■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【活字離れ】本 読 み な さ い !!【3】
- 1 :無名草子さん:04/03/17 14:31
- 読書は生活の基らしいです。
前々スレ:http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1066441382/
前スレ:http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1075744667/
- 2 :無名草子さん:04/03/17 14:32
- >>1
乙
- 3 : :04/03/17 14:40
- 3だ。>>1
- 4 :無名草子さん:04/03/17 14:51
-
――――――― 終 了 ――――――――
- 5 :無名草子さん:04/03/17 14:56
-
――――――― 復 活 ――――――――
- 6 :無名草子さん:04/03/17 15:08
- 本を読むことは娯楽の一つに過ぎない。
だが、読む人の精神によい影響を与えることが多い。
それゆえに本を読まない人は読んだ方がいい。
本の読みすぎ、活字中毒者等については言及を避けるが。
- 7 :無名草子さん:04/03/17 15:10
- ありゃ、もう次スレか
- 8 :吾輩は名無しである:04/03/17 16:12
- もっと外に出ろ
- 9 :無名草子さん:04/03/17 16:20
- 外に出ても友達もいないし。
家で蛇にピアスでも読んでオナニーしていたほうが楽しい。
- 10 :無名草子さん:04/03/17 16:29
- 世の中の大半は本を読まない人です。
若者の場合は、漫画と攻略本しか読まないでしょう。
大半を占めている「活字離れ」に歩調を合わせて、ゲラゲラ談笑できるほ
うがよっぽど幸せだよ。
- 11 :無名草子さん:04/03/17 16:32
- それで幸せと思うならよろしいのではないでしょうか。
あなたも、本を読まない方々も。
- 12 :無名草子さん:04/03/17 16:32
- 15年位前に勤めていた会社の社長の話です。
社長は経験なクリスチャンでした。
それだけに留まらず、宇野正美の本の愛読者でもありました。
宇野正美の「エノク」も定期購読していました。
会社の朝礼の時、
社長は全社員にユダヤ陰謀論を延々と語っていました。
私も内心「アホか」と思いましたが、
社員のうんざりした顔が強く印象に残っています。
社長室の書棚にも宇野正美や矢島均司や聖書がずっしりと並んでいました。
社長は仕事そっちのけで株が大好きでした。
そういえば「ユダヤが狙う株で儲けろ」というタイトルの本もありました。
3年後私はその会社を辞めました。
さらにその数年後、人づてに聞いた話では社長は株で大失敗し、
会社も大きく傾いたとの事でした。
これも“ユダヤの陰謀”なのでしょうか。
- 13 :無名草子さん:04/03/17 16:55
- >>12
おまえは何がいいたいの?
「ユダヤ陰謀説」はまちがいだといいたいの?
それならそれで正面からまちがいだということを論じればいいだろ?
よくわかんないたとえ話もちださなくてもいいよ。
- 14 :無名草子さん:04/03/17 17:01
- たとえ話じゃなくて実話ですよ
- 15 :無名草子さん:04/03/17 17:04
- >>14
このスレの主旨とどのような関係が?
- 16 :無名草子さん:04/03/17 17:06
- >>12
ヲッ、一匹目Get!
でも>>14のコメントはいらないだろ
- 17 :無名草子さん:04/03/17 17:07
- >>14
二匹目Get!
今日は大漁ですね!
- 18 :無名草子さん:04/03/17 17:07
- 実話にしても株で損した人間なんてごろごろしてるよ。
ユダヤとか無関係におれのまわりにもいっぱいいる。
ユダヤ陰謀説を批判したいなら具体的にどこがどうおかしいか論じろ。
そして、結論としてトンデモ本を読むとバカになりますとでもいえば
みんな納得する。
君は、説得力とか論文構成力に欠けている。
- 19 :無名草子さん:04/03/17 18:19
- 釣りという言葉を知ってるか?
- 20 :無名草子さん:04/03/17 18:26
- 引きこもってないで外に出て見ろよ、加工されてない現実を見ろ
みんな自分の能力の限り必死こいて生きてるぜ
そらあ、たしかに働くより本読みながらオナニーするほうが楽だぜ。
でも、それだけじゃ飯くえねーよね。えしゃしゃしゃw
- 21 :無名草子さん:04/03/17 18:40
- いまは、ひきこもって本読んでる人が増えているよ。
ブックオフとかものすごく売れてるの知らないのかな?
出版社は活字離れだ本が売れない、本を読めってさわぐけど
実はみんなそれなりに読んでるよ。
ブックオフから買ってるので出版社は儲からないけどな。
- 22 :無名草子さん:04/03/17 19:25
- 本を読むスピードが遅いのは読書の経験が浅いからでしょうかね?
大量に読み込めば、読む速力は必ず上がるものですか??
純粋な質問です。
- 23 :無名草子さん:04/03/17 19:29
- 必ずではないが、ある程度の慣れはあるでしょ。
- 24 :無名草子さん:04/03/17 19:54
- 司馬良太郎は1時間で文庫本4冊読めるらしいよ
- 25 :無名草子さん:04/03/17 19:59
- 俺は一時間で文庫本50冊は読めるよ。
- 26 :無名草子さん:04/03/17 20:04
- 単行本が文庫本化するのってどのくらい経ってからですか?
- 27 :無名草子さん:04/03/17 20:05
- 一年です。
- 28 :無名草子さん:04/03/17 20:08
- 実学書が売れる時代に小説を読んで、どのような知識を得ようとしているのだろう。
漢字のお勉強のために読んでるのかい?
おまえらは一体、小説を読むことで何を学んでいるのか?
それを答えてくれ。
- 29 :無名草子さん:04/03/17 20:12
- オナニーです。
- 30 :無名草子さん:04/03/17 20:13
- >>28
コピペでしかレスできないほど
自分の考えを持っていないのか?
おまいはそれでいいのか?
- 31 :無名草子さん:04/03/17 20:15
- 別に何かを学ぼうとして小説を読んでいるのではない。
単純に娯楽のひとつとしてたしなんでいるだけ。
- 32 :無名草子さん:04/03/17 20:16
- >>28
友達だよ。本を読むとね、本の中に友達ができるから。
学校の友達よりずっと僕によくしてくれるよ。
魔法も使えるし彼女も出来たし世界の果てまで行ったよ。
くだらないことで、えばりちらしてる奴ら、うんざりだよ。
- 33 :無名草子さん:04/03/17 20:20
- おれには友達も何にもない。
自慢できるのは本を読んだことだけだ。
だから小説を読む。
本当はぜんぜん楽しくない。
誰か友達になってくれ。
- 34 :無名草子さん:04/03/17 20:25
- >>33
友達になろう
よろしく(・∀・)
- 35 :無名草子さん:04/03/17 20:27
- 2ちゃんで友達になってもだれだかさっぱりわからんから無駄なのだ。
- 36 :無名草子さん:04/03/17 20:32
- >>33
だれの小説がすき? 俺も読んでみるから
- 37 :無名草子さん:04/03/17 20:32
- 書を捨てよ、町へ出よう
- 38 :無名草子さん:04/03/17 20:36
- 寺山修司???
- 39 :無名草子さん:04/03/17 20:37
- 俺も本は現実逃避のいい材料だな。
もっと言えば、古典や英語の勉強も現実逃避のいい材料だな。
もう、学校では完全な窓際おっさんだからね、17歳のおっさんだよ。
最近太ってきてマジでおっさんみたくなってきたよ。
こんなのいい大学入ったとしてもお先真っ暗だ・・・・・
彼女いたり、バンドやってたり、キャンプしたり、みんな楽しそうだなあ。
昼休みとかもずっと本読んでても聞こえてしまうね、周りの話が。
花火に誰と行く?誰に告る?みたいな話してて、あまりのギャップにその場で
泣いたよ。俺の人生なんておしまいだ。何やってんだ俺は!って。
でもその後に、隣に座ってた女子が
「その本そんなにいい本なの?読み終わったら借してくんない?次数学だしさあ。」
って話しかけてくれたから・・・・・ちょといいことあったかな。
- 40 :無名草子さん:04/03/17 20:39
- いいじゃない。まだまだいけるよ。俺なんてもっと…
- 41 :無名草子さん:04/03/17 20:40
- >>39
潔く死ねや。哀愁あふれすぎだおまえ。
- 42 :無名草子さん:04/03/17 20:43
- >>41
なんでそういうことを言うのですか。
あなたは、人を思いやる気持ちがないのですか?
もちろんないのでしょう。そんなあなたこそ生きる資格がありませんです。
- 43 :無名草子さん:04/03/17 20:44
- という読書おたくの話だったとさ。
- 44 :無名草子さん:04/03/17 20:46
- >>39
17のおっさん詩ね。
俺だってバイト先で、大学で、19歳でもう糞ジジイ扱いだぞ。
昨日バイト先の若い奴に「これだからおっさんは使えないんだよ!!」
怒鳴られたぞ。死ぬほど悔しかったぞ、ぶっ殺してやりてえ。
- 45 :無名草子さん:04/03/17 20:47
- >>39
誰の小説がすき???
- 46 :無名草子さん:04/03/17 20:49
- おもしろい小説ってないねえ。
誰が好きって聞かれても、本当におもしろい小説なんてあんまりないよ。
アニメみた方がおもしろいかな。イノセンスとか見たほうがいいような。
- 47 :41 :04/03/17 20:50
- >>42
はあ?w何言ってんのおまえ?
おっさんが自分はダメ人間で読書で逃げてます認めてんだから、
ああそうやねダメ人間だね言ってあげてるだけじゃん。w
なに向きになってるの?今のうちに矯正してやるのが若おっさんの
ためじゃん。老婆心だよ。w
- 48 :無名草子さん:04/03/17 20:54
- ラノベでもよんでるのか? 17才のおっさんは!
- 49 :無名草子さん:04/03/17 20:55
- わかった。ネタだ。
- 50 :無名草子さん:04/03/17 20:55
- 929 名前:無名草子さん 投稿日:2004/03/16(火) 23:57
厨に対するレスでも、ユーモアと毒を含ませてうまいと思わせるようなレスと、
正論だとしても優越感バリバリで他の人がひいてしまうようなレスとがある。
本読むなら、前者のようなセンスを磨いてほしいなと。
- 51 :無名草子さん:04/03/17 20:56
-
そういえば昔だけど小松左京とかはおもしろかったよ。
- 52 :無名草子さん:04/03/17 21:06
- SFって一番読まないなあ。ストーリーだけなんだもん。いいところって
- 53 :無名草子さん:04/03/17 21:12
- まあ、ブックオフで100円くらいであるだろうから
適当に読んでみておもしろくなかったら縁がなかったということだ。
- 54 :無名草子さん:04/03/17 21:22
- >>52
ストーリーなんてあってないようなものだ。
- 55 :無名草子さん:04/03/17 21:30
- ストーリーなんか俺は重視しない。レトリックを見てる。もしくはいいセリフをさがしてる。
- 56 :前スレより:04/03/17 21:44
- 本読めよ派 .─┬─ 劣等感を植え付けたいよ派
│
│
├─学力低下とコミュニケーション不足になるよ派
│ │
│ ├─そこそこに読めよ派
│ │ │
│ │ ├─悪書読んでも意味ないよ派
│ │ │
│ │ └─読みすぎるとヒッキーになるかもよ派
│ │
│ └─量をこなせよ派
│ │
│ ├─活字に慣れて語彙増やせよ派
│ │
│ └─読んだ分だけ良し悪しわかるよ派
│
├─趣味の一環として読めよ派
│ │
│ ├─バランス持って読書もしろよ派
│ │
│ └─単純に本って面白いよ派
│
│
└─本で話せる友達ほしいよ派
- 57 :前スレより:04/03/17 21:45
- いらないよ派 ─┬─ もちろん読む意味はあるよ派
│ │
│ ├─何でも読めばいいってもんじゃないよ派
│ │ │
│ │ ├─読む本選ばなきゃ意味ないよ派
│ │ │
│ │ └本読むべきかはその人の個性によるよ派
│ │
│ ├─本は強制して読むものじゃないよ派
│ │
│ └─あくまでも本なんて娯楽の一種だよ派
│
├─ 本なんて無駄だよ派
│ │
│ ├─実際の経験のほうがよっぽど役に立つよ派
│ │
│ └─読んでる奴ってヒッキー多いよ派
│
└─ 自分は活字中毒で逆効果だよ派
- 58 :無名草子さん:04/03/17 22:57
- 俺は今まで腐るほど本読んできたけど全然賢くなった気しない。
宮台だとか小室だとかいろいろ読んできたけど。
- 59 :無名草子さん:04/03/17 23:28
- >>558
その手のレスはパート3になってから言うもんじゃない。
- 60 :無名草子さん:04/03/17 23:31
- 読むだけじゃダメ!読んだことについて、自分なりに考えないと。
そして感想を人に伝える。そうゆう行為を繰り返し、
否定されたり、反論されたり、支持されたり。
読書だけに限ったことではないが、いろんな感情を味わう事が大事だと思う。
考えることが大事だと思う。
- 61 :宮部狩り:04/03/17 23:32
- かつて・・・
未だ人が魔を畏れ
世界に・・・光と闇が混在していた時代・・・
世の陰に潜み・・・
人々を欺く人外の愚者達が
昼の世界を支配していた・・・
人々はこの未知なる強大な偽善者に隷属した・・・
しかし・・・・・・
己が宿命に導かれ・・・
この虚の眷属を屠ることを生業とする・・・
謎の一族が存在した・・・・・・
虚に生きる者に魔が遣わした虐殺者か・・・
それとも人々の煩悶が彼等を呼んだのか・・・
それは解からない・・・
唯一つ確かなのは・・・・・・
彼等がまるで獣が獲物を狩るように・・・
虚から真を抉り出し蹂躙していったこと・・・
後の世・・・
人々の耳に魔の声が届かなくなり・・・
遍く伝説が風説として語られる時代・・・
この虚祓いの一族を蔑む者も讃える者も・・・
等しく彼等をこう呼んだ・・・
「宮部狩り」と・・・
- 62 :無名草子さん:04/03/17 23:51
- だから本をいくら読んでもバカはバカなんだよ。
しかし、宮台のコピーならできるだろ?
