可能性がある。
屋外
大方の場所でエントの宝珠が使える。フライトで逃げられる。
散開出来るので範囲魔法の目標を分散出来る。不意打ちは受けなくて済む。
ただし、ノリス=クランズだけを倒せば良いのならともかく、
まだ幹部が二名残ってる罠。こいつらとも戦わないとダメだろうな。
- 565 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 21:31 ID:jtgW/Elc
- 屋内で待ち受けるか、屋内に追い詰めるかだな
杖のある魔術師ギルドで待ち受けるってのはどうか?
- 566 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 21:40 ID:mLO8fBB2
- >>565
巻き添えで仏のハーフェンがほんとに成仏したりしてな
- 567 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 21:45 ID:Hd7LPGnf
- >>565
魔術師ギルドでのドンパチは厳に慎め、とマナ・ライからお達しがいってそう。
- 568 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 21:47 ID:jtgW/Elc
- ガルガドがどんな情報もってるかによっても作戦が変わってくるけどな
それによっては攻め込めるだろうけど
ノリスクランズも、イイ者ぶってるから人質作戦はうってこないと思うんで
やっぱ防衛シナリオになるんではなかろうか
- 569 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 21:54 ID:Hd7LPGnf
- 魂入れ替えの杖は連中のアイデンティティだから、
必ず取り戻しに来るだろうからね。ないと仕事が出来ないし。
へっぽこーず側から打って出るのも、一方的に不利になりかねない。
- 570 :イラストに騙された名無しさん:04/04/03 23:52 ID:RQeMgvID
- 魔法の効果範囲は縮小できるから、自分をギリギリ含まない範囲ってのも(10〜20センチ単位なら)ありだと思ふ。
- 571 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:03 ID:HNgsorUc
- 空気嫁
- 572 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:05 ID:p0CkfTse
- ドラマガ読んだ………頼む、ロードスを汚さないでくれ………
- 573 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:27 ID:06p1TgGE
- ミレルに殺意を覚えますた。あれが高レベルシーフの判断か?
あり得ない。ノリスより酷い。
- 574 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:31 ID:4lXQIaxf
- >あれが高レベルシーフの判断か
どんな判断下したの?
- 575 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:38 ID:06p1TgGE
- >>574
パーンの武具が欲しいからって、
ほとんど何の事情も説明しないまま、
パーンの寝室に忍び込んで武具をパクろうとしますた。
- 576 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:44 ID:4lXQIaxf
- おぉ素早い返答さんきゅう。
しかし、それって切り捨てられても文句言えないような。
盗んだ後はラヴェルナのテレポートか何かで逃げるつもりんだったんかな。
さすがはゴーイングマイウェイを地でいく妾腹の王子&その仲間だ。
- 577 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:46 ID:IWdUhaBc
- 大事な質問があるのですが、パーンのベッドには裸のディードタンが一緒にいましたか?
- 578 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:46 ID:xR8D8m4X
- >>576
アイラのテレポートで逃げるつもりだったそうな。
- 579 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:47 ID:06p1TgGE
- まあ、ミレルの独断だけどな。
リウイはまあましな判断をするようになってきてるよ。
ところがミレルは全然成長してない。
あれがいる限り、リウイの物語に好意的になれそうもない。
- 580 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:48 ID:4lXQIaxf
- えぇぇぇぇぇぇ何でアイラがテレポ使えるんじゃ〜。
あの女長い間封印されて最近出てきたばっかでしょ?
- 581 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 00:59 ID:xR8D8m4X
- >>580
お得意のドラえもん的マジックアイテムだという説と、
アイラは何時の間にかレベル7だぜイエィって説の二つがありまつ。
恐らく前者だろうとは言われてる。
- 582 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 01:14 ID:KawNOvPv
- 封印されてたランプ魔神の技能が使えるんで無かったけ…?
>>577
同じベットに寝てたかは解らないが、同じ部屋に居てました…
- 583 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 01:56 ID:V9kJqFnD
- >582
ディードはドキドキしてるのに、パーンは速攻で寝息を立ててそうですな
- 584 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 03:32 ID:BOQN+hbY
- しかしミレル如きが侵入してるのに気づかない自由騎士もどうかと思うが
- 585 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 05:00 ID:lsp7H7ee
- >>579
ハゲドウ。まあ、他のキャラも似たり寄ったりではあるのだが。
そして一番むかつくのはそれを「英雄」と吹聴してる水野だったり。
あのおっさん、どこでどういう勘違いをしてるのやら。
- 586 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 05:06 ID:6jDq++ZI
- >>582 テレポ使用可能記述と、
「もう少しでゴーレム命令解除が使えるが今はダメ」記述があるから…
7レベル>7レベルまでの呪文が使えるシャザーラやアイテム能力だと思われ
たった一年半で3、4レベルの魔術師が7レベル…
フィリスのような叩き上げや、ハーフェンの導師を超えて、フォルテスレベル…
経験値もオーファン一の大富豪だと買えるようだな。
羨ましい、妬ましい憎らしい。ヒースも指輪の中に入れさせろ!!
- 587 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 07:06 ID:ao+jfeY6
- ハーフェンのレベルが低いと感じるのは俺だけか?
- 588 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 07:17 ID:yiEBFWcz
- 別にすごい研究をしてるわけでもない導師のレベルって、あんなもんだろ?
- 589 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 07:21 ID:96osWhZU
- ティーチャー技能が高いからいいんです、きっと。
- 590 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 07:27 ID:Yo/v01dq
- 5レベルで導師になれるから
- 591 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 07:50 ID:ZV41fIeb
- ハーフェン導師は一般技能の「仏」が高いんですよ。
既に10レベル。
ヒースに鍛えられました。
- 592 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 08:01 ID:06p1TgGE
- つーか、テレポートが使える魔術師がごろごろいたら怖い。
ラムリアースなら、5レベルでようやく魔術師を名乗れる程度のようだが。
多分3レベルとかだと、(プゲラ)されてしまうんだろうな。
- 593 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 09:28 ID:yx+GklAu
- もうパーンの剣持ち逃げしてでもいいからロードスから御退去願いたい……_| ̄|○
なんでカノンにまで同行させるんだよぉ
- 594 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 09:43 ID:bL4yCzu2
- もうバリアントっつうか同人物、2次創作物って各人で脳内変換するしかなさそうだな。
グインサーガが壊れてく時に味わったあの気持ちが蘇ってきてる・・・
- 595 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 10:21 ID:oEwE2VFJ
- >>593
カノンまでいかないだろ。
ついていくってのは火竜の狩猟場の調査だろ。
- 596 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 10:53 ID:yx+GklAu
- >>595
あ、そうなんだ。
立ち読みで一気に読んだから最後の方よくおぼえてなかった。スマソ。
- 597 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 10:54 ID:Mf7IDTOH
- なあ、リウイ関係の話題は水野スレかアンチ水野スレでやってくれないか。
正直同時に似たような叩きやられてもうざい。
俺はマターリとSW語りたいんだ。
- 598 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 11:10 ID:Yz1hn1DJ
- 水野スレでやられるのも向こうが荒れる元だったり。
- 599 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 11:35 ID:FqWoHXJb
- ありていに言って。
シャザーラの知識を使える=あらゆる呪文や魔法理論を使える
という事である。
ということは、
「資料がなくて魔法の研究(魔法の修行)が進まないよ〜〜〜(TT)」
という一般魔道士は、LVを上げるのがすごく大変なはず。
逆にいえば、ラムリアースなんかの資料いっぱい、魔道書ズラリ
な国でなら、LVアップも簡単という事になる。
でもって、「魔法の修行をするにも、一日に使える回数が少なくて・・・」
というのが一般魔道士なら、「トランスファー用に神官5人ほど雇ってる」
というお貴族様なら、5倍ほど魔法の実践経験を積めるって事で、
LVアップも簡単という事になる。
条件満たしてるよ・・・アイラ
いや、だからといって、アイラの7LVが_| ̄|○
だって意見には違いないんだが・・・誰か水野の暴走止めて_| ̄|○
- 600 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 11:44 ID:Mf7IDTOH
- >>598
荒れるのは仕方ないにしてもせめてスレを統一して語って欲しい。
同時進行で荒れてるとどうしようもない。
多分わざと荒らしてるんだろうから言っても無駄かもしれないけど。
- 601 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 12:01 ID:MLxnfnBS
- >>600
批判と中傷は違うと思うんだが。
- 602 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 12:21 ID:AOB+tkYO
- ってかルール違反なアンチ水野スレなんか引き合いに出してる時点で
駄目な香具師だと思うんだが
- 603 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 12:23 ID:WwPy7izS
- 水野の作品で水野のスレが荒れるのはまっとうな事だと思うが。
リウイはソードワールドじゃないから、ここはスレ違い。
- 604 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 12:42 ID:MLxnfnBS
- それだとデュダもスレ違いになってしまう。
- 605 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 12:47 ID:6jDq++ZI
- みやびたんに頑張れお手紙でもだすか。
…筆無精でマジに何書けばいいかわからなくて書いてないが、書きたい気持ちはある。
長編…世界規模なのをひとつ頼みたい。
死せ神とか、あーゆースケールのを。無理か?
でも自由人くらいは超えてくれるだろ、さすがに。
あと混沌、赤い鎧。さっさと完結させろー。出し惜しみしてんじゃねー。
デュダや死せ神メンバー、羽根頭の短編でもイイ。だせー。だせー。
- 606 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 12:49 ID:AOB+tkYO
- リウイはソードワールドだと堂々と紙面にかかれてますよ。
ドラゴンの「呪縛の島の〜」の下を良く見んさい。
・・・まぁどっちにスレだろうが、荒れるのは勘弁だが。
- 607 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 12:57 ID:MLxnfnBS
- >>605
うーん。もうプロットは出来てる段階じゃないかなあ。
大きく話を変えるのは無理な状態かも。
でも話の規模はかなり大きいらしい。
- 608 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 13:20 ID:J8IakVrF
- パーンの寝室・・・今パーンはどこに住んでんの?
- 609 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 13:24 ID:2XGJb+cL
- たまたまフレイムに来てたから、王城の一室に泊まった。
- 610 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 13:27 ID:6UtNb+H2
- ディードリットと一緒にな。キスシーンもあったぞ。
- 611 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 13:30 ID:Mf7IDTOH
- >>605
さんざ既出だが出しても売上げの見込めないものはでないからな。
長編出るとしてもコメディ色と軽めのラブコメ風味で味付けされた作品になると思う。
あとちょっとしたスパイスとして後半にシリアス持ってきてラストは続きがあるかもと期待させるような1巻読みきりタイプ。
そして多分主人公は女。
こんなところじゃないか?
- 612 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 14:23 ID:Mf7IDTOH
- 筋力&生命点12の1レベルセージと筋力&生命点18の一般人。
素手で殴り合ったら有利なのはセージ。
というか、ヒースとかでもそこらの一般人と殴り合いして勝てるんだよな。
ステラ婆さんでも同様。
一般人が弱すぎるのか冒険者が強すぎるのか。
- 613 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 14:49 ID:/J+EKlzd
- >>612
冒険者が強いんだ。
SWの冒険者は1レベルでもかなりのエリートだぞ。
- 614 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 15:19 ID:srLsD1Vk
- 長編の舞台で後残ってるのって
イーストエンド、ファーランドあたりか?
- 615 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 15:25 ID:lgHMRSDd
- >>611は酷く勘違いしていないだろうか。
>>605の言ってる長編とは、へっぽこーずの長編のことなのだが。
- 616 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 15:29 ID:IVw4U3A3
- >>614
ファーランドは有り得ない。イーストは可能性があるが。
あと有るとすれば…ファンドリア潜伏取材とか?
- 617 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 15:33 ID:srLsD1Vk
- たしかにファーランドは、SNEが自由に使ってねって逝ってるからな
リア厨時代に、ファーランドでミスリルゴーレム大戦してたよ
あのころはガノタですた(´ヘ`;)
あとは、神の心臓あたりも空白地帯か
- 618 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 15:58 ID:bQv1ujYI
- ファーランドの地形がもろにクリスタニアなんだがw
- 619 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 16:02 ID:/J+EKlzd
- >>614 >>616
アザーン諸島(とヤポス島)の南にある名前も付けて貰ってない陸地とか。
- 620 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 16:20 ID:T2gJDUZe
- 巨人像って公式で語られてたっけ?
- 621 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 16:27 ID:T2gJDUZe
- >>612
筋肉ムキムキのマッチョマンだろうが3歳児だろうが技能なしなら殴る威力は同じだからな。
凄い世界だ。
- 622 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 16:51 ID:/J+EKlzd
- >>619
ワールドガイドによると、
多くの賢者が調査しているが正体不明、魔法がかかっている、
ローンダミスがメイスで殴ったけど欠けることさえなかった、
などの設定がある。
事実上、「語られていない」。
- 623 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 17:07 ID:BlY4aBMA
- イイモデードみたいなもんか。
- 624 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 17:23 ID:JWGfDWNn
- >>618
一時そうだ(ファーランド=クリスタニア)という発言をSNEサイドの人の
誰かがして、後にとりけされた。
ファーランドはSNEでは使用しないとそのときに改めて明言されている。
- 625 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 17:26 ID:r16D/iil
- >>622
凄い島だな
- 626 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 17:27 ID:/J+EKlzd
- >>625
おおっと、アンカーミス。
>>619は>>620の間違い。
- 627 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 17:48 ID:MXltXUun
- クリスタニアには神の抜け殻ってあったよな
マーモにもあったんだっけ?
- 628 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 18:12 ID:D6wzNhBl
- >>612
浜田コミックのヒースはチンピラ素手でぶちのめしてたな。
- 629 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 18:17 ID:463AKGy7
- 技能なしのチンピラならダメージ通んないからな。
- 630 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 18:31 ID:T2gJDUZe
- 技能なしだと期待値で2ダメージ。
2レベルになればまず負けないな。
ヒースに殴り合いで負けるのはまだいいが、ステラばあさんに殴り合いで負けた日にはもう。
- 631 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 19:21 ID:vpR0TqaR
- >630
まあ、ちゃんとした武士が黄門様になぎ払われるくらいだし、それくらい。
黄門様はファイター6レベルくらいあるのだろうか
- 632 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 19:26 ID:ZV41fIeb
- >>627
カーディス御大のがありますた。
- 633 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 20:35 ID:cOHKeYSf
- 巨人像って携帯アプリのソードワールドでなんか新しい情報が判明してた希ガス
- 634 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 20:56 ID:T2gJDUZe
- >>631
黄門様って強かったの!?
てかそもそも戦ったことがあるの!?
- 635 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 20:57 ID:mP9Ft5Fy
- キャレリンと似たようなもんだ
- 636 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 20:58 ID:SSsh6B5e
- >>634
黄門様さまは若いころは暴れん坊の不良若様
- 637 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 21:12 ID:QbhaNx1z
- 初代黄門様は柔術の使い手。
- 638 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 21:17 ID:uwTQ1N5/
- ヒースは出目が良かったとはいえゴブリンと素手で殴りあったこともあったからなあ
なにげに筋力値だけならパーティの中堅クラスなんだよな
- 639 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 21:24 ID:bQv1ujYI
- 新ロードス島戦記で出てきたリザードマンの島(ナースが逃げた島)って何所だっけ?
- 640 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 21:42 ID:Ta8WkEvn
- >>639
ロードスの北東にあるやつじゃないか?
