■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ツバメ号とアマゾン号
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:46 ID:KZl7pQEN
- 理想の子供時代。翻訳まるだしの文体がなぜかいい。
シリーズ人気投票しましょう。まずは「ツバメの谷」に一票!
子供には秘密基地が必要です
- 2 :コリア:03/05/03 00:47 ID:mXRrsgl/
- 2
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:37 ID:cXSGZgyP
- 基地って英語でcampだよね。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:15 ID:64TEANxj
- 全巻そろえるべく努力しているが、やっと4冊。
「大きな森の小さな家」「ゲド戦記」「大地の子エイラ」は全巻そろえたので、
残すは「ツバメ号」シリーズ12巻だ!あのシンプルな表紙と厚みがスキ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:35 ID:GWWZruQd
- これ、ヨットの絵のついたグレーっぽい装丁の本だよね。
本の実物は何度も見たことがある気がするけど、
内容を覚えていない・・・読んだことないんだきっと
読んでみたい!
ツボやらお勧めの巻とかあったら教えてください
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:20 ID:cXSGZgyP
- 一応連続物なので1巻は読んでおいたほうがいいのですが
1巻の冒頭は敷居が高いといわれています。
いきなり外伝的な「オオバンクラブ」から入るのはいかがでしょうか。
- 7 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:16 ID:0pHpZl6R
- 「海へ出るつもりじゃなかった」に一票
このシリーズ、長いお休み近くなると
なんか読みたくなるな〜
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:22 ID:Zn76PHmw
- 同じく「海へ出るつもりじゃなかった」に一票。
タイトルからして好きだ。
子供たちの気持ちがよく出ているような感じがする。
秘密基地、作りたかったな。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:39 ID:auysXuTH
- 「海へ出るつもりじゃなかった」は他と違ってタイトルが印象的だよね。
「スカラブ号の夏休み」も良い。大おばさんとナンシイの駆け引きが。
しかしディックがなんとなくイライラさせられるキャラだ。
表紙の裏に書いてある手書きの地図がいつも
なんとなくわくわくさせられます。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:42 ID:ZvxaW1oV
- ウールワースの皿で造った緊急用舷灯は、
汽船から見えたのか、否か?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:24 ID:r+E84Xmu
- 小学生の頃に何作か読んだな。
たまたまここでタイトル見つけて、また読んでみたいなーと思った。
これ、全部入手は可能なの? 絶版ある?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:31 ID:AkXZd3rO
- >>12 岩波のHPで調べたけど、在庫僅少とか品切れ重版未定が何冊かあった。
アマゾンで原書が買えるみたいなんだけど、読んだ人いる?
これなら英語でも読めそうな気がしる・・・。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:20 ID:x0CaY+sQ
- 読んでは休みでなかなか終わらないです。長い。
文法とかは仮定法過去があるので高校レベル?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:26 ID:wPJeRpN2
- そろってる本屋なら全巻置いてありそうだけど。
てかツバメ号全巻置いてあるような本屋は相当コアだろうな。
むしろ行ってみたいぞ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:49 ID:RXA4QNmr
- 先月だけど紀伊国屋で2冊だけ置いてあった(ちなみにスカラブ号、シロクマ号)。
買っちゃいました。見つけたときに入手しないと、どんどん絶版になっていく。
最近の子供にはあの厚さが敬遠され、あまり読まれないという噂。もったいない。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:55 ID:x0CaY+sQ
- 岩波少年文庫で出ないのかなあ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 05:46 ID:1CGcvTJE
- でもやっぱり児童書はハードカバーでないとムードが出ない
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 09:48 ID:LuKhJHV0
- 図書館でも誰もかりてないみたいで新品同様。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:34 ID:SO3G1rIv
- ランサム氏、13冊目を書こうとしていたらしい。
Webを検索していて初めて知りました。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:26 ID:LuKhJHV0
- "Coots in the North" ISBN: 0224026054
AMAZONだと¥2,183だね。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:44 ID:XvxrqhTR
- 「ペギイ」というのは「マーガレット」の愛称として使われるらしい(あるいはメグ)
じゃあ「ティティ」は?
たぶん何かの愛称なんじゃないかとずっと気になっているんだけど。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 08:21 ID:OPyFucTa
- ジムおじの「雑多なコケ」を読みたい
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:36 ID:XV2PHzk/
- 「ランサム自伝」が「雑多なコケ」にかなり近いのでは。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 02:26 ID:hysMNJRu
- >22
モデルになった兄弟がいて、その子の愛称をつけたらしい、です。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 10:43 ID:zKui6ShX
- >>13
私もそう思って、好きな巻を選んで買っちゃった<原書
ちなみに「Secret Water」と「Swallows and Amazons」。
おととしRed Fox社からペーパーバック出たから
一冊1000円くらいだよ。amazonだと1割引だし。
でも買っただけで満足してしまいまだ手つかずだったりする。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:48 ID:ElkBK0bw
- ずばり、全巻持ってる人いますか?
自分の本棚にずらっと並んでたら気持ちよさそう。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:29 ID:VhJjXdDj
- ランサム、ずっと誰かと語り合いたかったんだけど
他に読んでいる人が見つからなかった。
あの厚みがネックになって、おいそれと人には薦められなかったし。
今の子はランサムとかって読むのかな?
ハリポタや、ネシャンサーガが出回って、厚さの耐久も出てきたと思うんだけど(中身のツメ具合が違うがね)。
正直、出版元でもう品切れになっているとは思わなかった。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:32 ID:90pvBH0w
- 懐かしいシリーズの話題!(感涙)
我家には全巻揃ってます。小学生の時にめちゃくちゃ読み込みました。
おかげで手垢までついてボロボロですが、これも本の勲章かな、と。
やっぱり4兄弟が絡む話が好きですね〜。
コンビーフのことをペミカンと呼んでいた(いる)人、挙手!
