■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
<編集> 松岡正剛のスレッド <遊学>
- 1 :無名草子さん:03/12/15 17:33
- 知の巨人、生きてる百科事典、超編集者、松岡正剛。
オリジナリティは編集力であるという編集工学は、
あまたの思考を相対化してやまない。
プロの読み手をフィルターに哲学、思想を逆照射しよう。
松岡さん周辺なんでもオーケーで。
ネタには事欠かない。千夜千冊↓
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya.html
知の雑談所としてもどうぞ。
ちょっと無理あるでしょうか・・・・・・。w
- 2 :無名草子さん:03/12/15 17:43
- 23
- 3 :無名草子さん:03/12/15 20:59
- 遊ち組・・ってホモだっけ
- 4 :無名草子さん:03/12/16 22:11
- 浅田彰とどっちがすごいの?
- 5 :無名草子さん:03/12/16 22:14
- 浅田
- 6 :無名草子さん:03/12/17 20:22
- 対象範囲の広さでは松岡
- 7 :無名草子さん:03/12/18 15:37
- セイゴーたん、変な薄い本出してなかったか?
- 8 :無名草子さん:03/12/19 11:37
- 『遊』のデザイン感覚なんかは今どういう形で生きているのかね?
あと、今の若い人は『遊』の代わりに何よむのかね? そういう若者は絶滅したのか?
- 9 :無名草子さん:03/12/21 22:52
- 日本文化絡み、特に俳句関係あたりの分析は素晴らしいな。
…ただ、科学関係や精神系が絡んでくると、明らかにおかしいだろ、この人。
わかりやすい例では、少し前に千夜千冊で竹内久美子をベタ褒めするという暴挙をしてた。
一言でいえば、立花隆の二の舞になる瀬戸際だよな。
何の専門家でもないジェネラリストが権威として祭り上げられると、
あっという間にダメになる。
明らかなトンデモ学説にあっさり傾倒したり、
何にでも自分の得意分野の話を持ち出して大家ヅラするようになったり…。
…分野は違うが、塩野七生も明らかにここ数年くらいでダメにされかけてたが、
(『ローマ人の物語』のカエサルの巻以降の数巻、アレはヤヴァイ)
最新刊で昔の姿勢を取り戻してたな。松岡正剛はどうなるだろう?
- 10 :無名草子さん:03/12/21 23:26
- いやオレも最初はこの人ちょっと怪しいなとおもった
でもよく読んでみるとすごく慎重に論をすすめているし
科学的な見地から断言することはないしそこから洩れるものを安易に切り捨てない
逆に日本的なものは無条件に信じすぎるように感じた
立花隆よりははるかに奥深く考えているし竹内久美子みたいに一本槍なひとを非難するのは簡単だけれどもあえてそれをしないのは見識だとおもう
だからこそ松岡正剛がいつも気になるしありきたりとは違う視点を与えてくれるのでいまの独特なポジションを得ているのではないでしょうか
著作も断定しない書き方をしているのでさらっと読むとつまらなく感じるのではないかな
- 11 :Qualia:03/12/24 16:20
- 10数年ぶりに 松岡正剛 的文章よんだよ。
「生きて死ぬ私」茂木健一郎著 (徳間書店) 1998年6月
http://www.qualia-manifesto.com/ikiteshinu.html
ここに全文ある。感想なんでも聞かせてください。
とくに松岡正剛してるなって感じたのは、
「一つの素粒子には、歴史がない。一つの電子、陽子、中性子には歴史がない。たとえば、ローマの遺跡を考えてみよう。」
のあたり。
松岡のキャッチフレーズは「21世紀的郷愁」だったっけ?
- 12 :無名草子さん:03/12/24 23:22
- いや「編集、編集また編集」
あるいは「日本数寄(好き)」
- 13 : :03/12/25 03:10
- 松岡正剛 のキャッチフレーズ(のひとつ)は「遊星的郷愁」でした。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0482.html
(上の文みて再確認)
本物の松岡正剛 は(ややまともな茂木健さんとは)比べ物にならない知的バケモノだ。
- 14 : :03/12/25 03:13
- 名前でてこないが、松岡正剛 がかわいがってた大学1年生がいたでしょ。
天才少年。彼は20過ぎて、ただの人になったの?