- 641 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 22:35 ID:GD44HD4l
- >>638
双方ともダメージ無しのまま延々と続きそうだ。
- 642 :イラストに騙された名無しさん:04/04/04 23:03 ID:YSVrCUdC
- >>641
何ラウンドか双方ちくちくとダメージを与えた後ゴブが戦意喪失して逃走
ヒースがそれを見送って後をつけるという結果だったと記憶している
- 643 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 00:22 ID:+NPog9Ml
- ヒースには生命精神両点をあげて、もっと頑張ってほしいのう。
レベルが上がるのは、もっと中の人が賢くなってからでもイイじゃないか。
- 644 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 00:34 ID:QMn0g6QQ
- ソーサラーじゃなかったらその選択肢もあったんだろうけどなー
- 645 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 01:33 ID:iyKGttuM
- >巨人像
巨人像と同じように、胸に五角形のへこみがあるミスリルゴーレムがシナリオ集5に出てきた。
このゴーレムと同種類のゴーレムである可能性は高いでしょうな。
- 646 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 01:38 ID:70P7QIBj
- リウイが搭乗してアトンと戦うという説も…<巨大ゴーレム「巨人像」
- 647 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 01:54 ID:M074iuoc
- リウイが突然超未来ロボットアクションに!
いきなり砂に埋没した自由の女神とかが出てきたり。しない。
- 648 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 02:18 ID:CCZ0nsBR
- 高レベルセージvsやや低レベルモンスター
全く決着がつかない。
- 649 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 02:50 ID:CBBoNpxG
- >>646
リア厨の頃そのネタやった事ある。
マイリー神の最大の神器って設定で、名前はウォーハンマー(w
メックウォーリアーもやってたから(w
- 650 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 03:37 ID:S6LY1Kkw
- >>646
水野ならやりかねん…
リウイ:「フェ〜○・イ〜ン」
- 651 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 03:45 ID:2460aLmC
- おまいら!
新紀元社からSWのシナリオ集が出ますよ!¥2k
タイトルはオーファンだそうな
- 652 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 11:45 ID:fQdsIhSJ
- 高レベルシーフだからこそさっさとかっぱらってトンずらってのがありなんじゃないかと。
- 653 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 12:00 ID:ZBKqB8Jm
- 前シナリオで交換の杖をきらって、いきなりぶっちめてたが
もしイリーナと男Aが交換されてたらどんなシナリオになってたんだろうな?
とおもったが、多少PC側がドタバタするだけ
やっぱ悪口作戦な展開だろうな
- 654 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 12:53 ID:wvXTytZI
- >>652
高レベルといっても、パーン達と比べるとねえ。
あの時点でも互角か、やや格下くらいだろうし。
というか、計画が失敗した時に生じる不利益や次善策を
考えてない時点でダメ。
- 655 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 13:59 ID:fQdsIhSJ
- そういう戦術戦略レベルの高度?さはレベルと一概に一致するものでもないし。
- 656 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 14:47 ID:m9Kqc280
- 経験を積めばある程度は判断力も上がらないかな。
パーンたちを見くびりすぎたわけか。
シーフ技能もないのによく気づけたな。
- 657 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 15:18 ID:Is4J/tbe
- 超英雄(ry
- 658 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 15:20 ID:m9Kqc280
- Σ(゚Д゚)
- 659 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 16:04 ID:I/3NNsVC
- >>656
「忍び足」に対する聞き耳は冒険者レベルで判定できるよ。
特別注意してなければ−4のペナルティーだけど。
- 660 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 16:20 ID:SqP4kW8v
- シーフ技能無くても,一緒に居たディードがブラウニーに
「部屋に誰か入ってきたら(二人を)起こしなさい!」と命じておけば
すぐに気が付くワナ
- 661 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 16:32 ID:PBn7Y9Th
- そもそもエルフはあんまり寝なくて良いらしい。
この設定昔から有ったっけ?
まぁ小節限定設定だろうが。
- 662 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 16:34 ID:kLMD2v5g
- シーフ5・敏捷度+2と冒険者8・知力+3とすればほぼ互角か
パーン(8・+2)も居たことだし、両方ともに気付かれずに盗める確率はかなり低いな
- 663 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 16:36 ID:sgZs58vJ
- >660
ブラウニーはそういう使い方はできないとQ&Aブックに
- 664 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 16:50 ID:+NPog9Ml
- 昔からロードスの小説には
『エルフは日光と少しの水で身動きせずに二日間くらいジッとしていることができる』とあった。
…光合成?ナメック星人? とかツっこんだ覚えがある。
- 665 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 16:59 ID:fQdsIhSJ
- ハイエルフじゃなくてもそうだったっけ?
#♪エルフイヤーは地獄耳
- 666 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 19:17 ID:+NPog9Ml
- ヒースがリザード語を取ったのは長編への伏線だと言ってみる。
変身後のスゲーナとフレンドリィな
ビーストテイマー・ヒースをちょっと夢みるかも。
- 667 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 19:38 ID:3+R9geJX
- 実はディードは偶然あのときトイレに行くために目を覚ましただけなのですよ!
- 668 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 19:42 ID:uyuQnnN3
- エルフはウンコしないよ
- 669 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 20:02 ID:3+R9geJX
- じゃあ小さいほう。
- 670 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 20:05 ID:jfUiY/kw
- パーンが飲むよ
- 671 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 20:09 ID:+NPog9Ml
- ウゲー。
- 672 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 20:23 ID:jfUiY/kw
- >>671
ウマーじゃないのか?
ロードスファンなら競って飲みたがるぞ。
ほら飲尿療法がはやった世代だから。
- 673 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 21:22 ID:kiGBgKxz
- >>620
出るだけなら、「失われた狂気を求めて」にも出てはいるな。
>>664
まあ、おさないときから狩人の訓練をしてるだろうからね、小説エルフは。
RPG? 知るか。
- 674 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 21:31 ID:+NPog9Ml
- 小説エルフは耳がデカい分、耳がイイ、兎並に。
TRPGで表現しようとオモったら知覚が高くないといけない。
SWに知覚オンリー能力値ないし。
ロードスでも特別高いというこたなかったような。
- 675 :イラストに騙された名無しさん:04/04/05 22:39 ID:0n1ElXBI
- >>663
「起こせ」は無理でも「誰か入ってきたらそこのつぼを落とせ」くらいなら
OKと昔DMで読んだ記憶があるんだが…。
- 676 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 06:49 ID:XqzCA3hD
- >>675
それもQ&Aブックにあった。
壷が割れた音で目を覚ますかどうかは、また成功ロールの必要あり。
- 677 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 12:49 ID:dGWY4JhD
- >>675
ネズミが入ってきたりゴキ・・・
- 678 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 13:15 ID:1MCBTGPy
- 指輪の方のエルフには睡眠をとる必要が無く、二三時間瞑想するだけでいいという
設定がある。D&Dもそれに準拠している。
>>664のもこれらから来ているのかもしれない。
- 679 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 13:32 ID:aWod8FoP
- 現実の日本刀って有名名工の作って100倍くらいの値がする場合があるのに
SWって名工の最高品質で2倍の値段しかならない。
安すぎない? 1Lv初心者から最高品質手に入れられるのも不思議。
競って欲しがって値段が釣り上がっててもよさそうなのにな。
- 680 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 13:36 ID:MlaJjM1t
- そりゃ剣が戦いの道具としてたくさん出回ってる世界と
剣が美術品として認定されて、更に殆ど出回ってない世界の違いだべさ。
ちなみに1Lv初心者に最高品質ってのは中々見ないが。
- 681 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 13:48 ID:qBm2/S2K
- SWには高品質のさらに上に魔剣があるしな。
魔剣に迫るような値段まで上がりはしないだろ。
- 682 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 13:51 ID:AROaDF7y
- 打って鍛える日本刀と鋳型流し込みの西洋刀じゃ高品質とそうでないものの差も違うんじゃない?
と言ってみる。
- 683 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 14:11 ID:aWod8FoP
- >>680 この間の大河幕末江戸時代で、
「本物の虎鉄なら200両しててもおかしくない。」ってな発言があって
あの時代の普通の刀を質屋にいれると精々2両で…。
確かに飾りもの化してはいるが、実用に耐え、ある程度出回っていても、質に入れると2両。
実際に購入する時には5〜10両するとしても、有名作と比べると20倍の差があるようで。
1Lv初心者でも大国王都スタート時には最高品質が手に入れられる、でしょう?
高々2倍の値段だと財布の都合で購入可能ですし。
- 684 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 14:14 ID:wkoes11M
- 虎鉄は刀の良さというより知名度での高さもあるからあの値段なんじゃないか?
SWの高品質なら各個の武器自体に知名度が無い以上それほど高くならないということで。
- 685 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 14:26 ID:G5Y3cs3x
- >>683
虎鉄の高さはネームバリューによるものの方が大きいだろう。
幕末の名工に源清麿ってのが居たけど、
近藤勇はこれを虎鉄だと騙されて本物の虎鉄の何分の一の値段で買ってるが、
切れ味は虎鉄に勝るとも劣らなかった、とか逸話が有った気がするし。
- 686 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 14:27 ID:aWod8FoP
- 成程、古代の付与鍛冶師の知名度が高く有名であっても、
剣の時代の最高の刀鍛冶は彼らに及ばないから、知名度がないも同然か。
新リプのブルスさんあたりが、ようやく日の目をみた鍛冶師なんだろうな。
(それでもブロブや物理攻撃無効な敵には無力…)
- 687 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 14:37 ID:aWod8FoP
- 源清磨→ブルス
虎鉄→ソムスカ ?
- 688 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 14:39 ID:G5Y3cs3x
- >>687
知名度的にはそうかもしれんが、
作った剣は段違い、というか比べるもんじゃないだろうと思われw
魔剣が高いのは、今のアレクラストでは作ることが出来ないってのも有るんだし。
- 689 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 14:41 ID:UQEX6+VO
- >>683
高品質の武器が20倍とかになったら誰が高品質を使うのか考えて欲しいな。
ゲームバランスという言葉も考えてみてくれ。
- 690 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 15:01 ID:aWod8FoP
- 魔剣もかなり安くなったしね。
真面目な職人さんが割を食っている感じはいなめないが。
…ゲームだからしょうがないか。
派手で強い方がPCは嬉しいものだし。
- 691 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 15:02 ID:stEqQuzl
- 日本刀は、名工がちゃんと作った物に比べると
ダメなのはとことんダメだったらしいから。
曲がる、折れる、斬れなくなる。
さらに、模造刀でも持ったことがある人なら分かると
思うんだけど、刀身のバランスに凄い個体差がある
ので、下手な物だと、重く感じて振りにくい。
良い物は、実際の重さより軽く感じるくらい。
まぁ、イーストエンドの設定ができれば、日本刀に
近い剣の設定も、できるかもねー。
今世紀中にできるか、疑問だけど。
- 692 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 15:06 ID:G5Y3cs3x
- >>691
日本刀に関しては出ないでそ。
清松が「日本刀のデータ?バッソ扱いにでもしろよ。納得出来ないなら自作しろよそんなもん」
って感じで言ってるし。
イーストも御大が設定権持ってるしなぁ。
- 693 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 15:18 ID:wvy34Sx1
- 竹刀でも職人さんに直接注文すると尺やバランスの我が儘細かく聞いてくれるしな。時間と金はかかるが
良いもの作ってくれる
- 694 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 15:33 ID:UQEX6+VO
- >>692
いや、そう言うものがイーストエンドにあるなら、出るかも知れんぞ?
清松は今のルールの範囲じゃ作ろうとしていないだけで。
- 695 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 16:34 ID:x4AEOuqS
- いやだからイーストエンドが今世紀中に出ないだろ
- 696 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 17:08 ID:aWod8FoP
- 日本の歴史のどのあたりの時代背景を使うのかだけでも…
巫女女王は確定らしいが…あの時代だと蛮族過ぎる〜。
日本刀もでてこねーよ。
平安鎌倉の合戦呪術ネタありな時代もオモロいが、はく方の太刀だし。打刀じゃねーべ。
戦国江戸モデルだと、火薬使いたがる香具師が大量発生しそうだし。
- 697 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 17:29 ID:qBm2/S2K
- >>696
その辺はいいとこ取りじゃない?
巫女女王陰陽師太刀打刀ニンジャ全部ありで。
多分火薬はない。
- 698 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 17:31 ID:G5Y3cs3x
- 火薬は描写としては有っても、PCには使えないってすりゃ良いんじゃね?
燃える水みたいなかんじの。
- 699 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 17:41 ID:8m+3o0mf
- 火薬があったら賢者の学院に爆破テロとかできるな。
- 700 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 17:54 ID:G5Y3cs3x
- あの世界で爆破テロやるなら、
イーストエンドにしかなさそうな火薬を使うのは
恐ろしく非効率且つ費用もかかると思われる。
- 701 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 17:55 ID:iZlpyIMS
- SW世界の火薬は「マナ」の近くに持っていくと湿気ってしまい
燃えなくなるという性質があるから,賢者の学院にテロは不可能
そもそも,魔法と科学が全盛を極めた古代王国期に火薬の研究が
まったくされていなかったのも「マナ」を大量消費する世界では
火薬がクソの役にも立たなかったからなのである
- 702 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 18:08 ID:AROaDF7y
- そもそも「火薬は存在しない」ってQ&Aで言っていた希ガス。
エクスプロージョンブリットは「そういう魔力だ」と説明されていたな。
- 703 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 18:10 ID:Vrmoy5VV
- 人はなぜフォーセリアに火薬を取り入れたがるのか
- 704 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 18:33 ID:aWod8FoP
- >>703 戦士や盗賊レベルなどの努力修業無し、
魔法等の才能と長年の修業無しでも扱える、
「簡単な暴力」と「トリック(罠)」の双方の魅力かと。
個人的には煙幕やビックリ的には使いたいが、
簡単な致死暴力的にはいらない。
- 705 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 18:37 ID:nw/U7Eu4
- 清松が日本刀の設定をしないのは、
設定した所で文句しかこないのが
分かりきってるからだと思う。
日本刀を設定しろって奴は大抵、
「日本刀は、刀剣類の中では圧倒的に
優れた物だから、圧倒的に優れた
設定にしろ」
って感じになるし。
そのくせ、打刀と太刀の違いも分かって
ないこと多いし。
- 706 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 18:56 ID:Vrmoy5VV
- つかそろそろ話題が板違いになってきたぞ。
- 707 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 18:56 ID:GENQKdw6
- 出るのか?そんな文句。
まぁ知識のない日本刀信者は多いが。
何となくWizの影響な気もするけど。
- 708 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 19:08 ID:iox/XHrC
- 日本刀は「斬る」能力は確かに世界の刀剣類と比べても
トップクラスではあろうと思うが、
金属鎧着てたらあんまり役にはたたんわなぁ。
斬れなくても重さでブン殴る威力の或る西洋剣のほうが
対金属鎧には効果があるだろうし、
その辺を事細かに分類するのはゲーム的に面倒だし。
(ソードとアックスほどの数値的違いがるとも思えん)
結局フツーにソード扱いが無難。
まぁ、せいぜい「高品質が多い」ぐらいだなぁ。
- 709 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 19:08 ID:ydmcigC8
- みね討ちで修正値を使い分けさせろとかな。
無茶を言うつもりがないなら今ある武器のデータで
日本刀と言っておけばいいんだし。
強力なのにしたいなら魔剣扱いになるだろうし。
- 710 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 19:14 ID:aWod8FoP
- 高品質シャムシールや扱いじゃダメなの?