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 17:27 ID:q4ytSw0y
- 「ペミカン」にずっと憧れていて、
小5のときキャンプではじめてコンビーフ食べた。
なんかぼそぼそしててガッカリした記憶(笑)
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:16 ID:ZpQndYvv
- age
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:21 ID:kpQ6H4om
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ○ ___________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: //\ /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _.// | | >>1に対して革命だ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .// .|. |
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: __/ // |. | >>1を倒せ!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: __/ // | \ __________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .//\ |.  ̄|/
:::::::::::::::::::::: \ (∃i ヽ___ | /|
/| | //\ \ ).∧ ∧ // /9
. //´ | // \ \/(∀` ) // (∃i
// ___ ヘ / ` __/ ̄\ \.〉 (_ /==o./ /⌒ヽ
. //∧__\ _/ \ | _/ ̄ ̄ \ \. /// /――‐⊃
//( ´A` )/. ∧__/ |/ | | |/ // |´∀`)_
|⌒j/  ̄\( ´Д`) ̄ /9 〉 / ./ / | \
| | |\ / \// / \E ) \ |ヽ \_
| | | |. / __ //i | _ \. | | \| \
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 21:22 ID:kpQ6H4om
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ○ ___________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: //\ /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _.// | | >>1に対して革命だ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .// .|. |
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: __/ // |. | >>1を倒せ!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: __/ // | \ __________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .//\ |.  ̄|/
:::::::::::::::::::::: \ (∃i ヽ___ | /|
/| | //\ \ ).∧ ∧ // /9
. //´ | // \ \/(∀` ) // (∃i
// ___ ヘ / ` __/ ̄\ \.〉 (_ /==o./ /⌒ヽ
. //∧__\ _/ \ | _/ ̄ ̄ \ \. /// /――‐⊃
//( ´A` )/. ∧__/ |/ | | |/ // |´∀`)_
|⌒j/  ̄\( ´Д`) ̄ /9 〉 / ./ / |
| | |\ / \// / \E ) \ |ヽ \_
| | | |. / __ //i | _ \. | | \| \
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:24 ID:LXb/ZFFj
- 左からティティ、ロジャ、ナンシイ、ペギイと見た。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:24 ID:QM5rYxf4
-  ̄
∧_∧
( ・∀・;)⊃
(つ /
| (⌒)
し⌒
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\\ └\\ └\\
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 36 :ばら:03/05/13 09:28 ID:HYXjC/Zp
- 我が家にある年代物の全巻の内、一番古いのは「つばめの谷」で、なんと定価700円くらいです!
すごーーーーいボロボロだけど、宝物です。
- 37 :なまえ_____かえす日:03/05/13 21:40 ID:5p5LoG+f
- >>36 すごいね!
私の持ってる「ツバメの谷」は1600円(1979年発行)。
ページも茶色くて、買い換えようかとも思ったけど、やっぱ捨てられない。
現在の定価2600円だから、700円って・・・いつ発行?
- 38 :なまえ_____かえす日:03/05/16 12:51 ID:GfZoLEit
- このシリーズに出逢ってしまったお陰で、帆船ヲタになってしまいますた(汗
- 39 :なまえ_____かえす日:03/05/16 21:36 ID:+uK11Kbk
- このシリーズの影響でヨットはじめたり、
野外指導員の道を歩んでいった人は多いそうだ。
技巧や説教くささが全くないのがイイ!
- 40 :ばら:03/05/20 09:16 ID:SqcRQSA6
- 私も子供の頃帆船オタクになって、チリのエスメラルダなんていう帆船のポスターを部屋に張ってたなぁ。
定価700円くらいのやつは、第2版くらいだったと思う。今自宅からアクセスしてないので、確かめられないけど。
でも、わたしがこれを買ったときでも、これはレアものだったよ。
今はどうか判らないけど、昔は岩波書店って返本できなかったので、書店によって在庫ののほんの価格が違ってたのよね。
それで、少ない子供のこずかいでこのシリーズを全巻そろえるために、小学生の身分でせっせと書店巡りしたのよ。
だから全巻入手時期が違って値段がバラバラ。
一番多いのが、1200円台かな。
一番高いので、一巻を人に貸したら帰ってこなくて泣く泣く買った2600円です。
- 41 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 42 :なまえ_____かえす日:03/05/20 22:52 ID:mi7wKb5d
- ツバメ号とアマゾン号、神宮輝夫氏にサインしてもらったぞ。
もう死ぬかと思うほど感激した。一生の宝なり。
- 43 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 44 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 45 :ばら:03/05/21 12:45 ID:eyagV7xR
- 昨日自宅で確かめました。
定価700円は、第2版で1969年発行でした。
ちなみに第一版は1967年。
自宅にあるので一番多かったのは、定価900円でした。
年齢バレるなぁ...。
- 46 :なまえ_____かえす日:03/05/21 19:39 ID:uGgZLXng
- ツバメ号って 35年も前からあの装丁なのか。シジミシジミ・・・・
- 47 :山崎渉:03/05/22 02:12 ID:bJRUcivp
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 48 :なまえ_____かえす日:03/05/23 22:05 ID:wbNRy3C/
- ランサムのファンサイトって結構あるんだねぇ。
ハリ・ハウやヤマネコ島への「聖地巡礼」写真とかあった!
私も孤独なファンなので、ここまでやってる人がいるかと思うと感動。
- 49 :なまえ_____かえす日:03/05/24 23:25 ID:pgILMMRX
- 本国でよりも人気があるんじゃないかな。
イギリスにはアーサー・ランサムのファンクラブなどないらしいぞ。
- 50 :なまえ_____かえす日:03/05/25 19:09 ID:zH5gPrq1
- この本が、本棚に収まってる家庭というのは、
おそらく、ある一定水準以上の知的教養というのを保持していると思う。
今まで、この本について話せた友人というのは
かなり育ちのいい人たちだった。
- 51 :なまえ_____かえす日:03/05/27 08:41 ID:FRxtydo4
- >>49
そうなんだぁ。
あれって、日本人には憧れだけど、
一昔前のイギリス人には普通の夏休みの一こまなんだろうね。
「ハウルの動く城」なんかを書いたダイアナ・ウィン・ジョーンズは、
確か子供の頃避暑に湖沼地帯に行ってて、アーサー・ランサムに会ったことがあると
どこかに書いてあったのを見たことがあります。
うらやましい...
- 52 :なまえ_____かえす日:03/05/27 17:17 ID:opJfkX23
- 一昔前の「育ちのイイ」イギリス人限定な。
- 53 :なまえ_____かえす日:03/05/27 23:33 ID:20gwZUWU
- 子どもだけで帆走するなんて、今の日本じゃ考えられないよねえ。
海行こうが川行こうが大人の監視つきだも。
そういえば今「土人」ってNGワード?