- 15 : :03/12/26 04:18
- 市川染五郎みたいな名前で、かっぱ刷りとかいう版画みたいなことやってた。
衛藤駿も天才少年のこと誉めてたよ。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0607.html
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0116.html
- 16 :無名草子さん:03/12/26 16:08
- 誰だろう。「遊」で合羽摺といえばこの人(西岡文彦)だけど
http://www.jbook.co.jp/product.asp?PRODUCT=428081
- 17 : :03/12/26 16:21
- どうも。やはり、「団十郎」みたいな名前でしたね。最後の方の「遊」の巻末に毎号、顔写真が出てました。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0482.html
などのページみて思ったけど、松岡正剛は、やはり貴重な人材だ。大学教授にして正解。
死ぬまで好きなこと書きまくってほしい。
- 18 : :03/12/26 16:27
- そういえば、松岡正剛さんから何回か年賀状いただきました。
1、2回しか会ってない私のこと覚えているとは思えませんが。
一度もお返事しなくてすみません。こうしてお礼にかえさせていただきます。
- 19 :無名草子さん:03/12/27 03:37
- >>18
お前誰だよ。きもちわりーよ。
- 20 :無名草子さん:03/12/27 11:21
- >>14
北村孝四郎でしょ。
彼、今は岡山で精神科医になってるよ。
- 21 :無名草子さん:03/12/28 10:58
- 北村孝四郎は松岡のペンネームと本人が言っている。
ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0517.html
- 22 :無名草子さん:03/12/31 11:59
- 北村孝四郎は実在しなかったのか。
岸田秀の「博士論文」が嘘だったと知った時の様なインパクトはないな。
- 23 :無名草子さん:04/01/01 20:36
- 岡山で精神科医やってるのは誰よ?
- 24 :無名草子さん:04/01/02 05:10
- 岸田秀の「博士論文」本にはいってるYO。
- 25 :無名草子さん:04/01/02 17:58
- 松岡正剛か、懐かしいような…
むかし稲垣足穂の腰ぎんちゃくやってたな
- 26 :無名草子さん:04/01/04 10:20
- >>24
岸田秀(和光大学教授)はフランスに3年弱いただけで、「卒業」は嘘。
本に収録して23年間宣伝してきた論文が「博士論文」というのは嘘で、単なる下書き。
35年間くらいでしょうか、よくこの嘘がばれなかったものです。
ふらんす は いまだに遠し、ですかな。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030903-0020.html
上の記事によると、岸田秀そっくりの学歴詐称がばれて大学に給料から50万円かえした教授がおるが、この比率でいくと岸田は 1500万円大学にかえすことになる。
35年間、大学に対して学歴詐欺やってきたが、あと一月で実質的に定年・時効・完全犯罪になる。
新聞などにメール・電話してくれ。
25年間、何十万人の読者だまして本を売ってきた岸田秀、この学歴詐欺は死ぬまでやるだろう。
ベンダサン、ポールボネと同じで、こちらの方は「だまされる方が馬鹿だ」ということで、法的には止めさせる方法がない。
- 27 :無名草子さん:04/01/04 12:21
- 衒学者。トップレベルだけど。
- 28 :無名草子さん:04/01/06 18:15
- 現代日本最強の俗物
- 29 :無名草子さん:04/01/06 18:56
- 在野の知識人って理解でよろしいのでしょうか
- 30 :よろしくない。:04/01/10 12:26
- 松岡正剛は10年くらい前から大学教師やってるのか?
在野って変な言葉だな。大学教師は公職か?
(1)公職に就かず、民間にいること。⇔在朝「―の研究者」
- 31 :無名草子さん:04/01/18 20:10
- 学者じゃないから、理論が多少変でもいいんじゃない?
学者は影響を及ぼすから、変なこといったら大変だけど。
大学で教えているのは世界史みたいな感じだし。
この人の名前知ってる人って、少数派でしょ。「遊」自体
過去のものだし。大体、「遊学」読んでる人って、浅田の
「構造と力」を買った動機とほとんど同じな感じがする。
俺はこんな訳分からないものを読んでいるんだぞ、という
自尊心だけで読んでいる。
大体「遊学」に登場している人物を全てさらえるだけの
知識をもった読者なんてそうそういるもんじゃない。
文句つけるのは簡単だもんな。
- 32 :無名草子さん:04/01/18 22:09
- 松岡正剛
http://academy.2ch.net/philo/kako/1020/10208/1020858632.html
- 33 :無名草子さん:04/01/19 01:09
- >32
この板よりいっそうつまらん。ちゃんと哲学やってる奴って
一人ぐらいいるのかw
- 34 :無名草子さん:04/01/19 02:14
- >>33
ソフィーの世界に返ってろ!