フォルシオン並の1Hとシャムシールの2Hと
1、2H兼用に必筋力に(バッソ並に)上限つけて。
…て、ハウスルールになっちゃうか。
- 711 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 19:18 ID:iox/XHrC
- 打刀=バッソ
太刀=シャムシール
で充分。
- 712 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 19:23 ID:0yH9WI4L
- >>697
伊忍道かよ
- 713 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 19:27 ID:nw/U7Eu4
- 自作した時はね、もう、色々文句が出て
あーだこーだとしたあげく、こんなんに
なりますた。
必要筋力 12〜18
打撃力 1H 筋力+3
2H 筋力+8
クリティカル値 9(金属鎧には10)
ただし、戦士技能でしか使えない。
1ターンの狙い(納刀)により抜刀術可能。
その場合、攻撃力+10 打撃力+10
当然、1H扱いです。
大して強くなかった!w
- 714 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 19:33 ID:qBm2/S2K
- >>713
攻撃力+10! そんなオプションがあってどうして弱いw
リアリティ重視するなら居合いは別に普通に振るより強くなったりはしないと思うが、
そういうイメージでGM、プレイヤーが合意してればいいか。
自分のとこでも高品質が+10まであるとか、クリティカル値が下がる高品質のがあるとか、
金属鎧には全くクリティカルしないとか、金属鎧と併用不可とか滅茶苦茶だったからなw
- 715 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 20:45 ID:U0R+ClYY
- 居合いの真の目的は自分が抜いていない不利な状況をどう切り抜けるか?この1点に尽きる…らすぃ。
去年、NHKの人生講座でやってた。
それはともかく、斬る重視の剣(サーベルやシャムシールも含む)は両手持ちの場合は打撃力+5でなくクリティカル値−1ではどうか?
これなら大きい打撃力でクリティカルすれば見た目強いし、自動的に金属鎧に弱くなる。
片手では打撃重視の剣と差異は無いが、これは目に見える差は無いという事で勘弁。
…卓上向きだな。
- 716 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 21:18 ID:dGWY4JhD
- WIZ2の蝶のナイフがバタフライナイフの事だと今頃気づいた俺ってダメ人間決定?
- 717 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 21:24 ID:BctADVTD
- それで筋力20のシーフが
両手持ちクリティカル値8ファイアウエポン打撃力20の
カタナで暴れまわる訳ですね?
- 718 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 21:29 ID:GENQKdw6
- 必要筋力13〜にすりゃ良いじゃなーい。
- 719 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 21:33 ID:dGWY4JhD
- >>714
SWのシステムでリアリティを重視するほうが間違ってるだろ。
- 720 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 21:43 ID:BctADVTD
- >718
で、筋力20のシーフが
両手持ちクリティカル値8ファイアウエポン打撃力25(高品質+5)の
カタナで暴れまわる訳ですね?
- 721 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 21:50 ID:GENQKdw6
- んじゃファイター技能のみ使用できるにすれば良いんでねの。
- 722 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 21:56 ID:dGWY4JhD
- >>720
強打クリティカル-1!とか言われたら目も当てられんな。
- 723 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 21:56 ID:aWod8FoP
- >>718 高品質分の−5を考えると同じ。
へっぽこの小説を読み返して思ったこと。
バス話P19 肖像画(特定人物画)だと、
言いたいことはわかるが使い方間違ってない?
『自画像』では。
ノリス話にでてきたオーファンギルド暗殺の長。データで7Lv。
今のノリス(本来の本体)は、6Lvに精霊使いのダシ+スーパーノリスブレード。
ガチでやったら五分くらい。役職付きも近いな。無事に体に戻れれば。
- 724 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 22:16 ID:BRbszBIr
- >>723
性格が直ってなければ、子分にさせられたメンバーは速攻オージンジすると思う。
その前に、ギルド上層部が認めないのでは。
- 725 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 22:21 ID:HLX0MNVn
- 表向きにどっかの幹部辺りにして、キティーだけをを部下にする。
本当は暗殺の長の部下扱い。
この辺りで如何だろう。
…暗殺成功率激減な悪寒。
- 726 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 22:29 ID:St3QUR7E
- 狼煙とか、てつはうなんかじゃない普通の火薬は、発明者がキ○スト教徒。
キリス○教のない世界なので、火薬は無くて至極当然かも。
あったらあったで、研究と称して火遊び、配合ミスで黒焦げになりそうなのは、
年中ティンダー連発してるヒースだろうなぁ。
- 727 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 22:32 ID:48D4iJQi
- 忠誠心の欠片もないようなのを幹部に据えるかな。
基本的にノリスは外様だから
機密等を知ることができるような立場になるのは難しい。
せいぜい戦闘要員として囲われるくらいじゃないかな。
- 728 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 22:35 ID:PzbTt7/M
- 717とか720は>713を元に言ってるんだろうけど、とりあえずよく読まない人だと言うのが
分かった。戦士技能のみ使えるっつってるのになぁ。
たしかに高筋力シーフが使ったら強そうだけど。
- 729 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 22:49 ID:BctADVTD
- あのな・・・
>713は論外だから無視されているんだよ。
- 730 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 22:59 ID:fLjliR8a
- 無視されてはいないだろ
まぁ刀なんてファイターで使えば安物バッソ
まともに使いたかったら東の果て行ってサムライ技能とるか剣術指南書見つけて刀技能に別途経験値払えでもいいと思うが
ヒースは知力も器用度も低くはない、まぁ一回はやりそうだが自分に被害が出ないようにやりそうだ
- 731 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:03 ID:AtXA6UEF
- >>689
マジックアイテムの値段も20倍にすれば問題なし。
あ、冒険者の報酬も勿論20倍な。
- 732 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:10 ID:fLjliR8a
- >>731
一般人が報酬払えないよ、一般人の収入も二十倍か?
- 733 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:19 ID:GBNbjL43
- っていうか、なんで日本刀”だけ”にそこまで拘るのが、
理解できんね、私には
武器と防具は表裏一体だぞ。
騎射合戦→槍刀による近接戦の日本と
重装歩兵主体の集団戦→騎士トーナメントの西洋じゃ
必要とする武具と防具の発展が全然変わるのだが
- 734 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:21 ID:P/1J13vF
- ヘッポコ長編、後ン対策かファンドリア対策で
ほかの国に出す使節の護衛あたりになるか?
オランかアノスあたりでバブリーズと絡んだりするとウレシイのだが。
- 735 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:24 ID:NITv51lB
- つーか最近ことさらに和風を取り入れようとする風潮もどうかと思うけどな。
巫女もえとかなんだとか。
イーストエンドが使いたければ弥生時代ベースでいいじゃない。どうせ鉄剣だ。
- 736 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:29 ID:AtXA6UEF
- >>732
依頼人は金持ち限定で。
- 737 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:49 ID:aWod8FoP
- たまに思うんだが
「ギルド(騎士団・教団)上層部が許さないだろう。」な発言はよく見るけど
その上層部の人は何レベルで何人いるんだろ…と。
5、6レベルが一国一ギルトに10人くらいゴロゴロしているのか、そうでないのか。
7、8レベルが一体何人いるのか。
例えばノリス6Lvの幹部入りを許さない「上層部」の人、というのは、
6Lvが足下にも及ばないくらい上か? そうではない場合もあるでしょうし。
もしそうなら名声・英雄レベルであるトコロのPCの冒険者レベルが高ければ、
その実力と影響力を積極的に利用しようとするんじゃないかな。
ちなみにドレックノール盗賊のギルドマスターは
幹部の半分より、レベルは下だったよね。
- 738 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:49 ID:w7RAX724
- 日本人だから日本刀にこだわりがあるのも仕方なかろうて。
日本刀は我々の目に付く欧米の映画やゲームでもよく特別扱いしてくれてるし。
ただ逆を言うと西洋刀(まぁ日本以外の剣ね)に対する理解、認識、親しみってのが我々に
欠けているってこともあると思うのよ。子供の頃から時代劇やらみやげ物やら剣道やらで
日本刀関係は虚実あわせて知っているわけで。
- 739 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:50 ID:w7RAX724
- >>737
R&RVol5にシーフギルド解説があったよ
- 740 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:55 ID:X/h2NYaU
- なんだかまあ盛り上がってるなあ。
- 741 :イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:57 ID:OtpL5p80
- >>739
どんな感じだった?
ちょっとここに書いてくれないか。
- 742 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 00:18 ID:bMYm8P+B
- >735
最近どころか、コンピュータRPGは始祖からてニンジャやサムライが幅をきかせておりますが。
村正が3D50とか訳のわからん威力なのがいけないんだと思う。
- 743 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 00:19 ID:BYBYGVj7
- いたよなーファンタジーで火炎瓶作る香具師。
- 744 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 00:20 ID:RJ5Z1/oA
- キャラクターコレクションにSW準拠のサムライのデータが載ってる
日本刀については
ルール的には、シャムシールに準じます。サムライショート・ソードはシミターに準じます。
どちらも、独自の鍛造技術による高品質の物です。
ってなってた
- 745 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 00:26 ID:5lk1dcSa
- >>744 それだけでは1H2H兼用のバッソのやうな持ち方ができもはん。
- 746 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 00:36 ID:QgGowjKD
- できなくてもいいじゃないか
- 747 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 00:48 ID:P8LbWIMG
- 高品質シャムシール&シミター=ポン刀、でいいんじゃね?
- 748 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 00:51 ID:DYcnJfkq
- >>741
>>739では無いが、
アレクラスト最大規模の盗賊ギルド、
ロマール盗賊ギルドの概要
ギルドマスター:カニング(10レベル)の下に、
盗みの長(シーフ9)・スリの長(シーフ8)・鑑定の長(シーフ8/セージ8/ソーサラー6)
・体術の長(シーフ9)・暗殺の長(シーフ8)・物乞いの長(シーフ8・セージ7)
以上、9レベル2人、8レベル4人の計六人の幹部と、
その下に7レベル(もちろんこのレベルは少数)まで含めて1000人以上が所属します。
なお、カニングの方針と組織的な配慮より、「暗殺」以外が殺人に手を染めることは厳禁になっている。
で、冒険者は「体術」(教育部門らしい)に割り振られているそうです。
ちなみに人口が数千人規模の街のギルドの場合、
構成員の人数は50人程度でギルドのレベルは6ぐらいのようです。
ちなみに、治安維持に熱心な領主のいる町では盗賊ギルドがほとんど力を持たないところもあるそうです。
- 749 :746:04/04/07 00:54 ID:DYcnJfkq
- ×ギルドのレベル
○ギルド長のレベル
ということで、ノリスは数千人規模の町なら、
組織の長って奴ですな。
あと盗賊ギルドは基本的に地回りで、
他の街の盗賊ギルドとの横のつながりは基本的にはないそうです。
- 750 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 01:02 ID:1n0p5Ct1
- スゲーなロマール盗賊ギルド。
てっきりシーフは西方最高とか思ってたよ。
- 751 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 01:18 ID:DYcnJfkq
- 特に鑑定の長がすごすぎないか?
- 752 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 01:22 ID:1n0p5Ct1
- 鑑定の長は、年齢次第だが、バリバリの現役なら手におえんな。
これだけ人材が豊富なら、そりゃルキアルも嬉しかろう。
あんだけバッタバッタと手駒を切れるわけだ。
- 753 :739:04/04/07 01:23 ID:17uia8Ms
- 補足を。
人口が数十〜百人程度の小村には存在しない。
数百人〜千人の町村だと一人の頭目に血縁や交友を基盤に数人〜十数人。
人口500人の村のグランド‐一家の場合:シーフ3の頭目、シーフ2の弟、
シーフ1〜2の息子たちが4人、シーフ2の腹心、シーフ1〜2の昔からの仲間が3人。
数千〜1万人の都市では数十人単位。この場合二つのパターンに分かれる。
1)機能分化した見通しの良い縦割り組織
シーフ6の頭目、近衛(魔術師、戦士、盗賊3人:各5レベル前後)、諜報班A(乞食)10人前後、
諜報班B:シーフ3〜4が10人弱、実行部隊(4レベル程度のリーダー+低レベルの部下4〜5人)5つ
2)小さな組織が寄り集まったもの
シーフ5の頭目、複数のグループ(4レベル程度の幹部を筆頭に数人単位)、
多数の個人単位の盗賊(シーフ1〜3レベル)
- 754 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 01:25 ID:5lk1dcSa
- あのパラサでも幹部止まりだよ!ロマール!
この上層部メンバーに一斉に暗殺に来られたらアノスもオーファンも飛ぶ!
ルキアルの陰謀よか怖いかも。
オーファンの暗殺の長7レベルだし…他も1レベルずつ低いと考えられる。
構成員も少ないはず。
元々それなりに治安は良くて、さらにイリーナが頑張る事で
かな〜り盗賊達は、住みにくくなってるはず…。
凄いなロマール盗賊ギルド!
闇市も抱えているから、卑怯な裏技や
魔力付き武器防具も事欠かないだろーな。
- 755 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 01:28 ID:1n0p5Ct1
- >>754
オーファンは収金の長ってのが居たな。
55のシーフマーチャント。
・・・レベル違いすぎ。
- 756 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 01:52 ID:5lk1dcSa
- やっぱりバスやノリス、ミレルレベルでも
多分有能で貴重な戦力だよ、オーファン…。
- 757 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 02:03 ID:4OPEW+kt
- 有能で貴重っていっても、冒険者シーフにできること限られてくるし。
盗賊ギルドと関係ない冒険者としての以来受けてすぐにどっかいっちゃうようなのは幹部にできんと思うね。
幹部にすえるなら一冒険者としては引退orかなり行動の制限が課されると思われ。
そういう奴らだから実力と影響力を利用できる幅もかなり狭そうだ。
- 758 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 02:09 ID:1n0p5Ct1
- 冒険者のシーフもギルドに属してるわけだから、
命令はある程度絶対じゃないのか?
ここで引き合いに出すのもどうかと思うが、
早足タッドも現役冒険者でギルドの幹部だったはずだし。
- 759 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 02:28 ID:5lk1dcSa
- 冒険の裏に別途ミッションがついていたりとか
盗賊ギルドからの依頼…ってシナリオだって古典ざんしょ。
- 760 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 02:49 ID:Kn3Mu1vp
- >>737
ギルドはまず組織あってのことだから、高レベルならいいのではなく
忠誠心厚いほうがいい。その点気ままな冒険者のままのノリスはNG。
それに必ずしも上位がシーフレベルでも上である必要性はないし。
>>738
どっちかというと、わざわざSWに無理やり和風フィールドをくっつけようとするのがよくわからん。
キャラクターコレクションは厳密にはSWではないし(巻末ルールがSWに準じてるだけ)
イーストエンドが明確に「SWにおける日本」だと断定されてもないし。
イーストエンドが離れ小島ならともかく、貿易船も赴くほど大陸に近い場所で、
なおかつお隣のミラルゴ、ムディールもリプレイや小説によればれっきとした西洋風ファンタジー世界。
ミラルゴはまあ絵のせいもあって分かりにくいが、少なくとも中国風ではない。
そんな中でことさらあの島だけに日本風文化があるというのも不自然な話。
- 761 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 03:05 ID:a5eRfgS+
- 一応ローカルルールで日本刀(太刀)は作った。
(打刀は、金属鎧や甲羅・鱗に対した時に折れそうなんで用意しなかった)
日本刀 用法:2H 必要筋力:10〜20 価格:(必要筋力)×320+400
攻撃力修正:−1 打撃力修正:+15 クリティカル値:10(対金属鎧12)
回避力修正:+1
日本刀は、必ず高品質な為、更に高品質な物はない。
日本刀は、清められているので銀の武器とアンテッドに対して同等効果がある。
(ただし、銀ではないので精霊魔法の障害になる)
日本刀は、専売で製造元が不明な為、仲介料に1割支払う必要があり納品に1〜3年掛かる
日本刀での剣術の特殊性(盾を使用しない)を考慮して回避力+1を追加してます。
基本的に報酬用アイテムなんで納期とか厳しくしてます。
魔剣ほど使えないですが、通常とは違ったアイテムを使いたがったヤツ用に設定したんで…
- 762 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 03:07 ID:a5eRfgS+
- 間違った…
×日本刀は、清められているので銀の武器とアンテッドに対して同等効果がある。
○日本刀は、清められているのでアンテッドに対して銀の武器と同等効果がある。
- 763 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 03:11 ID:YfyvDyzh
- ミラルゴ西欧風か?