いつか書きかえられちゃうのかと心配。
- 54 :なまえ_____かえす日:03/05/27 23:42 ID:opJfkX23
- "native”だから「現地人」と訳しても良さげ。
- 55 :なまえ_____かえす日:03/05/28 05:35 ID:WSvSbleX
- 今日やっと4級船舶の学科が終わったよ。
来月から制度が変わるので滑り込み受験だった。
かなり船舶関係の用語に詳しくなった。
来月実技が受かったらヨットデビューしたいな。
今日もヨットハーバーやマリーナに行って船を眺めてきました。
- 56 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 57 :なまえ_____かえす日 :03/05/28 17:10 ID:UhB5tAx1
- ちょうど図書館から借りてきたところでつ。
このぶ厚いハードカバーを通勤電車で読むのもまた楽し(ワラ
現在1巻で、ティティがロビンソン・クルーソーになってまつ。
- 58 :なまえ_____かえす日:03/05/28 23:05 ID:PUmCZ6Wn
- >>57 そのままぜひ電車内でシリーズ読破を。
なんか「アホイ!」というかけ声(?)がすごく好きだった。
- 59 :なまえ_____かえす日:03/05/31 14:25 ID:F1M8y4hK
- ランサム読みながら紅茶でナビスコのチップスアホイを喰う。これ最強。
- 60 :なまえ__57__かえす日:03/06/02 19:38 ID:jFGEz52Q
- 通勤読書者、今日から「ツバメの谷」です。
難船水夫たちが朝を迎えました。
ティティに憧れつつもジョン気質な長子・・・兄弟間の性格づけってどこの国でも
変わらないのでしょうか。
- 61 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 62 :なまえ_____かえす日:03/06/02 19:49 ID:9itYMLnq
- ↑誤爆
- 63 :なまえ_____かえす日:03/06/03 22:15 ID:QBWSdoAh
- >60
ジョンって本当に「いかにも」な長男ですよね。
そこが好きなんですが。
スペインの淑女たちをぐぐってみたら
曲を聞けるサイトがありました。
うーん、思っていたより明るい…。
- 64 :なまえ_____かえす日:03/06/03 22:46 ID:Jfnwl/Es
- ツバメ号のスーザンとナルニアのスーザン。
スーザン=地に足のついた女性、という印象になってしまった。
- 65 :なまえ_____かえす日:03/06/04 19:51 ID:SrOwH5Tb
- >>63
違うメロディのもある。
短調の民謡調で、私はこっちの方が好き。
私の知っているのとはほんの少し違うところもあるが、ほとんど同じメロディの
楽譜を見つけたのでうpしときまつ。
ttp://www.folkinfo.org/abctest/getpdf.php?SongID=102
- 66 :なまえ_____かえす日:03/06/05 12:20 ID:I+Q7eZZT
- 通勤電車で"Swallows&Amazons"を読んでますが、一向に進みません。
今は同盟を作って調印してるところ。
Captain FlintをChopped汁!とか言ってます。
- 67 :66:03/06/07 09:37 ID:dpq1yJL1
- 昨日は通勤電車に酔って途中でダウン。英語は日本語より酔い易いですね。
炭焼きの木を切る音は"plunk, plunk"
- 68 :なまえ_____かえす日:03/06/07 21:45 ID:EDHzt/dq
- がんばれ>>66!
私は3ページで放り出してしまった。
この屍をこえてゆけ(謎)
- 69 :66:03/06/08 23:27 ID:zqXc55kT
- 68の遺志は確かに受け継いだ!
また明日から読み続ける!
"Coots in the north"を読み終える日まで!!
- 70 :なまえ_60_かえす日:03/06/09 17:43 ID:c6gyp7LL
- >66
原書ですかー。がんがってください。
漏れは「ヤマネコ号の冒険」に入りました。
待ち伏せしていたマムシ号が、つかず離れず追いかけてます。
原書ってどのくらいの英語力なら読めますかね〜?
通勤電車は無理でも、自宅で辞書と首っ引きなら大丈夫かな。
(児童書とナメたら痛い目を見るんだろうか)
- 71 :なまえ_____かえす日:03/06/09 19:16 ID:mEfRGCd8
- 自分は中学生の時学校の図書館で読んで、
大人になっても忘れられずに、数年前12巻全部揃えてしまった。
今品切れになったりしてるの?
買ってて良かった。
シリーズ中なら長い冬休みとツバメ号の伝書鳩が好きかな。
ツバメ・アマゾン・Dきょうだい揃ってるのが好き。
- 72 :63:03/06/09 21:11 ID:r/+LcCdp
- >65
遅レスですが、わざわざありがとうございます。
ほこりかぶっているピアノを掃除しつつ
弾いてみますね。
- 73 :なまえ_____かえす日:03/06/09 23:06 ID:pxDqr3X5
- >>67
そうなんですよ!
電車やバスの中では何で日本語より英語のほうが酔い易いのだろう?と
私も疑問に思ったことがありまつ。
で、こうじゃないかと思う理由。乗り物の中って縦に揺れてますよね、
日本語を読む目玉の動きは縦なので合っている。しかし英語を読む目玉の
動きは横なので揺れに付いて行きながら読まねばならない。
で、無理な目玉の動きをするから酔い易い。
どお?
- 74 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 75 :66:03/06/10 00:41 ID:PfDsoC5X
- 逆に日本人が肩こりになりやすいのは縦書きのせいともいいますよ。>>73
本日は海戦が始まり、Robinson(Titty)がMan Friday(mother)と会うあたり
英文の難易度のサンプルとしては、ランサムサーガ補完計画が参考になるかと>>70
- 76 :なまえ_____かえす日:03/06/11 20:44 ID:WjJaNQNE
- >71
私も同じく「長い冬休み」と「ツバメ号の伝書鳩」が大好きでした。
毎朝ミルクをもらいに缶をさげて農場まで行く・・・ってのが
子供の頃は別世界だなあって感じていました。
大人になったら(収入ができたら)全巻購入!と思っていたのですが、
やはり手に入りにくいんですね。大丈夫かなあ。
- 77 :なまえ_____かえす日:03/06/12 10:07 ID:MRoukc2A
- >>76
今、新品で全巻手に入れるのは難しいです。
今年3月頃から探し始めて、どうにか11冊は購入できました。
それも複数のオンライン書店で。
残り一冊は、偶然出張先のBOOK○FFで見つけました。
- 78 :66:03/06/13 12:20 ID:WdXcsNS5
- わからない文章が。お知恵拝借させてください。
お母さんが、「ジョンは屋形船に手出ししませんでした」という手紙を
ブラケット夫人に出したほうがいいかと、留守番していたティティに尋ねます。
ティティは、こう考えます。アマゾン海賊の立場も考えないといけない、そして、
It would never to to get natives mixed up in things.
このtoの連続は何?neverはどの動詞に掛かっているのでしょう?
- 79 :66:03/06/16 19:50 ID:p+1EUz6o
- 本日"Swallows & Amazons"読了。
ロジャーが「これでおしまいじゃなければいいのになあ」というと
スーザンが"No more pemmican,anyway"と慰めていました。
- 80 :なまえ_____かえす日:03/06/17 03:59 ID:bJ+sbdSj
- ランサム全集はそろそろ新書版化か文庫版化されてもいいと思うが、
子供に夏休みとかに木陰で読んで欲しいな。
岩波書店はそうゆうこと考えてくれてんのかな?