コピー以上の本当の自分はバカのままだと思うけどね。
- 63 :無名草子さん:04/03/18 00:05
- 本を読むことで何かしている、自分は悪い時間をおくっていないと
思いこむことならできる。でも、もし仮に読んでる途中で、わけわからん髪型
した奴がこっちに来て、「おまえ見てると気分が悪くなるからちょっと表出ろ」
みたいなこと言われたら、表出て喧嘩するだろ?男だろ?
本の角使って相手の目をえぐろうともするだろ?大切な読書の時間を邪魔された
わけだから。殴る蹴るの暴行だろ?よくて停学、悪くて退学だろそんな野蛮人は。
で、少年院送られて、自由時間には何もすることがないから、ここでもまた読書する
わけじゃん?それって最悪じゃない?やっぱ読書なんてまともな人生送ってる人間には
無縁なんじゃないかなあ。そこんとこがわかってて、はじめて真の読書家だと俺は思うけど。
- 64 :無名草子さん:04/03/18 00:08
- 偏見
- 65 :63:04/03/18 00:27
- 偏見?そうかなあ。
本読んでて思うことはさ、本って紙でできてるわりにはさ、ページをめくる際に
指を切ってしまったりするわけじゃない?で、出血するわけだよけっこうな量の。
こう、指先から血しぶきが上がったりするわけだよな最悪の場合は。
でさ、それだと本当に血液が必要になったときとか、輸血や献血に協力できなく
なるかもしれないわけだろ?それってすごい自己中心的だよな。自分さえよければ、
本が読めれば、あとは誰が死にそうでのたうちまわっていても別にいいやという。
それに紙って資源だろ?資源は大切にしないと。毎年アマゾンの熱帯雨林が
東京ドーム20個分なくなっていてたいへんだよな。地球の温暖化につながるよな。
やっぱ本は最悪だよ。地球を滅ぼしてもかまわない覚悟があってこそ、
はじまて真の読書かだと俺は思うけど。
- 66 :無名草子さん:04/03/18 00:31
- 読書家に常識をもとめてはだめです。
毎日、人を殺したり、国家をつぶしたり、人類を滅ぼし、宇宙でエイリアンを殺しまくったり
する世界に住んでますので。
- 67 :無名草子さん:04/03/18 00:39
- >>66
ザブトん2枚あげ〜る
- 68 :無名草子さん:04/03/18 00:48
- うーん。ふつうのこと書いただけなんだけど、幻想のざぶとんくれたよ。
- 69 : :04/03/18 01:54
- 本を読むことと2ちゃんねるをすること、
どちらも見識が深まる点では似ていると思いますが、
本は出典が明確であるという点が異なると思います。
- 70 :無名草子さん:04/03/18 02:23
- >>69
本では相互作用的なやりとりが不可能。
そういう点ではネットは優れてる。
ただネットは大概がタダで見られる分、専門的なところを深く
調べるにはあまり向いてないと思う。出処も曖昧なの多いしね
- 71 :無名草子さん:04/03/18 02:42
- 2ちゃんに染まったやつっていやなやつなんだろうな。
キモイよ。
こんなのが多くなると日本も終わりだな。
- 72 :無名草子さん:04/03/18 02:51
- >>71
それはキミ自身のことを言っているのかい?
じゃあそうならない様な発言しようや。
- 73 :無名草子さん:04/03/18 06:57
- ま、ショーペンハウアーの読書観でも参考にしたまへ
- 74 :無名草子さん:04/03/18 07:33
- 大沢在昌の「心では重すぎる」を読んだんですけど
次に何読んだらいいですかね?スレ違いかもしれないんですけど
答えてほしいです。
- 75 :無名草子さん:04/03/18 09:23
- 少年ジャンプです。
- 76 :無名草子さん:04/03/18 09:50
- >>74
それつまんなくなかった?
まぁ無難なとこで大沢の新宿鮫を薦める(特にU、V、Y)
日本のハードボイルドだと大沢以外では北方、馳くらいしか知らんが
馳はなかなか面白い。北方は個人的にボツ
- 77 :無名草子さん:04/03/18 12:59
- >>74
大沢先生が出てくる西原理恵子の漫画を読め
- 78 :無名草子さん:04/03/18 14:06
- 読書家レベルが低くなっている気がする。
所詮は一般書籍板だろうか。
- 79 :無名草子さん:04/03/18 14:08
- 読書家でもバカはたくさんいるよ。
- 80 :無名草子さん:04/03/18 14:41
- いるいる
- 81 :無名草子さん:04/03/18 14:45
- デルパ!!!
- 82 :無名草子さん:04/03/18 15:39
- 漫画しか読まない人でも秀才はたくさんいるよ。
- 83 :無名草子さん:04/03/18 15:42
- 学校の教科書だけしか読まない人でも秀才はたくさんいるよ。
- 84 :無名草子さん:04/03/18 16:01
- 本を読むより、最少限の読書で、
自分なりの本を書き、世に問う人の方が頭いいと思う。
世の中人の言う事をそのまま引用するだけで、
自分の考えをちゃんと主張できない人ばかりだと思う。
- 85 :無名草子さん:04/03/18 16:02
- >>78
そうゆう発言するあなた自身のレベルが低いと思う。
本読んでますか?
- 86 :無名草子さん:04/03/18 16:30
- 高卒の読書と無縁の旧友がオレの部屋に来るたびに、「お前はこんなに
本があるけど全部読んだのか?」、「暗誦出来ないと読んだとは認めん」
とかほざいてうっとうしいんだけど、何かいい方法ないですか?
- 87 :無名草子さん:04/03/18 16:33
- >>86
あなたが暗誦できるようになるしかないね。
完璧に暗誦できればそいつも何も文句言えまい。
- 88 :無名草子さん:04/03/18 16:40
- >>86
「別にあなたに認められるために読んでいるわけではありませんので」
といえばいいよ。
なんで暗唱しなきゃならないの?
馬鹿馬鹿しいだろ?
いるよなあ。そういういちいちけちつけてくるやつ。
自分より相手はバカだと思いたいのはわかるけど。
- 89 :無名草子さん:04/03/18 16:50
- >>86
「なんだとおぉ!」
と言ってベッドに旧友を押し倒せばいいんだよ。
- 90 :無名草子さん:04/03/18 18:51
- >>84
自分なりの考えをもつのはいいことだが、ちゃんと文献にあたっとかないと
「自分なりの考え」と思い込んでいるものが、実は誰でも思いつく陳腐なもの
であることに気づかずに世間に晒してしまうことになるよ。
- 91 :無名草子さん:04/03/18 18:53
- >>1
また立てたのか
- 92 :無名草子さん:04/03/18 19:43
- >86
やはり暗礁してこそですね。君、ランダムに本を選びたまえ!
なんつってすらりするすると暗礁して御覧なさい。
相手が間違いを指摘します。
- 93 :無名草子さん:04/03/18 19:48
- 本なんか読んでいる奴に未来などない!
外に出て体鍛えろよ!!男なんだろ?
- 94 :無名草子さん:04/03/18 20:07
- もう釣りはやめようぜ
- 95 :無名草子さん:04/03/18 20:46
- いや実際、体は大切だよ。
- 96 :無名草子さん:04/03/18 20:55
- 1万冊読もうが100年生きようが
才能のないやつは一生芥川賞はとれん。
- 97 :無名草子さん:04/03/18 21:05
- >>96
@ここ数年の芥川賞受賞者は才能が有ると思いますか?
A才能のある奴でも一生芥川賞が取れない場合も有りますが、
それについてはどう思いますか?
上記2点について考えをまとめていただき、>>96の内容とあわせて
再度書き込みいただけないでしょうか。
私のような若輩者には、あなたの意見はあまりに高尚で理解できません。
- 98 :無名草子さん:04/03/18 21:41
- 別にあなたのようなバカに理解してもらわなくてもぜんぜん問題ありません。
しかし、ひまなので答えてみると
@もちろん才能ありますよ。
A才能があるのにとれない場合はあの人が芥川賞もらってないなんて変だね
という声が高まりますので才能の程度がわかります。
- 99 :無名草子さん:04/03/18 21:49
- 健全な読書するには、健康な身体が理想。
みなさんちゃんとご飯食べて、ちゃんと眠り、適度に運動しましょう!
- 100 :無名草子さん:04/03/18 21:49
- そんなことはどうでもいいが、
>>96の意図を教えてくれ。
- 101 :無名草子さん:04/03/18 21:59
- 読書などしなくても、僕が困っている様子をしていないので、
僕には読書は必要ありません。
- 102 :無名草子さん:04/03/18 22:01
- >>101
君の日本語を見ると本を読めと言いたくなる
- 103 :無名草子さん:04/03/18 22:06
- >>98
>>97の後半をよく読め!
>>96の内容を再度分かるように書けと書いていないか?
おまいの書き込みはそこをまったく無視していないか?
このままじゃお前のほうがバカだろ?
- 104 :無名草子さん:04/03/18 22:07
- こ の ス レ の 住 人 の 精 神 の 質 は 高い の か ?
…本を読んでも知識教養精神感受性社会性思考その他が高まらないという証明のようだ。
結論:読書は娯楽。
- 105 :無名草子さん:04/03/18 22:15
- 春祭りだ ワーイ、ワーイ
- 106 :無名草子さん:04/03/18 22:32
- 芥川賞を取るのなら本を”読む”のではなく、
本になる文章を”書く”しかない。
- 107 :無名草子さん:04/03/18 22:35
- 少なくとも、他人に読めと言われて、読む物ではないな。
人によっては娯楽。人によっては教養。
- 108 :無名草子さん:04/03/18 22:46
- 堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
>いつの時代どこの国でも、世の中の根底にある発想と体制を改革することは難しい。
>すべてが行き詰まり、みんなが苛立ち、改革を唱える。それでも、仕掛けの改良
>(リストラクチャリング)に停まり、発想と体制を変える大改革(レボリューション)
>にはならない。織田信長が歴史の舞台に登場した1570年代もそうだったが、今から十年後
>の2010年代もそうなりそうだ。
- 109 :無名草子さん:04/03/18 22:53
- 激しく人の少ない祭だなw
たとい読書によって教養を身につけたとして。それが何の役にも立たないならば
自己満足で終わるのだから結局は娯楽ということにならないか?
- 110 :無名草子さん:04/03/18 22:53
- 教養を、娯楽と捉えられるかどうかで意見が分かれるだろう。
- 111 :無名草子さん:04/03/18 23:23
- 読書=小説としか考えていない香具師も多いしな
- 112 :無名草子さん:04/03/18 23:31
- やっぱりマルクスを読んで
共産党に入党して
革命をおこして国をつぶさなあかんぞ。
それこそ真の読書家です。
- 113 :112:04/03/18 23:34
- 冗談ですので自宅を盗聴したりするのはやめてください。
- 114 :無名草子さん:04/03/18 23:48
- >>109
聞かせてほしい。
読書によって教養を身につけたとする。
自己満足で終わらない、役に立つことと言えばなんだろう?
>>113
藁!