モンゴルあたりのイメージが自分的には強いんだけど?
ついでに言えば、西部諸国は、中世中東のイメージが・・・・・・。
- 764 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 03:16 ID:9MueGGel
- オーファンは副頭領のマズルがレベル3……
- 765 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 04:13 ID:5lk1dcSa
- 低っ。弱っ。当時のミレルと同じくらいじゃないか。
こんなダメな奴の為に国と魔術師、盗賊両ギルドが困って、蘇生させたの?!
ミラルゴはパオやクミズがあるようなので、チベットやモンゴル系かと思ってました。
- 766 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 04:17 ID:it8tYMw8
- >>765
政治家としてのレベルが高かったんだろう。
別に盗賊の幹部に求められるのは個人の技量でなく組織の運営の仕方だろうし。
- 767 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 06:46 ID:2eic2/wB
- あ、元から高品質って扱いは上手いな。なるほど。>刀
- 768 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 07:02 ID:64S2kcFT
- >>767
ガープスルナルでカルシファードブレードがそういう扱いだったし>元から高品質
- 769 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 08:34 ID:z/5k6arS
- 高品質+ファイアウェポンで必要筋力5の打撃力35? シーフ強すぎ。
- 770 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 09:02 ID:AuVlaBUS
- >>769
インクリースウェイトやら拡大スロウネスやら拡大ルーンロープやらかけてぼこりますよ
- 771 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 09:09 ID:vx9x/yDK
- >712
古いね。寧ろ、信長の野望Orzlineかと。
急々如律令 奉導誓願可 不成就也〜
にしても、マズルってホワイトマズルか?
- 772 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 10:59 ID:hfKt7jbH
- ギルドのまとめ役なんて、レベルよりも人気だろ
学校でも成績TOPで根暗なオタクよりは
みんなの話をよく聞いてくれるやつを中心にまとまったりするだろ
レベルがたかくてカリスマもあれば申し分ないんだけどな
- 773 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 11:14 ID:SfBezgX3
- マズルってキウイに出てた女食いのマズルだよな?
ありゃシーフとしての実力じゃなくて、
歓楽街経営による資金力でのし上がったタイプだと思われ。
- 774 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 11:19 ID:qwptkK4T
- 一般技能でネゴシェーターLV8とかあるんだろう
- 775 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 11:28 ID:yfHabD+h
- >>696
藤原カムイの雷火ベースで忍者に呪術者にその他いろいろ入り混じれば良いんじゃない?
- 776 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 13:01 ID:6XFge0ic
- びーっぐおー!!!しょぅぅたああああいむ!!!
- 777 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 13:29 ID:Rvb5ka5j
- バトラー技能でバトルできそうだな。
- 778 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 13:49 ID:EbZGBVnO
- >>777
バトラー技能は、執事技能だったと思いますが
- 779 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 13:53 ID:jJ+zdsja
- >>775
きてはぁ〜=フォ―ス
ふばはぁ〜=フォ―スエクスプロージョン
- 780 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 14:17 ID:Unyg66cP
- 執事技能保持者はファイター技能保持者とも素手でやり合えます。
- 781 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 14:35 ID:5lk1dcSa
- オーフェンもそうだったが、いつからそんな壊れた世界感が流行だしたんだ?
- 782 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 16:45 ID:1Av/EjiO
- 盗賊ギルド絡みで
冒険者=穴熊、暗殺者=蛇、詐欺師=狐、情報屋=鼠、密偵=犬、スリ=猫、娼婦=兎
までは記憶にあるんだが、物乞いとかの隠語ってなんだったけか?
>>781
ギャリソン時田(ダイターン3)辺りからじゃね?<万能執事
- 783 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 17:15 ID:a5eRfgS+
- >>769
読みが足らないぞ!
↓書いてあるだろ?
>日本刀は、必ず高品質な為、更に高品質な物はない。
ついでに言えば、「ファイアウェポン」掛ければ強くて当たり前だ!
更に言えば、必要筋力5って何だ?最低10からって書いてあるぞ!
- 784 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 18:20 ID:JP7dznq8
- きてはぁ!ってなんだっけ。激しく笑った思い出のような気がするが・・・
- 785 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 18:37 ID:DLDPgybe
- >>784
とりあえず昔、きくたけが多用してたのは覚えてる
- 786 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 21:14 ID:j6JW2z2T
- 藤原カムイの雷火って漫画でイタコだか巫女だかのばあさんが
目ぇくわっとかっ開いて「きてはぁ!」って。そんな感じ。確か。
- 787 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 21:43 ID:EMVFBEMK
- しかしだ、フォーセリアでは、ドラゴンも踊るんだな。
いや、古代誤魔術の話。
- 788 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 21:54 ID:64S2kcFT
- >>782
物乞いは情報屋(の構成員)だろ?鼠でいいと思うけど。
物乞い達は情報集めるのが仕事なわけだし。
- 789 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 22:04 ID:9MueGGel
- ロマールの盗賊ギルドに娼婦=兎のグループが無かったな。
- 790 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 22:30 ID:O58g6zuI
- ここに上がってきた、日本刀のデータについて暇だから評価してみた。
>>715
シーフ大活躍。これからはマッチョはシーフという時代になるだろう。
クリティカル値を下げるのは基本的にヤバい。
>>761
攻撃点が1高く、回避にボーナスがつき、エンチャント可能な
銀のマトック。同じくマッチョシーフ大喜び。
>>713
前も書いたが、論外。
もし使うとしたら・・・私なら12本位持って
居合い→落とす→居合い・・・
と毎ラウンド居合い切りをやるなあ。
- 791 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 22:33 ID:SjROYwBS
- >>790
>>713の書き方だと、1ラウンド狙いをつけないといけないんじゃないのかな?
- 792 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 22:41 ID:AhaiRNsZ
- >>790
俺がGMなら何十本も刀を持つってのは却下するな。
- 793 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 22:42 ID:A0PIDwjL
- >>787
古代語魔術には身振りが必要、という話をしてるなら、ドラゴンは踊らないと思うぞ。
モンスターの大半は発動体すらいらないんだから。
- 794 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 22:43 ID:aYuT1KQn
- だからカタナはファイター専用なんだろ
- 795 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 23:38 ID:2guR8K3w
- だから、違うって。
カタナは混沌のファイターが細分化されていたみたいに
ファイター(サムライ)技能でのみ使えるんだよ。
大陸出身者には技能習得不可とか条件があるんだ。
- 796 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 23:43 ID:G2n+fyhw
- ムラサマブレードの話はそろそろ終わりにして、ソードワールドにおけるティルトウェイトの話でもしようよ。
- 797 :イラストに騙された名無しさん:04/04/07 23:44 ID:AhaiRNsZ
- >ソードワールドにおけるティルトウェイト
ニュークリア・ブラストという10レベル呪文になります。
- 798 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 00:00 ID:QJcGfjD4
- >>789
ロマールには盗賊ギルド以外にそういうギルドがあるんじゃ。
ロマール盗賊ギルドの成り立ち(凄腕の大盗賊のカリスマに集まった)から考えるに、
ロマールの盗賊ギルドは職工ギルドに近いみたいだし。
で、「体術」グループから用心棒を派遣して、監視と兼ねて、収入を得ているとか。
- 799 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 00:20 ID:ZJvE+viD
- ロマール闇市の人身売買や奴隷制度は有名だが、
まるで本格のような構成にちょっと不満。
- 800 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 00:20 ID:6V3Z5Ot3
- そういえばここに上がってたロマールの幹部がいたが、
本当はもっと居るんだろな。
オーファンの収金の長みたいなのは、どこでも必要な希ガス。
- 801 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 00:40 ID:+HDT4U5V
- >>790
マッチョシーフが標準なんだ…
普通に考えれば、鎧の問題あるからファイターの方が有利だと思うが?
…まさかと思うが「高レベルプレイ限定」かな…高レベルプレイならダメージ減少の方が
鎧の効果を上回れるからシーフが有効かも知れんな〜
5レベル程度までのパーティーならそれほど強くないはずだが…
一つ聞いた見たいんだが、筋力20を超えるシーフって多数居るのか?
シーフなら優先されるのは敏捷度や器用度なんだが…
前線に出て戦うシーフを作るとなると、筋力・生命力・器用度・敏捷度が軒並み高いパーフェクトスキル・キャラが
必要になりそうなんだが、>>790の所では大量に発生してるのか?
ついでに言えば、オーダーメイドが不可能に近い条件なのにシーフに扱える「日本刀」が安易に出ると思ってんのか?
>>790よ!
貴様はTRPGに向かないヤツだよ。
何十本も持ち歩く事を前提にした話とか、常にファイアウェポン掛かった状態の話とか…
弁慶みたいに背中に籠背負って100本背負ってる気か?
しかもシーフで…非常識にも程があるぞ!
SWには重さの概念は殆んど無いが、通貨である銀貨の重さを考えて宝石に換えて所持
するとかあるんだが、この辺も無視だろ?
ダンジョンの中でポールウェポンを振り回したりするタイプだろ?
- 802 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 00:48 ID:2sSW6VyA
- >>784
漏れの記憶の中では
「フェーダ」というSFCのSRPGにおける
敵僧侶の攻撃時の掛け声ということになっている。
- 803 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 00:50 ID:HvTGWShv
- 一度に持つ刀は七本までだな。
とっておきをくれてやるー
- 804 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 01:05 ID:+HDT4U5V
- 自分がGMの時には、
・2H武器×1 1H武器×1 補助武器(ダガーなど)×2
・1H武器×2 盾×1 補助武器×2
程度かな…
装備しないで荷物として馬車等に載せとく分には制限しなかったけど…
一応目安として、必要筋力の合計(武器・防具)が筋力の3.5倍未満を推奨してた。
持ち物が多過ぎる場合に注意する時に使う目安だけど、比較的上手く作用した。
実際には戦士・神官系なら多めに、シーフ・レンジャー・魔術師は少なめに適用したが…
- 805 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 01:14 ID:J95Za7Pc
- >802
フェーダ懐かしいなあ。大好きだったよ、あのゲーム。
- 806 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 01:34 ID:ZJvE+viD
- シーフやるとファイアウェポンをかけてほしい。
魔術師やるとそんな精神点が惜しい。
- 807 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 01:55 ID:t416xUDB
- >>796
そういえば、昔ムラサメみたいな設定の水が吹き出る魔法の剣があったよな。
虹巨人の迷宮とかいうので。
- 808 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 02:08 ID:+HDT4U5V
- >>806
禿同!
実際、ファイアウェポンよりスリープクラウド掛けた方が有効な場合が多い。
相手が炎に弱く、ミッション最終戦辺りで無ければ、ファイアウェポンの出番は…
ま〜バブリーズのように魔晶石が有余ってれば…それなら拡大で攻撃魔法撃つか…
実際の所、プレイヤーとして参加してる時もGMとして参加してる時もファイアウェポンが使用された事が無い。
対アンテッド戦にエンチャントウェポンを利用する事は多かったが…
魔法の剣や銀製の剣が調達されるまでは「付与系魔法」の出番が有るけど、レベルも低いから「ファイアウェポン」は利用し難いんだよね。
前衛が2〜3人の場合が多いから、1人に「ファイアウェポン」掛けるより、2人に「エンチャントウェポン」掛けた方が有効だもん。
精神力は、魔術師なら高めの場合が多いが14〜18辺りか…
5レベル程度までの魔術師なら、ファイアウェポンを複数に掛けるのは避けるだろうね。
戦闘以外でも魔法の使い所は有るんだから、無駄使いは避けると思う。
- 809 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 02:13 ID:+HDT4U5V
- >>807
↓の事かな?(SW完全版より抜粋)
霧雨の剣(ミスティーソード)
シャムシール+1相当 必要筋力15 1日10回毎分1リットルの水を発生させる事が出来る
- 810 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 02:26 ID:t416xUDB
- ああ、多分それ。
- 811 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 02:29 ID:ZJvE+viD
- 村雨=ひとしきり強く降る雨、にわか雨、驟雨。
霧雨=霧のように細かい雨、糠雨、細雨。
能力を考えると霧雨の名前より、村雨の方がしっくりきますが。
…霧雨は飲みにくい。
- 812 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 02:35 ID:t416xUDB
- もとは南総里見八犬伝の村雨だから、そのまま使うのはあえて避けたんだろう。
- 813 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 03:36 ID:IxQzGoJp
- >790
論外ですか、そうですか(^^;
一応、こまごまとした設定もあったんですよ。
ただ、それは完全にハウスルールなので割愛したんです。
たしかに、あれだけだと、そうかもしれませんね(苦笑)。
取りあえず、12本持って・・・・・・なんてのは、「美しくない」
ので却下です。自分がGMの時は(^^;
大体、居合→納刀→狙う→居合
が、居合→落す(持ち替える)→狙う→居合
になるだけで状況かわりませんけど・・・・・・。
まぁ他にも、刀の入手条件とか、色々ありますた。
大体、3ラウンドに1回、最大でも打撃力31の攻撃がそれほど怖い?
ファイター5Lv、筋力ボーナス+2が期待値で14ダメージですよ?
柔らかい鎧に対しては、クリティカル値の減少があるので、多少、有利
ですが、固い鎧に対してはクリティカル値が変わらないし、居合で戦闘
オプションを使用してるので、強打も出来ません。
高品質グレソの強打の方が、ダメージは出やすかったです。
バランスを崩すほどではないし、それがあるという前提で敵を設定すれば
良いだけっす。
- 814 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 03:40 ID:HvTGWShv
- 普通に高品質な
シミター、バッソ、シャムシール
辺りで充分と思うガナ。
- 815 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 03:43 ID:ZJvE+viD
- 犬塚信乃エピソードだね。
SWじゃPCの因縁宿命話ってないねぇ。
正体が化物、吸血鬼等の領主を倒すために、密かに立ち上がる領民勇者とか
死霊(ファントム)に呪われとりつかれた一族…とか。
始めから巨大ミッションがあって、必要に駆られて同志を集めてくのって少ない。
大抵お気楽極楽、金儲けや日々の生活でヒーヒー言ったりエンジョイしてる。
パーティ間の絆も友達どまりが多い。
個人のキャンペーンでやれ、とか言われそうだけど。w
個人だと、大抵最後までいかないもんで。
- 816 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 06:01 ID:+HDT4U5V
- >>814
十分だと思うけど、キャラクター作らせたら日本刀のような剣を家伝してるとか設定されたんで
作ったんだよな…
それを元にしたシナリオも作れるし、キャラクターに個性が出るからね。
バランスが崩れるほど極端な設定でなければ、ある程度融通を効かせるのがTRPGの醍醐味だと思うしね!
コンピュータRPGと違って「融通が効く事」と「条件の判定を複雑化させられる事」がTRPGの魅力だ。
例えば荷物だけどコンピュータRPGだと、持ち物の大きさ・重さを無視して数だけで処理したりするからね。
>>815
単に「仲間を集めて行くシナリオ」を採用すると、集めたプレイヤーが上手く合流出来なくて浮いたりしかねんからでは?