- 81 :なまえ_70_かえす日:03/06/17 14:38 ID:Fo+3s78R
- 「長い冬休み」に入りました。ナンシー船長が寝込んでます。
>80
禿同!文庫化されたら間違いなく揃えるのですが。
ところで、ちょっと伺いたいのですが「ヤマネコ号の冒険」は、あの世界で実際に彼らが
経験した冒険ということで良いのですよね?
初っ端からピーター・ダックが出てたので、一瞬ティティが創作した物語なのかと疑って
しまいました。
- 82 :なまえ_____かえす日:03/06/17 19:53 ID:edTQCejM
- >>81 私は創作として受け取っていた<ヤマネコ号
「女海賊の島」もそうだけど、淡々と進む他のシリーズとは異色。
ティティが教室の窓から空を眺めながら空想した物語と個人的には受け止めていた。
- 83 :なまえ_____かえす日:03/06/18 08:13 ID:suumgIhA
- >82
私もそー思う。
ヤマネコなんかはティティ作で、他のウォーカー兄弟が合議のもと付け足したりしたものかな、と。
- 84 :66:03/06/19 23:27 ID:qs8EKW8k
- "Swallowdale"突入。
登場人物はbunloaf and marmalade for puddingというものを食べています。
菓子パンに、ママレードをつけて、デザート代わり?
その後にケーキとリンゴとチョコレートもあるんだが。
- 85 :なまえ_____かえす日:03/06/20 00:35 ID:vhzooB5I
- >>66の原書レポ(?)、いつも楽しみにしています。
そんな私は68(^^;
翻訳が悪いと言われていたようだけど、原書の文章のリズムと比べてどうなんだろう?
- 86 :66:03/06/20 23:00 ID:tuh1AKmC
- うーん、私見ですが、
翻訳の文体は原文のイメージと調和していると思います。
わりと単純な構文がぽんぽん続くんですよ。
- 87 :なまえ_81_かえす日:03/06/26 15:44 ID:N01O1mrV
- 「オオバンクラブ〜」が終わり、今日からは「ツバメ号の伝書鳩」です。
先ほどブラケット家の庭を覗きこむ「つぶれソフト」氏が出てきました。
「オオバンクラブ〜」が悪いと言うわけではないけれど、ツバメ・アマゾンのメンバーが
いないと正直つまらないな〜と思ってしまう。
そして今更ですが、「ヤマネコ号の冒険」に関する疑問へのレスありがとうございます。
やはりティティの創作で良いのかもしれませんね。
こういう場所を見つけるまで、本当にただ好きで読んでいるだけだったので自分の意見や
疑問に応えてくれる方がいるという事にちょっと感動してしまいました(笑)
- 88 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 89 :66:03/06/27 01:08 ID:N3GGxKr/
- 81さんすごい速さですね。
こちらはhourse-shoe coveにてshipwreck。
ジョンはcaptainと呼ばれたりskipperと呼ばれたり。
どちらも船長のことらしい。
- 90 :なまえ_____かえす日:03/06/29 12:08 ID:C8aDLb/j
- 砲弾のフライ食いたいと思った。。
しかしコンビーフのハンバーグみたいなもんだろうから
実際はパサパサなんだろうな。ペミカンケーキの方が美味しそうだ。
- 91 :なまえ_____かえす日:03/07/01 13:53 ID:nQGlGLm5
- アーサー・ランサムクラブ、若い人が少なくなってきたので、
(というか、みんなとしをとってきたのね)
ぜひいらして下さいね。
キャンプしたりヨットに乗ったり楽しいよ。
検索すると簡単に引っかかりますよ。
- 92 :なまえ_____かえす日:03/07/01 19:05 ID:4TCJJCiZ
- >>91
会員の方ですか?「アーサー・ランサムクラブ」のサイト、
実は私のPCの「お気に入り」に入ってます。
新規会員は随時募集されてますか?
- 93 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 94 :なまえ_____かえす日:03/07/02 00:30 ID:PzMvLUSJ
- 「アーサー・ランサムクラブ」
初代会長は赤木かん子さんって本当ですか?
- 95 :なまえ_____かえす日:03/07/02 00:52 ID:sm23aW7p
- 91です。
現役会員です。
いつでも募集してます。
初代会長っていうか、まあ、名誉会長っていうか、みんなのおみこしっていうか。
詳しくは古株会員に訊いてください(w
ちなみに、会長職は現在ありません。
- 96 :なまえ_____かえす日:03/07/02 00:55 ID:sm23aW7p
- 肝心なこと書いてなかった。
わたしは「海へ出るつもりじゃなかった」
が不動のナンバーワンです。
でも最近、ツバメ号の伝書バト、スカラブ号の夏休みの二連作の
完成度の高さに心が動いてます。
- 97 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 98 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 99 :なまえ_____かえす日:03/07/02 01:23 ID:qvH2AE3X
- 私のナンバーワンは「ヤマネコ号の冒険」
老練なる水夫、ピーターダックに乾杯!
- 100 :なまえ_____かえす日:03/07/02 21:03 ID:tJSkfBR5
- >>91さん
92です。答えてくださってありがとうございました。
サイトの方を見て、アクセスしてみます。
私も「海へ出るつもりじゃなかった」がダントツで好きです。
生まれて初めて手にしたランサムの本がこれだったのですが、
当時小5だった私は本の世界に引き込まれて、まるで自分も4人と
嵐の海の中にいるような気分になりました。
初めて読んだのがそれだったからか、ウォーカーの4人兄弟が
登場人物の中では一番好きです。
- 101 :なまえ_____かえす日:03/07/03 08:07 ID:kbqroueX
- >100
今なら夏のキャンプに申し込めるから、急いで、急いで!
(スーザン風に)
いろんな人と「もう知り合った」できるといいですね。
みんな、自然体で探検家や海賊の生活を楽しんでいますよ。
- 102 :66:03/07/04 19:24 ID:bs96JiNS
- Johnがはじめてswallowdaleを見たときのセリフ。
"It's a good enough place."