- 115 :無名草子さん:04/03/18 23:59
- >>114
権力(政治家、官僚、マスコミ)に抑圧される愚民には教養のある頭脳が必要だ。
そういうところに教養人は必要とされているのではなかろうか。
しかし、今は、ひきこもり型教養人ばっかりで社会に参加せずに自己満足で
終わる人が増えているし大半だろう。
- 116 :無名草子さん:04/03/19 01:01
- >>115
同意。特に後半2行。
教養が生み出すものは、行動や作品や思考への深みではないかと思う。
ルールを知り戦略を立て戦術を駆使するようなものか?それでもプレイし
なければ成果の計りようがない。
- 117 :無名草子さん:04/03/19 01:02
- >>115
うむ。しかしなぜ、抑圧される愚民には教養のある頭脳が必要なのだろうか。
まあ、知識教養の面においても「愚民は生かさぬように殺さぬように飼え」と言う言葉は
いまだに有効であると私は考えている。
なんといっても、愚民に教養をつけられては権力者として動きづらくなる。
これは企業においても真である。何も考えずに働く人間が求められているのだ。
のにもかかわらず、あなたは愚民に教養が必要だと言うのだろうか。
つづけてあなたがそう思った内訳をお教えいただきたい。
りそうてきな社会を知ってしまった教養人は、現実の社会には求められていない。
しかたなくひきこもっているのはそのためかも知れない。
めいわくかも知れないが、ひきこもり型教養人を擁護してみたい。
- 118 :無名草子さん:04/03/19 01:18
- >>117
私は115では無いが。スマン。
既に117自身の発言の内に結論があるのでは?
- 119 :無名草子さん:04/03/19 01:18
- ですからそのあたりは価値観の問題です。
愚民を奴隷として差別する社会を望むものもいます。
私はそんな社会を望まないということです。
そして今の権力者を放置することは日本の将来を破壊します。
たとえば消費税の値上げとか年金制度の破綻など。
週刊文春など表現の自由もだんだん奪われていっています。
ですから、今、愚民を善導してくれる教養人が必要です。
でも、具体的にどういう形になるのか?
市民団体のブレインとか政策秘書とか?
- 120 :無名草子さん:04/03/19 01:36
- >>119
どこをタテ読み?
- 121 :無名草子さん:04/03/19 02:39
- あんたたち他所行っとくれ
- 122 :114=117:04/03/19 02:55
- >>119
まじれすっぽいのでそれっぽく返答
なるほど、あなたは市民における立場から、理想フィルターを通して社会をみたわけですね。
わたしは>>117で日本の現実側からの意見を発していたわけです。
意見が食い違うのも無理はないですね。
庶民の教養人は庶民の側から見て必要だが、逆もまた真なりというところ。
どちらの側からみても、教養人という人種は有益な物であると言う事でしょうか。
本を読んだからと言って、必ず教養人になれるわけでもありませんが。
ただ、ねらの私としては、>>115の前半からはあなたの伝えたかった内容を
文章から正しく読み取る事は出来なかった。
文と句読点の省略の為だろうと思う。
「愚民」と言う単語など釣り宣言にしか見えない。
【例:こうすればちょっとすっきり】
権力(政治家、官僚、マスコミ)に抑圧される愚民には教養のある頭脳が必要だ。
そういうところに教養人は必要とされているのではなかろうか。
↓
権力(政治家、官僚、マスコミ)に抑圧されている大衆には、それに対抗する為に教養のある頭脳が必要だ。
そういうところに教養人は必要とされているのではなかろうか。
- 123 :無名草子さん:04/03/19 03:38
- 半分釣りで半分さるまねでちょっとマジで複雑な気持ちだ。
- 124 :74:04/03/19 07:49
- 色々答えて頂いてありがとうございました。
自分は小説に最近興味持ったので、何も知らないんです。
今まで重松清とか読んでたので、大沢さんの作品はとても刺激的でした。
これから色々読んでみようと思います。ここにもお邪魔させて頂きますね。
- 125 :無名草子さん:04/03/19 17:45
- (;´Д`)
- 126 :無名草子さん:04/03/19 19:02
- >>122
いるよね。こういう自分の教養があるところを見せようと細かいことを
だらだらと長文書く人。でも残念ながら内容はスカスカ、あんまりうまい文章じゃない。
プライドばっかり無駄に高くて実力がともなっていない。
- 127 :無名草子さん:04/03/19 19:20
- >>126
同意。彼の言ってることレベルは、
自分も含めここにいる人はもっと深く認識していると思う。
- 128 :無名草子さん:04/03/19 19:25
- でも自分の考えをレスできるのは、痛いレスだとしても立派だよ。
長レスは不快に感じるけどね。
- 129 :無名草子さん:04/03/19 19:26
- 本 読 み な さ い !! → そのほうが静かだからってことで良いですか?
- 130 :無名草子さん:04/03/20 02:04
- >>126-127
おい、おまいら。釣りって知ってるか?
>>123の意味を少し考えれ。
- 131 :前スレより:04/03/20 02:06
- 828 名前:822 投稿日:2004/03/03(水) 17:29
>>826
このスレは本気でないことを本気っぽく語るスレ。
レトリックと揚げ足取りを武器に議論で相手を叩き潰す戦場。
釣り師と煽りの跋扈する所。
一応テーマは「本読みなさい」「活字離れ」となっているが。
- 132 :無名草子さん:04/03/20 19:44
- 昔の人は活字を目にする機会すら少なかったから
今の時代、本を一冊を読まないヤシでも当時の人より活字読んでるよ
TVにも活字が登場する時代だw
- 133 :無名草子さん:04/03/20 20:21
- 昔の教養人は漢文が主だったから今の人より難しい漢字をたくさん知っていた。
漢詩もかけたし、中国の本も読めた。
- 134 :無名草子さん:04/03/20 20:33
- 本読むより、2ちゃんねる読んでる方がおもしろい。
発言もできるし、レス返ってくるとより楽しい。
- 135 :無名草子さん:04/03/20 20:44
- てか読みたい本なんか無いしねぇ。
- 136 :無名草子さん:04/03/20 20:56
- >>135
べっぴんスクール
- 137 :無名草子さん:04/03/20 21:06
- 134と135は真面目に生きてないのか?
- 138 :無名草子さん:04/03/20 21:21
- >>137
真面目に生きちゃバカを見る〜ホンジャマカホンジャマカ〜おそまつ!
- 139 :無名草子さん:04/03/20 22:05
- 釣り師をどれだけ釣れるかっていう釣りもあるからなぁ| _-)ノシ
- 140 :無名草子さん:04/03/20 22:09
- このスレおれの釣りのための文章がなければアホみたいな文章ばっかりだな。
俺抜きで盛り上げてみろよ、バカども。( ´,_ゝ`)プッ
- 141 :無名草子さん:04/03/20 22:14
- >>140
ふーん、なら、書き込んだレスを晒してみないか?
- 142 :無名草子さん:04/03/20 22:49
- と別の釣師は言っています。
- 143 :無名草子さん:04/03/20 23:04
- とまた別の釣師も言っています
- 144 :無名草子さん:04/03/20 23:24
- だが>>141=>>142なのだよ。
- 145 :無名草子さん:04/03/21 00:53
- ところで>>140はどうした?
話しの落ちをつけてってくれよ。
- 146 :無名草子さん:04/03/21 17:17
- まぁ、釣り人はどこかに釣り宣言を仕込んでほしいね。
- 147 :無名草子さん:04/03/21 18:30
- ブルーライト横浜って怖い歌なんだって?
- 148 :無名草子さん:04/03/21 19:03
- >>137
真面目に生きるって何だ?
オレは死ぬまでは生きる。
- 149 :無名草子さん:04/03/21 21:26
- >>147
というと?
マジでぜんぜん思いつかん。
- 150 :無名草子さん:04/03/22 03:06
- ♪街の明かりがとてもきれいね横浜
ブルーライト 横浜
あなたとふたり♪
- 151 :無名草子さん:04/03/23 07:03
- 本 読 み な さ い !!
- 152 :無名草子さん:04/03/23 13:53
- おまいに言われずとも読んでいる。
読んでいるが・・・ジョイスの「ダブリナーズ」・・・まだ途中だがなんだコリャ?
表現を楽しむのがメインでつか?
そうでつかやっぱり。
- 153 :無名草子さん:04/03/24 00:25
- ♪街の明かりが全部消えたら停電
- 154 :無名草子さん:04/03/25 16:43
- 川岸で 釣れますかと問う 春の午後
- 155 :無名草子さん:04/03/25 16:54
- >>153
あんたも古いねぇw
- 156 :無名草子さん:04/03/25 19:13
- 釣り猛者ガモン!!
- 157 :無名草子さん:04/03/25 19:35
- 街の灯りがとても暗いの埼玉♪
グリーングリーンさいたま♪
案山子とふたり幸せね♪
- 158 :無名草子さん:04/03/25 19:46
- 女: 街と言うには とても田舎ね 横浜♪
男: 都筑区も横浜♪
- 159 :無名草子さん:04/03/26 07:37
- A:この池の魚はやたらスレてるってねえ。
下手な釣り師は坊主で終わるらしいじゃないか。
B:へぇ、本読みってぇ奴はそんなにスゴイのかぃ?
A:どうもそうらしいねぇ
どうだいオマイさん、一丁挑戦してみちゃ?
B:あー、おれはやめとくわ。
腕自慢の太公望に頼んどくれ。
A:そうしたいのはヤマヤマなんだがなぁ・・・
- 160 :無名草子さん:04/03/26 10:47
- 2chやめなさい
- 161 :無名草子さん:04/03/28 03:20
- 無読書人
通常、3〜4人で意味も無く群れる。
いつも同じ面子なので話題も同じ。
たまに他の面子に混じるとすさまじいまでの話題の乏しさを発揮してくれる。
物の見方も金太郎飴。
女性蔑視もはなはだしいが、所詮仲間内なので気付かない。
サル。
こんな人に、私はなりたくない。
- 162 :無名草子さん:04/03/28 03:44
- 読書なんて簡単。本を読めばいいだけ。
人生には、もっと難しいこと、楽しいことがいくらでもある。
読書なんか一番簡単なところに逃げてるだけ。
- 163 :無名草子さん:04/03/28 03:56
- 162は、ひさしぶりの俺の釣りだが、いいかげんマンネリか。
釣りも難しいな。
- 164 :無名草子さん:04/03/28 19:48
- 正直、強制されて読むものじゃないし、強制されて呼んでも面白くないぞ。
- 165 :無名草子さん:04/03/28 20:42
- >>162
>読書なんて簡単。本を読めばいいだけ。
何と比べて簡単なのか?
「本を読めばいい」という「簡単なこと」なら誰でもすぐに実行可能なわけだが、
実行しない、したがらない奴がいるのはなぜか?
>人生には、もっと難しいこと、楽しいことがいくらでもある
例えば何?
具体例を挙げて説明せよ。
>読書なんか一番簡単なところに逃げてるだけ。
何から逃げているというのか?
そもそも簡単なことすらしない、或いはやろうとしない人間に
もっと難しいことなど出来るはずも無いのだが。
あぁごめんごめん。小学生の君にはちょっと難しかったかな?
- 166 :無名草子さん:04/03/28 22:20
- >>165
ドンマイ、厨房
- 167 :無名草子さん:04/03/30 02:30
- >>165
人々は、なぜ本を読まないのか。それは無駄だから。
アインシュタインがハリーポッターやハイデッガーばっかり読んで物理学の勉強と思索を
なまけていれば相対性理論は生まれなかっただろう。
何をやるべきかを考えろ。おまえは、そんな本を読んでる場合か?
「簡単なことすらしない人間に難しいことが出来るか」なんて真理はどこにもない。
読書という簡単なことに逃げる人間は何事も成し遂げずに終わる。
- 168 :無名草子さん:04/03/30 03:21
- ほほぅ。
>167
お前の理屈だとこうなるよな。
「呼吸」という簡単なことなどする必要はない。
それよりもっと困難なことに挑戦すべきだ、と。
オンドレは呼吸困難でつか?(プ)ゲラ
そんでもって脳不全症候群でつね。
- 169 :無名草子さん:04/03/30 03:24
- みなさん、本読まないと167みたいな論理欠如人間になりまつよ。
一般常識を身につける「だけ」のためにも読書はひつようでつ(藁
- 170 :無名草子さん:04/03/30 04:27
- >>168
呼吸と困難なこと、やるべきことは両立するから。
とんでもない詭弁ですね。
- 171 :無名草子さん:04/03/30 08:46
- >>170
読書と困難なこと、やるべきことは両立するから。
とんでもない詭弁ですね。
- 172 :無名草子さん:04/03/30 10:15
- 読解力のない人だね。
- 173 :無名草子さん:04/03/30 19:59
- 最近、人と話すのがウザい
下らない話題に合鎚打つのに疲れ果てたw
- 174 :無名草子さん:04/03/30 20:05
- 無名草子さん、必死だな。(笑
- 175 :無名草子さん:04/03/30 20:06
- >>171
そんな中途半端な読書は嫌だなぁ。
- 176 :無名草子さん:04/03/30 20:08
- ???