基本的に、プレイヤー達の立場が互角でないと中心キャラのプレイヤー以外は不満が募ってしまってシナリオを維持出来ないだろ…
合流するキャラをNPCにすると、GMの負担が増えるし、指揮をプレイヤーに一任すると便利なアイテム化してしまう。
一応近いネタを行おうとすると
@「最終的目標」を与えキャラクターを製作させる(技能や背景をある程度指示する)
A複数のグループ(2〜3人程度)に分け小ミッションを各々行う
B技能の偏りによりクリア出来ない基幹ミッションを行い失敗させた後、グループを纏めて行く
Cフリーミッションと基幹ミッションを取り混ぜながら、最終ミッションまで誘導する
GMの負担が激し過ぎて普通なら出来んと思うけど…
- 817 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 07:18 ID:sgkM4wWV
- >813
じゃ、攻撃力+10を納得いくように説明してみてください。そんなにダメージ大きくない、なんてのは理由にならないんだよ?
- 818 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 07:43 ID:ga9G5xrx
- >>815
冒険の途中で因縁を得る(死せる神の島のバートとリザンみたいに)はあるけど
まず使命ありき、は確かにあまりないな。
TRPGではそれほど他のキャラを巻き込む設定を使えない、下手に使えばシナリオを壊す上
「冒険者は一般人の延長=あくまで特殊な設定はなし」を徹底してたんじゃないのかな。
どこにでもいる、ただの冒険者が主人公、ってスタンスだったんだし。
最近の水野は特殊設定が楽しくてしょうがないようだが。
- 819 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 07:46 ID:qtrmeUcE
- 攻撃力+10か。
イリーナに覚えさせれば鬼に金棒だなw
- 820 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 07:53 ID:UZU0XftU
- >801
>マッチョシーフが標準なんだ…
ソードワールドでは、ファイターよりシーフ。これ常識。
>普通に考えれば、鎧の問題あるからファイターの方が有利だと思うが?
レーティング表を見れば判るが、6以下の目を出した時は鎧は悲しいほど
役に立たない。確実性に欠ける。
>…まさかと思うが「高レベルプレイ限定」かな…
レベルは余り関係ない。高レベルプレイでは敵の基本ダメージもその分高くなるので
ダメージ減少はピンゾロの時に響いてくる程度。で、ピンゾロならば鎧は意味を成さない。
>前線に出て戦うシーフを作るとなると、筋力・生命力・器用度・敏捷度が軒並み高いパーフェクトスキル・キャラが
>必要になりそうなんだが、>>790の所では大量に発生してるのか?
敏捷度はいらないな。筋力・生命力・器用度で十分。即ち、ドワーフのシーフだ。
高品質の武器があるので、筋力は17程度でも十分だろう。
忍び歩きなど、パーティプレイ中は使わないしな。
>何十本も持ち歩く事を前提にした話とか、常にファイアウェポン掛かった状態の話とか…
シーフは筋力の半分以下の武器鎧しか持てない。故にファイターより余分に武器を持てる。常識的な判断だと思うが。
そしてシーフにとってファイアウェポンも高品質も武器の打撃力ボーナスも
実質的にファイターの倍の効果を持つ。
>ダンジョンの中でポールウェポンを振り回したりするタイプだろ?
そんなことはしない。ポールウェポンは大して強くないし。
- 821 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 08:46 ID:9o/OP6Um
- >>820
>ソードワールドでは、ファイターよりシーフ。これ常識。
うちではシステムの不備はローカルルールで直そう、というのが常識ですが・・・
>シーフは筋力の半分以下の武器鎧しか持てない。故にファイターより余分に武器を持てる。
>常識的な判断だと思うが。
このへんとか。
- 822 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 09:22 ID:a8rbCnpG
- 戦闘時での都合のよさだけでシーフってのも、なんだか凄くむなしいけどな。
- 823 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 09:25 ID:O4zugfg0
- いや、ファイターよりシーフの方が戦闘時に役立つってのがそもそもおかしい。
とはいえ、4レベルに達した辺りからマジックアイテムが出るようになるし、
そうなると戦闘中はファイター>シーフだな。
それ以上になると戦闘中の活躍度合いがルーンマスター>ファイターになってしまうんだが。
- 824 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 09:33 ID:xwDTdyf4
- 普段のプレイで、どういう相手と戦ってるかでその辺の評価は変わりそうだな。
金属鎧だの刃のついた武器はクリティカルしないとか、
レベルの割りに防御点や打撃点が高めな敵とかばかりと当たるとファイター評価が高くなるし、
その辺が殆ど出なければシーフ優勢。
まあシーフは戦うだけが能じゃないが。
- 825 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 09:52 ID:8IL0ycJn
- >>790にはファイアウェポンなんて一言も書いてないのに>>801は何を勘違いしてるんだか。
- 826 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 09:59 ID:QBLMK9L/
- >シーフは筋力の半分以下の武器鎧しか持てない。故にファイターより余分に武器を持てる。
いやいやいやいや。これはおかしいだろ。
- 827 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 10:43 ID:GNPwrQOr
- シーフの戦闘は身軽さを生かして敵の攻撃をかわしつつ
急所を狙ってクリティカル一発逆転、てのが自分の持つイメージ。
だから、武器をいっぱい持てるってのはなんか違うと思うんだよね。
ルール的には問題ないのは分かるけど、イメージ的に重たげ。
両手両足首にナイフ仕込んでっていうなら似合うけどさ。
ていうか、みんな卓ゲー板に帰れ。漏れも帰る。
- 828 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 12:29 ID:v9aBw8ix
- >>820
高レベルになればなるほどシーフの方がきついよ。
複数回攻撃してくる敵が多くなるから、敏捷度の低いドワーフならなおさら。
2点のダメージ減少の差が響いてくる。
- 829 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 12:45 ID:Eqin6g+f
-
さながら弁慶の如く ソードワールド短編集その37
- 830 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 13:18 ID:Ux3NQNSp
- >817
クリティカル値下げるか、当たりやすくするか
どっちが良い? とプレイヤーに聞いたら、攻撃力
アップを選択してきたのでそうなりました。
まぁ、3ラウンドに1回しか使えない、しかもそのために
2ラウンドを予備動作に費やさなければいけないオプション
なので、その程度のメリットがないと、強打を使った方が
圧倒的に強いから・・・ということもあります。
あとは、居合は避けにくいとか、そーゆう理屈でプレイヤー
に押し切られました(--;
>819
武器の筋力上限が18なので、イリーナが持っても打撃力は
変わりません。よって、彼女は使わないと思われマス(^^;
- 831 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 14:27 ID:eac6EXNe
- >>826
そんな余分な荷重かかってたら、
シーフ技能使えません言われても文句言えんよなw
全体の無茶さ加減を見ると、ひとつひとつ突っ込む気も失せるが
- 832 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 16:54 ID:+HDT4U5V
- >>820
キミのSW世界観が理解出来んよ。
>ソードワールドでは、ファイターよりシーフ。これ常識。
初めて聞いたよ。
低レベル・中レベル・高レベルで効果的なスキルが変わってくるモノだと思ってたが…
>忍び歩きなど、パーティプレイ中は使わないしな。
使わないようなシナリオしかしてないんだ?
各技能を万遍無く要求するようなシナリオをプレイした事が無いだけでは?
>シーフは筋力の半分以下の武器鎧しか持てない。故にファイターより余分に武器を持てる。常識的な判断だと思うが。
甚だしく非常識に感じるんだが…
キミの常識は、私にとっては非常識に見えるモノが多いよ。
率直に言って「キミ、正気なの?」って言いたくなるくらいだ…
- 833 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 17:18 ID:UFYVZ+rD
- つーか、シーフはシーフとしての働きを果たす為に制限されてるんであって、
武器を沢山持てるようにする為のものではない。
・・・ところで、卓ゲーネタはそろそろやめない?
- 834 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 17:19 ID:rIzNLG3i
- >>833
同意だ。日本刀ネタから纏めて卓ゲー板のほうでやってくれ。
- 835 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 18:05 ID:ZJvE+viD
- 卓スレ逝けという気持ちはわかる。
>戦士より盗賊これ常識。
そんな筈はない。
そんな貴方にミニアイアンゴーレム×3体。
盗賊というのはそもそも小説やリプレイなんかを見る限り
『必要悪』のポジションでしかない気がするのだわ。
確かに人間社会の複雑さに対抗する為には便利だけど
盗賊技能保持者ってだけで信用されにくいし、
リーダーや英雄等には戦士より成りにくい。
盗賊悪党のポジションは大抵、サブ。
だけど信用されないと仕事にありつけないし、顎も干上がるから
食い詰め冒険者→野党化するのは、盗賊が一番多い気がする。
冒険の夜に翔べでも、鴉のクロフが落ちかけていたし。
元々常識プライドの低い連中だし。
後、レベル上げても盗賊ギルド内での立場がきつくなるばかりじゃないかな。
高レベルの外様の存在は。
- 836 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 18:14 ID:gITV5a1Q
- そもそも713の刀はシーフじゃふれないし一本しかだしてないようなんだが
それに普通12本もすぐ出せる位置に刀を持ってるなら邪魔になり過ぎるという理由で複雑な行為は不可にするぞ
邪魔にならないというなら実演してくれ
- 837 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 18:44 ID:51mYWj8Y
- なんてーか、>820は、自分が有利になる為だったら
「ルールで禁止されてない」と言うだけで無茶苦茶
やり始める、なんというか水野みたいなプレイヤー
だね♪
- 838 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:00 ID:3i6MRPKl
- >>835
シーフが3人も4人もいるようなパーティは「冒険者」じゃなくて「山賊」だって
周囲に認識されててもおかしくないわな。
そんな連中にゃ汚れ仕事しか回っちゃこねーって。
- 839 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:15 ID:+HDT4U5V
- 713の刀は、人類限界の筋力24のシーフならギリギリで降れるが…
SW世界に於いて、筋力24超のキャラクターは非常に稀だし、スキルがシーフとなると絶無に近い。
逆に、そこまで特殊なキャラクターなら個性として許容しても良いかって気はする。
ま〜刀は1本しか持たせんが…(大幅に譲歩しても脇差1本まで)
「役割を演じる」って「TRPG」の本質を理解しない820のようなヤツには支給しないね。
へっぽこパーティーのイリーナが、グレソ+風林火山+電柱+フルプレートとかギャグ喰らわせるもんだから厨が増える。
イリーナの場合、戦闘以外の部分で面白くする為に利用してるだけで「戦闘中に持ち替える」といった使い方してないんで同レベルに語れないんだが
リプレイで描写されたからと使いたがるヤツが多い。(820は違うようだが…)
みやびタンには、その辺の配慮をした書き方して欲しい。
- 840 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:20 ID:HvTGWShv
- イリーナは割と持ち替えて使ってるような。
- 841 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:24 ID:3FgXKndd
- ええと、Role&Rollの話してもいいですかね?
みやび嬢のリプレイ、舞台があすことは予想もしなかったなー。
彼女なら確かに使いたいではあろうし、へっぽこパーティでは使用できない所だ。
緒方さんが嬉々としてダメキャラを演じているのに笑った。
- 842 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:26 ID:+HDT4U5V
- あれ…そうだっけ?
「戦闘中に持ち替えた」は記憶に無いんだが…
「戦闘開始時に武器を選ぶ」は多いと思うけど…
- 843 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:28 ID:LI/eT0B5
- 戦闘中に持ち替えてたっけ
戦闘前には選んでたが
まぁグレソとクラブでメイン2本持つぐらいなら認めてもいいかもな
でも弓と石とバッソも持ち歩いてるしな、馬はあるんで持ち歩くのはいいが
- 844 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:37 ID:jMk6El8t
- >839
713の刀は、そもそも戦士技能でしか使えないと
書いてあるんですけど・・・・・・。
- 845 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:47 ID:ZJvE+viD
- みやびたんリプレイ、ロール&ロール何号?
SWリプなん?
- 846 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:49 ID:jljxZF6G
- >845
R&R5号。最新号だな。
- 847 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:52 ID:ga9G5xrx
- >>839
一応大量に武器を持ってる戦士なら1部のザボもそうだよ。
卓上でも書いたが、剣を銀の剣と魔剣と筋力に合った通常の剣と3本持ってる。
>>835
シーフがやたら美化されるのは、山本のリプレイ&小説が悪いように思う。
山本の描くシーフは単なる悪というよりヒール(アンチヒーロー?)だし、厨受けしやすいし。
漏れの近くには
「これとかこれとか(山本の書いた小説を引っ張り出して)みたら分かると思うけど、
シーフだからって差別するなよ。アレクラストじゃ別に賤職じゃねーんだから」
などと言ってた香具師もいた。泥棒はまごうことなき賤職だろうに。
黙ってロードス1巻をつき返してみたら、今度は「ロードスはSWじゃねー」という始末。
サーラの冒険でも、山本が要らんことを書きやがったから・・・
まあ、微妙に話の筋から外れてるけど。
- 848 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:55 ID:tmK7Y2LX
- >>847
サーラでのシーフへの認識はザーンだけってことにすりゃいい。
…あれ?ザーンだよなあそこ。
- 849 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 20:00 ID:HvTGWShv
- まぁ、ヒールっつうかアンチヒーロー気取るのは構わんが
周囲が賤職と見るのは当然だろう。
盗賊ギルドのやってる事なんてようはヤクザだし。
そもそも、そういう周囲の目を跳ね除けて我が道を行くのがヒールだろう。
- 850 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 20:10 ID:ZJvE+viD
- >>847 848に禿同意。
ちゃんと
「ザーン『では』、あまり盗みが悪いことだとは思われていない。
彼ら『街に』住む盗賊達には、
貧しい人々からなけなしのお金を盗む山賊とは違うというプライドがある。」
アレクラスト全部に適用すんな。と言ってやりましょう。
もともとザーンは正規の兵士の多くがレンジャーな特殊な地域。
デカイ武器や分厚い鎧が地中トンネル街な構造状
向いてないだけだと思います。
- 851 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 20:22 ID:ZJvE+viD
- イリーナ達が引く手数多なのは、やっぱり
「ファリス神官のいるパーティが依頼や依頼品トンズラする訳ない。」という安心感だし。
これがグラランやシーフだけだったら、「面白いから」
「依頼より金と命が大事」と言う理由で敵や賊と交渉しかねない。
- 852 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 20:28 ID:rIzNLG3i
- >>841
あのパーティーメンバーの組み合わせはどうかとオモタ。
能力値と技能があそこまでちぐはぐなのも、リプレイじゃ見たことない構成だよなぁ。
5号だと戦闘シーンがなかったから、次号が楽しみ。
- 853 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 20:37 ID:+HDT4U5V
- >>847
ま〜三本くらいなら良いんじゃないか…
…ザボの武器って2H武器×3じゃないよね?
2Hの武器だと嵩張るから3本は持たせたくないな〜
自分なら1Hなら主武器(バッソ)+予備(ショートソード)+ダガー2本+小盾辺りが基準かな…
2Hなら主武器(グレソ)+予備(ショートソード)+ダガー2本辺りか…
個人的にはイリーナはNGだよな〜
持ち過ぎだと感じる。
自分がGMなら持ち物を整理させて、馬車に搭載する装備と自分が常時装備するヤツを分けさせとくが…
例えば、馬車から戦闘が始まったら「グレソ(24)」「風林火山(24)」「弓(24)」「バッソ(17)+大盾」を選んで出撃とか…
(標準装備が「グレソ」+「鎧+短剣」辺りで)
ま〜GMのみやびタンが文句言わない事を言い募っても仕方が無いんだが…
- 854 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 21:17 ID:tmK7Y2LX
- 個人的には必筋17のバッソくらいの大きさなら3つまで許容できるな。
まぁセッションするなら筋力次第で決めるが。
- 855 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 21:31 ID:3FgXKndd
- >>852
戦闘になったら一気に不具合が露見しそうで楽しみ…ゲフゲフ怖いですね。
シビアなヒロインに萌え。中の人がわかっていても萌え。
- 856 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 21:32 ID:LRaXgpbt
- 自分らがテーブルトークやっていた時は
あんまりアリティを追求してもしょうがないってスタイルでやっていた。
イリーナにリアリティを求めると身長2m、体重130kgとかになるっていうし、人類最高筋力。
自分がGMだったら、衛兵に捕まるとかのNPC使って勧告とか隠密行動時にペナルティを与えるな。
それよりここで有利さとか主張している奴は本当にTRPGやったことあるのか?