- 103 :なまえ_____かえす日:03/07/04 20:32 ID:mbISMXVn
- >>78
toの重なりは誤植でしょう。
It would never to〜 「〜しない方がよいのではないか」
mix up 「混ぜる」→get natives mixed up 「現地人たちを混ぜる」
in things 「もろもろの中に」
したがって、
「もろもろの中に、現地人たちを混ぜない方がよいのではないか」
→「この遊びに現地人を介入させない方がよいのではないか」
ということでしょう。
- 104 :66:03/07/04 22:55 ID:bs96JiNS
- あー誤植ですか。そんなこともあるんですね。
…悩んで損した。
ご教示ありがとうございました。
- 105 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 106 :なまえ_87_かえす日:03/07/07 13:51 ID:RiN7I1vd
- こんにちわ。
通勤読書はこちらでお好きな方が多いらしい「海へ出るつもりじゃなかった」に入りました。
スーザンが船酔いで苦しんでます。
鬼号も外海に出てしまったし、ドキドキする展開です。
近所の図書館は二週間に七冊借りられるので、毎回他の本+ランサムを二冊ずつ借りて
読んでいるのですが、自分以外は誰も借りていない雰囲気がかなり残念。
今の子供たちは重くて長い本を読みたがらないんですかね〜?
同年代にこそ読んでほしいのに・・・
- 107 :なまえ_____かえす日:03/07/07 20:59 ID:DPHWhYKi
- 「ヤマネコ号の冒険」<ページをめくっていたら、なぜか「蛾」がはさまっていた。
あの本の重みですっかりぺしゃんこになっていた。そのままページを閉じた。
あれから10年ほどたつが、今だに開くことができない。
- 108 :66:03/07/10 23:54 ID:nlf28HNH
- まだまだSwallowdaleの66です。
Two little girls in white flock目撃される。
- 109 :なまえ_____かえす日:03/07/13 21:03 ID:MIvvbmHn
- うちの街の書店からついに在庫が消えた。
まだ置いてある店の情報求ム。
- 110 :なまえ_____かえす日:03/07/14 22:17 ID:/l9G9wkI
- 図書館の人に廃刊?になるよと教えられ、
このシリーズを全巻揃えるのが小さい頃からの夢だった私は
大人買いを決行しました。
いま「ひみつの海」を読んでます。
いちばん好きなのは「ツバメぼ谷」!
- 111 :110:03/07/14 22:19 ID:/l9G9wkI
- なんだ「ツバメぼ谷」って…
「ツバメの谷」です
- 112 :山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:OHnl0NrN
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 113 :66:03/07/16 00:33 ID:AZRcwcJ2
- 「ズボン破りの坂」の原語は"nickerbocker-breaker"だった。
うまく韻を生かした訳語はないものか。
「ズボン裂き坂」くらいしか思いつかない。
- 114 :なまえ_____かえす日:03/07/16 10:23 ID:IhVpJFx+
- 尻裂け坂
- 115 :なまえ_____かえす日:03/07/16 21:41 ID:uzfKK7sN
- ギザギザ坂
- 116 :なまえ_____かえす日:03/07/19 11:24 ID:qCZmtNXr
- ランサム全集を少年文庫版で全部出し直してくれないものだろうか?
これからの季節に子供に読んでもらいたい。
読むだけなら図書館で借りて読めるが、書棚にいつも読み直せる様置いておきたい。
- 117 :なまえ_____かえす日:03/07/19 13:32 ID:vlzTnVlY
- 同意。
ハードカバー板は愛着あるし、装丁も大好きだ。
でも幅が。
あれを十二冊全部置ける場所がない。
- 118 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 119 :66:03/07/24 07:54 ID:Rz6+1sc9
- >>113について「おしりすりおろし」とか考えつつ。
今から出勤します。ナンシーがクロスボウを射るあたりです。
- 120 :なまえ_106_かえす日:03/07/24 17:13 ID:EUXxK3hf
- 忙しくてご無沙汰でしたが、通勤読書は着実に進み、現在は「六人の探偵たち」へ
たどり着きました。
D&G号の煙突にペンキを塗って罠を仕掛けたところです。
何度も読んでいるはずなのに、今ひとつ印象が薄い巻なので新鮮な気持ちで
楽しんでます(苦笑)
やっぱり、個人的にはツバメ・アマゾンチームが出てくる話の方が好きみたい。
>66
nickerbocker-breakerでうまく韻を踏む日本語って出てきませんねぇ。
それにしても「nickerbocker」っていわれるとゴルフの格好が思い浮かびますが
あの頃の英国男児では普通の服装なんでしょうか?
- 121 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 122 :なまえ_____かえす日:03/07/28 11:55 ID:l9Y3T2ZO
- 夏だ!
真珠取りに行きたいです。
- 123 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 124 :66:03/07/29 12:31 ID:4B+jY6Bn
- アマゾン海賊も"blue knickers"をはいている模様。
ゴルフやタンタンのイメージもありますが、
何より日本ではDQN作業員御用達ではないですか?>ニッカボッカ
挿絵ではそんなにふくらんだズボンではないですね。
ロジャーのズボンは"breeches"と呼ばれることもあります。
なにか違うのだろうか。
そういえばツバメ号の旗も古いズボンから切り取って作ったらしい。
今朝swallowdale読了。
- 125 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:09 ID:Wprhf3lL
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 126 :なまえ_____かえす日:03/08/03 17:34 ID:3eslP2qo
- 暑い午後、ツバメ号と麦茶と風鈴の音・・・♪
昼寝のときはタオルあてて枕になる。
- 127 :なまえ_____かえす日:03/08/08 05:01 ID:DSY+hsc3
- >>78,103
始めまして。 私の持っている本(A Puffin Book)では
It would never do to get the natives mixed up in things.
と、なっていました。確かに誤植の様ですね。
本の裏表紙にSWALLOWS AND AMAZONSが映画化され
たと書いてあるのですが、見られた方居られるでしょうか。
その昔、NHKで放映されたと聞いた事があるのですが。
- 128 :66:03/08/08 23:08 ID:QLkLxj2z
- ご確認ありがとうです。>>127
映画というのは、アマゾンドットコムでビデオが売られてるんですが、
それでしょうか?
見てみたいと思いつつヒアリングに自信が持てなくて買えません。
- 129 :なまえ_____かえす日:03/08/09 07:38 ID:VCdZjjeG
- USのAmazon.comですね。SWALLOWS AND AMAZONSは
在庫無しの様ですが、The Big SixとCoot Clubのセットが
売られていますね...全巻、映画化されているのかな?
本の裏表紙の記事は、SWALLOW AND AMAZONS が
Anglo EMI Fileから配給、DirectorがClaude Whatham
...どうやら、当たりですね。
- 130 :山崎 渉:03/08/15 21:43 ID:HoKq+LLn
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 131 :山崎 渉:03/08/15 22:34 ID:oenxnvWe
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 132 :なまえ_____かえす日:03/08/19 21:43 ID:tEgevomo
- 通勤読書組、がんばってますかー?
先週「ひみつの海」を購入してイッキ読み。これ読むの20年ぶりくらいだよ(笑)
ブリジー可愛い。
- 133 :はじめまして。:03/08/21 23:08 ID:j7oCt+Bw
- 偶然、スレ見つけてうれしいな!!