- 35 :無名草子さん:04/01/19 03:59
- で、松岡のおっさんは一体何がやりたいの?
- 36 :無名草子さん:04/01/23 18:43
- というか、編集工学研究所のページみろよ!
そこに研究成果がのってるだろーが!
- 37 :無名草子さん:04/01/24 00:07
- 衒学は衒学なんだよなぁ。。。どこまでも。。。
なんかひとつのことを突き詰めるほうが美しいと思います。。。
- 38 :無名草子さん:04/01/25 11:01
- あるテーマの行政コン猿会議で、みんなで謀ってすこし深く突っ込んでみたら
ボロだしまくって目が泳いでた。可哀相だからそれ以上止めたけど。
浅い人。
自分の本性が見抜かれても大物なら堂々と誤魔化すものだがそれすら出来ない
小物の腰巾着ですな。まあ本を1000冊も読んであれだけ無意味な長文
を書ける根気と徹底した腰巾着振りだけは尊敬したい。
- 39 :無名草子さん:04/01/25 11:20
- >38
プッ・・・。
- 40 :無名草子さん:04/01/25 11:29
- 本気で何でも知ってる人間がいると思ってて、本気でそれに
反抗している人間ほど滑稽なものはない・・・。
- 41 :無名草子さん:04/01/25 11:45
- 僕は読書量も知識も無いから偉そうなことは言えんなぁ。
38みたいに偉くないしなぁ。
千夜千冊は、いろいろと知らない分野や人の本が紹介されるので楽しんでる。
- 42 :無名草子さん:04/01/25 11:51
- コン猿っぽいことは、やんないほうがいいと思うな。
編集者としては、最高だったと今でも思う。
壮大かつ空疎なキャッチフレーズの数々は素晴らしかったよな?
- 43 :無名草子さん:04/01/25 11:57
- ここは松岡の本以上に空疎だな。
- 44 :無名草子さん:04/01/27 13:10
- 寺山修司が松岡みたいな本かいてるの知ってる?
文庫本2冊で「奇人 変人 天才 列伝」みたいな本。
寺山修司と松岡は共通点あるね。どちらも胡散臭くて。
- 45 :無名草子さん:04/01/27 14:07
- 還暦アゲ
- 46 :無名草子さん:04/01/27 14:33
- 10年くらい前に夢中になって読んだ。凄い人だと思った。
信者になりかけたけどコンタクトの方法がわからなくてそのまま諦めた。
ほんの少し冷静になった今思い返しても凄い人だは思うけど、
まあ今は>>9に禿堂。
- 47 :無名草子さん:04/01/28 19:00
- ああいうのジェネラリストっていうのかい。
たんに「言葉の順列組み合わせが得意な奴」だろ
実物はほも臭くて困ったよ。
46はコンタクトしなくて良かったな
- 48 :無名草子さん:04/01/30 11:37
- >>実物はほも臭くて困ったよ。
既婚?
- 49 :無名草子さん:04/02/06 13:31
- このあいだ古雑誌屋に「遊」が積んであった。
なんかNHK教育の司会者やってたんだっけ?
見覚えあるような・・。
コラムニストだったよなぁ。
- 50 :無名草子さん:04/02/11 08:24
- >>48 既婚だよ。子供はいないけどね。
それから、初体験は男からケツほられたって、自分で
書いてたけどね。つまり、ホモでもなんでも、いいんじゃないって
自分でいってるような人ですから。w
昔、イベント企画やって全部若い美少年のコンパニオンにしようと
提案したら即断られたらしい。。。
>>49日曜美術館などには出演してたなあ。
あと、昔インターネットルネッサンスという特番をやってた。
あまり面白くなかったような。対話の相手が伊藤穣一だったしなあ。
- 51 :無名草子さん:04/02/11 17:19
- この前訴えられかけてうまくごまかしたよな。まあ、らしいけど。
- 52 :無名草子さん:04/02/13 23:50
- おもいこみの激しい基地外につけねらわれている人のスレはここでつか?