なんか不自然というか、プレイ時にどうでもよくなることとか、つまらなくなることを追求している感じがする。
言われているのに卓ゲー板にいかないで、ここで愚図愚図しているのはツッコマれるから?
- 857 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 21:39 ID:GzC32B2f
- 机上の空論が好きなのだろう
TRPGなのに机上の空論とはこれいかに
- 858 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 21:46 ID:9lCDBcGz
- >>856
能力決定のダイス目がはしったことで隠密行動にペナルティを喰らうのは凄く納得いかんのだが
- 859 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 21:54 ID:LRaXgpbt
- >858
違うって、筋肉ムキムキだから衛兵に捕まるとかいう無茶は言わないって。
武器大量にもつキャラ云々っ(ry・・・流れヨメ。
853あたりの流れだったのだが、わからなかったらスマソ。
- 860 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 22:10 ID:ZJvE+viD
- >>856 似たもの同志で人間は集まるから。
DQN有利はDQN有利同志で集まり、何回も同じパターン繰り返し遊ぶと
自分ら常識が世界の常識になっていると思うわけさ。
よくある錯誤だよ。
ところで、邦人3人がイラクでテロ屋に捕まったよ。
3日以内に自衛隊撤退しないと殺されるんだって。
こーゆーパターンには、ゲーマーとして「一人無事保護ごとに賞金1000万円」とかかけて
仲間割れを誘うとか、人質の生命の無事確率上げればイイのに…とか考えてしまう。
いずれ日本人が死ぬことになるのは分かっていたが、無力じゃのう。
- 861 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 22:13 ID:prQ7/WQI
- イリーナは重武装のペナ貰ってなかった?
隠密不可能だし、階段から転がり落ちて味方に大ダメージ食らわせるし・・・
- 862 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 22:17 ID:yAGNH0Y0
- >>860
常識的に考えて3日以内ってのはどう考えても無理な要求だよな。
- 863 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 22:17 ID:8lfIM9fs
- 重装備と言うよりも>>790みたいにカタナ12本持って次々に・・・とかマンチな使い方が
問題なわけで、イリーナの場合武器を山盛りに持ってるっていっても攻撃パターンはせいぜい
グレソ/弓/クラブ+盾/素手の4パターンくらいに限定されてるからな。
使い方も通常ルールに沿ってるし、あんまり目くじら立てる必要も無い罠。
- 864 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 22:30 ID:qoRATtYH
- >>853
なんかスパロボの換装システムを思い浮かべた。
ストライクイリーナとかガンナーイリーナとか名づけてやりたい。
- 865 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 22:52 ID:unwMmqOe
- ワールドガイドの「ファウンダーズがオランを脅かした魔法装置を巡って不死の王と争った」
との記述は、やはり後出し優先の法則によってなかったことになってるのだろうか。
- 866 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 22:53 ID:tmK7Y2LX
- ファウンダーズと比肩し得る10レベルPTが〜ということになってるはず。
- 867 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 22:57 ID:yAGNH0Y0
- >>860
2ちゃんねらって結構そんな感じだよな。(板にもよるけども)
いろんな意見が集まってくると思いきや流れに飲まれて意見は画一化(付和雷同とも言う)
その狭い範囲だけを見て自分らの常識が世界の常識と勘違いする奴多し。
- 868 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 23:19 ID:UZU0XftU
- >860
>それよりここで有利さとか主張している奴は本当にTRPGやったことあるのか?
何か勘違いしているようだが
ハック&スラッシュこそがTRPGの原点だぞ。
迂闊にそこらの穴をのぞくとキャリオンクロウラーに秒殺され
テーブルの上の金の食器を手に取るとイエローモールドが爆発し
パーティが全滅するのが正しい姿だ。
ルールの範囲内で生き残るのに全力を尽くすのは当然だと思うが。
- 869 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 23:46 ID:9lCDBcGz
- 原点がどこにあるかと正しい姿がどういうものかと面白い遊び方と想定された遊び方は別のものになることがよくあるように思う
- 870 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 23:57 ID:ll0LUaUq
- タモリ「歌手になる前は何してたの?」
大塚「短大生です」
タモ「短大の何科?」
大塚「保育科です」
タモ「じゃあ実習とかやった?」
大塚「はい。免許も取りました」
タモ「子供どうだった?」
大塚「チンチンが好きみたいなんですよぉ〜」
シーン・・・・
稲メンに振るタモ
歌直前に
タモ「この後あまえんぼ・・ちんちんであまえんぼって大丈夫なの?」
- 871 :イラストに騙された名無しさん:04/04/08 23:58 ID:ll0LUaUq
- ここに誤爆してたか
スマソ
- 872 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 00:00 ID:dsOM5m/L
- >858
>868
ああ、すまんTRPGじゃなくてSW限定の話です。
いろいろなプレイスタイルがあって、設定や戦闘を追及するのも楽しいのは当然。
ただ、高レベルプレイとか戦闘の厳密さや派手さは、初心者、入門用のSWで追求する意味があるのかって感じたわけ。
大抵そういう向きの違うTRPGとか、それでもSWがいいって場合はハウスルールを導入するって流れが楽だと思うし、
自然な流れじゃないのかな〜と。
経験的にSWは入門には最高だけど、SWはデザイン的にそこら辺を追求するのには全く無駄じゃない?と思うわけだ。
- 873 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 00:26 ID:NFCPEywd
- イリーナは5巻の13話のダークエルフ・暗黒神官戦で
クラブ/盾からグレソに持ち替えるのに
1ターン目でクラブを捨ててバッソーを抜き、バッソー/盾に持ち替えて攻撃。
2ターン目でさらに盾を捨ててバッソー両手持ちで攻撃。
3ターン目でようやくバッソーからグレソに持ち替えて攻撃。
というややこしいことをしていた。
1ターン目でクラブ投げ、
2ターン目で盾捨ててグレソ抜いて攻撃ってのはできないんだっけ?
- 874 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 00:34 ID:z4uWRnnb
- >>873
クラブと盾を落とせば1ラウンド目からグレソ抜いて攻撃できる。
クラブを落として盾を背中に戻した場合、1ラウンド目はグレソを構えるところまで。
1ラウンド目でクラブと盾をしまい、2ラウンド目でグレソを抜いて攻撃ってのもできる。
イリーナは明らかに遠回りしていると思う。
- 875 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 00:47 ID:5aNoDkm1
- ゲームデザイン的には不満なんだけど、武器・盾を捨てる行動はカウントされないんだよね。
武器を捨てる行動を行うと、移動状態が1つ上がる(静止なら通常移動の行動まで)とかしてくれた方が良かったんだが…
イリーナは無駄な手順踏んでますね。
- 876 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 01:04 ID:ETYM3/wM
- しかし絵ヅラ的には手持ちの武具を次々と投げ捨てながら大本命を引き抜くという
足利13代将軍のような雄雄しさがあるな>無駄な手順
16歳乙女のやるこっちゃないが
- 877 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 01:13 ID:5aNoDkm1
- そ〜だね〜
この無駄な手順は「キャラクターの個性」と見るべきかも知れんね。
敢えて無駄とも思えるロールプレイでキャラクターを立たせるのもTRPGの醍醐味だし…
「スリープクラウド⇒遺失呪文化」とか…(例題間違えてる)
- 878 :NPCさん:04/04/09 01:26 ID:jpWYHNqr
- こちらにTRPGを曲解している問題児がいるそうなので
ペナルティとして糞レスで埋めさせていただきます
くぁswでfrgtyふじこlp;@
亜qswでfrgtyふじこlp;
あqswdfgtyふじこl
swでfrgtyhjこlp;
あqswでfrgtyふじこぉp
qswでfrgtyhjkl;
qwせdrtyふじこlp;「」
くぁsでfrgtyふじkぉ
あqswでfrgtyhじゅき
あswでfrgtyふじk
- 879 :NPCさん:04/04/09 01:27 ID:jpWYHNqr
- あqswでfrgtyふじこl
swでfgyふじこl
くぁwせdrftgyふじこlp;
qwsでfrgthkl;
うぇrちゅいおp@
すぇrちゅいこp@「
亜qswでfrgyふjこlp;@:
亜qwsでfrgyふじこlp;@:
sでfrgtyふじk
あsdfrghじゅいおlp;
zwぇrfgthyぬいおl;@:「
亜qswでfrgtyふじこlp;
- 880 :NPCさん:04/04/09 01:28 ID:jpWYHNqr
- あqswdfrgtyふじこl
あqswでfrgtjこlp;
くぁswでfrgtyふじこlp;
あqsdfgtyふじこlp;
あswでfghじkl;:
qすぇrtgyふじこlp;
あswdfghjklp;@
あqsdfghjこlpp@
sでfrtgyふじklp;:
すぇdfghjkl;@:「
- 881 :NPCさん:04/04/09 01:29 ID:jpWYHNqr
- あqswdfrtyじゅいkぉ;p
くぁswでfrgtyふじこlp;
qswでfrgtyふじこlp;
あswでfrgtyふじこl
あswでrvちゅじkぉp;
あwせdrfgyふじこl
あsdfgふじおp
くぁwsでrftghjkl;
せrちゅいおp@「
あwせdrftgyふじこlp;
- 882 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 01:29 ID:v7k7IGTZ
- わざとゲーマーの株を落とすような行為は止めれ。
ゲーマーの振りをしているだけかもしれんが。
- 883 :NPCさん:04/04/09 01:29 ID:jpWYHNqr
- swでfrgtyふじこl
あqswでfrgtyふじこk
あqwsでfrgtyふじこl
亜qwsでfrgtyふじこlp;
あwsgふじこl
でfrghじこp;
でfrgtyふじこlp;
あqsでfrtgyふじこlp;
あqwでgtyふじこlp;
あwせdtgyふじこlp;
- 884 :NPCさん:04/04/09 01:32 ID:jpWYHNqr
- 253 :NPCさん :04/04/08 19:29 ID:???
敏捷イラネってのは、そいつの鳥取ではどつき合いしかせんのか?
装備が倍持てるってのは、何故シ−フが装備制限くらうのか知らんのか?
結論:文盲
254 :NPCさん :04/04/08 19:31 ID:???
回答1.鎧に関しては7以上の数値に着目せよ。
回答2.生命力が固定である以上、鎧の減少値を少しでも稼がないと死に直結。
回答3.敏捷力低いと行動順遅くて死。忍び歩きは必須。
回答4.リソース二倍消費するので死。つか、重量ルールがないので武器の装備条件は常識でのみ判断される。
結論:アホ
文盲のアホは小説読めないはずです
不相応な場所に出るべきではないとはっきり伝えるために
彼らの誤った言動には厳格なペナルティを課すべきですが
2チャンネルでは適切な手段がないのでスレ自体に制裁するのです
- 885 :NPCさん:04/04/09 01:35 ID:jpWYHNqr
- 391 :252の中の人 :04/04/09 01:30 ID:???
>380
うーん。
何か、君の「こんなはずじゃ無かった」と言う顔が目に浮かぶよ。
>383
「素人が、ルールブックを読んで思いつく手段でクリアできないシナリオ」
を組むマスターが最近の主流なのか。世の中腐っているな。
>384
トラップの解除は器用度。
それに、その状況だと
「1人で偵察にでたら1人でトラップにかかって1人で死亡」となるんじゃないかね?
先に仕掛けてきたのはそちらです
報復テロで報いを受けるのは当然でしょう
- 886 :NPCさん:04/04/09 01:37 ID:jpWYHNqr
- 369 :252の中の人 :04/04/09 01:15 ID:???
後ついでに言うと
ドワーフ以外は前線に立つ権利は無く
エルフはその存在自体がネタでありこの種族を選ぶ者は真剣にプレイする
気は無いと思っているんだが・・・。
こういうことを言うと更に叩かれるんだろうか。
……どの小説をどのように読むとこのような見解が生まれるのでしょうか?
到底納得出来ない以上不愉快な異端は排除します
- 887 :NPCさん:04/04/09 01:38 ID:jpWYHNqr
- 357 :252の中の人 :04/04/09 01:02 ID:???
>345
>PLとしては見切りが非常に甘いな。
違うな。高レートの鎧自体が、防御の分散が高すぎて当てにならないと言うことだ。
ダメージのオーバーキルは意味があるが、鎧のオーバー防御には欠片も意味がないしな。
10点の攻撃に対し13点止めて嬉しいか?
>ピンゾロ前提で行動を否定したら、何も行動できなくなると思うが。
ピンゾロを振っても大丈夫な状況を作るのがベテランという奴なんだよ。
>それから、防御面では6以下云々と言っているくせに、攻撃面では9以上のクリティカル前提っていうのは理論として破綻してるので
判らんかなあ。攻撃の6以下は只のハズレ。防御の6以下は致命傷。
攻撃の9以上はクリティカル。防御の9以上はオーバー防御。
ダイス目は確率論で出るとしても、意味合いは違う。
>349
>それとも、20kgの鎧を付けてたら戦えないが、10kgの鎧と10kgの背負い袋なら戦えるってか?
大抵のシーフは、そうやって戦っていると思うが・・・(w
「僕はシーフだから、装備は少なくしないとな」なんていちいち考えている奴がどれだけいる?
にも拘らず、武器だとクレームが来る。不条理だよなあ。
彼はTRPG板のSWスレで語るべき内容を理解していません
ですから私もこの板のSWスレで語るべき内容は考慮しません
- 888 :NPCさん:04/04/09 01:39 ID:jpWYHNqr
- 398 :252の中の人 :04/04/09 01:37 ID:???
>388
最初の一撃をかわされたら、反撃で堕ちるユニットですな。
パーティメンバーとしては信頼性が低い。
>389
情報の共有化は重要だよ。個人にとっては不利益でも、全体にとっては大きなメリットになる。
>393
それはダイス目の問題だな。
知力+3のシーフなど滅多に居ないし、+1程度の差ならば・・・まあ運だろうな。
私としてもこのような報復措置をとるのは真に不本意です
しかし彼のような明らかに誤った認識の人物がいる事実はそれ以上に不本意です
- 889 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 01:39 ID:NFCPEywd
- おのれの言動のほうがよっぽど誤ッとるわー!このドアホ!
- 890 :NPCさん:04/04/09 01:41 ID:jpWYHNqr
- >>889
こちらの板にも良識ある人がいて安心しました
でしたら件の彼を引き取るなり両方のスレッドから排する事に合意するなり
適切なスタンスをとっては頂けませんでしょうか?
- 891 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 01:44 ID:YiaGBk8+
- 具体的にどうやるんだ、スーパーハカーにでも頼むのか
- 892 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 01:46 ID:v7k7IGTZ
- いや、アホな事言う香具師を叩きたいって気持ちはわからんでもないが、
その怒りをスレに向けるのはどう考えてもおかしいと思うぞ。
- 893 :NPCさん:04/04/09 01:46 ID:jpWYHNqr
- 409 :252の中の人 :04/04/09 01:44 ID:???
>395
>見張りが射撃攻撃や魔法を使う事も十分に考えられるわけだが?
