■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
遅読のすすめ
- 1 :遅読の読書家:03/11/20 00:03
- 遅読の人集まれ
速読に負けるな
遅読の良さを語っていくスレ
- 2 :無名草子さん:03/11/20 00:06
- ていうかさ、速読が必要なほどの知識がこの世にあるとは思えない。
- 3 :遅読の読書家:03/11/20 00:12
- そんな意見もあるとは
意外と読むものが多くていらだってたりもする
でも遅読で頑張ってる俺
- 4 :無名草子さん:03/11/20 00:36
- 例えばどんなの?
- 5 :遅読の読書家:03/11/20 00:43
- 文学とか哲学、新書などが今20冊ぐらいたまってる
- 6 :遅読の読書家:03/11/20 00:49
- この答えじゃないかな?
例えばってどこの質問?
- 7 :無名草子さん:03/11/20 01:00
- 読むものが多くてへの質問。
まあ普通の本を読むわけだね。
参考書とか専門書は読まないの?
- 8 :遅読の読書家:03/11/20 01:08
- 今のとこは読んでないな
趣味で読んでるから
ちなみに通信学生です
大学行ってたら読んでただろうな
社会人入学で入るつもりだけど
- 9 :無名草子さん:03/11/20 01:38
- 文学とか哲学ってさ
似たような事言ってるのが多い。偶に刺激的な本もあるけど。
だから、速読で沢山読むより厳選した本(自分で選んだ)を何度もゆっくり
読む方がいいと思うね。
速読じゃ数学や物理なんか理解するのは無理があるしね。
だったら哲学や文学しか速読するのは無くなる訳だけど、このジャンルは速読の意味がない。
けなす訳じゃないけど速読に意味はないと思うよ。
- 10 :遅読の読書家:03/11/20 01:43
- >>9
読むのが遅い俺にとってはとてもいい意見。
速読は胡散臭いと感じてしまうのもある。
ではこの辺で今日は寝ます。
- 11 :無名草子さん:03/11/20 01:55
- んで、おみゃーさんたちはどのくらい遅読なの?
- 12 :無名草子さん:03/11/20 03:19
- まあ、お前達と言われても
>>2 4 7 9は全部俺なわけだから二人で話してたんだよな。
ちなみに俺は別に遅読じゃないよ。
むしろその気になれば速読出来る。一応練習したし。
- 13 :遅読の読書家:03/11/20 16:47
- 1分に1ページのペースぐらい
計ったことないから正確にはわからないけど
漫画でも人から遅いっていつもいわれる
- 14 :無名草子さん:03/11/21 23:26
- 14age
- 15 :無名草子さん:03/11/21 23:53
- 速読で量を得て、遅読で質を得る
それが俺のブックライフだ
- 16 :無名草子さん:03/11/22 15:11
- 小説はちゃんと読もうとしたらどうしたって遅読になるでしょ。
- 17 :無名草子さん:03/11/28 15:52
- 保守
- 18 :無名草子さん:03/11/28 17:37
- レスが一つついてると思って見てみたらこういうことか。
- 19 :遅読の読書家:03/11/29 19:56
- dat落ちしそう。
速読スレのほうが人気だね。
人が来なくて寂しいよ。
話題が無いのはわかってるんだがこれほどとは・・・
- 20 :偽:03/11/29 21:19
- 一週間や一ヶ月書き込みがないくらいじゃ
なかなか落ちないでしょう。書籍板は。
速読だったら読み終わった本を書き込んでいくだけで話題なんてなくてもいいけど
遅読だとそうもいかないしね。
- 21 :無名草子さん:03/12/04 13:06
- 「あなたの書いた本、30分で読んじゃいました」なんて言われたら、書いた本人は
どんな気持ちになるかなぁ?
速読法とか読書術とか盛んに出回ってる割には、書き手の側の考え方って不思議と
伝わってこないね。
- 22 :無名草子さん:03/12/04 13:34
- 遅読のすすめ、っていう論文を書いた人いたな
- 23 :無名草子さん:03/12/04 20:17
- 実は速読の奴には腹が立つ。
「この本おもしろいよ」って貸しても
2、3時間で「読んだよ」って返されると
おまえ、ほんとにちゃんと読んだのか、
そんなに速く読んで何が楽しいんだ、
もっと味わって読めよ、と思ってしまう。
- 24 :無名草子さん:03/12/06 19:44
- 速読速読と騒いでも、結局飛ばし読みだったり読んでないのに読んだふりしてる
香具師がほとんどだったりして・・・
変な読み方して読んだ気になるのと解説やあらすじだけ丹念に読むのとどっちが
いいのかな?