- 53 :無名草子さん:04/02/16 10:22
- >>51
何の件のトラブルですか?
- 54 :無名草子さん:04/02/20 20:33
- いわゆるジェネラリストには熱烈なアンチがうなるほど付くよね。
- 55 :無名草子さん:04/02/26 02:14
- フラジャイル読んだよ。つまらなかった。
最後の方でようやく本音が出た感じ。
「弱くてもいい、弱いものは実は強いのだ。強者を打ち倒せ。」
結局共産主義と同じじゃん。
帝国主義、企業批判、男女性差反対もモロにそうだし。
弱者を強者に仕立てるのは「障害者に生まれてきてよかった」
なんていってるのと同じ。
自分に都合の良い話を集めて妄想してる。
傷を舐め合うような内容の方がまだ良かった。残念。
- 56 :無名草子さん:04/02/27 00:37
- ほそぼそとがんばってるなあ。このスレ。
- 57 :そう:04/02/28 01:25
- 55>そう。共産主義。
実は、松岡正剛って、マルクスやフェミニズムが大好きだからね。
彼の思想は危険な面がある。実は。
千夜千冊で探せばあるけど、マルクスを賛美しているしね。
ま、彼はアナーキズムが好きだと言うだろうけどね。
彼は、その危険な面を自分で隠しているけどね。
松岡よりも、茂木健一郎の方がはるかにまともだよ。
- 58 :無名草子さん:04/02/28 01:37
- この人、民青だ(った)よね。
- 59 :無名草子さん:04/02/28 04:05
- >>57
マルクスやフェミがなんで危険思想なの?
- 60 :55:04/02/28 10:48
- >>57
この人、他でも同じようなこと言ってんだなぁ。
>>59
2つはそれ自体は危険じゃないけど、
マルクス主義はキチガイに利用されて人を殺しまくった上破綻した。
マルクス主義をいまだに支持してる連中は同じことをまた繰り返したいと思ってる。
平等を目指すということでマルクス主義とフェミは同じだから
キチガイマルクス主義者とバカなフェミニストはつながりやすい。
キチガイとバカに利用されると危険ってことだろう。
- 61 :無名草子さん:04/02/28 15:46
- マルクス主義で何人死んだのか知らないけど、それなら現代の方がもっと…
- 62 :そう:04/02/28 17:30
- 59、60>マルクス主義とフェミニズムそのものが危険なんだよ。
両方共に、労働者、女性、といった弱者を絶対正義として、
それ以外を加害者、絶対悪として排除、排斥しようという思想だからな。
日本語に直せば、労働者主義と女性主義だろ。
61>
そのマルクス主義で、北朝鮮の人が殺されまくっているのだが。。。
まさか、それすらも分からないんじゃないだろうな?
- 63 :無名草子さん:04/02/28 17:48
- 北チョンがマルクス主義だって???
ハゲ白痴はどこでそんなデマ吹き込まれたんだ?
キム父子の独裁制は儒教の見苦しい変形版だってのに。
あと「平等」が良くないって言うのなら「2ちゃん」なんてもってのほかだな。
宗教社会学とか社会体制論の専門教育を受けてないハゲオヤジが
デマ振りまくんじゃねえよ。おまえなんぞ発言の資格なし……と
応分の区別を行なう礼儀正しい社会ならそうなるだろうね。
- 64 :無名草子さん:04/02/28 17:53
- マルクス読めよ
- 65 :そう:04/02/28 19:10
- 無名草子よ。
共産主義とマルクス主義とは同じ内容なんだよ。
いいかな? これ常識。北は共産主義だろ。
マルクスを擁護したいのかもしれんが、ちと無理があったようだな。
まさか、マルクスの銅像が立ってないから違う、とか言うなよ。
マルクス→レーニン→スターリン→毛沢東
→金日成
→ポルポト
これでも分からんなら、君は幸せ者だよ。
まだこういう奴が居るんだよな。日本にはさ。
儒教ねえ。すごいや。
- 66 :無名草子さん:04/02/28 19:13
- 資本論読んでない奴がマルクス語っちゃうんだもんなあw
- 67 :無名草子さん:04/02/28 19:17
- >>65
そういうオマイの発想自体が、マルクス主義とレーニン主義さえ
分別できないDQNの白痴ステレオタイプだっていってんだよ。w
高校レベルの図式を振り回して喜んでるんじゃねえよ。
オマイのような単純な発想は、明治大帝とドイツ皇帝を同一視
するDQNと同じじゃねえかよ。
そういうステレオタイプが東京裁判をデッチ上げたってことも
きっちり自覚しておけ、この売国奴。
- 68 :無名草子さん:04/02/28 19:22
- >>67
その喩えはやっぱりおかしいんじゃないか?