グラスランナーの全力ダッシュならば1ラウンドに100メートル近く逃げられるから
そのラウンドさえ凌げば後は逃げられる。幸い回避力も抵抗力も高いし、追いつける奴もそうは居ない。
※斥候の目的は見張りに見つかる事ではありません
>396
そうだなあ・・・ファイターの使える武器鎧を筋力の1/2以下として、
代わりにクリティカル値を1下げればバランスとれるんじゃないか?
一番の問題は「高筋力のシーフ」をシステムが想定しておらず、
「低筋力はシーフ、高筋力はファイター」という共同幻想が罷り通っていることだと思うが。
※発売から何年立っていると思いますか?まかり通ってたら「筋力高いキャラはシーフになれません」となってるはずだ
>397
「シーフだから斥候」パターン化された思考で、まるでCRPGのようだな。
私の言っていることは、キャラ作成と基本戦術のレベルであって
ロールプレイについては語っていないんだが
逆に語れと言われても困るぞ。臨機応変こそがTRPGの醍醐味だからだ。
※臨機応変と行き当たりばったりは違います
- 894 :NPCさん:04/04/09 01:48 ID:jpWYHNqr
- >>891
卓上ゲーム板内の問題であればカタリ派扱いして排斥出来ます
あとはこちらの板が囚人引渡しに合意してくださればいいのです
>>892
ですが卓上ゲーム板SWスレにおいても彼の主張は誤っています
ですからせめてウザさくらい共有してくださらないと腹の虫が収まりません
- 895 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 01:49 ID:MdJ3jNLw
- >jpWYHNqr
そっちのスレに(おそらくここも読んでいる)厨が紛れ込んでるのは分かった。
で、それと君がここでコピペ荒らしをする事に、何の相関関係があるんだ?
- 896 :NPCさん:04/04/09 01:50 ID:jpWYHNqr
- 417 :252の中の人 :04/04/09 01:47 ID:???
>405
PHBなら持っているぞ。日本語版は無いが。
AD&D2NDの方が無茶苦茶で好きだが。スヴァーフネブリンとミノタウロスが
最高にいい。
※だったらD&Dから出ないでください。ルールを混同していて訳分かりません
>407
・・・良く判らんのだが、君のところのシーフはダンジョンでまで
単独で斥候をやっているのか?
自殺行為だと思うが。
私なら先頭は歩いてもそんなことはしないな。
※自分が質問の前提を曖昧にしておいて相手の揚げ足をとるのは悪意の塊としか思えません
- 897 :NPCさん:04/04/09 01:52 ID:jpWYHNqr
- >>895
理不尽には理不尽スレ違いにはスレ違い
どこかのSWスレから馬鹿が来たのでどこかのSWスレで馬鹿をする
相対主義の視点ではこれで差し引きゼロになり世界の秩序が保たれます
- 898 :889:04/04/09 01:52 ID:NFCPEywd
- >>890
…いや、お前のことをドアホと言ったんだが。
書き方が悪かったならすまん。
とりあえずお前が消えうせることには全面的に合意するぞ。
……これ以上は付き合いませんよ?
- 899 :NPCさん:04/04/09 01:53 ID:jpWYHNqr
- 420 :252の中の人 :04/04/09 01:49 ID:???
>413
余計なリスクを避けるというのが判らんのか?
※貴方のような曲解馬鹿がSWの本家本元のスレに突入する事自体が余計なリスクだと思います
このようにその代償も別の場所に発生しているわけですし
- 900 :NPCさん:04/04/09 01:55 ID:jpWYHNqr
- >>898
了解しました一旦引き下がります
しかしSWを知らない馬鹿が理解を示さず持論を垂れ流すのは
どこのスレッドにおいても問題のはずです
そういった存在は私も含めて速やかに追い出してこそ健全なスレッドとなると思いませんか?
それだけは心にとどめておいてください
- 901 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 01:57 ID:MdJ3jNLw
- >897
普通に言っても無駄ってことか・・・
分からず屋の厨とはいえ一応会話が成立してるのと
単なるコピペ荒らしじゃ、馬鹿の度合いが桁違いだろうがヴォケ。
これ以上やるなら削除依頼出すぞ。
- 902 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 01:58 ID:YiaGBk8+
- お前みたいなのがいるからそういうのがよけいによってくるんだと思うが
- 903 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:02 ID:v7k7IGTZ
- 案外、コピペ厨=252の中の人、だったりしてな。
- 904 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:03 ID:IOzKUe3l
- ありえそうな気がしないでもない。
- 905 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:06 ID:5aNoDkm1
- ってか…削除依頼した方が良くないか?
十分悪質なコピペ荒らしだと思うが…
- 906 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:18 ID:f9LIGex/
- 話題を変えて、バブリーズで対魔法テロとの戦いのとき、GMのプランのとおりにことが運んでた場合、どうなってただろう?
案外全滅してたんじゃないかな?
- 907 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:20 ID:YiaGBk8+
- あれスピリットウォール使ったらどうなるんだ
吸い込めるの一匹だけだろ
- 908 :252の中の人:04/04/09 02:21 ID:2QwHQtwU
- あー、すいません。
こっちのスレがこんなことになっているとは・・・。
いや、向こうで喧嘩を売られているから買いに行っただけなんですが、
まさかここまで頭の悪い荒らし行為に出ているとは・・・。
申し訳ありません。とりあえず、向こうを撤退してこちらも当分ROM専に
致します。ご迷惑をおかけ致しました。
- 909 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:27 ID:HqLZj9Gc
- GMがクリティカル有りのオープンダイスでやると
シーフは簡単に死んでいくな。
何故かシーフに命中した時はGMのダイス目がよくはしるw
- 910 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:30 ID:4AKjAiPq
- >>907
精霊魔法は
精霊力を門に精霊を召喚→精霊にお願いして呪文を使って貰う
と言うプロセスだから、最初の召喚した精霊がいなくなって終わりだろう。
- 911 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:31 ID:KWLAZ4vE
- >>908
とりあえず、行動順を遅らせると不確定要素がなくなることについて
あっちのスレで答えとけ。それとこのスレのコピペ嵐がむこうのスレ
から沸いたという証拠もなしに勝手に決め付けないように。
- 912 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:33 ID:3y7zgGL7
- >>530 :NPCさん :04/04/09 02:31 ID:???
>>908 :252の中の人 :04/04/09 02:21 ID:2QwHQtwU
>>あー、すいません。
>>こっちのスレがこんなことになっているとは・・・。
>>
>>いや、向こうで喧嘩を売られているから買いに行っただけなんですが、
>>まさかここまで頭の悪い荒らし行為に出ているとは・・・。
>>
>>申し訳ありません。とりあえず、向こうを撤退してこちらも当分ROM専に
>>致します。ご迷惑をおかけ致しました。
>本質的に何も理解していない様子
だってさ
- 913 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:33 ID:f9LIGex/
- >907>910
いや、あの指輪はたしか自分に飛んできた精霊を吸い込むわけだから、
スピリットウォールに近づかない限り何も起こらないだろう。
- 914 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:35 ID:uBe1fJCG
- まぁ、春だからな
- 915 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:37 ID:4AKjAiPq
- >>913
「周囲に精霊が現れた瞬間吸い込んでしまう」だってさ。
ルールテキストじゃないから表現は抽象的だが、この通りなら自分が対象かどうかは関係ない。
- 916 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 02:59 ID:6okmunj0
- >>911
答えられるワケがない。
むこうでも露骨に避けていたようだしな。
- 917 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 03:15 ID:mcOJ5K2a
- オリジナルのマジックアイテムはそういうツツき所満載だからな。
新リプの換魂の杖もよくわからない状態。
- 918 :卓ゲ板住人:04/04/09 05:50 ID:4yGs6Uz5
- 見に来てみたら、本気で恥ずかしい奴が便乗荒らししてた様で、まことに申し訳ない。
ウチの住人と確証があるわけでもないけど、そう名乗ってる以上は謝罪させてくれ。
なんつーか、情けない気持ちでいっぱいなんで。
つか、878、884、885、888、897…
ペナルティだの、報いを受けるのは当然だの、異端は排除だの、世界の秩序だのって何様のつもりだよ…
到底正気とは思えん…OTL
>894
>カタリ派扱いして排斥
ははあ、駄コテ粘着と同類か? どおりで発言がアレだと…
SWスレ住人だったんかい。(汗
常識的に考えて、ネタで言ってるとしか思えないが、それでスレを荒らされたんでは、実際たまったものではないだろう。
本当にスマンかった。>ALL
- 919 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 06:47 ID:tzOIbCnz
- そういえば、太陽板のSWなりきりスレにも一ヶ月ほど前に似たような電波がいたな。
コテハンたちが間違っているからスレに居座って修正を迫る!
これは荒らしではない、サイバーデモだ!
・・・なんて香具師が。
論理の壊れ具合から判断して案外(ry
- 920 :889、898:04/04/09 06:56 ID:YjQ0rGuf
- いやあ。まさかホントに消えてくれるとは思ってなかった(笑)
何でも言ってみるもんだな。
- 921 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 08:00 ID:T+o0jRLX
- >>906
正直1ゾロ出なかったら勝てなかったと思う。
ついでに言えば敵にはやばくなったら逃げるという選択肢もあるし。
こうなったらフィリス連れてかれて終わり。どうすることもできない。
魔晶石いっぱい持ってるソーサラーがいかに強いかよくわかる。
- 922 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 09:06 ID:ga8EhL/w
- 全員にブレードネットかけたところでこっちの負け決定だろ
全行動に4または2ペナで行動すればダメージ受ける上に相手は7レベルシーフ+5かつ無限ソーサラーなんてやってられんて
坊主をほふれば詰みだ
- 923 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 13:54 ID:EI/mVbRF
- それなりに緊張感のある戦闘、どころでは済まなかった様な気がする。
そこら辺清松のバランス感覚ってどうよ?
- 924 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 14:05 ID:Oxi5mbwM
- システムも理解出来てないラ板の厨どもがバランスとか抜かすなよ。
「バランス感覚」なんて言葉は、装備の重量制限がないSWの話で
『シーフの武器の必要筋力は半分だから倍装備出来る』なんて
「世界観考察」と「システム管理」を混同しない理知的な人間が使う言葉だ。
- 925 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 14:25 ID:WkEEXT3j
- >921-923
それでも何とかするとしたらどうすればいいだろう?
まぁ、先手を取られる時点で戦略的に負けているとは言えると思うが・・・
>915
スイフリーはあの時シェイドを召還して待ってて、ぶつけるまで吸い込まれなかったわけだから、スピリットウォールじゃ無理だと思うよ。
- 926 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 14:30 ID:1qPctwC5
- >>924
び びみょ〜、
そこまで「世界観考察」と「システム管理」を切り離して考えると
かえって理知的な人間とは言いがたいと思うよ。
イメージとして装備が軽いからシーフ技能が使えると考えるものを
システム上問題無しで倍装備を認めるのは一般的には理知的と言うより
頭が固いと言うのでは?
- 927 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 14:37 ID:z4uWRnnb
- 武器の必要筋力が上がると重量は幾何級数的に上がっていく、という話もあったので、
武器の必要筋力が半分なら倍の個数を持ってシーフ技能を使うぐらいはできるかも知れない。
件の彼がそこまで考えていたかは知らんけど。
- 928 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 14:43 ID:Oxi5mbwM
- >926
説明が悪かったな。
シーフの装備は必要筋力の半分→システム的処理
シーフの全装備の重さはファイターの半分くらい→世界観考察
しかしSWに必要筋力はあっても全体の重量制限がない。
重量制限を含めてシステムが作ってあるルールならば
例えば筋力が13ならば装備は「武器、防具、その他の装備合わせて13×3=必要筋力39まで」
のような処理になるはずである。
この場合、長所は「必要筋力24の武器を持つが防具は必要筋力9、その他のアイテムも必要最低限」
などといった極端なバランスのキャラを作れるようになる。
短所はその分処理も管理も複雑になる点で、恐らくSWではそれを嫌って重量制限を採用しなかったんだろう。
そして全体の重量制限のないシステムでは装備数の制限はない。
従ってシーフの長所として「シーフの武器の必要筋力は半分だから倍装備出来る」と言い出すのは
システム的には制約のない以上根拠のない意見になる。
そんな根拠のない理屈でも、ラ板の範囲である「小説版SW」であればいいだろう。
しかしTRPG版のスレッドに足を踏み入れるならばこの程度のシステムは理解して欲しいわけだ。
それが必要となる事態が発生した以上、ここらで一回釘を刺さないとまた荒らしに突撃されかねん。
- 929 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 14:56 ID:BKK50gYH
- >>908
まだみてるかどうか知らないけど、とりあえずあんたは破綻した論理を主張してる時点で
コピペ荒らしと同列のバカだ。二人まとめて首吊ってほしいなあ。
>>923
あの時はほとんど私怨で必要以上の強化をしたように思える。
あるいは「PLのマンチに憤るGM」のロールプレイだったか。
とりあえずあの魔術師テロリストは一種の反則だとだけ思う。高導師レベルの魔術に
ギルド幹部並みのシーフ技能。
どっちか一本伸ばししてたら10レベル超えてたんじゃないか?
- 930 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 15:04 ID:WkEEXT3j
- >929
>どっちか一本伸ばししてたら10レベル超えてたんじゃないか?
NPCのキャラて「一本伸ばしにしたらもっとレベル上がってたのじゃないか」と考えるより、
「このキャラはこのレベルが限界だった」もしくは「必要性があってこっちこういう技能になった」と考えたほうがいいと思う。
- 931 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 15:50 ID:nEcpolj+
- >>923
ロケーション使って場所を確認しつつ待つという手もあったからなあ。
上空に来たらビジョンし返せばテレポート使うの丸見えだし。
あのまま戦闘だと仮定すると、かなり厳しいかな。
あ、シェイド使って常に視界ふさぐとかやれば良いのか。ライト使われて終わりな気もするが。
- 932 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 15:51 ID:5kdLxBzt
- >>928
釘をさしたところで突撃するようなやつはそもそも聞いてないだろうし意味ないと思うが
自分とこがあれた恨み言を他のスレで言ってるようでみっともない
それにそんなわけのわからん理屈小説版でもいいわけないだろ
- 933 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 16:20 ID:rOlLxAVR
- なあ、思うんだけどさ。
ラノベ板と卓ゲ板のソードスレ住人って、ほとんど重なってるだろ。
昨日はあんな事になったが、シーフは云々ってのは個人の一意見であって、
このスレの総意ではないぞ。
この板の住人も、あらかたシステムは理解してるだろう。
- 934 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 16:21 ID:nEgzAmnK
- 小説だと余計に
「重いもの一杯持ってたら動きが鈍くなって、シーフ技能使え無いよぅ」
になりそうだ。必要筋力以前に。
- 935 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 17:43 ID:BKK50gYH
- >>924
コピペ荒らしの人か? そんなに敵対させようと煽ってても。
俺を含め、多分結構な数の人が両方見てるし。
まあ、長文乙と言っておこう。2行目から読んでないけど。
- 936 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 17:52 ID:mcOJ5K2a
- ここの住人の何人かが確か>>820 を叩いたじゃないか
(本来は戦士技能でのみ使用の)日本刀12本差してシーフがファイアウェポンで『居合い抜き』の可否で。
(ん?なんか混ざったか? あんまりハウスルールは真面目読まないからそんな感じで)
で、叩かれた当人がキレて向こうで暴れたんじゃないの?