- 25 :遅読の読書家:03/12/06 22:23
- >>24
小説などと実用書とで違うと思う。
小説なら時間をかけて遅読(精読する)
実用書なら自分の知りたい情報だけを読む。
- 26 :無名草子さん:04/01/06 23:33
- >>26
使い分けが一番難しいかったりする罠
- 27 :無名草子さん:04/01/07 00:33
- 自分でも病的と思える位遅読です
一行一行、一字一句見逃していないか神経質に注意を払いつつ、
まるでご飯を咀嚼してから一番いいタイミングで呑み込む時のような、
脳と体が完璧に納得感を得た、という手応えがあるまで次の行へと進めないんです、
1ページ、速くても10分は掛かるし体力も消耗するので最近読書が辛い。
けれどもそうやって完読した一冊は一年オカズになるくらい身になるけど。
- 28 :ゴラ:04/01/07 01:31
- あまり自分自身遅く読むのとか、気になりません。
本を買っても、最初から読むことはほとんどなく、
買った帰り、電車の中でさっそく本を開いて、
面白そうなところからゆっくり読むのが大変贅沢な気分で、
とても好きです。
ほとんどが、そんな調子で全て読まずに本棚にしまいます。
好きな文章があれば何度でも読み返すので
読みかけの本がところ狭しという感じで並んでいます。(^^;)
笑うショーペンハウアーという本に、当時の文筆家たちへの
軽蔑の言葉があり、
「ところで、ほんものの思想が欠如していることを隠すために、
多くの連中は長たらしい合成語、手の込んだ美辞麗句、
見通しのきかない構文、新奇かつ前代未聞の表現といった
ものものしい小道具を考えだすわけだが、この種の小道具の
すべてが一緒くたになってある難解至極な、しかも、いかにも
学問的な響きのする隠語が出来上がる。
だがこうした一切合切をもってしても、彼らの言うことは無に
等しい。そこには受け取るべき思想の片鱗もなく、こちらの
洞察が増したという実感も得られず、
”水車の音はカラカラすれど、粉はどこにも見当たらず。”
と嘆息するほかはない。」
別に現在の文筆家に対する軽蔑とかではないのですが、
大量の活字に翻弄されるのではなく、その中にある
(自分自身が思う)内容ある部分を探して楽しみながら
ゆっくりというのが、その本も大事に出来てとてもいいです。
- 29 :無名草子さん:04/01/09 02:11
- ttp://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html
速度計測
- 30 :無名草子さん:04/01/10 12:23
- 999/min
- 31 :無名草子さん:04/01/10 13:35
- このスレ的には「遅読」ってのは何文字?
- 32 :無名草子さん:04/01/10 13:36
- 速読だろうが、遅読だろうが、そもそも人間の能力自体は殆ど同じなわけ。
速読している奴は、その時間、本を読むことだけにその能力が使われているが、
遅読している奴は、ゆっくり読むことによって脳内で様々な思索が行われている。
- 33 :無名草子さん:04/01/10 19:21
- >>32
で?
- 34 :無名草子さん:04/01/10 19:48
- 解剖するように読むのはいいことだ
- 35 :無名草子さん:04/01/12 18:56
- 「百冊の本を一度読むより、一冊の本を百度読め」
ーアラン
- 36 :無名草子さん:04/01/14 00:26
- 『クライマーズ・ハイ』全421頁
読了までに5日かかった。一日に読んだのは4時間ほど。
どうしてこんなに遅いのかというと、登場人物関連図を巻頭の空きページに
書き加えているのと、三色ボールペンでの線引きを実践しているのと、辞書
で調べた難しい語彙の意味を書き加えているのと、読み終わってから難しい
語彙とお気に入りの語彙のある頁の目次を巻頭の空きページに書きまとめて
いるのと、最後にお気に入りの頁に付箋を挟んだりしているから。
普通の人が見たら「もっと本を大事に読め!」と怒りそうだ。
- 37 :無名草子さん:04/01/14 01:56
- >>35
俺は25冊の本を4回ずつ読んだ方がいいと思う。
- 38 :trtt:04/01/14 01:58
- 逮捕祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
虐待の事実にひろゆきも動く!!!