- 69 :無名草子さん:04/02/28 22:49
- どちらにしても、
松岡正剛氏が○○主義者というのは、
あまりに皮相な見方ではないかな。
彼に「趣向」や「傾向」はあっても、
「思想」や「主義」は、
あんまりなさそうだけど。
- 70 :55:04/02/29 00:32
- >>67
じゃあ共産主義とマルクス主義とレーニン主義の違いを
分かりやすく説明してくれ。
- 71 :55:04/02/29 00:35
- もしかして厳密にマルクス主義が当てはまる国はないと言いたいのかな?
モデルにしたイギリス自体当てはまってないし、それは確かにそうだな。
だが一般的にマルクス主義=共産主義って使われてるよ。
- 72 :55:04/02/29 00:43
- >>66
資本論読んで分かる奴いるのか?
一巻だけ家に有るけど、質問していい?
- 73 :無名草子さん:04/02/29 00:46
- 松岡をみならって少しは勉強しろよ。
- 74 :無名草子さん:04/02/29 00:56
- じゃ、マルクスの思想がなぜ破綻するのかも解らないのにマルクス主義は破綻したとか言ってたのか。
やれやれ。
- 75 :55:04/02/29 00:59
- >>74
ソ連が崩壊したから破綻とした。破綻のプロセスは良く知らんな。
俺が無知だったことは分かった。謝る。だから教えてくれるか?
- 76 :55:04/02/29 01:03
- 俺が知ってるのは国家による無限の搾取が生じるからとか
人間のエゴに合わなかったとか、そんなところだな・・・。
あと豊かな西側がうらやましかったとかw
- 77 :無名草子さん:04/02/29 12:18
- アクロイドのネタばらすな
ボケ氏ね
- 78 :無名草子さん:04/03/03 00:18
- 多分パトロンのパトロネージュにあこがれてる
- 79 :無名草子さん:04/03/03 20:41
- 最近、このヒトを知って、
「編集工学」とか「日本数寄」の本を読んでみたけど、意味がワカランかった・・・。
日本語の語源から文化人類学的な分析をしてるのは、オモロいけど、
引用とか取り扱う幅が広杉で、読者に自分の読書量を自慢してるのか?というか、書いてる内容を理解できるヒトっているのだろうか・・・、とオモタ。
- 80 :無名草子さん:04/03/15 05:56
- >>79
それ(幻惑)がこの人の芸。 外国人でこういう芸の人は誰?
- 81 :無名草子さん:04/03/15 09:22
- ウディ・アレソ
- 82 :無名草子さん:04/03/15 11:10
- なる
- 83 :そう:04/03/15 20:39
- マルキストはもう消えたかな?
>>80
たしかに、幻惑の技術はすごいね。
浅田彰の幻惑術の先輩格に当たる。
けどね、あえて言わせて頂くならば、日本数寄と日本流はとても好きな本。
編集工学は幻惑の例だな。日本数寄は人に勧めたい。
しかし何だな。2chでもやはりマイナーなのかなこの人。
松岡が使っているワープロ専用機って、あれ何の機種だろう。
- 84 :無名草子さん:04/03/15 20:53
- 浅田彰って、
自分は本をいっぱい読んでるんだよ、って事だけ
言いたいがために本を書いたと思う。
- 85 :無名草子さん:04/03/24 23:26
- 出されてる本を全部読む必要は無いと割り切れば彼の言いたい事が「ワカラン」ってこともないと思うが。
「遊学」はちょっと例外かもしれないけど。
- 86 :無名草子さん:04/03/25 16:53
- 「イノセンス」の引用を全部理解しながら面白がれた唯一の人かもしれない。
- 87 :無名草子さん:04/03/28 02:39
- 知の編集驚愕
- 88 :無名草子さん:04/03/28 03:18
- 松岡との対談で、ぜんぜん松岡のペースに巻き込まれないスマリヤンすてきでしたw
- 89 :無名草子さん:04/03/30 02:07
- まっちゃんて英語で対談すんの?