知らん顔してるようだけど、まだ香ばしい匂いがする。
- 937 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 17:57 ID:8nhCN+0Q
- その話からシーフとファイターじゃシーフが有利と言う話になって
そういう話を本格的にやるならここじゃなくて卓ゲでやるべきだろうと言うことで卓ゲに移動したんじゃなかったか
- 938 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 18:44 ID:h9QNucRx
- 死人海戦術で大戦略! ソードワールド49th
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1081089837/
いいかげんに、こっちで話せって
- 939 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 18:48 ID:mcOJ5K2a
- ゲーム的な活躍からいえばシーフは出番が多いケド
小説世界感的には盗賊は賎職かヤクザでしかないよね。って流れだったと思う。
- 940 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 18:57 ID:z4uWRnnb
- シーフ技能所持者が盗賊とは限らないけどな。
インディジョーンズだってSWルールで表現すればシーフ技能持ってるだろうし。
- 941 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 19:26 ID:3WsnL+yy
- うさんくさい考古学者ほど盗賊臭いものは無いと思うけど。
- 942 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 20:04 ID:mcOJ5K2a
- そういえば考古学者もグララン(ケンダー)と同じで
「知らない間に品物がポッケに落ちていた。」な人種だからな。
キートン太一の例引くまでもなく実際に(w
発掘の時、土地の所有者と所有権争うこともザラだし。
冒険者も土地所有者がいる遺跡に入るときは…所有にゴネる。
- 943 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 20:12 ID:iBvtlZRg
- >>942
アレクラストに土地の所有という概念はなかったんじゃなかったっけ?
Q&Aブックに書いてあったはず。家建てるときの値段いくらくらいですか?って質問で。
- 944 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 20:15 ID:Q+FDL/Jc
- そこで冒険者(盗賊)VS地権者(古代王国のレイスだかなんだか)ですよ
- 945 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 20:20 ID:oVuStz1n
- 相手はどうせ死んでるんだからいいだろう
レイス?存在が邪悪なので退治
の予感
- 946 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 20:26 ID:i7xjyOCU
- >>943
土地の値段は入ってないと書いてあるくらいで、土地の所有の概念云々なんてのはない。
- 947 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 20:30 ID:iBvtlZRg
- >>945
その辺は人それぞれだろう。
俺なら間違いなく945のとおりにするが。
レイスの言うことを聞いて合法的(法が関係してるわけじゃないが)にアイテムゲットってのはシナリオネタとして有効だと思うが(ありがちって言うな!)
- 948 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 20:36 ID:VbGbDgtR
- 羽頭の第二話か三話がそんな感じじゃなかった?
遺跡の主たるレイスの望みを聞いて、成仏させてあげた後
魔道書をゲットってな感じ。
- 949 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 20:38 ID:mcOJ5K2a
- SFCの裏庭の井戸堀から遺跡とか
新リプレイの貴族領地から遺跡とか
自由人の歎き・下のご先祖の墳墓の供物に手を付けないで、とか
所有権の概念はあるようだけど。
- 950 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 21:59 ID:mcOJ5K2a
- 土地が余ってるから、土地が余ってるトコは家建てる土地はタダ。
王都の中心街は家たてるのは、土地が余ってないから無理。
でしょ?
でも土地がどこでもタダではないしょ?
ワイン畑や麦畑の境界線でもめることは普通にあるばずだし。
- 951 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 22:46 ID:z4uWRnnb
- ミラルゴなんかも部族同士の土地争いが激しそうだな、
と、漫画の『史記』を読んで思った。
- 952 :イラストに騙された名無しさん:04/04/09 23:15 ID:5aNoDkm1
- >>950
次スレ頼む!
>>924
そのネタは、イキナリ現れて粘着した電波が垂れ流したヤツだぞ。
ラノベ板の総意としては、「そんな訳有るか!ボケ」ですよ。
卓ゲ板も見てきたけど、電波が一人両方のスレで暴れて、両方の住人から叩かれてるようだ。
ラノベは演出の為にルールを無視する事は有るけど、刀12本を使い捨てながら居合するような演出はしない。
ましてや、荷物を山の様に装備したシーフが華麗に戦う事は有りえない。
逆に、ダガーやショートソード程度しか装備出来ないって制限が付きそうなくらいだよ。
- 953 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 00:16 ID:7ncRqL8W
- スマソ。無理なので>>960 の人スレたてよろしく!
- 954 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 01:01 ID:ZbMGs4uL
- 960でないけど建てたよ。
SW−ソードワールド短編集−その37−
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1081526073/
- 955 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 01:34 ID:7ncRqL8W
- お疲れさんで御座りす。
- 956 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 02:45 ID:d/PG3UEb
- シーフなら殴るしか能の無いフレイルよりも、色々と便利なピックだよな。
- 957 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 02:53 ID:4xN5k1CO
- >>956
バールのようなもの が便利じゃね?
- 958 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 03:22 ID:/nSMtaRu
- それは万能すぎだな
- 959 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 04:26 ID:ZbMGs4uL
- シーフならサバイバルナイフのようなのが良さそうだ。
戦闘で使えるし、隠し扉探すのに使えるし、木材削ったり…
罠解除や罠敷設にも使えると思うしね!
レンジャーも屋外活動考えるとサバイバルナイフ程度使えても良いかも知れん
(ゲームバランス壊すから使わせんが…)
そう言えば、アーミーナイフってシーフツールに入ってそうだよね。
とりあえず、シーフなら「サバイバルナイフ+シースナイフ」の二刀流にしてみたいが…
ま〜当らんだろうね〜
コンバットナイフ
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/img1052516419.jpeg
アーミーナイフ
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sugiyama/img1003629282.jpeg
シースナイフ
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sugiyama/img1003649565.jpeg
余談だけど和洋折衷ナイフってのを見付けたんだが、非常にイイっす!
ttp://www.munemasa.co.jp/goods_img/b/1412-501_600.gif
(ココのサイトは、刀鍛冶さんらしいから他の刃物が凄く綺麗だよ)
- 960 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 04:52 ID:ZbMGs4uL
- 間違えた…
×他の刃物が
○他の刃物も
追記
ココのサイトは「受け狙い」の部門もあるよ。
ファンタジーな(実用性無さそうな)ヤツとか…洋風長剣とか…
- 961 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 07:47 ID:aiDMvPA+
- >>954
乙
- 962 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 08:31 ID:tc/cjqcY
- >>959
ダガーやハンドアックスは戦闘以外の使い道があるので冒険者なら必携、
というのは常識だと思ってたぞ。
一昔前はTRPG関係の蘊蓄本に必ずと言っていいほど載ってた。
- 963 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 08:39 ID:cZ8pUkqR
- 自分がサバイバルするときに持っていくものを考えたら
手斧や小刀(というかナイフ)は確かに必需品だな。
あと、ロープと明かり、楔にハンマー保存食・食器ナイフ寝具(マントでも可)、
火口に何より水。羊皮紙とペンも欲しいな。マッピングなしにダンジョンに
入る気はしないし。
・・・・・・ちょっとした登山並の装備を持ち歩くことを考えたらイリーナの
武器防具の持ち方は尋常ではないな。
イリーナたちには荷馬がいるからいいんだけど。
- 964 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 09:11 ID:0AqLYkaA
- >>963
イリーナを馬呼ばわりするなんて!
・・・ジェイミーのことでしたか失礼。
ところで馬車っていくらくらいなんだろう?
馬の値段は書いてあったけど馬車の値段は書いてなかったし。
- 965 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 10:16 ID:dGGL2Edl
- >>963
本当の剣は折れたりするし、予備の武器とかも必要。
冒険者って、リアルに捉えると、どうしても格好よく無いよね。
大荷物を持ち歩く訳だし、風呂なんか、ずっと入れないから臭いし、汚いし、野グソだし。
戦えば、返り血浴びるし、刃は欠けるし。
もともと、鎧だって、実用性を考えれば、あまり格好よくはならない。
実際、鎖かたびらって、かっこ悪いし。
まあ、魔法の袋とか、マジックアイテムで固めれば、
そこら辺をクリアする余地もあるけどね。
- 966 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 10:21 ID:dGGL2Edl
- あと、板金鎧って、本来馬上で使用するものだと思うんだよね。
プレートメイル着て、冒険ってのは、結構無理あるんじゃないのかなあ。
ああいうごつい鎧って、フル装備で20〜30kgとかなるし、
足場の悪いところは行けないと思うんだな。俊敏に動く敵と戦うのも辛そうだし。
ドラゴンみたいな巨大生物を相手にすると、板金鎧に使うような薄い板じゃ、
あっという間にひしゃげそうだ。
ああいう鎧って基本的に、対人戦闘の防御以外の用途には、向いていないぽい。
- 967 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 11:40 ID:0AqLYkaA
- >>966
金属鎧は冒険者用に動きやすく作られてるそうですよ。
・・・そしたらもっと防御弱くなっちゃうジャン!
ジェライラの鎧に出てきた鎧の作り方って現実どおりのものだからなー
防御力はあるだろうが重さも動きやすさも着心地も現実どおりになるだろう。
馬に乗らなきゃ移動できないって。
ファンタジーにマジレスする俺が大人げないのは100も承知だが。
- 968 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 11:55 ID:tc/cjqcY
- >>965
服は冒険から帰ってくるたびに新調するものだ、
とルルブに書いてあるゲームもあったなぁ。
SWでも、「生活費」でひとまとめになってる中に
剣や鎧の修理費ぐらいは含まれてそうだ。
- 969 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 12:08 ID:jPFMcQ2O
- >>967
あれは高品質で冒険者用並の動きやすさになってるフルプレートだろ?
- 970 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 12:25 ID:ugG8MVLm
- やっぱ軽めなんじゃないか?現実の鎧と同じだとしたら防御力が低すぎる。
現実のフルプレートなら非力な斬撃は受け付けないぐらいの防御力があるはずだし。
鎧でおもいだしたが
リウイ4巻でレイピアは鎧を着た相手には通じないスポーツ剣術、と言う描写があって萎え('A`)
- 971 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 12:28 ID:RxisiZ8z
- レイピアが現実世界でもてはやされるようになったのは
銃ができてから。
鎧の意味がなくなったから誰も鎧を着なくなったんで
レイピアでもダイジョウブになったんだよね。
- 972 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 12:33 ID:N2Q3EGJm
- SWのレイピアは、フェンシング競技に毛が生えたもの。
鎧を貫くようなやつは別のカテゴリー。
- 973 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 13:02 ID:6L2QhzcP
- だがそんなレイピアもイリーナの手にかかれば10点保証の強力武器に
- 974 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 13:06 ID:N2Q3EGJm
- 必要筋力25のレイピア。
- 975 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 13:14 ID:pg/1dl6s
- SW世界ではフルプレートとプレートアーマーって分けてたっけ?
- 976 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 13:41 ID:tc/cjqcY
- >>975
特に分かれてないが、普通の人が着たら筋力を5点も10点もオーバーしてしまうような鎧を着ていると、
それがフルプレート何じゃなかろうか。
そのぐらいになってれば馬に乗ってないとまともに行動できなくてもおかしくないし。
- 977 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 14:33 ID:feJSSAPK
- そういや新リプの絵師はイリーナの鎧を、3巻あたりでは下地がチェインのプレート、
最近ではフルプレートっぽいヤツとに描き分けてるな。
- 978 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 15:44 ID:rTWtEBgM
- >>976
冒険者が着るのは軽装の鎧。
イリーナも、一般人から見たら重装かも知れないが、本人からとってみれば軽装。
重量は必要筋力*1kg程度で構わないと清松が言ってたし。
- 979 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 16:34 ID:7ncRqL8W
- 25Kgの鉄の鎧で街中を飛び跳ねる小娘…石畳がわれるのもわかる気がするよ…。
- 980 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 18:50 ID:z4Bu0gIw
- イリーナが馬だなんて、酷い。
あまりにもイリーナに失礼すぎる。
彼女は黒王号ですよ。
- 981 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 19:35 ID:kLJjOXo/
- 松風でもいいんじゃないか
- 982 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 19:40 ID:XRDTRgLO
- >>980・981
まぁどっちにしろ・・・
おまいらの死は確定だ
- 983 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 19:48 ID:CrMVBWj6
- そういえば7巻で彼女を乗せた馬がへばってたな。
「黒王号をもってこい」といわれてたっけ。悲惨だなあ。
- 984 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 19:56 ID:3NCHb5So
- >966
Q&Aブックで「冒険者が使う鎧は、それを来たまま眠れることが出来る(野宿が
出来る)程度のものと解釈する」と言う解答が。
>967
劇中で「モンスター相手と人間相手では鎧の造りがまるで違う」とか言う描写があったかと。
- 985 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 20:16 ID:7Shh5etW
- http://village.infoweb.ne.jp/~ent/rpg/forseria/index.htm
ここのラムリアース論は面白すぎる。
そうだったのかラムリアース。
- 986 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 20:26 ID:7ncRqL8W
- …そこってファラリスマンセーな方のホムペじゃなかった?
- 987 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 20:33 ID:5LNopt33
- ふと思ったんだが・・・
オーファンの民衆レベルの英雄談義では確実に、
イリーナ>>リウイ
だよね。
リウイの活動って、一般人には見えない部分も多いし、
イリーナ流の正義の為にあらゆる障害を踏み潰すスタイルの方が、
ストレートで好まれるだろうし、
専属の吟遊詩人も居るしw
亜竜とは言え、ワイバーンを一刀で切り伏せた竜殺しだし、
そもそも、民衆レベルで飛竜と竜を区別しないだろうしな。
ひょっとすると、イリーナは既にリジェールやジェニと並べて語らてるかもしれない。
- 988 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 20:44 ID:/3qIAscg
- >>987
自衛隊の「ヒゲの佐藤」みたいな位置付けなんだろうか>イリーナ
- 989 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 20:45 ID:1oNi1mCF
- >>987
さすがにそこまではどうかと思うが
リジェールやジェニがロードスでいうところのカシュー、ベルドだとしたら
イリーナ達はパーンやアシュラムくらいの評価を得ているかもしれないな
- 990 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 20:47 ID:kLJjOXo/
- ファリスの猛女だしな
- 991 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 20:57 ID:3tyt4E25
- >>989
その例えだとリウイは誰にあたるの?
- 992 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 21:01 ID:5LNopt33
- >>991
スパークでいいんでは?
王子だし。性格違うけど。
ちなみに、×リジェール→○リジャールですた、スマソ
- 993 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 21:02 ID:o88Q2oFE
- ナシェルかカーラか
- 994 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 21:13 ID:5LNopt33
- ファリスの猛き聖女
- 995 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 21:23 ID:0AqLYkaA
- >>984
鎧着たまま眠れるって・・・
無茶言うなよ。ためしにブーツだけでも履いて寝てみるといい。
翌日起きられないから。足動かねえって。整骨院言ったら怒られたよ。
- 996 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 21:25 ID:7ncRqL8W
- ××殺しな英雄冒険者は多いけれど、
ワイバーン一撃(正確には二撃)で
知られている英雄は確かに少ない。
筋力24の素質があれば英雄への道も近くなるのかも。
- 997 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 21:29 ID:3NCHb5So
- >995
だから『それが出来る程度のものである』んだってば。字読めてるか?
- 998 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 21:34 ID:o88Q2oFE
- >>996
ヒースの魔法もお忘れなく
- 999 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 21:39 ID:y+7O2/5H
- >>995
アレクラストの冒険者の鍛え方とお前を同列に比較するな
……ってのはともかく、慣れの問題だろう、要は
登山する人は状況によっては登山用の装備のままでも寝られるだろうし、
訓練された軍人はボディアーマーを着てても寝られるだろう
- 1000 :イラストに騙された名無しさん:04/04/10 21:47 ID:1oNi1mCF
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
277 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★