- 177 :無名草子さん:04/03/30 21:07
- >>165
あまり本を読まない奴にはわからないだろうけど、
読書家にとって、本は酒と同じような現実逃避の手段だったりするんだよ。
現実でうまくいかないときに、手近な本を読んで逃げてしまうことはよくある。
- 178 :無名草子さん:04/03/30 21:43
- >>177
俺の場合、嫌なことがあったり不安なことがあると
読書をしてても、そのことが頭によぎっちゃうから読めないんだけどな
- 179 :無名草子さん:04/03/30 21:55
- >>178
本を読むことを止めて現実に対処できないのなら同じでは?
- 180 :無名草子さん:04/03/30 22:00
- 好きにしれ
- 181 :無名草子さん:04/03/30 23:13
- 俺は一日2冊読み終わるまで絶対寝ない
これは俺のノルマ
つまらん本の時はけっこうしんどい時もあるが気合で読んでる
5000冊読むまでは市寝ない
- 182 :無名草子さん:04/03/30 23:21
- >>181
どんなの読んでるの?
- 183 :181:04/03/30 23:46
- >>182
今日は
「人間にとって科学とは何か」湯川秀樹・梅棹忠夫
「地獄の思想」梅原猛
ジャンルは問わず新書が多い
あと一冊300ページ以内の本
- 184 :無名草子さん:04/03/30 23:57
- かわいそうに、人生にはもっと楽しいことがあるのに。
貴重な青春をそんな刑務所でもできるようなことに使うとは。
- 185 :無名草子さん:04/03/31 00:02
- >>184
恋愛とか友達と遊ぶとか酒飲むとかだろ?
どうせ(飽き飽き
- 186 :無名草子さん:04/03/31 00:06
- 君は刑務所に入ってる人と生活が変わんないね。
- 187 :無名草子さん:04/03/31 00:13
- 刑務所は決められた本しか読めないYO
入ってた漏れがいうんだから間違い無い。。。
- 188 :無名草子さん:04/03/31 09:51
- 差し入れしてもらえばよかったのに
- 189 :無名草子さん:04/03/31 12:14
- 本読んだところで長生きできないだろ。
- 190 :ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ:04/03/31 12:32
- (;´Д`)ハァハァ
- 191 :無名草子さん:04/03/31 14:08
- 読みたきゃ読めよ
読みたくなけりゃ読まんでいい。
勝手にしろ、ほっといてくれ。
- 192 :無名草子さん:04/03/31 16:16
- 読書家として刑務所の中のように孤独にすごして一生を終わるのも
またすばらしき人生なり。
- 193 :無名草子さん :04/03/31 18:36
- 漏れ、思うんだけどさ。
日本人女性作家の作品で「これは面白い!名作だ!!」と思えるものに巡り合っていないんだけど。
本を読み始めてからまだ3〜4年くらいしか経ってないけど作者が日本女性というだけで買うのをためらってしまう。
(外国人女性の小説は読んだことないからわからないけど)
やっぱこういうのって間違っているのかな?
- 194 :無名草子さん:04/03/31 18:37
- 達観だな。
むしろ潔い。
- 195 :無名草子さん:04/03/31 18:39
- >>194は>>192宛でひゅじこlp;
- 196 :無名草子さん:04/03/31 18:51
- >>195
漏れのも答えてくれるとうれしいな。>>193
- 197 :無名草子さん:04/03/31 19:09
- >>193
それはただ読み足りないだけじゃない?
ためらわずに「どうか面白い作品でありますように」と胸で従事をきって自らすすんで日本人女性の作品を買うべき。
- 198 :無名草子さん:04/03/31 19:10
- >>197
買ったこと無いわけじゃないけどあたったためしがない。
- 199 :無名草子さん:04/03/31 21:53
- >>193
どういう作品が好みなんだ?
- 200 :無名草子さん:04/03/31 23:32
- うん、まず193の好みきいてからじゃないと回答のしようがない。
日本の男性作家で好きなのあげてみれ。
- 201 :株から生まれた株太郎:04/04/01 04:35
- 最近よく思う。
「目は文字を読む為についているんだな」と。
文字の読み書きが出来るにも関わらず、読もうとしない人は
ち
- 202 :株から生まれた株太郎:04/04/01 04:38
- ↑ 誤爆です。
やはり徹夜は体に良くない。
- 203 :無名草子さん:04/04/01 07:18
- >>201
へたくそなポエムだな。( ´,_ゝ`)プッ
- 204 :無名草子さん:04/04/01 14:08
- 読書好きってヤバくね?
自称読書家の友達に対して、担任もタバコ吸いながら「あいつはダメだろうw」って
喫煙ルームで笑ってるの見たよ。まだ若い先生なんだけど、妙にえらそーでね。
生徒会活動とかがんばってる奴で、人望もあるしまじめな奴なんだけどね。
その担任も表では「○○のいるおかげでクラスもよくまとまってる。」とか言ってるのに
人って何考えてるのかわからんね。
その先生曰く読書は人生の肥やしとは、素質のある者は吸収しより良く育つが、
無能者にとっては残留農薬どっぷりの金無駄使いだとよ。
- 205 :無名草子さん:04/04/01 15:49
- >>204
いくつくらいの先生なの?
どうしようもないバカだな・・・w
いや、正しいとこもあるか
何かからの逃避で読書をするのは
害があるかも知れないな
- 206 :無名草子さん:04/04/01 17:11
- >193
探すの諦めな
- 207 :無名草子さん:04/04/01 18:24
- >>204
読書好きがやばいわけではなくて、
「駄目な奴は何をやっても駄目」って言ってるだけなんじゃないか?
- 208 :無名草子さん:04/04/01 18:44
- >>199-200
京極夏彦とか。でも恋愛もの以外だったら大丈夫です。
>>206
そういう選択肢もアリかも。
- 209 :無名草子さん:04/04/01 19:54
- >>208
京極好きなら皆川博子の「死の泉」は?
- 210 :無名草子さん:04/04/01 20:57
- ダメなやつが読書に逃げてますます暗く孤独になっていく。
- 211 :無名草子さん:04/04/01 22:55
- 俺は本読みながら死にたい
孤独ほどの快感はないよw
- 212 :無名草子さん:04/04/02 00:27
- >>211
…それはまた潔いな。
俺は自分が馬鹿だなぁと自己嫌悪しているから読んでいるのかも知れない。
まぁ読書で頭が良くなるという保証は無いけどなw
- 213 :無名草子さん:04/04/02 00:53
- >>209
う〜〜〜ん。読んでみたことは無いけど試してみます。
ありがとうございました。
- 214 :無名草子さん:04/04/02 00:55
- >>211
気持ちはなんとなく分かるけどどこか悲しいね。
>>212
漏れも。学歴も無いし馬鹿で全然勉強なんてしなかったから
ちょっとでも埋め合わせしたい・・・。
- 215 :無名草子さん:04/04/02 01:05
- 本を常日頃から読んでると、「正しい文章の書き方」が身につく気がする。
や、月並みな意見で申し訳ないけどさ。
本読んでて「正しい文章の書き方」の雰囲気が判ってくれば、
自然に恥ずかしい文章が書けなくなる気がするのだよ。レポートとか提出書類云々で。
「ですます調」と「だ・である調」を混在させない、という基本から、
文章の組み立て方まで。
- 216 :無名草子さん:04/04/02 01:24
- 漏れは本を読むとき「すべての内容を頭に入れてやる!」という勢いで読んでしまいます。
そのせいで頭に入らなかったっぽい所は何度でも読み返してしまいます。
(たった一行でも)
最後には訳分からなくなってしまい、そのまま続きを読むので内容が良く分からないままで終わってしまいます。
こういう読みかたって止めたほうが良いですか?
- 217 :無名草子さん:04/04/02 01:35
- >>216
一冊の本の中で筆者が言いたいことは2〜3行だったりする
その中心部を見つける事の方が大事
- 218 :無名草子さん:04/04/02 01:57
- >>217
そうなんですか。ありがとうございました。
- 219 :無名草子さん:04/04/02 08:03
- だいたい、東大卒くらいの記憶力がなければ、本を読んでも無駄だよ。
だって、苦労して読んでも1年後にはほとんど読んだ内容を忘れているんだから。
自分の記憶力を自覚した上で本を読むべきでしょう。
- 220 :無名草子さん:04/04/02 08:33
- >>219
そうなんですか。ありがとうございました。
- 221 :無名草子さん:04/04/02 17:22
- >>217
勝手な偏見を言わないほうがいいよ
自分の無知を晒すだけだから(ワラ
>>219
君は東大卒なんですか?(ワラ
別に記憶力なくても灯台は卒業できるんだよ
逆に、記憶力に頼って入学したヤツは何年も留年してたわ
俺はもちろん、ストレートだけどね
- 222 :無名草子さん:04/04/02 18:25
- >>221
東大ですか。凄いですね。
東大生って普段どんな本を読むんですか?
- 223 :無名草子さん:04/04/02 19:35
- 221大先生は東京経済大を首席で卒業されたそうだよ
- 224 :無名草子さん:04/04/02 21:24
- まだまだ学歴社会か・・・
- 225 :無名草子さん:04/04/02 21:51
- >>222
売れてる本は一応読むよ
どんなに駄作でもね(ワラ
最近は一週間に1〜2冊しか読まないなぁ
ちなみに、東大はすでに卒業してるから東大生じゃないのよ、ゴメンな
>>223
まぁ、僻んでもしょうがないだろ、自分が無知なだけなんだから(ワラ
君が>>219で、「東大卒→東京経済大を首席で卒業」のことをいっていたのなら、俺の間違いだけどね
>>224
そんなことはないよ
学歴なんて付加価値にしか過ぎないよ
「何をやってるか、今後何をするか」これだよ
学歴だけあれば成功するとは限らないしね
小説だと、飯島愛とかYoshiとかは学歴なくても成功してるだろ?
- 226 :無名草子さん:04/04/02 22:12
- >>225
そうなんですか。ありがとうございました。
- 227 :無名草子さん:04/04/02 22:14
- ∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 桜満開 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'
- 228 :無名草子さん:04/04/02 23:09
- 2ちゃんねるの学歴詐称スレはここですか?
- 229 :無名草子さん:04/04/03 07:36
- 緑の日々を読もう。
http://websunday.net/rensai/read/midori/page01.html
マンガも活字です。
- 230 :無名草子さん:04/04/03 17:56
- 淋しい狩人はオススメ
- 231 :無名草子さん:04/04/03 18:54
- >>225
なんか東大生にそう言われると説得力ありますね。
さすが日本の最高学府を卒業しただけのことあるなぁ。
しかも週に1〜2冊も読むんですか。かなりのハイペースなんですね。
やっぱ頭の回転も速いんですね。
- 232 :無名草子さん:04/04/03 19:05
- >>231
ごめん、東大生じゃないけど、週に1〜2冊って本読む人にとっては少なくない?
俺は通勤時間+家で残り少し読むって感じで週5冊読むよ。
- 233 :無名草子さん:04/04/03 19:11
- >>232
ブーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
めちゃくちゃ早いじゃないですか!!!!!!
すごいですね。マジ、ソンケ→
そんなに速く読んでも内容は頭に入っていくんですか?
- 234 :無名草子さん:04/04/03 19:46
- 頭に入っていくと思っているだけ。
本当に頭に入っていたら今頃、大学教授か一流の作家になれているはず。
- 235 :無名草子さん:04/04/03 20:54
- >>234
そおか?
>本当に頭に入っていたら今頃、大学教授か一流の作家になれているはず。
教授はわかるが、一流の作家って・・・
パ ク レ っ て こ と で す か ?
- 236 :無名草子さん:04/04/03 21:26
- 頭悪そう
- 237 :無名草子さん:04/04/04 02:02
- >>235
本を読んでも、お前程度の頭ではパクる程度のことしかできないだろう。
- 238 :無名草子さん:04/04/04 13:11
- まぁ、まとめると・・・本読んでても、この程度のヤツらにしかなれないってことだ
- 239 :無名草子さん:04/04/04 18:40
- >>238
え?これで終了?