- 90 :無名草子さん:04/03/30 03:59
- まさか、英語話せるワケないから、通訳を通して英語で国際電話したんだろ。
松岡正剛と中沢新一は両方とも幻惑芸だけど、微妙に違うな。
中沢新一の方は無知なのが5分で判る。
- 91 :無名草子さん:04/03/30 11:59
- 澁澤も幻惑ゲイ?
- 92 :無名草子さん:04/03/31 01:25
- 遊の常連って誰がいたかな
白川静
- 93 :無名草子さん:04/03/31 11:13
- 遊の常連ね。十川澄子さん(字?)は元気?
「遊」出身で 出世した人いえば誰かな?
- 94 :無名草子さん:04/03/31 15:14
- >93
戸田ツトムも「遊」出身だね。
- 95 :無名草子さん:04/04/01 03:09
- 中野美代子
- 96 :無名草子さん:04/04/01 04:46
- ああ、あの辺の連中かw
- 97 :無名草子さん:04/04/05 22:20
- このひとの一番の仕事は本人も言っている通り「情報の歴史」だろうね。
- 98 :無名草子さん:04/04/05 22:42
- 建築のコンペに、招待作品のワクで有名建築家が出品していた。
その作品の依頼人が松岡正剛だったんだけど、要求が本当に意味不明だった。
なので作品(ドローイング)も意味不明になっていた。
- 99 :無名草子さん:04/04/06 05:56
- 「セイゴオ」って表記がイヤだよね。
- 100 :無名草子さん:04/04/07 13:50
- 松岡正剛とSFの相関関係を述べよ。
- 101 :無名草子さん:04/04/08 10:48
- 荒俣宏も「遊」出身だね。
ところで松岡は学生運動でリンチした側? された側?
- 102 :無名草子さん:04/04/08 11:33
- なんか、やってることが中途半端というか、
プロの仕事じゃないものな
だいたい、このヒトの知識って当てにならない
以前雑誌で、書斎だか、仕事場だかの写真を見たことがあるけど、
アマチュアが読むような本がほとんどだった。
しかも、外国のものは翻訳本ばかり
- 103 :無名草子さん:04/04/08 13:17
- よく分らんがバブルの上澄みを食ってきた人?
- 104 :無名草子さん:04/04/08 15:35
- この人の仕事がおもしろかったのはバブル以前のこと。
若い頃はなんか迫力あったけど、最近はもう面構えからしてダメ。
普通、逆なんだけどね。
- 105 :無名草子さん:04/04/12 15:09
- >>102
編集者としては非常に優秀だと思うけどね。
そこまで否定するのは、同意できない。
編集者として始まり、編集者で終わればよかったんだけど、
いろんな人と付き合ってるうちに、自分の名前で語りたい
欲が出たのかなあ?
もちろん編集者といってるけど、
表現のスタイルはそれをはるかに逸脱してる。
だから、思想家としては?という感じになってしまうのではないのか。
- 106 :無名草子さん:04/04/12 16:10
- >>102
そうだね
「編集者」としてならね
でも、彼は自分でもそうは思ってないだろ
- 107 :106:04/04/12 16:11
- ごめんまちがえた
>>105
でした
- 108 :無名草子さん:04/04/20 01:09
-
正直に言ってしまうと
1970年代「遊」は希望であった
しかし松岡さん
なんで意味もない自慢話めいたものを
文章の中に埋め込もうとするの?
ものすごく損していると思うし
そこが広がりを持てないところだと思うのだけど
- 109 :無名草子さん:04/04/21 13:59
- 松岡正剛と「少林サッカー」の悪役のボスは
よく似ている
- 110 :無名草子さん:04/04/26 21:33
- 「松岡正剛の千夜千冊」の残り30冊をあてっこする。
http://d.hatena.ne.jp/Ririka/20000425#p1
- 111 :無名草子さん:04/05/01 03:25
- スマリヤン「決定不能の論理パズル」入ってる?
- 112 :無名草子さん:04/05/03 00:34
- 雑誌連載見てる人いる?↓
http://www.eel.co.jp/03_near/01_seigowchannel/now_events/0626daisan.html
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)