大好きで、図書館で借りて読みました。手元においておきたくて、
学生時代にバイトで全部そろえました。
いま、小3の息子が、はまっています。
神田の岩波の専門店(2階が岩波の古本)や児童書専門の古本屋さん(みわ書房)
岩波の2階の古本屋さんは絶版・品切れの児童書は定価より高いですよ。
- 134 :66:03/08/21 23:26 ID:eCEUhvP3
- >>132ども。他の本に浮気中の>>&6でつ。
翻訳読んだことあるとないとでは、読めるスピードが激しく違う…
- 135 :ナハダース:03/08/22 23:06 ID:cS4jBn/2
- こんにちは!ナハダースと申します。ここにもランサムスレがあったので、うれしいです。
わたしも、皆さんと同じく、ランサムを知ってる人に今までの人生で、殆ど出会った事がありません。
仲間に入れてもらえたらうれしいです。ちなみに私の持っている「ツバメ号とアマゾン号」は
定価700円です。「ツバメ号とアマゾン号」だけでも文庫化を何とか実現して欲しいですね。
- 136 :なまえ_____かえす日:03/08/26 18:01 ID:uVjUGt1P
- 岩波の世界児童文学集Bセット(新装復刊)にツバメ号が入ってるようです。
ツバメ号以外もなかなかのラインアップだけど、15冊3万円は高いとみるか安いとみるか。
岩波のHPでみても、シリーズのうち在庫があるのはたった5冊。しかも僅少。
あとは重版未定ばかり。うーん、そろえられる日は来るのか。。。
- 137 :なまえ_____かえす日:03/08/27 10:52 ID:I5D6nX3E
- ランサム全集は、もっと読み易い版型で出し直していただきたい。
定番物としてそうゆう時期だと思う。
- 138 :なまえ_____かえす日:03/09/28 01:11 ID:gvY7mh4Q
- ヤマネコ号に出てきた少年水夫?の名前が思い出せない。
だれか教えて。
- 139 :なまえ_____かえす日:03/09/28 14:32 ID:YCBZ7sNT
- >138
多分、ビル
- 140 :なまえ_____かえす日:03/09/29 21:55 ID:MYsq3ns/
- >139 ありがd
- 141 :大おばマリア:03/10/10 19:50 ID:LbGufi5s
- やはりありましたね。このスレ・・
また読み返してみようかな?
わたしは今、読むべき本に渇えているので、お子様向けの絵本だって読めるし、
哲学書だって読める。でも運がいいように「ツバメ号とアマゾン号」にしてくれないか?
分かっていただけましたか?
- 142 :ナハダース:03/10/24 23:34 ID:Qoii8SVo
- ぜんぜん、わかりません。
- 143 :なまえ_____かえす日:03/10/25 18:01 ID:WQ3pOcUI
- >141 フリント船長の砂糖の数。
- 144 :なまえ_____かえす日:03/10/25 22:38 ID:I02ZMmmD
- ナハダースって十八ダースの写植間違いだって知ってた?
- 145 :ナハダース:03/10/27 01:39 ID:v+L27Ewv
- >144
別スレ「アーサー・ランサムを読むと」でも駆逐艦さんから同じ質問を受けたことがありますが、
どなたかのランサムサイトでそのことを知り、あまりにオモロイのでHNにさせていただきました。
- 146 :なまえ_____かえす日:03/10/30 00:51 ID:mBL8VnOE
- 別スレがあったことを今初めて気づいた。
ありがとう、ちょっと覗いてくるよ。
- 147 :66:03/11/08 10:20 ID:oiyINJF4
- やっと決算終わったし、"Peter Dack"に着手。
ピーター・ダックがヤマネコ号に乗り込もうと、
フリント船長に"Cap'n,"と呼びかける。
- 148 :なまえ_____かえす日:03/11/09 01:03 ID:hcg8+jx3
- 文庫版が云々カンヌンという話だが、大昔、岩波少年少女文庫というもので
ツバメ号とアマゾン号が上下二分冊として売られていた。
もちろん、今は絶版(w
少年少女文庫はドリトルシリーズとか二年間の休暇(十五少年漂流記)など
岩波のハードカバーシリーズを全て文庫化する予定だったらしいが、
まったく売れず、途中で轟沈したそうです(ちなみにドリトルシリーズとか)。
売れない理由は他の児童向け文庫に比べて字が多いから(w
- 149 :なまえ_____かえす日:03/11/09 10:01 ID:xf5wWZHo
- そ、それを言っちゃあ…。
地元の図書館で「親から子に読みつがれる児童書」
という企画展をやっていて、その中にランサムが
入っていたので嬉しかった。
- 150 :ナハダース:03/11/10 22:37 ID:ZXl67MlX
- やく30年前、書店でよく文庫版を見ました。絶版になるなら買っておけばよかった。
- 151 :なまえ_____かえす日:03/11/11 23:25 ID:RoktCK1g
- この前の土曜日、ARCでは、うさぎの皮はぎをして
シチューにして食べました。うまかったす
- 152 :なまえ_____かえす日:03/11/11 23:35 ID:2pOhRULy
- 肉屋さんで買うの?それとも養殖業者から?
- 153 :151:03/11/13 23:40 ID:id9dVwkJ
- >>152
インターネット通販でフランスから直輸入でした
- 154 :テロダクティル:03/11/14 10:37 ID:1I7idP74
- 「女海賊の島」・・カレー粉つけた卵・・食べてみたかった・・
- 155 :66:03/11/18 23:54 ID:kkDnwaek
- ビル登場。フリント船長が「あの子は誰にbelong to?」と尋ね
ピーター・ダックが「誰にbelongしているともいえない」と答える。
天涯孤独ですか?
- 156 :なまえ_____かえす日:03/11/24 23:56 ID:YQEvIafz
- ペギイとジョンがくっつきそうな予感
- 157 :テロダクティル:03/11/25 18:38 ID:yWrib2uQ
- ええっ!?John-Johnはナンシイでしょ。
つか勝気なナンシイは、つっぱってても優等生ジョンを好きなのはお見通し。
ティティとディックはどうよ?