- 240 :無名草子さん:04/04/04 19:20
- あのぉ・・・、本と言って も小説と論文やエッセ イなどジャンルによっ て読み方は異なると思 うのですが・・・・。 小説はかなり読みやすいとかんじます。 論文だとイメージする のに時間もかかるし、疲れる。
- 241 :高一:04/04/04 20:51
- 本は好きで読んでるが役立つかどうかは別だな。
カントやニーチェは在る程度自分の精神的な
肉や血となりはしたが、周りの人間が
そういった哲学書も何も読んでないから結局
持っている知識の違いから
話題から省かれるんだよな。
だったら面白くもないワンピースや鋼の錬金術師を
読んだ方がよっぽど友達も出来るし。
すまん。友達の少ない俺のいいわけです。
- 242 :無名草子さん:04/04/04 20:57
- 馬鹿な奴と一緒にいるくらいだったら、
一人でいるほうがよっぽどマシだが。
- 243 :無名草子さん:04/04/04 20:58
- それって単なる強がりにしか聞こえないけどね。
人なんてしょせん他人がいなけりゃ悲しい生き物だよ
- 244 :無名草子さん:04/04/04 21:00
- 他人が全員馬鹿とは言ってないだろ。
一緒にいて楽しい人間だっているよ。
強がりでもなんでもない。
- 245 :無名草子さん:04/04/04 21:32
- 自演日記
- 246 :無名草子さん:04/04/04 21:33
- >>241
問題はカントやニーチェを読んでどう役立てたかだ。
たぶん、時間かけて読んだわりに、これといってとても役に立ったという
経験はしてないだろうと思われるが。
- 247 :無名草子さん:04/04/04 22:31
- 知的好奇心を満足させるために読む人だっているだろうから、
必ずしも、何かの役に立てる必要はないと思う。
それに哲学書で得た知識なんかは、一生ものだし、
すぐさま経験や結果を求めるのは短絡的過ぎやしないかい?
- 248 :無名草子さん:04/04/05 00:13
- いつかは役に立つと思って50歳になってしまった。
別にカントは役に立たん。ニーチェもこれといって何にも。
- 249 :無名草子さん:04/04/05 01:45
- 役にたつと意識しないところで、知識になっていることも多々ある。
教養のある人は、立居振舞や会話で受ける印象がかなり違う。
本当の意味での教養とは車の運転みたいに無意識に行動に反映されたりすると思います。
何気なく発せられた一言が、重い意味を感じさせたりするものです。
- 250 :無名草子さん:04/04/05 03:59
- >>247
漏れは個人的に哲学が(知的にも)役に立つとは思えないし、あまり興味がそそられないのですが、
どうゆうところがおもしろいの?
- 251 :無名草子さん:04/04/05 04:59
- >>249
教養とか印象とかいっていることがあいまいすぎるな。
- 252 :無名草子さん:04/04/05 10:57
- 役に立とうが、立つまいが、関係ねぇだろ。
そういう事言ってる奴は、本なんて読まなくていいよ。
映画は役に立つか?
音楽は役に立つか?
絵画は役に立つか?
スポーツは役に立つか?
2chは役に立つか?
オナニーは役に立つか?
人生は役に立つか?
答えてくれよ。
- 253 :無名草子さん:04/04/05 11:28
- >>252
お答えします。
役に立とうが、立つまいが、関係ねぇだろ。
- 254 :無名草子さん:04/04/05 13:20
- 本は読むけどいわゆる文学は全く読まない。
これでも「趣味は読書」と言っていいんだろうか。
- 255 :無名草子さん:04/04/05 13:42
- 今週はつりを休みますので、今週は、おまえらでもりあげてください。( ´,_ゝ`)プッ
- 256 :無名草子さん:04/04/05 17:17
- 今週はつりを休みますので、今週は、おまえらで、今週はもりあげてください。今週は。( ´,_ゝ`)プッ
- 257 :無名草子さん:04/04/05 20:53
- >>252
納得wでもさ哲学書って読んでも「ふ〜ん」ってな感じじゃない?(ワロタw
- 258 :無名草子さん:04/04/05 21:50
- >>252 全部役に立つ。 読書も役に立つけど 効率が悪すぎて今の世の中では「役に立たない」という判断が下されても 仕方がないと思う。
- 259 :menu 66.105.44.61.fbb.aol.co.jp:04/04/05 22:09
- test
- 260 :無名草子さん:04/04/06 00:00
- 三国志読んでたら同じクラスの人にヲタクって言われた。
仲間はずれにされるのが怖いのでもう読みません。
- 261 :無名草子さん:04/04/06 01:32
- http://web-pasha.com/mall/mall10.asp?category1=1113
- 262 :無名草子さん:04/04/06 02:48
- >>260
人間って所詮孤独なのよ。
生まれるときは一人でないときもあるけど、死ぬときだけは一人だし。
それ考えたら、仲間はずれなんて小さい小さい。
そもそも、「仲間」ってなんだよ?
表面だけ共通な話題持ってる人間、ってことだけじゃないのかよ?
大事なのは「俺は俺。人は人。自分と同じ人間なんていないから、
他人と違ってて当たり前」という認識。
- 263 :無名草子さん:04/04/06 03:11
- >>260
たぶん手遅れだと思われるw
だから周りの目を気にするな、悪い事はしてないじゃないか
- 264 :無名草子さん:04/04/06 03:28
- >>260
もう20年くらい前だけど、
オレのクラスにも三国志を孤独に読んでるやつがいたなぁ。
当時オレはやつのことを何とも思っていなかったが、
キミのレスでその記憶が今特別なものに感じられるよ。
三国志を読んでいるあいつは今の言葉で言えばオタクっポかったケド、
オレもあいつと同じ時に三国志読んでいたら、
違う人生を歩んでいたのかもなぁとか今思う。
- 265 :無名草子さん:04/04/06 22:18
- ここにいる人たちって
なんだか自分は一般人より
優れているって思ってる人ばっかりだね。
- 266 :無名草子さん:04/04/06 22:29
- 労働や、勉学に勤しむことなく
一日中PCに張り付いていられる貴族ばかりだからね
- 267 :無名草子さん:04/04/06 23:04
- >>266
俗に言う「時間貴族」ってやつ?
- 268 :無名草子さん:04/04/07 01:57
- 人より優れているのだったらこんなとこに
こんな低脳な言葉を書き込めるわけないと自覚するのだが。
- 269 :無名草子さん:04/04/07 06:14
- おれがいないと、釣りもレベルが落ちるね。笑
- 270 :無名草子さん:04/04/07 15:49
- 語彙が養えるという点で(゚Д゚)ウマー
- 271 :無名草子さん:04/04/07 23:23
- 映画は役に立つか? 立つ。俺はまったくと言っていいほど見ないけど。
音楽は役に立つか? 立つ。俺はPCやってるときしか聴く事ができない環境だけど。
絵画は役に立つか? さぁ、わからない。でも美術館には行ってみたいと思ってる。
スポーツは役に立つか? 最高に役立つ。運動はストレス解消にもなるし、体を鍛える事にもなる。
2chは役に立つか? 立つと思うが、無駄と紙一重。
オナニーは役に立つか? 勃つ。
人生は役に立つか? 質問の意味がさっぱりわからんけど、たぶん立たんな。
- 272 :無名草子さん:04/04/07 23:48
- どうせ遅かれ早かれ死ぬ。
だから好きなことやって死ぬ。
人類とゆう生き物も、地球とゆう惑星だって何世代か後には間違いなく無くなる。
今本を読んで得られる知識はそう語っている。
だから意味を求めるのはすべて無駄。
99.9%以上の人間は死んで50年も経てば、
自分が生きたことなど誰もおぼえていてもらえない存在だし、
思い出される者になりたいとも思わない。
100年もすれば全く違う価値観の世の中になっているだろう。
本を読むことなどにたいした意味はない。
- 273 :無名草子さん:04/04/08 00:31
- >>272
すっごいマイナス思考だね。
そんな時が来たとしてもず〜〜〜〜〜〜〜〜っと先のことだし。
今ある自分の人生を豊かなものにしたいから漏れは本を読んでいるんだよ。
- 274 :無名草子さん:04/04/08 00:32
- どうでもいいな。
本を読むことに限らず、物事すべてに意味が無い。
何でやるかと言われてもわからんよ。なんとなくやるんだよ。
面白いと思ってやってるのかもしれないし、やらなければならないからやってるのかもしれない。
まあそれは世間一般が考えてやらなければならない事、自分がやりたくなくても
やらなければならない事、つまりやらされる事だが。
他人の事はどうでもいいから、自分にできる事を一生懸命やればいい。
まぁ俺は今一生懸命やってないけど。
- 275 :無名草子さん:04/04/08 00:38
- ああ、なんで本を読むかわかったよ。
他にやることが、面白いことがないから本を読むんだ。
別に本が面白いから読むわけじゃないな。
本より面白いものがあればすぐさまそちらに移行したい。
俺の主観では本よりPC――と言うよりネットやってる方が面白いから
本読んでる時間よりPCやってる時間のほうが多い。
- 276 :無名草子さん:04/04/08 00:48
- >>274-275
それも一つの人生のカタチ・人のカタチ・・・・・・か。
- 277 :無名草子さん:04/04/08 00:54
- 「1番に、」とは言えないけど
読んだら楽しいし、ためになるし、
良くわからないけど義務みたいになってる。
たくさん読むよ。本は好き。本を読んでる人って暗いとか頭いいとか、
意味不明な印象持ってる人が回りに多い事も本を読む理由。
そう思われてるから興味を持ったのも少しばかりある。
- 278 :無名草子さん:04/04/08 01:05
- 科学が進歩して、脳みその感覚機能を100%利用できるようになったら、
知識を得る行為も、非効率的な読書に頼るようなこと無くなるんだよね。
ネットに脳の器官が接続できて、
瞬時に触感やにおいや味までも感じる様になって、感情まで制御できる様になったら、
近い将来、人間とゆう生物として、時間を区切って生きることすら無意味になるかもしれない。
脳とゆう器官すら無意味になって、快楽にすら興味を示さない意識体の様になってしまったらどうなるのだろう?
しがらみを取り払って本当に自由になってしまったら、読書は時間の無駄なのかもね。
- 279 :無名草子さん:04/04/08 01:12
- そうゆう風に出来るようにしようとしてる人って、
絶対1人はどこかにいるよね。うん絶対いるよ。わかんないけど。(笑)
でも本を読むのは、好きな時間にゆっくり〜…そう言いたいけど、
そんなこと出来るようになるんだったら、ゆっくり好きな時間に読んだ感じまで一瞬で体験できるんだね。
それは良いことなのかよくない事なのかはわからないけど、
なんとなくそうなって欲しくない気はする。
- 280 :無名草子さん:04/04/08 13:49
- あの世では生きてる人と話しはできないけど
本は読めるらしいよ
仏教の偉いお坊さんに聞いたことある
- 281 :無名草子さん:04/04/08 15:36
- この時代にまだ>>278のような、科学万能信仰者がいたとはな。
- 282 :無名草子さん:04/04/08 17:07
- >>278、279は自演だろ どう考えても
- 283 :無名草子さん:04/04/08 17:22
- 偉いお坊さんや、偉い神父ほど胡散臭いものはいない。
- 284 :無名草子さん:04/04/08 19:24
- >>281
科学とゆう概念は万能ではないよ。でも想像することで無限の可能性が生じる。
人間が感覚することはほぼ人工でまかなえるとゆうことだよ。
例えば音感は、聞き取れない周波数の音まで自由に作れるし。
パソコンがどうゆう風なカラクリで動作してこうしてネットできるのか、
物質の反応を不安定部分まで含めて分子レベルで細かく説明できるかい?
普通の人間の個人能力では無理。そもそも誰に対して説明すれば意味があるの?
だけど今こうして実用している。
宗教をよりどころにするって聖書やお経の意味も知らないのに、どうして何かを信じられるのか。
読書してもしなくても、今の感覚は死ぬことでなくなってしまう。意味あるのか?
>>282
272と278とこのレスは私だが、他は知らんよ。そんなこと勘ぐる意味は?
- 285 :無名草子さん:04/04/08 19:33
- みなさん 祭りの用意はよろしいですか?
- 286 :無名草子さん:04/04/08 20:43
- >>284
死ぬことを想定して生きているから何もかも意味が無いように感じるんじゃん?
確かに人間は死ぬけど「死ぬまでになにをやるか」が重要なんじゃないの?
だから子供を産んで育てたりするんだよ。
- 287 :無名草子さん:04/04/08 20:49
- >科学とゆう概念
こう書かれた本はこの世に何冊くらいあるのだらうか
- 288 :無名草子さん:04/04/08 21:12
- 星の数ほど。
- 289 :無名草子さん:04/04/08 21:16
- >>284
すばらしい!!