鬱鬱鬱鬱★産まなきゃ良かった Part.2★鬱鬱鬱鬱
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073990478/
【虐待】育児板から逮捕者か!?【苛め】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073988324/
虐待事件まとめサイト
http://terubou.fc2web.com/gyakutai.html
- 39 :無名草子さん:04/01/14 02:04
- 読む本によりますね
仕事や時事性の強い本を遅読する奴はダメなやつだが
玩味熟読すべき本を速読で何冊読破しと自慢するヤシもアフォ
- 40 :無名草子さん:04/01/14 04:02
- 筒井康隆は、自分は読むのが遅いと書いていた。(遅読って言葉、もうすっかり定着してる?)
話の節々で、その作品がこれからどう展開すれば一番面白いかを、考えながら読むかららしい。
本当かよ、と疑いつつもちょっと筒井康隆を尊敬してしまう。
- 41 :無名草子さん:04/01/26 00:17
- age
- 42 :無名草子さん:04/01/26 20:04
- 自分は遅い方ですが、遅い方が読んでいて楽しい。
>>38
また釣られてみるか、と思ったら本当だったか。
- 43 :無名草子さん:04/01/26 21:57
- 速読ってさ、ある意味危険もあるような・・・
だって読みながら考えてないから、遅読してたら気付くような著者の論点の誤りとか
鵜呑みにしてしまうんじゃないかな?
さっき速度計測したら1700/分て出したことは出したけど、その間思考してなかったよ。
(普通に読んだら982)
- 44 :1:04/01/26 22:12
- 速度計測したところ、早く読んで約900/分、普段の遅読だと約350/分だった。
やっぱ俺遅いな。でも、考えながら読んでるからいいんだけどね。
- 45 :無名草子さん:04/01/26 23:50
- ↓なかなか良いこと書いてあるよ。
ttp://www1.odn.ne.jp/drinkcat/topic/column/z_tawago/z_sokdok.html
「速読の話」
仕事で読むん出なければ遅読でいいんじゃない?
- 46 :偽:04/01/27 00:55
- 速読したら考えられないというのは慣れの問題じゃないのだろうか。
または記憶力。
遅読でぜんぜんかまわんと思いますが、
一概に速読だからダメってのはなぁ。
つか速読で内容つかめねぇ奴は
遅く読んだって読み取れねぇと言ってみる。
- 47 :無名草子さん:04/01/29 00:33
- >>46
お前、速読どころか読書自体したことないだろ。
まずは「速読」でググってから出直して来い。
いや、そのまえに「めばえ」あたりがお前にはちょうど良い プ(ゲラ
- 48 :偽:04/01/29 03:47
- ググんのは面倒だから気に入らないなら>>46は撤回でいいですわ。
- 49 :無名草子さん:04/01/29 05:17
- >48
撤回するような意見を書き込むお前の精神異常が迷惑だ。
もう1億回ほど輪廻転生してから人間界に生まれ変わってやり直せ。
っつーか、むしろ生まれ変わる必要すらねーからそのまんまどっか失せろゴミめ。
- 50 :1:04/02/04 20:16
- 50記念age
- 51 :無名草子さん:04/02/04 20:49
- 久々にカキコかと思ったら、なんだ、
ただのageではないか。
- 52 :無名草子さん:04/03/21 19:18
- あげてみよう
- 53 :無名草子さん:04/05/02 09:44
- まあ速読してもいいんだけども、そのかわり次々に新しい作品に
挑むのはよくないな。一応かなりの長編でもいいけども、速読し
たら少しは時間をあけたほうがいい。
または別のジャンルの作品に挑んでみるとか・・・
たとえば文学を読んだ後だったら、法律書とか経済書あるいは雑誌。
こうやって読んでいけば、折角の内容だって忘れずにいられるから
かなり成果は大きい。
- 54 :無名草子さん:04/05/02 11:48
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104562017/249-5851391-9143542
>>1はこの本からタイトル取ったの?
この本、高野文子の黄色い本のことが少し書いてあるのが気になって読んだ。
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)