- 158 :なまえ_____かえす日:03/11/25 20:59 ID:IGVdM3Ap
- ファザコンでスーザンに頭が上がらないジョンと、姉に頭が上がらないペギイはかなり波長があっていると思う。
万年やんちゃ娘のナンシイも、年をとるに連れてみんなから浮いてきている。
ロジャもナンシイも大人になっても変わらない素質を持っているから、いがいと仲がいい。
ツバメ号とアマゾン号も、ティティから始まったように、ティティはランサム最愛のキャラだろうな。ティティで書ききれなかった要素を持った人間がディックだから、二人は似たもの同士の平行線かもしれない。
- 159 :ナハダース:03/11/25 23:47 ID:h/A0UPhw
- >158
なかなか鋭いですね。ちなみに私はスーザンが意外と好きです。
- 160 :テロダクティル:03/11/26 15:29 ID:JbGhejLh
- すまそ・・何せ全12巻実家だもんで(汗)
最後に紐解いた高校時分の記憶で語るのもつらい・・
- 161 :なまえ_____かえす日:03/12/02 23:05 ID:BmtifBmv
- 自分は、ナンシイとティモシイがお似合いだと思ってました。
別にこれといった根拠になるものがあったわけではないのですが、ふたりの会話が好きで。
やんちゃなお嬢さんとシャイなおじさんの組み合わせがかわいいかもと思って。
- 162 :なまえ_____かえす日:03/12/03 12:12 ID:G+PpCi+k
- おおおばさんと消防隊長のような関係になりそうな予感・・・
- 163 :66:03/12/05 00:24 ID:ksuhM6nE
- 「長い冬休み」でジョンがドロシアを心配しているのですが
その感情がやがて愛情になったらいいなと思っていました。
Peter Duck spit his yarn.
ピーター・ダックの打ち明け話。
spitはぺっと吐き出す感じでyarnは長い?
- 164 :66:03/12/06 01:09 ID:CxnSEmSy
- spitじゃなくspinでした。
"糸を紡ぐ->お話する"という慣用句だそうです。
今日はナンシイ船長が船に酔いかけています。
- 165 :なまえ_____かえす日:03/12/06 21:21 ID:jX9XUA31
- ナンシイは意外に宣教師と大恋愛をして異国の地へ旅立つんじゃないかなあ。
ロジャは事業に何度も失敗するも懲りずになんかやらかして周りに心配かけるが、
子どもたちには面白いおじさんとして親しまれる大人になる<フリント船長2代目
昔はよく自分の頭の中でサブストーリーつくって遊んだなあ。
もちろん私はジョンと恋に落ちることになっていた(^^;
- 166 :なまえ_____かえす日:03/12/07 01:01 ID:QRwfFMqK
- ナンシイはおおばさんのように一生結婚しないような気がする。
そしてペギイの孫を教育するんだろうな。21世紀初頭に、、、
- 167 :ナハダース:03/12/07 22:49 ID:DiMkYNjj
- かれらは戦争を乗り越えて生き残れたのだろうか?ジョンとロジャは特に心配・・。
- 168 :なまえ_____かえす日:03/12/07 23:31 ID:QRwfFMqK
- というかウォーカー氏がインド洋イギリス艦隊の艦長/司令官してて、日本の攻撃を受けた可能性は?
- 169 :テロダクティル:03/12/09 11:26 ID:/jkyw/9x
- 彼らは実存していたとして、現在お幾つくらいなんだろう?
シリーズって1930年台だよね?大戦前夜かぁ・・
- 170 :なまえ_____かえす日:03/12/09 14:20 ID:aLqMLa0s
- ロンドンのウォーカーママはドイツの爆撃を受けたのかなあ
それともハリハウに疎開していたか?
- 171 :なまえ_____かえす日:03/12/09 22:10 ID:VNZToM0/
- カラバダングバラカ。 アカラブグナダバラク。
記念下記コ。私のNO1は、「秘密の海」です。
段々と出来上がっていく地図に感動。
- 172 :なまえ_____かえす日:03/12/11 01:03 ID:mXocRmC3
- うわ、ダサ。趣味悪。
- 173 :ナハダース:03/12/14 23:02 ID:T9pK3G13
- そんなに悪くないと思うが。私はけっこうウナギも好きだし。
- 174 :なまえ_____かえす日:03/12/16 21:11 ID:nZ+/+OWb
- 第2次世界大戦当時JohnWalkerという駆逐艦艦長がいました
なんでもユーボート狩りの名人だったそうです
http://houterman.htmlplanet.com/RN_officersW.html
- 175 :なまえ_____かえす日:03/12/17 00:08 ID:xeqwNeQH
- 立派になって・・・
- 176 :66:03/12/20 09:23 ID:xBKdcS+M
- ジョンはじめてのnight watchを終え、微笑みながら眠る。
ところで「ヤマネコ号」はSwallows&Amazonsが作った物語なわけですが、
いつもと少しキャラが違うような気がしません?
ナンシイ船長は船酔い、スーザンは笑いながらペギイとおしゃべり。
- 177 :なまえ_____かえす日:03/12/20 22:10 ID:LBIojz4W
- だから物語中物語(劇中劇風に)なんじゃない?
- 178 :66:03/12/24 00:12 ID:98s6WYN/
- うーん、自分たちを主人公にお話を作ったとしたら、
ナンシイが船酔いって許されていないような気がするのです。
いつもは主人公の視点から描かれるところが、
今回は著者の視点で語られている気がします。
Swallows&Amazonsが作ったPeter Duck storyというものは別にあって、
それにRansomeが加筆修正したとか。
(すみません。シャーロキアンがワトソンの筆力について考察してるみたいですね)
- 179 :なまえ_____かえす日:03/12/30 18:40 ID:JK8vZ+PN
- そうか全部(新本で)買うことはできないんですね。
私は中学のときに図書館で借りて12冊完走しました。
買うには高すぎる年頃。
今なら買えるけど、買いたいときに買えないんだね。
- 180 :なまえ_____かえす日:04/01/27 11:05 ID:bXzI+5Bj
- 別スレが落ちたようですね……
ちょっとかなしい。
今年は、12冊読み直すつもりでいます。
- 181 :なまえ_____かえす日:04/02/03 22:35 ID:r3HluI0/
- 「長い冬休み」がまた読みたくて、ネット書店でさがしてるんだけど、やっぱりない。
図書館までは徒歩30分。吹雪と強風で、自分が主人公になってしまう(謎)
- 182 :なまえ_____かえす日:04/02/04 14:56 ID:uAH2VNso
- 私も最初は中学のとき図書館で借りて読んだ口。
ランサムの話をしたいけど相手がいなくて同時期に借りた人を
図書カードでチェックしてあれこれ想像したりした。
高校に入ってから友達を巻き込んでディンギーを買った。
生涯で一番お金をつぎ込んだ本のような気がする。
- 183 :なまえ_____かえす日:04/02/05 10:15 ID:cohQepfD
- >>182 ディンギーの名前は?