君の言っている事はまさに「荘子」の中の「蝸牛角上の争い」だね。
人間のようなちっぽけな存在がどこで何しようと意味などない。
君自身が生きていることにだって何も意味は無いんだから
このまま生きつづけて資源をムダに消費するのはやめたら?
そうすれば一生懸命生きている人にいくらかでも余分に資源が行き渡る、という意味が出てくる。
早い話が意味のねえ人生送ってるテメェなんかとっとと逝ってしまえ!!ってこった。
- 290 :無名草子さん:04/04/08 21:38
- >>289
私は284だが、荘子がそうゆうことを説いていたとは知らなかったよ、
教えてくれてありがとう。
「一生懸命生きている人にいくらかでも余分に資源が行き渡る、という意味が出てくる」
とゆう言葉に意味が感じられない。
地球上には、今食べたくても食糧が無くて死んでいる人がたくさんいるけど。
お腹いっぱい食べて、ネットでくだらないことを書き込んで時間を浪費している様に見えるキミはどうなんだい?
どうでもいいキミの言葉に従って、
一生懸命生きたい人の役に立つなら死んでもいいよ。それに意味を見つけれるのなら。
- 291 :無名草子さん:04/04/08 21:42
- 一生懸命2ちゃんねるしてます。
誉めてください。
- 292 :無名草子さん:04/04/08 21:44
- >>291
現在必死で格言辞典をめくってる最中
しばし待たれよ
- 293 :無名草子さん:04/04/08 22:29
- 自衛隊がイラクに派遣されていることが正しいとゆうのなら。
イラクで拘束されている三人の身代わりになって、
「私を見捨ててテロを排除してくれ!」と叫んでもいい。
イラクの件が良く理解でき、そうゆうふうな感情になれる書籍はあるのか?
- 294 :無名草子さん:04/04/09 21:40
- イラクで拘束されている三人は戦争反対の自作自演といううわさもある。
本当なのかどうなのかはっきりしない。
- 295 :無名草子さん:04/04/09 22:45
- イラクで何か事件でも起きたのか?
- 296 :無名草子さん:04/04/10 00:04
- >>295
明後日の夜9時が殺害予告の期限だ。
本でも読みながら、TVでニュースを見てみなよ。
- 297 :無名草子さん:04/04/10 00:24
- >>295
本ばっかり読んでテレビを見ないからバカなことしかいえないんだよ。
- 298 :無名草子さん:04/04/10 11:48
- 私も昨日のニュース見てふと思った。確かに自作自演の戦争反対かも
- 299 :無名草子さん:04/04/10 13:35
- 自作自演に決定!
- 300 :無名草子さん:04/04/11 01:04
- あと20時間。なんかビデオの24みたいな展開だな。
- 301 :無名草子さん:04/04/11 01:31
- 日本人3人組が茨城で発見されました
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081614024/l50
- 302 :無名草子さん:04/04/11 16:26
- 海底2万マイルの原作欲しいんだけどお奨めの出版社とかある?
- 303 :無名草子さん:04/04/11 17:17
- >>302
スマソ「海底2万マイルの原作」ではなく「海底2万マイルが欲しい」でした><
- 304 :無名草子さん:04/04/11 18:42
- 自分に合わないものを無理して食うな。ってこと。読書なんかしなくても生きていけるよ。
ネット時代だから。うちの学部の人間も、ほとんど読書なんかしてません。
- 305 :無名草子さん:04/04/11 18:55
- >>304
確かにそうだね。
読書なんかしなくても生きていけるよね。
ブタでもサルでも蛆虫でもフンコロガシでも読書無しで生きてるよね。
無理してバカをやめることなんか無いんだよ。人間はバカなんだから。
君たちはバカのままでいてくれよ。読書して知恵を身につけたりしちゃダメだ。
いろんな人に騙されてマスコミに踊らされて自分の経験のみを頼りにして
散々無駄な試行錯誤重ねて生き恥さらしてればいいんだよ。
読書なんか必要ない。というよりむしろバカな一般大衆の敵だよね。
- 306 :無名草子さん:04/04/11 18:55
- >>302
どの社でもいいと思うが
福音館のモノが原書の挿絵を載せてるんじゃなかったかな
- 307 :無名草子さん:04/04/11 21:38
- >>306
マジで!?レスサンクスです。でも本屋に問い合わせてみたら集英社文庫しかないって言われてそれ、買っちゃいました><
福音館のものが欲しかったな。
ありがとうございました。
- 308 :無名草子さん:04/04/14 10:12
- >>1
気持ちはわかるけど、頭ごなしに「本読みなさい!!」なんて言われると、
かえって読む気が失せるのよ。「勉強しなさい!!」って言われて、素直に
勉強する気になる?
- 309 :無名草子さん:04/04/14 17:24
- >>1
おまえが本読めっつーから今日学校で休み時間にボボボーボ・ボーボボ読んだーよ。
そしたら糞うぜー感じの馬鹿がまた粋がって寄ってきて
「おめーいい歳こいてなに読んでんの?馬鹿じゃねーの?www」
とか言ってくるから、なんか無性に腹立ってきて、昼休みでそいつらが体育館行って
遊んでる間に、売店にあったバナナの皮だけ机の中に入れといてやっったよ。w
本なんて読むもんじゃねーなーとか思ったわけよ。w
- 310 :無名草子さん:04/04/14 17:26
- 高いんだよな。
久しぶりに新品で買ったけど
文庫二冊で2500円て。
- 311 :無名草子さん:04/04/14 19:08
- ひさしぶりに煽ってみるか。
なんとなく本を読む。
しばらくたつと内容を忘れている。
なんとなくうっすらと書いていたことはおぼえているが
そんなことはいつかテレビ番組か友達がいってたな。
この繰り返しで
結局ほとんど本読まないで遊んだり、テレビみてた人と頭の中は、あんまりかわらない。
- 312 :無名草子さん:04/04/14 20:23
- >>311
はっきり言ってバカが本読んだって意味ないよ
俺みたいな頭のいいやつが本を読むとプラスになるが
- 313 :無名草子さん:04/04/15 01:18
- >>311
はっきり言って、全然読書量足らんよ(プ
お前のレベルは、絵本読みのレベルだな。
まず3000冊読め。話はそれからだ。
5000冊超ぐらいからオレ様とお話できるかもしれないレベルになるかもしれないから、
それまではひたすらロムってろ。
わかったか?熊のプーさん?
っつーか、ノルマ果たすまで2ちゃん出入り禁止な。
まじめな話、オレ様より知性溢れる人間に2ちゃんで出会ったこと無いんだが。
- 314 :311:04/04/15 01:58
- 他の人はどんどん恋愛経験、社会経験をつんで
自分の経験から導き出した人生哲学をつくりあげていく。
それは、大部分は、文字に出来ない暗黙知であり
人間の説明できないような第六感の能力、人生の風格を
形成する。
その時間、部屋にひきこもって本を読んでいたおれができることといえば
何世紀も前の時代遅れの本や妄想に満ちた本に書いてあったことを
その日ごとにあいまいになっていく不完全な記憶をまさぐりながら断片的に
思い出す程度のことだ。
- 315 :無名草子さん:04/04/15 02:22
- >>314
上の五行は無理ありすぎだと思うぞ
- 316 :無名草子さん:04/04/15 07:34
- >>314
だからぁ〜、お前みたいなアホゥが本読んでも意味ないってw
- 317 :無名草子さん:04/04/15 07:55
- 恋愛経験、社会経験と読書は両立するんですよ奥さん
- 318 :無名草子さん:04/04/15 14:19
- 読書しようが、しまいが>>311は負け犬人生を歩む運命だったと思う
- 319 :無名草子さん:04/04/15 18:00
- 読書なんてもともと負け犬がひきこもってしかたなく始めることだから。
勝ち組で他に楽しいことがあればわざわざやることじゃないよな。
- 320 :無名草子さん:04/04/16 01:33
- >>319
そういうお前は見事な負け組だな(プ ゲラゲラ
「仕方なく」でしか読書できない奴こそ真の負け組だわさ。
読書は自分を変えるパワー。意識して読むかどうかでそいつの末路が決まる。
オマエハ負ケ組ケテーイ!!ゴミクズケテーイ!!
- 321 :無名草子さん:04/04/16 02:24
- 頭悪そうなあおり。( ´,_ゝ`)プッ
- 322 :無名草子さん:04/04/16 05:49
- オレのじーさんは本なんかほとんど読んでなかったよ。
若い頃は仕事がんばって資産を築いて、50歳くらいに引退して工場も会社も人に任せ、
資産収入だけで暮らす生活になった。
でも最後の20年くらいは酒飲んで、畑やって、船浮かべてのんびり過ごして死んで行った。
プロレス見たり、孫のオレたちと釣りやったりしていつもシンプルな生活をしていた。
すごくうらやましい生き方だと思う。
本を読み過ぎると知らなくてもいいことにこだわる様になって、
不幸な人生を選択してしまうのかもしれない。
- 323 :無名草子さん:04/04/16 11:44
- おれもそんなにお金があったら読書なんてしないよ。
もっと楽しいことしてるよ。
しかし、金がないから。
- 324 :無名草子さん:04/04/16 20:33
- ぶっちゃけここって本読んでないやつはこないんじゃないか?一般書籍板だし
- 325 :無名草子さん:04/04/16 23:51
- まんがならみんな読んでるだろ。
- 326 :無名草子さん:04/04/18 20:15
- >>325
その考え方が間違ってる
- 327 :無名草子さん:04/04/19 07:02
- 最近会話してても支離滅裂な発言ばかりするヤシが増えてる気がする。
チャットで簡単な文書くときとかも日本語変なヤシばかり。
読書したらちょっとはマシになると思う。
- 328 :無名草子さん:04/04/19 07:16
- >>319
俺にとっての楽しいことは読書なんだが、読書家のどの辺りが負け組みなのか教えてくれ。
>>314
別に社会経験が全くないってわけじゃあないだろう。つうか最近はそういう経験を生かせないヤシも多いわけだし。
最近そういう人との付き合い方みたいなのを心理学を交えてTVで放送したりしてるが、ああいうのって全部社会経験から会得できるだろ。
それなのにわざわざTVで放送してるわけだしな。
思ったんだが読書というものは本を読んで何かを得ようってことなんだから、
読書家は自分の生活においても経験から何かを得ようとしているヤシが多いと思われ。
それに本には自分の周りの環境での経験では会得できないものも会得できるわけだしな。
お前の周りに芥川やソクラテスがいるわけではあるまい。
結果的に読書もしないような輩よりは読書家の方がそういう経験を生かすことに長けているといえるのではないだろうか。
- 329 :無名草子さん:04/04/19 11:11
- >>328
教えてくれとすぐ教えて君になるところが負け組み。
「ヤシ」とか「思われ」とか変な日本語を使う段階で負け組み。
- 330 :無名草子さん:04/04/19 12:00
- 朝の7時から2ちゃんという時点で負け組
- 331 :無名草子さん:04/04/19 16:51
- >>330
真昼間から2ちゃんという時点で負け組
- 332 :無名草子さん:04/04/19 20:53
- 書店に18禁のゲームの攻略本を予約しても売ってくれますか?ちなみに
高校生なので・・・・
- 333 :無名草子さん:04/04/19 21:08
- でもクラスで誰ともしゃべらずひたすら一人で本を読んでる奴ってキモクないか
- 334 :無名草子さん:04/04/19 21:18
- 俺のことか
- 335 :コリン・タッジ:04/04/19 21:51
- 漫画は一切読まないけれど、小説やノンフィクションは読む。
このパターンと全く逆の人もいるだろう。
読書は強制されて行うものではないと、思うので
各々の自由意志に任せればよいのではないかと思う。
活字離れの原因は娯楽の多様化にあるのでしょうね。
- 336 :無名草子さん:04/04/19 22:58
- 単に何を読んでいいかわからない人もいるんではないかな。
- 337 :無名草子さん:04/04/19 22:58
- 読書は自由意志と思ってるだけ。
実は出版社に洗脳されている。
- 338 :無名草子さん:04/04/20 00:54
- >>337
最近、こういうことを言うやつを見かけるな
お前の方が洗脳されてると思うけど
- 339 :無名草子さん:04/04/20 00:59
- 洗脳なんてしませんのう
- 340 :無名草子さん:04/04/20 01:32
- >>338
洗脳されているやつは自分が洗脳されているという自覚がない。
- 341 :無名草子さん:04/04/20 02:02
- >>333
俺の場合は通学中の電車内や家でだけ読む。
学校にいる時は普通に友人と会話。
会話もしないで読書ばっかってのは読書中毒だろ。
- 342 :無名草子さん:04/04/20 11:43
- 友達がいなく、スポーツも出来ない自分を忘れられるとき、本があってよかったと思う。
現実が楽しければ本などいらない…
- 343 :無名草子さん:04/04/20 17:13
- >>341
他にする事がなくて読書をするしかないというのはよくある
俺も学生の頃は一人で本を読むことが多かった
>>342
友達がいなくてもスポーツが苦手でも
自分の好きなことができるというのは幸せなことだ
- 344 :無名草子さん:04/04/20 18:10
- 本を読みまくってる奴はきもいですね。暗いし。
- 345 :無名草子さん:04/04/20 20:12
- だって本は裏切らないもの
- 346 :無名草子さん:04/04/20 21:27
- 子供の時から本好きだったけど、
最近、本屋に行っても面白そうな本が無いと感じる。
たくさん出版されるけど、どうでもいい本ばかり。
- 347 :無名草子さん:04/04/20 22:06
- 情熱的に本読みまくってる人見てると嬉しくなる。
- 348 :無名草子さん:04/04/20 22:14
- ものを考えるのが好きな私は、
考え中の興味のある分野の本をよく図書館検索して、取り寄せてもらって読んでます。
買うと数万円もする様な高価な書籍、
良い内容だと思うのに、絶版や、閉架にうもれている本が多いです。
娯楽の本は書店で買うことが多いけど、ものを考える参考にする本は図書館利用することが多い。
良い本は読みきれないほどたくさん世の中に存在します。
それを利用しないと損です。いろんな本を読んで、いろんな事を考えましょう。
- 349 :無名草子さん:04/04/20 22:28
- 図書館の話題はやめろ。バカやろ。
へたにさわぐと図書館も目をつけられて有料になるぞ。
- 350 :無名草子さん:04/04/20 22:30
- 読書も読んでるときはいいけど
年をとったころに後悔するよ。
しょーもない本に時間をとられたと。
- 351 :無名草子さん:04/04/20 22:35
- 無理してやるような読書は止めといたほうがいいね
- 352 :無名草子さん:04/04/20 23:04
- 読みたくない奴は読まなくていいんじゃないか?
もし、本を読まなくて困る、もしくは後悔することがあっても本望だろ?(ワラ
- 353 :無名草子さん:04/04/21 02:39
-
| 。
|⌒ヾ
|冫、) 本読むと疲れるでしょ。早死にするよ。
|` /
- 354 :無名草子さん:04/04/21 09:08
- >>353
パソコンやってるほうが疲れます
みなさん、2chもほどほどに
- 355 :無名草子さん:04/04/21 23:42
- 読書を強制したくはないが、
せめて四字熟語や諺を知る機会としては読んで欲しい。
最近言葉を知らない人が多く、言葉が通じなくて困る。
例えば「稀釈」「抑圧」など。
- 356 :無名草子さん:04/04/21 23:49
- 希釈は理科の教科書で出てくると思う。
抑圧は社会科の教科書に出てくると思う。
教科書を読んでいればすべて解決。
- 357 :無名草子さん:04/04/22 00:07
- 抑圧の意味知らない奴までいるのか。
しかし教科書でもちゃんと読んでる人間がいくらいるのやら
- 358 :コリン・タッジ:04/04/22 06:23
- 評論家の北上次郎氏は、最近では余生のことを
考慮して、最初の数ページでピンとこなかったら
その本は投げ出して、次の本に移るそうです。
ぼくはまだそこまで齢を重ねていないので、
とりあえず、よほどのことがない限り、
読了を目指します。
人は一生の内に、何冊ぐらい本が読めるのでしょうね?
- 359 :無名草子さん:04/04/22 12:28
- そんな質問は個人差がありすぎて無意味。
- 360 :無名草子さん:04/04/22 19:22
- サライ
白洲効果
激売れ
- 361 :無名草子さん:04/04/25 06:50
- >>358
10歳から80歳まで毎日2冊ずつ読了したとして、約5万1000冊。
普通はそこまで時間がないだろうから(月30冊ペースで読んだとして)
読了するのは約2万5000冊。
読了ではなくて「目を通した」本も入れても、大体10万冊くらいが上限では?
- 362 :コリン・タッジ:04/04/25 06:52
- >>361
けっこうな冊数を読むことができそうですね。
この数を膨大と見るか、少ないと見るかは、
また意見が分かれるのでしょうね。
- 363 :無名草子さん:04/04/25 11:34
- いくら読んでも、結果として何をのこすかが大事だ。
頭の中を無駄な知識でうめて死んでも無意味だ。
- 364 :無名草子さん:04/04/25 22:32
- >>363
結果として無意味なものを残しても無駄。
どうせ人類は何万年もしないうちに滅びる生物種だし、
地球だって何億年か後には無くなる。
何かを残すことに必死になるより、
豊かな気持ちで生をまっとうするために読めばいいと思う。
死んだら終わり。
- 365 :無名草子さん:04/04/26 02:00
- >>204
それよりもお前の方がヤバイ
もうちょっとわかりやすく書いてくれ
1/
自称読書家=若い先生=曰く読書は人生の肥やしとは、=妙にえらそー
担任=「あいつはダメだろうw」
2/
担任=若い先生=「○○のいるおかげでクラスもよくまとまってる。」
自称読書家=生徒会活動とかがんばってる奴で、人望もあるしまじめな奴=○○
どれ?
担任もってことは他にも同じようなこと行ってる奴が居るって事か?それともお前自身の意見?
で、読書好きのどこがヤバイのか本文中に全然出てこないのはどういう訳だ?
- 366 :無名草子さん:04/04/26 02:01
- >>364
だから、本を読むという行為自体を楽しめばいいんちゃう?
どうせ本で得た知識なんて無意味なんだから
- 367 :無名草子さん:04/04/26 02:04
- >>366
それだとオナニーと変わらないじゃないか!
- 368 :無名草子さん:04/04/26 02:24
- >>367
異性との性交より気持ちのいい自慰行為は、普通にあるよ。
むしろ痛かったり臭かったり、苦しかったりつらいことの方が多いから、
娯楽としてはオナニーの方が優れているのかもしれない。
- 369 :無名草子さん:04/04/26 02:31
- 最近、チンポがたたない。
- 370 :無名草子さん:04/04/26 04:38
- 性交は夫婦だと義務行為、
だからできないと深刻な問題。離婚問題にまで発展すると非常につらい。
読書は別に義務を伴わない。
だから本を読むのはいつでも別れられる危うい恋愛関係の性交なのかもしれない。
- 371 :コリン・タッジ:04/04/26 06:51
- 読書=性交論。
興味深い考え方ですね。
- 372 :無名草子さん:04/04/26 06:58
- ('A` ) ハラ?メガネメガネ?
ノo-oノ)_
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
- 373 :無名草子さん:04/04/26 17:20
- たとえはあくまでたとえであって
たとえにたよりすぎると本質を見失う。
- 374 :無名草子さん:04/04/29 18:00
- 活字だけはあの世でも読めるらしいよ
興味がある本を読んでる人に憑依して読めるんだってさ
すごく嬉しい
- 375 :無名草子さん:04/04/29 19:25
- >>347
有益情報ありがとう!
- 376 :無名草子さん:04/04/30 22:48
- GWは山で読書だ
- 377 :無名草子さん:04/04/30 22:58
- やめとけ。風邪ひくぞ。活字は、やべえんだ。まあ・・麻薬みたいなもんかな。やるかやらないか
の二者択一だからな。やまで読書なんて想像と大違いだぞ。読書を甘く見るな、でないとまじでやべえ。これがおれからの助言だ。
残りのlifeに役立てろ。じゃあな。
- 378 :無名草子さん:04/04/30 23:52
- 「読書とは罪のない悪徳である」
ラルボー
- 379 :無名草子さん:04/05/01 00:02
- >378 いいところから引いてくるじゃねえか。うれしいねえ。言葉に生きた先駆者達は
読書に酔いつつも、常にその側面を意識してたからねえ。わかってねえやつらごおいんだ。だれか
読書の弊害をといた本でもださねえかな?無理だろうな。自殺だなそれじゃあ。
- 380 :無名草子さん:04/05/01 15:27
- 読書とは、身体障害者、ぶさいく、おたく、精神病患者でも文字さえ
読めればできるオープンな時間つぶしである。
俺
- 381 :無名草子さん:04/05/01 16:11
- 去年だけでも文庫相当では6000ページは読んだ
- 382 :無名草子さん:04/05/01 21:42
- 読書とは数を競うものですか、そうですか
- 383 :無名草子さん:04/05/01 23:48
- そうだんです!
- 384 :無名草子さん:04/05/02 00:34
- >>383
どぞ。
- 385 :無名草子さん:04/05/02 01:07
- かつてSF者は、読書量をページ数でも冊数でもなく、段ボール数で報告し合っていたという・・・
- 386 :無名草子さん:04/05/02 01:36
- ダンボールで何箱も読んでいたSF者は今どうしているのか?
たいていろくでもない人間になっている。
無駄な読書だった。
- 387 :無名草子さん:04/05/02 03:12
- SFも小説も大して変わらない
という事で小説を読みすぎるのは止めましょう
- 388 :無名草子さん:04/05/02 07:37
- >>382
381だけども別に競うわけじゃないですよ。ただただ一応名著と
呼ばれるものにはとりあえず触れてるわけです。確かにここには本
を読むことなどは、自慰行為なんて意見ありますが、考え方によっ
てはそうともいえないこともと思います。
まあ昨年も結構な分量を読むことが出来たので、一応書いてみた
だけです。問題は読み方だと思います。
これだけ読めたのは長距離通勤時間を活用したからできたことです
し、また毎日コンスタントに読んだというものでもなかったわけで
す。
- 389 :無名草子さん:04/05/02 09:57
- >>388
文章がまわりくどくて、悪文だな。
読みにくいし、どう自慰行為でないのかもはっきり書かれていない。
「これだけ読めた」と、自慢したいだけみたいだ。
本を読んでもその程度か。
- 390 :無名草子さん:04/05/02 10:31
- >>389
読みなおしてみたが確かに誤字脱字などがあることは否定しない。
この2chの書きこみ板に一覧性がないだけに、推敲がしづらい
側面があるから慣れないとどうしても誤りが出易い。
>「これだけ読めた」と、自慢したいだけみたいだ。
そうでもないな。人生にはそうしてかなりの読書量をこなせる時期も
ある。そうしたときこそ多くの文章に触れることが大事なことだと
思う。
>本を読んでもその程度か
文章作成というのはその時の体調にも左右される。また本を読んで
それを自分の糧にしていくというのには即効性は少ない。
これは個人差もあるだろうが、読書からは画一的な成果は期待して
はいけない。
法律書、経済書であればその即効性はかなり高いのだろうが、文学
などの場合それが翌日あるいは1週間以内ということは有り得ない。
- 391 :無名草子さん:04/05/02 11:39
- >>去年だけでも文庫相当では6000ページは読んだ
俺は去年は一ヶ月そのくらいのペースで読んでいたけど
けっきょく何にもならなかったぞ。
- 392 :無名草子さん:04/05/02 22:10
- >>390
>読書からは画一的な成果は期待してはいけない。
文学作品は特に成果が期待できないという結論にいたったわけだな。
>多くの文章に触れることが大事なことだと思う。
大事ということはやっぱり読書への期待が大きいということだな。
おまえの文章は支離滅裂だよ。( ´,_ゝ`)プッ
- 393 :無名草子さん:04/05/03 00:49
- せっかくの連休に読書だなんて暗すぎますよ。本当に。
- 394 :無名草子さん:04/05/03 00:51
- >>393
外で読書は気持ちがいいよ。
それより、家で2chやってる方が…
- 395 :無名草子さん:04/05/03 01:30
- おまいらさんたちは「晴耕雨読」という言葉をかみしめるがよい
- 396 :無名草子さん:04/05/03 01:33
- >>386
だってそりゃSFだもの……
- 397 :無名草子さん:04/05/03 13:39
- >>392
お前どう見てもサヨだな。サヨだったらこんなとこうろつかないで
イラク板行って普通の国民の怒りを受けてコイ!