- 184 :なまえ_____かえす日:04/02/06 01:59 ID:ueRqAHKG
- こんなスレあったんですねえ。
邦訳でも原書でも読みました。
「ヤマネコ号」の話は(女海賊も)、1年目と2年目の間の冬休みに
屋形船に集まってみんなで作ったお話だったはずですよ。
お話だからこそ、ありえない設定がいくつも出てくるのではないでしょうか。
ナンシイの船酔いはナンシイが作った設定だったかもしれない。
ところでティティの本名なんでしたっけ?
- 185 :なまえ_____かえす日:04/02/13 22:33 ID:14QPM1gH
- 絶版になるんだ、とここのスレきて初めて知った。
図書館にあるし、いつでも読めるからいいか、と今まで思ってたけど
やっぱり家において置きたいし
子どもにも読ませたいので昨日からネットで大人買い。
岩波にはあまりないけど
紀伊国屋の店頭在庫はまだわりとあるね。
でも、いちばん好きな「長い冬休み」がない。(涙)
初めて読んだのがこれだったので、よそもの気分の
ディックとドロシアにすごく感情移入できたんだ。
- 186 :なまえ_____かえす日:04/02/14 09:57 ID:D9DyLkhs
- >>185
ほんと、こんな名作をなぜ世に送り出し続けないんだろう?
- 187 :なまえ_____かえす日:04/02/14 23:03 ID:5aLwKvti
- このスレの衰退っぷり見ても判るとおり
売れないから。
そもそも児童書は不況の今全然売れていない。
ライトノベル系に完全に殺されている。
- 188 :なまえ_____かえす日:04/02/16 22:57 ID:0OPRDApN
- 分厚さ、地味な装丁なども子供から敬遠されるよね。
私は小5の時、学校の図書館で「海へ出るつもりじゃなかった」を
初めて借りたけど、自分が見た限りではそれまで一度も借り出された形跡が無かった。
- 189 :なまえ_____かえす日:04/02/17 13:39 ID:6CaAdThJ
- 人に勧めるときに、切り札にかける。
宝島とかエミールとか秘密の花園とかにあるような派手さはないから。
そこが大人でも読めるクオリティの高さでもあるんだけどね。
- 190 :なまえ_____かえす日:04/02/18 00:08 ID:JA62P1co
- >そもそも児童書は不況の今全然売れていない。
>ライトノベル系に完全に殺されている。
このスレッドに来るような大人が児童書に親しんだ時代に、その年ごろにちょうどぴったりのライトノベルは多くなかったのかな。
っていうか。
赤川次郎はあったか。
じゃ、訂正。
そういうライトノベルはまだまだ全盛時代ではなかったんだね。
- 191 :なまえ_____かえす日:04/02/24 22:06 ID:KxsHOuTi
- 岩波は決して絶版にはしません
版元品切れ状態で止めておきます
そして、何年かにいっぺん刷り直します
全国の図書館員とか、ずっとチェックしていて
刷るととたんに発注するので、すぐまた版元品切れに戻ります
- 192 :なまえ_____かえす日:04/02/25 08:24 ID:CyNX3qLz
- 頼むから、そのぐらい働いてくれ>地元図書館
- 193 :古賀潤イチロー:04/02/25 15:40 ID:pCDRFQCL
- いちお、岩波/ペンギン(パフィンだったか?)いずれも実家に全巻あるので・・
あまり、現代ニッポンの若い人達に知られなくても・・という気持ちもある。
大切にしておきたい、自分だけの世界。
あの連中には分からないよ・・多分。
- 194 :185:04/02/26 00:22 ID:4oqi1fJ0
- >191
そうなの?
せっかく揃えかけたんで、残りが出るのを気長に待とう。
- 195 :ナハダース:04/02/28 00:14 ID:HoVyqymS
- >>193
悲しいけど、あなたの意見に同意。良い時代は終わりました。あとは死ぬだけか・・。
- 196 :なまえ_____かえす日:04/02/28 02:55 ID:AZL6hOwR
- そろそろランサム全集の文庫化を強く希望!!
- 197 :なまえ_____かえす日:04/02/28 22:50 ID:RUnTaFd6
- 岩波文庫では絶対無理。
営業センスないから。
そうだな、文庫化するんなら。
全巻セット限定販売、ただし小刻みに重版する。
っていうアイディアはどうだろ。
え? 岩波よ? どうなんだ?
- 198 :ティモシイ好き:04/03/02 15:31 ID:ab2YbBHd
- このスレみつけて懐かしくて久しぶりに読み返してしまいました。
おもちゃでは、リカちゃんとか、ウルトラマン・仮面ライダーなど
大人が懐かしがって、自分の子供と一緒に楽しむっていう
風潮があるのに、なんでこんな良書が見直されないのかな?
- 199 :なまえ_____かえす日:04/03/03 15:39 ID:9Ktbpwb4
- 懐かしいな。
小学校の図書室で見つけて、6年のときは、
ランサム1〜12、
ドリトル1〜15?だっけ、2つのシリーズだけ、順番に、
読んでいた。ランサムは、中高で、
「ツバメ号と〜」「ツバメの谷」「ヤマネコ号〜」「〜の伝書バト」「ひみつの海」
だけ、買った。
残りを本屋で探して見るか。
- 200 :なまえ_____かえす日:04/03/07 21:41 ID:Clpb2PlS
- アマゾン.comでアメリカ版のビデオ売っていますが、買った人いますか?
ペンギンのペーパーバックの表紙が実写だったので存在は予想していたのですが・・
- 201 :なまえ_____かえす日:04/03/29 23:37 ID:gWJjd/IT
- 以前一般書籍板にあったスレが落ちていたので、
たて直しておきました。
よかったらコチラ↓にもどうぞ。
アーサー・ランサムを読むと
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/books/1079946853/
- 202 :なまえ_____かえす日:04/03/30 00:03 ID:9kM5L69m
- 両方に立てると人口密度が低まる罠
- 203 :201:04/04/07 23:28 ID:rkAXn6P8
- 一般書籍板のスレ、
誰も来ないうちに落ちてしまいました。。。
もう、無駄なことは致しません。
- 204 :200:04/04/12 10:36 ID:fKgtp5D0
- ビデオを注文したが、1ヶ月経ってもまだ届かない・・・
船便で運んでいるのだろうか?
- 205 :なまえ_____かえす日:04/04/22 20:25 ID:gtIebmqy
- 5年前、丁度再販されてた全巻セットを結婚を機会に購入しましたが、
今考えると揃えられたのはかなりラッキーだったみたいですね。
それはそうと、ピーターダックなんですが、子どもの頃、クチバシの黄色い
頃からの船乗りで・・・って表現を文字どおり受け取ってしまったため、
私の脳内では、いまだに彼はドナルドダックみたいなアヒル人間の姿なの
で困ってます。
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)