- 398 :無名草子さん:04/05/03 14:54
- 「・・・本棚に並ぶ書物は、友人の一団だ−本というよりは、大陸間の距離を越え、何世紀という時間をこえて自分と会話をかわす男女の友人たちだ」
出典:クリフォード・D・シマック「兄弟」(83年ころのSFM収録短篇)(谷口高夫訳)
- 399 :無名草子さん:04/05/03 15:09
- >>398
現実に友達以内からって、そんな事言い出す寂しい人間になりたくない。
- 400 :無名草子さん:04/05/04 00:27
- >>398
時代を越えても共感を覚えるっ作品も多い。
同じ閉塞感の中に生きる人間が主人公の場合、その社会背景すら
考えてしまう。特にドストエフスキーあたりのロシア文学を読む
と、今の日本にも共通の閉塞感があるのだと認識することができ
自分たちの社会にも警告を発しているのだと思うし、またそうし
たことが自身への勇気づけにも繋がってさえくる。
- 401 :無名草子さん:04/05/04 01:02
- 精神科の先生に読書の効用について聞いたら、精神の統合に有効なんだそうです。
- 402 :無名草子さん:04/05/04 01:28
- 精神病院に入院していたころには、読書は禁止と医者にいわれた。
読むと妄想がひどくなったり、病気が悪化するからといわれた。
- 403 :無名草子さん:04/05/04 03:16
- 俺は2ちゃんねるという掲示板のたくさんのスレの物語をこの1年で文庫本6000ページ相当は読んだ。
- 404 :無名草子さん:04/05/04 07:11
- いい本を沢山読むと引き出しが増えて逆境に強くなるよ
- 405 :無名草子さん:04/05/04 09:19
- 私ら夫婦でゆうに1万冊以上の本あるけど、結局結論は本買うな家に置くな
図書館で借りろ、暇つぶしはネットで十分。42歳の男でした。
- 406 :無名草子さん:04/05/04 09:33
- >>405
1万冊以上も集めなければそんなこともわからないなんて、いい歳こいて
何考えてるんでしょうね。それだけ買うお金あればかなり旅行いけるよ。
きっと、卓上の空論的な話題ばかりふってくる暇で中身のない人間ができ
あがってるんだろうね。それだけ読んでも、まず書く側にまわることができない
可哀想な奴なんだろうな。
本読んでる奴ってこんなバカばっかりなんだろうか。最悪だ。
なんでもやりすぎる奴はバカだと思うけど、こんな風にどうでもいい掲示板で
自己満足書き込みするダメ人間おじさんには絶対になりたくね!w
- 407 :無名草子さん:04/05/04 09:40
- >>404
おまえの言ってるいい本というのがどういう本なのかはわからんが、
本読んで逆境に強くなることはないよ。むしろ逆。
真の逆境というものは、いつも死角になっているところからやってくる
からね。誤った知識の中で自己完結したり、正当化したりすることを続ければ
そういう事態に直面したときに、ショックで有効な方法を思いつけなくなるよ。
まあ、どうせたいした逆境を経験してない人なんだろうからわからないだろうけど。w
- 408 :無名草子さん:04/05/04 09:41
- ありがとうございます。出版業界もキビシーからもう4年ほど
一冊も買ってないし、新聞もとってないし、これからどうなるんでしょうねえ
- 409 :無名草子さん:04/05/04 09:48
- 出版業界の人も、ひきこもりを人々にすすめるべきだな。
そうすれば本が売れるよ。
ひきこもると本読む以外楽しみがないから。
- 410 :無名草子さん:04/05/04 10:17
- >>405
このバカをなんとかしろ。
図書館にみんなが借りにいったら人気の本が順番まちになって借りられんだろが。
金のあるやつはこんでもいい。しかも、そんなことをいうから図書館がたたかれるんだよ。
おまえのようなやつは氏ね。アホ。
- 411 :無名草子さん:04/05/04 12:13
- ハワイのビーチで読書しながら2ちゃんやってる俺は勝ち組♪
トロピカルドリンクうめぇ
- 412 :無名草子さん:04/05/04 12:16
- スペースコロニーで読書しながら2ちゃんやってる俺は超勝ち組♪
固形型宇宙食うめぇ
- 413 :無名草子さん:04/05/04 12:24
- 彼女に先っぽ入れながら2ちゃんやってる俺は超勝ち組♪
あえぎ声たまんねぇ
- 414 :無名草子さん:04/05/04 12:26
- まー結局出版社多すぎ。編集者も多すぎ。WEBの仕事に行けばいいんでないの
うちの近所の図書館冊数無制限で何冊でもリクエストOKなんだけど
こうなったら、マジ本なんて買わなくなったよ。
- 415 :無名草子さん:04/05/04 13:06
- 図書館で借りた本は身につかない
身銭切って初めて真剣さが芽生える
あとまた読みたくなる時に手元にないとつらい
- 416 :無名草子さん:04/05/04 13:26
- 図書館では絶版のものとか全集でまとめてでないと買えないものを
借りる。絶版のものはどこ行っても探せ無いし、探すのに金がかかる。
全集でもシリーズのものはバラで買えない。また全部買ってしまうと
今度は置き場に困ってしまう。
だから図書館だってかなりの利用価値があって、バカにはできない。
またある意味ではこれまでに払った税金の回収にも繋がる。
- 417 :無名草子さん:04/05/04 14:37
- >>416
このバカやろ。
図書館の話はやめろってんだよ。
おまえみたいなことをいうアホがいるから、出版社は
今度は図書館から金をとろうとしている。
税金がまた高くなるぞ。
- 418 :無名草子さん:04/05/04 14:40
- >>414
おまえも死ね。
- 419 :無名草子さん:04/05/04 14:45
- うちの近所さあ、土建が主力産業だから、自転車でいける範囲で、
7箇所も図書館がここ10年に出来たんだよな。こんなにいっぱい建てて
どうすんだよなってくらいだよ。でがんがん本かってるのはいいけど
読むのにおいつかんさー。でCDやDVDもリクエストOKだから
ほんと助かるよね。金使わんもん。
- 420 :無名草子さん:04/05/04 15:05
- >>419
419は、出版社の人ですから。
出版不況を図書館のせいにして
図書館を民営化、有料化しようとしています。
- 421 :無名草子さん:04/05/04 15:08
- 図書館がそんなに売上に影響するとは思えんが。
図書館で済ませるって奴はどういうきっかけで本買うんだ?
書店に行かない奴はもともと金を落とす確立低いじゃん。
- 422 :無名草子さん:04/05/04 15:10
- 世界中まあ200ヶ国ありますが民営も有料もないです。
期限に遅れたらペナルティーはあるけどね。
- 423 :無名草子さん:04/05/04 15:12
- 住民税とか県民税とかで図書館にはお金払ってるだろ。
住民税が値上げになるってことだね。
- 424 :無名草子さん:04/05/04 15:18
- すんません、払ってません。9年ほど。
だいたい図書館で借りる人ってケチだし本何てもんに1000円以上
払わないですよ。客層がまったく違いますよ。
- 425 :無名草子さん:04/05/04 17:28
- 新聞読みに来てるだけにしか見えない。
本を借りているってそんなにいるのか?
- 426 :無名草子さん:04/05/04 17:46
- 月に20冊くらいは借りるなあ。ヴィジュアル本も多いけど
小説が暇つぶしには最適だね。
- 427 :無名草子さん:04/05/04 17:55
- やっぱり本が売れないのは、図書館のせいか。
図書館からも料金とる法律も今度できるし。
- 428 :無名草子さん:04/05/04 18:02
- 本が売れないのはブクオフのせいだよ
- 429 :無名草子さん:04/05/04 18:27
- 欧米みたいに再販制度やればいいのにね。1500円の本売れないんだったら
見切り本で600円とかにしないとね。っていうかあんまりくだらん本
作りすぎですよ。
- 430 :名無草子さん:04/05/04 23:07
- 売れないのは別要因。アメリカだって書籍売上が下がってはいないはず。
日本の読書人口の減少が要因。これが比例して日本の治安は悪化の一途。
読書には精神安定の効果もあるようだ。今はアメリカ治安が結構いい。
再販制度もいい。できれば書店が売ったらまた買い戻すせいどあってもいい。
- 431 :無名草子さん:04/05/04 23:10
- まあ、結論として図書館は民営化して一冊100円で貸し、売上げの半分は
出版社に還元するとうまくいくな。
- 432 :無名草子さん:04/05/05 01:42
- ¥1500のやつを¥600で売ってもどーせ売れないよ。
- 433 :無名草子さん:04/05/05 01:42
- ネットがない時代に戻れば普通に読書人口も戻るでしょう。
時代の流れに飲まれずがんがってください。同業界。
- 434 :無名草子さん:04/05/05 01:49
- 読まない奴はただであげたって読みやしないよ。
- 435 :無名草子さん:04/05/05 04:02
- っていうか、タダでもらった本なんて読む気にもならない
本を他人へのプレゼントに贈る奴の気が知れない
- 436 :無名草子さん:04/05/05 07:56
- あのですねえだから図書館で借りる人ってケチなんですよ。金なんかとって
貸し出ししたらだれも行かないって。 それに私若い頃よく本買いましたけど
もう老眼でここ数年買ってません。読書好きが本読まなくなったんだから
若い人がネットで十分だよってのわかるわ。
- 437 :無名草子さん:04/05/05 08:51
- 本当に読みたい本なら6000円でも買うよ
仏典なんてめちゃ高いw
- 438 :無名草子さん:04/05/05 09:05
- そういや趣味は読書ってヤシめっきり見なくなったよなあ。
結局昔って映画か本しかなかったんだよ。余暇のすごしかたの変化
が激しいもんな。京都や飛騨高山なんて30年前の客すごかったもん
いまじゃあ激減だ。金つかう若い人の嗜好にさゆうされてしまいますね
- 439 :無名草子さん:04/05/05 20:21
- これからはネット配信、デジタルブックで人気が復活すると見た
プロになれないやつらはネットで公表したり
- 440 :無名草子さん:04/05/05 20:38
- >>439
> プロになれないやつらはネットで公表したり
読んでるこっちが恥ずかしくなるような稚拙な作品ばかりだけどねぇ。
いろいろ叩かれてる作家について、「さすがプロは品質が違うなぁ」
と再認識できるという効果はあるかもしれない。
- 441 :無名草子さん:04/05/05 20:44
- 君らはスポーツとかしたほうが良いんじゃないw
- 442 :無名草子さん:04/05/06 00:29
- そうだねwwwwwwっうぇwっうぇっw
- 443 :無名草子さん:04/05/06 03:58
- スポーツでいい汁かこう!
- 444 :無名草子さん:04/05/06 16:21
- 文武両道
- 445 :無名草子さん:04/05/07 00:30
- 歳を取る
体は衰退
知識は永遠
- 446 :無名草子さん:04/05/07 02:23
- いや、そんなことないだろ。
歳とると頭がぼけてきてほとんど忘れる。
しかも、時代おくれの知識ばっかり。
結局、体を鍛えて健康に明るく長生きしたものの勝ち。
- 447 :無名草子さん:04/05/07 14:48
- 虫けらがなにか言ってますな
- 448 :無名草子さん:04/05/07 19:56
- バクテリアが何かいってますよ。
- 449 :無名草子さん:04/05/08 05:04
- スポーツより知識の方が生きていくのに役に立つと思う
- 450 :無名草子さん:04/05/08 08:46
- スポーツでもプロ野球やサッカーほどの地位を得られればいいけど
そういうことは無理
- 451 :無名草子さん:04/05/08 08:57
- 本を読むのがバカだというヤシが歴史上栄えたことはない。
- 452 :無名草子さん:04/05/08 12:16
- >>446
・体は鍛えて元気だけど痴呆症
・頭は鍛えて元気だけど寝たきり
どちらがいいか悩むな。
- 453 :無名草子さん:04/05/08 14:35
- 編集者は今の三分の一くらいでちょうどいいね。 講談社も小学館も赤字なんだよ
ここでカキコしてるヤシは聞いたこともない中小出版社編集者です。
- 454 :無名草子さん:04/05/08 15:35
- このスレまだあったのかw
- 455 :無名草子さん:04/05/08 18:53
- 個人的にはスポーツマンの方に魅かれる。これは女の本能かも、スマン
- 456 :無名草子さん:04/05/08 19:05
- 頭も体も両方大事だよ
- 457 :無名草子さん:04/05/08 19:51
- スポーツ選手は注目されるけど、読書家は注目されないからねぇ。
- 458 :無名草子さん:04/05/08 20:11
- いや本好きは。見た目がキモイ奴多いからバカにされるんだよ。
女が化粧するのと同じで、男が体鍛えるのは嗜みでしょ。男らしい男が減ったよね。
- 459 :無名草子さん:04/05/08 20:14
- 小学生のときも、やっぱりスポーツができる男子がもててたよね。
- 460 :無名草子さん:04/05/08 20:14
- じゃあこれから腹筋しながら本読みます
- 461 :VON・トーマス・マン:04/05/08 20:48
- ここはスポーツ議論じゃない。読書の勧めなんだ。
- 462 :無名草子さん:04/05/08 20:58
-
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚ ) <うるせーよ! ハゲ!
⊂ _| \______
- 463 :無名草子さん:04/05/08 22:39
- スポーツはやりすぎるとけがをするから
体によくないよ。
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)